琉球國祭り太鼓 京都支部 -20ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

1/5 アルプラザ亀岡🐢✨

投稿遅くなりました💦

新年二つ目アルプラザ亀岡のイベントに行ってまいりました!!!
アルプラザ亀岡でのイベントは2018年5月のゴールデンウィーク以来の2回目です!
うた三線のにいじゅんさん、琉球ヴァイオリンの大城さんと共に2部イベントを無事終えました☺️✨
途中にはそれぞれの方々とコラボもはさみ
にいじゅんさんとは、遊び庭と唐船ドーイ
大城さんとは、久高節と安里屋ゆんた
お客様もこちら側(演者側)もとても楽しめたと思います😆💕
あまり、京都にいて、エイサーというものを見たことない方が多いかと思います。
ですが、
よかったよ〜ほんとうに感動した!!!
次は、いつどこでイベントするの???というようなお声を掛けてくださった方々がイベント後多く見受けられました😭🙏✨
ほんと有難いことですよね。

改めてみなさんに支えられていることを実感させていただいたイベントでした✨

今回は全員で6人という少人イベントでしたが、最後までやりきることができて有り難いよかったです!!!

少しですが、写真とYouTube(こちらは後ほど動画のみの記事を更新します)も一緒に見ていただけたら嬉しいです😆
こうやって、私たちの演舞を取り続けてくださる方々にも感謝ですね😭✨




にいじゅんさん&大城さん&琉球國祭り太鼓😆✨


大城さんの琉球ヴァイオリンのみの演奏の久高節


今回のメンバーです!!!


今回お手伝いしてくれたメンバーと💕
いっぱいお手伝いありがとう!!!
次はイベント出るねんで!!!笑



最後まで見ていただきありがとうございました😆✨

今回のブログは幸乃でした!
ありがとうございました😊






こんにちは✨
今回、1月13日に長野支部さんの応援で松本あめ市と言うイベントに参加さしていただきました!


参加した支部は新潟支部、千葉支部、岐阜支部、山梨支部、茨木支部、愛知支部、大阪支部、徳島支部、そして京都支部でした!


初めて長野支部さんに応援に行って、いろいろ勉強させて頂きました👍
松本城近辺にて4箇所演舞させていただきました!!
長野はすごく寒いと思って行ったのですが、意外と暖かくて長野支部さんの方も「今年はすごく暖かいね」と言っていました😘
天気もよく、太陽が出ていてすごく踊りやすかったです💃✨

演舞の間には参加した皆で松本城の前で記念写真をとったり📷!
豪華なお弁当を用意して下さったり🍱!
すごく楽しめたイベントでした😂💕
ぜひ又機会があれば参加したいなと思いました!!

投稿は 平井ふみかでした!
ちょっと日が空いてしまいました、京都支部です。

お待たせしました!
本日はアルプラザ城陽イベント第2部出演動画を紹介します。
こちらも見ごたえ抜群、第1部とは曲も構成も変更しての出演となりました。
ひとつのイベントでここまで多くの曲を踊ることは記念公演以外では滅多にないように思います。
が、それほどまでにこの日は人数も集まり(奈良支部、滋賀支部、兵庫支部の3支部が応援に駆けつけてくれました)、また先方様からの要望もあったわけで本当に有難い限りです。

まぁ前置きはこれくらいにして早速紹介していきます。

琉球音頭
曲がかかったらもう止まれない!
どんな状況でも体が動き出してしまう、そんな曲で第2部はスタートしました。

しかし残念ながら著作権の関係で公開できず、申し訳ないです。

獅子GONG GONG
1曲目とは打って変わって落ち着いたずっしりと来る曲です。
琉球空手の型を取り入れた部分にご注目ください!!!


