琉球國祭り太鼓 京都支部 -29ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

先日市原野小学校の『秋のふれあいコンサート』に初✨出演してきました!


メンバーはジュニア4名大人5名の計9名。
内1名は元京都支部の初期メンバーのあさみちゃんがOGとして出演。
市原での出演が増えているのは地元あさみちゃんが広めてくれてるからなのです。感謝💖

今回は4曲。
たち
海の声
久高
獅子ゴンゴン。

4曲目のゴンゴンの曲の途中から獅子が登場🦁✨✨

獅子の中身、顔と前足には元支部長すーみーさん、後ろ足には小5のシュリ。
そのシュリが、鬼の様に神プロ級のすーみーさんの動きに負けず付いていく様が凄くカッコ良かった!!
小5なのに!さすがすーみーさんの娘✨✨
お客様も獅子の行くとこ行くとこキャーキャー湧いていたので、ステージで踊る主婦組みの練習不足がそれてホッとしました。(スイマセン💦)

ちなみに本日のヘーシ大賞はルカちゃん。おめでとう500円(笑)

お客様にも良かったよ〜〜❣️と沢山言うて貰えてこちらこそ楽しいイベントでした💕
ありがとうございました😊


大人メンバー1名、子供を追いかけて写ってません(笑)
由美子でした😁
更新が大変遅くなりました❗
先月、京都の藤城小学校にて行われた「シルバーの集い」に出演して参りました❗☺

会場は小学校の体育館で広いので、沢山のメンバーで打ちたい❗☺と言うことで、この日は、滋賀と、大阪からも応援に来て貰いました✨✨

{6108EC1A-2A19-44F9-950E-AAA7648898B1}

{124E1C31-9BBF-4380-AEA4-50E375EC2BE5}

本番までの時間は、
皆の演技を出来るだけ合わせようと、ギリギリの時間まで練習😠✨

そして、迎えた本番❗☺
この日の曲目は、
①瀧落とし
②ミルクムナリ
③海の声
④年中口説
⑤五穀豊穣
の5曲☺✨

この日、最年少のほのかちゃん🎵✨
マイ衣装デビューでした✨☺😆🍀
Jr.メンバーは、これからどんどん大きくなっていくので、だいたい(笑)
初めて着る衣装はダボダボです😁😆
その姿が可愛らしく💝、
それをいつか買い換える時期になった頃😌🌸、どんなメンバーになっているのか先々🎵ほんとに楽しみです😌💓
Jr.の少しずつ成長して行く姿を、是非✨✨見守ってあげてくださいm(__)m😌🌸💓



演舞後☺
この日は秋らしい献立のお弁当を出して頂けたので、皆でお昼ご飯🍱✨☺

{80AA7898-E07D-4054-9070-9FC7A061CF41}

{E517A3CD-A334-496B-9B2E-8EC1BE717400}

それだけでなく、
地域の方の手作りのたこ焼きも頂き、お腹一杯です😆🍀✨😍✨


ご年配の方が多く、太鼓の音に初めはビックリされてましたが、とても喜んで頂けました✨✨
演舞後の皆様の拍手から、それが伝わってきました✨✨☺
その瞬間🎵
何とも言えない嬉しさが込み上げて来ます✨😍✨

この日もとても楽しく終えることが出来ました✨☺

お世話になった皆様😌🌸💓
ありがとうございました✨


澄子でした❗☺

先日、イベント告知をさせて頂きましたが、
本日の泡盛同好会のイベントに関して、当日チケットですが、キャンセルが出た分のみとなるそうです。
その為、大変数も少なくなります。
もし、ご興味をお持ちの方で参加を希望される場合は、会場へのお問い合わせをされる事をお薦め致します。



会場→ホテルオークラ京都、四階(暁雲の間)
受付→17時半
会場→18時15分
開宴→18時半
金額→6000円です。


こちらでの報告が遅くなりまして申し訳ありません。



今日も張り切って頑張って参ります❗m(__)m😌🌸

こんにちは😃
今年も残り二ヶ月を切りましたね❗
ほんとに月日が経つのは早いですね~☺


11/1☺
私達がこれまで何度かイベントで行かせて頂いた事のある福祉施設に、
ボランティアの方をお招きしてのお食事会を開きます、との事でお声かけ頂きまして、平日のお昼間と言うのもあり、
主婦メンバーでお邪魔させて頂きました✨☺✨
(今日のblogは長いです(笑)😁)

{84822521-ECD6-4466-8AEE-03E05D212171}

参加をされている方々には、
琴をされている方や、マジックをされる方、朗読の方や、日本舞踊、社交ダンス、マッサージの方、アコーディオン奏者の方、等など☺✨
日頃から施設の利用者さんに楽しい時間をお過ごし頂きたいと、活動されている方が沢山参加されていました✨