年中口説
演舞終盤、メンバーの入れ替えのなんとスムーズなことか!!
ちなみに曲によって入る立ち位置変更、私たちは「構成」と言っていますが、それは全て本番当日に10分ほどで周知から練習までを行なっています。


みなとーま
最近のイベントではご無沙汰気味だった曲ですね。
軽快なステップが魅力ではないでしょうか。


五穀豊穣
実はこの言葉の五穀が何の穀物であるか未だ正確なことは分かっていないそうな。
なんて事は置いておいて、こちらは基礎曲ですね。
どんなイベントでも踊られることの多い楽しい1曲です、が結構ハードだったりします(笑)


シンカヌチャー
沖縄の言葉で「仲間たち」を表すこの曲はこのイベントの2日後に兵庫から福岡へ旅立たれるメンバーのために使いました。
どこへ行っても、どこの支部でも祭り太鼓は仲間を思っています、そんな気持ちを込めて踊りました。


六調節
第1部同様最後はこの曲で締めました!
エイサーページェント2018から踊り始めたこの曲ですがもう何度踊ったかしれません。
誰でも簡単に踊ることのできる手踊りは皆さんも是非覚えてみてください。


以上、2019年一発目のイベントで踊りました曲紹介もこれで終了となります。
なんでしょうね、こうやって2記事に渡ってブログを書くと改めてイベントへの出演依頼をいただける有り難さを感じます。
本当にいつも京都支部を贔屓にして頂いてありがとうございます。

そして2019年はもっとたくさん動画を上げられればと思いますし、その時はまたこうやってブログを書きますのでよろしくお願いします。

どうも、京都支部です(いつもはいさいから入るので変えてみました笑)

前回公開した記事にもあった通り今年一発目のイベント動画を今回は紹介したいと思います。
しかしタイトルの通り今日は第1部の動画です。
ありがたい事に2回に分けての出演でして時間もたっぷりいただけましたので、その分動画の数も目一杯!
当然動画だけでも楽しんでいただける内容となっておりますので、是非再生してください!
そしてあわよくば他の誰かに宣伝を(笑笑)

それではいってみましょう!

ミルクムナリ
礼に始まり礼で終わる、祭り太鼓の理念を表した曲で第1部は始まりました。


滝落とし
1曲目に続き2曲目も全員で踊らせて頂いております
祭り太鼓基礎中の基礎曲です。


スーリ東
こちらは全員締め太鼓での演舞。
様々に変わる立ち位置も見どころです!


久高節
こちらも滝落とし同様基礎曲です。


帰る場所
紅白歌合戦への出場経験もある歌手HYの心に響く名曲。


海の声
auのCMでおなじみの曲です。
冒頭と最後には手話も入っています。


六調節
獅子舞・手踊り・カチャーシーと第1部の最後を飾るにふさわしい曲ですね。


いやぁ、多いですね。
この動画の数が今の私たちの評価だと思うと本当に嬉しい限りです。
特にここ数年は驚くほどにメンバーが増えて京都支部としてお見せできる曲数も多くなって。
この記事を書いているメンバーは京都支部が一番苦労した時の人間なので尚更嬉しいです。

では、また次は第2部の出演動画紹介記事で会いましょう!
ハイサイ😊🌺


1月4日、2019年2回目のイベントへ行って参りました🎶


アイサポートさんのご紹介で、高齢者住宅のエイジフリーハウス京都四条大宮さんです🍀


こちらの施設さんでは、この日が新年初のイベント🎶ということで、張り切って参加させて頂きました!




参加メンバーはみんな親子!

ご利用者さんからは

『え~!すごいねぇ😆』のお声が🎶






場所が室内のリビングフロアでしたので、2人から4人で順番の演舞となり


🌺ミルクムナリ

🌺瀧落とし

🌺琉球音頭

🌺三線の花

🌺年中口読

🌺五穀豊穣


合計6曲を演舞させていただきました😆🎶



ご利用者さんの中でもノリノリで手拍子をしてくださる方


『感動して涙が出た!』

と言ってくださる方もいらっしゃり、こちらまで感動して涙が出そうになりました(T^T)✨✨




特にお年寄りの方に大人気なのは、やっぱりJrちゃん達❤


可愛い!カッコイイ!たくましい!すごい!


直接たくさんお声を頂き、Jrちゃん達も照れつつもニコニコ嬉しそうな笑顔でした😊🎶



もちろんお母さんメンバーも(年齢をものともせず!笑)頑張りました😆🎶





スタッフの皆さんからも、たくさん喜びのお声をいただき

改めてエイサーで、笑顔の輪を広げることの嬉しさと喜びを感じたのでした✨✨





最後、施設を後にするときに

わざわざお外まで、スタッフさんと一緒に車椅子でお見送りをしてくださったご利用者さんがいらっしゃり、感謝でいっぱいになりました😢✨✨




高齢者の方は様々な理由で、自身で自由に娯楽を楽しむことが、どうしても減ってしまいます。



だからこそ!


エイサーで、一人でも多くのお年寄りの方に笑顔と元気を届けたい!!


と、元介護士の私はしみじみ感じたのでした✨✨



改めてこれからも、心を込めて全力で演舞していきます!


本当にありがとうございました!




初の投稿、担当は美歩でした🙇✨

はいさーい!

2019年が始まって早10日が過ぎましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
京都支部はすでに2日のアルプラザ城陽イベントを皮切りに3つのイベントをこなして参りました。
それもこれも全ては応援してくださる皆様のおかげ、元号が変わったりと激動の一年となる2019年もますます頑張って参ります。

さて、タイトルを読んでお気付きの方もおられるでしょうが、去る2018年11月25日に開催されました京都沖縄県人会北支部 沖縄フェスタの出演動画が京都支部のYouTubeチャンネルにて大絶賛公開中です!!

ミルクムナリ


滝落とし


シンカヌチャー feat.琉球ヴァイオリン


年中口説


島人ぬ宝


六調節


詳しい様子についてはすでに更新されているこちらのブログを見ていただければわかるので省きますが、毎年5月に檀王法林寺にて開催されている沖縄フェスタはお客様との距離がとても近く楽しいですが、この北支部開催の沖縄フェスタも本格的な舞台を使用したもので見応えがありますね。

また近日中には1月2日に出演させていただきましたアルプラザ城陽の動画も紹介しますので楽しみにお待ちください。

2019年🍀✨
皆様、明けましておめでとうございます🍀✨
本年も、京都支部一同、
感謝の想いを忘れず、1つ1つのご縁を大切にし、精一杯頑張って参ります😌🌸
皆様からの変わらぬ暖かい応援の程、どうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m☺


さて💝✨✨
年も明け、新しいスタートを切った二日😆🍀
私達京都支部の新年初イベントを終えて参りました✨✨

前・支部長あゆみちゃんが繋いでくれたこちらのイベントは、今年で三回目となります😌🌸💓

今回は、恐らく過去最高の人数となり、総勢24名にて、11時からと、14時からの2回ステージを、力の限り✨✨✨、
演舞させて頂きました❗☺



関西の和歌山以外(まだ和歌山だけ支部がありません❗和歌山設立に向けても頑張って参ります😆🍀)、兵庫・奈良・滋賀・大阪、そして、京都(*´∀`*)
全ての支部が揃って迎えた新年初打ちは、終わった直後、感極まって、涙がホロリ😢⤵⤵

仲間っていいな~😆
太鼓っていいな~😆

と、アドレナリン全快の興奮状態(笑)✨✨

毎年、会場では沢山のお客様が観覧して下さり、一階だけでなく、吹き抜けの会場を囲むように、二階・三階・四階まで、集まって頂き、最後まで観ていただけました💝
皆様の暖かい拍手や、笑顔を見ることが出来て、新年一発目✨✨
胸が一杯です😌🌸💓😢⤵⤵

それもやっぱり✨✨
沢山の方の協力あってこそ💝
感謝の想いで一杯です😌🌸💓



1部・2部から抜粋して、イベントの様子をご紹介させて頂きます✨


ミルクムナリ
圧巻の演舞となりました✨✨


帰る場所


海の声


シンカヌチャ~
滋賀支部からお借りした、琵琶湖カラーの旗と、京都のピンクと紫の旗💝
コントラストが素敵です✨✨


スーリ東(あがり)
京都Jr.が締め太鼓に挑戦✨✨





Jr.が獅子を頑張ってくれて、
MCも担当してくれました❗✨




そして❗✨
この日を最後に、福岡へと転勤となる兵庫のメンバーへ、
関西各支部から、色紙をプレゼント🎁
離れても仲間😌🌸と、想いをこめ、
「シンカヌチャー」を踊らせて頂きました❗

今回のblogでは書ききれない位、想いが溢れてきます✨✨

それだけ、新年初イベントは、大盛況に終える事が出来ました(*´∀`*)