お食事を楽しみ、交流を楽しませて頂き、お腹一杯💝胸一杯です😌🌸💓

そのお食事は施設の方の全て手作りで、料亭に来たかの様なおもてなし😆🍀

{A84FB90E-231A-4778-82F7-9B577F55E510}

{304FFD00-6AA8-4666-B665-247B361ED072}

{24C9F53C-E2B2-4FDF-BCFF-0BE7D3F0CB34}


会の進行は施設の職員さん✨
軽快なトークで笑いも取りつつ、ですがその中にもその方の人の良さが滲み出ていて、何とも言えない、優しい時間が流れていました😌🌸

利用者さんが練習をして披露してくださった日本舞踊や、社交ダンスはとてもご高齢の方には見えずハツラツと楽しそうにされていました✨✨
何と言ってもはち切れんばかりの笑顔が最高に耀いていました✨✨
こちらの施設で、ほんとに楽しい時間を過ごして居るんだな~と思いました❗☺

ですが❗✨
何よりも、理事長をされている方がとても素晴らしい方で、挨拶をされて居たのですが、理事長の人柄が良いのは聞いていても分かりましたし、そんな方のもと働かれている職員の皆さんもやっぱりとても雰囲気が柔らかく、温かさを感じました💝

理事長のお話の中で、
「高齢者の方に楽しい時間を過ごして貰いたくて施設を増やしましたが、利用者さんは沢山居ても、ボランティアの方が居なければそれは難しい事。こんなに沢山のボランティアの方に支えて頂ける事がほんとに嬉しいです。感謝しかありません。」と、深々と頭を下げていらっしゃる姿をみて、じ~んときました😢

感謝の想いを常に持っているからこそ、あんな風に深々と頭を下げる事が出来るんだと思いますし、想いの強さを感じましました。
続けて行く事へ責任を持って取り組みたい、と話されていた事からも、
私達の太鼓の活動にも重なる事だな、と、とても勉強になりました。

あんな風に柔らかく、でも、とても強い意思を感じさせる優しい笑顔を出来る様な😌🌸💓
そんな人になりたいな💝
と、思いました✨✨


人との繋がり😌🌸💓
日頃からエイサーを通して感じる事。
その集大成の様な、そんな物を胸一杯に感じられた、一時となりました✨


施設の皆様。ボランティアの皆様。
そして、利用者の皆様。
ありがとうございました😌🌸💓


以上✨澄子でした😌🌸💓

ハイサーイ😆🍀
お知らせが遅くなりましたが、今月のイベント情報をご案内致しますm(__)m😌🌸💓



○11/4(本日)
「市原秋のふれあいコンサート」→市原野小学校にて。
※自由観覧は出来かねますのでご了承下さい。



11/5(日)
久世ふれあい祭り🎵
ニューリバー公園(南区久世大築町)にて、
11時20分から11時50分までの演舞です😌🌸
地域の方の出店などもあり、私達以外には、「ろくさいねんぶつ」と言う無形文化財の伝統を受け継ぎ、地域の子供さん達が毎年披露しているステージや、和太鼓・民謡などのステージもあります🎵✨

お時間のある方は是非☺遊びに来て下さい💝✨


11/11(土)
「意岐部フィエスタ2017」→意岐部中学校にて。
京都Jr.メンバーの通う小中学校のお祭りです😌🌸
※自由観覧出来かねますのでご了承下さい。



11/12(日)
「ありがとう!みんなでお祝いくぼちよ5周年祭」→円山公園音楽堂にて。

沖縄のアーティストも出演されます😆🍀
私達はと言うと☺、15周年公演でもとてもお世話になった"くぼちよさん"とコラボレーションさせて頂きます🎵✨😆🍀


入場無料です☺✨
是非💝是非💝遊びに来て下さい✨✨
くぼちよさん、のステージはほんとに楽しいです🎵☺✨
会場でお待ちしてまーす🎵✨

{DB78098E-22DE-4D3D-B3CF-D89CC9918F79}


11/14(火)
「泡盛同好会」→京都ホテルオークラにて。
※チケットをお持ちの方のみ観覧出来ます。
※当日チケットに関しては後日お知らせ致します。



11/18(土)
富山支部応援イベント!!
金沢ピアゴにて。

福井支部を立ち上げた北陸地区長が、足しげく富山・石川に通い、富山と石川にも支部を❗✨と、熱い想いを持ち続け、
富山・石川支部結成が実現致しました✨✨

今回のイベントは、更に今後、富山・石川が発展して行く事を願い、応援に行って参ります❗✨

もし❗☺その日、たまたま金沢にいらっしゃる方は、遊びに来て下さい💝🎵
※打ち出し時間はまだ分からないので、後日お知らせ致します💦💦



今月もご依頼頂きありがとうございます☺✨

メンバー一同精一杯演舞させて頂きます✨😌✨
11月3日(金)大阪府堺市で「八田荘自治会発足50周年式典&文化祭」に大阪支部さんの応援で演舞してきました。
50周年ということで、獅子舞を3頭ご希望されて、とても盛り上がりました。
僕もその獅子舞に京都ペアで出していただきました。大変でしたがお客様の歓声が聞こえたら嬉しくなり頑張れました。
{7D9CEB3C-3811-4A73-AFD9-BE5F4DBBA862}


曲目は、、、
①アジアを渡る風(獅子舞)
②ミルクムナリ
③久高節
④島人の宝
⑤唐船どーい(カチャーシ)
⑥年中口説(アンコール)

カチャーシの後、たくさんのアンコールをいただき、年中口説という曲をお客様と一緒に楽しんで演舞しました。
毎年お声かけいただきありがとうございます🙇🏻来年も宜しくお願いします✨

{D61EBC94-A1B1-4BFE-82FF-0357CE72F6FA}

               京都支部    ゆうた
10月21日(土)に東大阪の布施駅周辺で「布施えびすバル」があり、私達琉球國祭り太鼓は20:00から商店街を太鼓の音を響かせながら練り歩いてきました😊🎶

{4263777F-04B8-4F32-8A77-E8CCA743554E}

毎年お声かけいただき、個人的には第1回目からずっと参加させていただいております😍地元ということもあって毎年めちゃくちゃ楽しみにしてるイベントです😍

{FDACD01B-DEFA-481A-BC50-6EEEBB3B8883}

5回目にして初の雨降りで憎っくき台風21号🌀でしたが、台風を吹っ飛ばす勢いでみんなで演舞しました😆✊🏻✨
バルに参加の方々が立ち止まって手拍子をしてくださったり、わざわざお店から出て来て応援してくださったりと、商店街丸ごとお祭りムードになりました😊💖めちゃくちゃ楽しかったです💖

{17456B3B-ECF5-42DE-A18D-5500DCE5D9FB}

{89EF494D-927C-42E2-B3FE-141063BE2AC6}

雨の中、わざわざ観に来てくださった皆様、偶然観てくださった皆様、リズムに合わせて私達の太鼓を叩いてくれたお子ちゃま達、カチャーシに参加して一緒に踊ってくださった皆様、私達の移動と共にずっと一緒に練り歩いてくださった小さい子連れのご家族様、本当に本当にありがとうございました🙇🏻💖
そして、私達が安全に演舞出来るようにと警備やお手伝いくださった布施えびすバル関係者の方々、本当にありがとうございました🙇🏻💦
来年は晴れることを願ってまた会いましょう🎶

{84098F53-9EE9-43BA-9F58-0EAABC88EAD7}

布施えびすバル大好き  優子でした🎶
ハイサーイ😆🍀
10/14の支部練習に、見学の方が来てくれました~🎶
しかも、ウチナ~ンチュの親子です👋😆🎶✨ 
せっかく来てくれたので、バチ回しや足あげを体験して貰いました✨
{CE6F90DD-A368-49B1-B81B-FB791B39DAA8}

時間の許す限り練習を見学して貰いましたよ~✨

{3FDFCE2C-9568-4575-89E1-FCC3C5A44CE3}

{4666557D-7044-4C42-B4D4-BAF6DE7DDD10}

{F509529C-B2B7-413F-9CC8-D8F0F96E9930}


こちらのJr.メンバー✨
ピッカピカの新人さん❗✨

{6D4A9FD6-0293-4131-AFDA-CB94EBFF6A6F}


そうです🎵京都支部に、更にメンバーが増えました❗
現在、バチ回し・足あげに取り組んで居ます😌🌸
皆さん、4期生メンバーの今後の成長も是非応援してあげてください😌🌸

そしてこの日は、1期生のJr.女子三人の演舞を他のJr.に披露✨
曲は、沖縄の歌手Cocco(こっこ)の「カラハーイ」✨
{6ACC8EA9-42E9-4EB6-97F4-15D7CBC8106E}

テンポが早く動きも複雑なので難しいのですが、1期生ともなると経験は5年以上☺✨
この曲を踊りこなすにはまだまだ練習が必要ですが、着実に成長しています🎵🎵
他のJr.が三人の演舞を見て、少しでも刺激になれば嬉しいな~🎶