この日、関わって下さった全ての皆様、
メンバーも、保護者さんも、関係者様も、お客様も、
皆様、心より、お礼を申し上げます。

本当にありがとうございました✨✨✨



以上☺❗澄子でした🍀(*´∀`*)
皆さま年の瀬いかがお過ごしでしょうか。

2018年は本当にありがとうございました。
変わらない応援や励ましの声に助けられ京都支部一同とても有意義な1年を過ごすことができました。
特に今年はジュニアの活躍に目覚ましいものがあり支部としてひと回りもふた回りも大きくなることができたと感じています。

2019年もますます頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
















ハイサーイ🍀✨
X'masイヴの前日😌🌸
私達は、年内最後のイベントに行って参りました✨✨
いつもお世話になっている、京都沖縄県人会様からお声掛け頂き、遠く沖縄からこの駅伝に参加する高校生達をエイサーで盛り上げて応援するべく、
メンバー12名で頑張ってきました✨✨













朝早く7時半に集合し、八時過ぎには、応援演舞スタート★✨✨
それから、男子のゴールの午後二時半頃まで、休憩を取りつつ、ひたすら踊って応援させて頂きました😆🍀

どちらかと言うと(笑)
自分達が楽しんで居た、と言う方が正しいかもしれません(笑)
何せ(笑)
時間たっぷり、色んな曲を流して踊れたので、寒さも忘れて、年内最後のイベントを満喫させて頂きました✨✨

たまに、球場スクリーンに私達エイサーが映ると(笑)、単純な私達は、テンションが上がります(笑)

テレビにもチラッとですが、映っていた様です😆🍀

高校生の皆さん可愛いな~😆と思ったのは、応援席の前を選手が通過しバスに向かう際に、沖縄選手へ精一杯エールを送るのですが、恥ずかしがり屋なのか、殆どの選手がはにかんだ表情でぺこり、とお辞儀をして通って行きます😆🍀
その姿が何とも言えず可愛くて😆🍀、
応援の声にも更に気合いが入りました(笑)


沖縄からは、
女子→コザ高校、男子→名護高校
が出場し、南国🌴沖縄からの選手の皆さんは、慣れないこの寒空の中で奮闘し、力の限り走り抜きました✨✨😂

結果はどちらも目標には及ばなかった様ですが、それでも、チームと共に出場出来た事に意義があると思うので😌🌸💓、
出場出来た事を誇りに思って欲しいな、と思います✨✨


そして❗😌🌸💓
大会後、コザ高校の女子選手の皆さんが応援席に来てくれました✨😆🍀



選手の皆さん、ほんとにお疲れ様でした☺😌🌸💓

最後には、
いつもお世話になっている県人会の皆様と一緒に記念撮影📷✨



年内最後に県人会の皆様とご一緒出来て嬉しかったです😌🌸
いつもほんとにありがとうございます😌🌸



駅伝発祥の地、京都で、無事に長時間に及ぶイベントを終えられたのは、他ならぬ(*´∀`*)、保護者さんの協力を頂けた事と、メンバーが頑張ってくれたお陰です😌🌸💓
当たり前と思わず、一緒に活動するメンバー、支えて下さる保護者さんへの感謝の想いを忘れず、来年も京都支部、頑張って行きたいと思います(*´∀`*)



今年も1年、京都支部の活動を支えて下さった全ての皆様、心より、お礼を申しあげます✨
本当に、ありがとうございました😌🌸


以上☺澄子でした🍀
はいさーい✨



12月に入って急に寒くなったこの日、長岡京市の地域のお祭りに出演させていただきました。



京都支部を10年以上前から応援して下さっている方から何度かご依頼をいただき、今回もメンバー6名、Jr.メンバー12名で参加させていただきました。



曲目は5曲



ミルクムナリ

瀧落し

三線の花

五穀豊穣

年中口説







↑Jr.女子5人によるミルクムナリでのパーランク↓や、











↓Jr.男子二人の獅子↑、







太鼓の曲もしっかり演舞してくれ、お客様からもたくさんのご声援をいただきました😌🎶







Jr.メンバーの成長が著しく、活躍してくれる姿が頼もしく、嬉しく感じます😍



屋台のカレーやたこ焼きをいただき腹ごしらえをしてからの、寒さを吹き飛ばすようなへーしと演舞と旗❗







冷たい風が吹いて寒い中でしが、みんな頑張りました💪



ご依頼いただいた担当の方々や音響担当の方、色々お気遣いありがとうございました😌✨🎶









  担当 山本優子でした😌