{BA7A531C-4777-43DC-982D-636923375187}

{7D69B243-6B0D-46D5-BCC7-153FE18FD48F}

{725B8FAA-E4F6-4985-BD92-7370102B2FA8}



大人も頑張りました✨
{23794880-3E20-40A8-B204-5E75B514EDE5}

{8932DAB6-5807-4116-92F9-BCE6CA7B5126}

現在、古典曲「かぎやで風」に取り組んで居ます☺✨
子供と一緒に活動するお母さんメンバーが多く、皆、子供と一緒にエイサーを楽しんでます💝😆🍀


この日も皆頑張りました✨✨


澄子でした😌🌸
10月折り返しの15日☺
「第61回北区母親大会」にお声掛け頂き出演に行って参りました✨

参加メンバーは大人3名、Jr.3名💝

{D85A27C2-3BB1-4347-BFAE-34596C3CC508}

写真真ん中のこの日最年少のほのかちゃん☺
先日マイ衣装でのデビューを果たし、この日は三度目となるイベント😌🌸
観覧の皆様から、とても温かい声援と拍手を送って貰えました✨✨

また、写真両サイドのJr.メンバー☺
この二人の大きな声での"ふぇ~し"(ひ~や~さ~さ~等の掛け声)には、とても助けられました😊
年長組の大人メンバーも大変心強く、指笛で盛り上げてくれるメンバーや、
全曲フル参加でJr.に負けず劣らずふぇ~しを出してくれるメンバーが居たりと、
6人で精一杯演舞致しました😊


エイサーを観たのは初めての方が多かった様で、とても喜んで頂き、
皆様からの拍手、笑顔を見れた時😌🌸私達の嬉しさ、楽しさも最高潮に達します🎵✨


大勢での演舞もエイサーの醍醐味だと思いますが、少人数でも、
気持ちを込めて、全力で踊る事で、
観てくださる方には喜んで頂ける❗☺
改めてそれを感じさせて頂ける程、
温かいお言葉を掛けて頂けました😌🌸

お世話になった皆様☺
ありがとうございました✨✨


願わくば🎵
皆様の様な温かさのある、母親になりたい😌💓と、思いました✨


以上☺澄子でした😌
前日滋賀県のリレーフォーライフに出演してきました。
朝の10時から30分の持ち時間で5曲。ミルクムナリ、海の声、久高節、三線の花、時を越え。
小学生のジュニア女子メンバーが6人位いて、同じ背丈に皆ロン毛。分身の術みたいで可愛かったです💕

さて。
リレーフォーライフとはガンで苦しんでる方、その御家族の方達を支援する為のチャリティーイベントです。
近年では子供のガン増えているようで、病院生活のみの子供達に少しでも学校生活をとの思いで、病院内に教室を作る運動などもこのチャリティーを通して行われてます。


今年の3月に私達祭り太鼓のメンバーであった
みっちゃん が35歳の若さで亡くなりました。
癌でした。

みっちゃんは15年前に京都支部の立ち上げメンバーで同時に副支部長をしていました。
みっちゃんの演舞はそれは本当に美しくて、芯があってしなやかで、優雅で力強い、観る人全てを魅了する 華麗な舞い でした。
みっちゃんに憧れる人はとても多くて、ヘッポコな私もその1人で 同じ京都支部で同じ時間練習し 飲み 語り 仲良くなって 本当に自慢の 大好きな大好きな友達でした。

お互い結婚したので太鼓と少し離れてたのですが、3年前に会った時に乳癌やったと聞きました。胸を取ってんやけどリンパに転移した。放射治療中やねんって赤くなった胸元を見せてくれました。
胸の傷跡で手が真っ直ぐ上がらへんくなったけど癌がが治ったらまた祭り太鼓したいなー。あかんかなー?って笑って言うてました。

それから2年後の京都支部15周年記念公演も絶対来る!!って言うてくれてたけど 抗がん剤の副作用で39度の熱、むくんだり腫れたりがひどく体調最悪で、でもギリギリまで来れるように頑張ってました。
結局来れなくて でもみんなに逢いたくて その晩は悔しくてむっちゃ泣いたって言うてました。
その頃には骨や腎臓にも転移していました。

弱音も吐いてたけど子供達のため、祭り太鼓に復帰するため、すごく前向きに頑張ってました。
あほぅな私はみっちゃんは春に、暖かくなったら治ると思ってました。憧れのみっちゃんをメンバーに自慢したくて仕方ありませんでした。ほんまにアホぅすぎです。

この病院でリレーフォーライフが開催されたのは何かしらの縁やと思います。

そしてメンバーそれぞれが彼女を想い感じる出演やったと思います。


これからもここでリレーフォーライフが開催されたらいいなー。


遅くなってごめんなさい。由美子でした。