沖縄フェスタ(京都北部)11/25 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。


はいさい
ハイビスカスハイビスカス

遅くなりましたが…南丹市で開催された沖縄フェスタの報告です
タコ当初の予定では夏に開催だったのですが、自然災害が重なったこととで延期になり、今回気持ちの良い秋晴れの中の開催でした!南丹市の紅葉も見られてらっきー!もみじ

 今回琉球国祭り太鼓からはJrメンバー合わせて総勢20名の参加で、あしびなーBANDさん、にいじゅんJTBandさん、琉球バイオリンの大城さんと一緒に出演させて頂きました。
上差し京都支部メンバーたくさん笑い泣き

さらに今回はあしびなBANDさんと「三線の花」、琉球バイオリンさんとは「くだか」でコラボも実現しました。単独演舞もとても良かったですが、同じ曲でもコラボとなるとまた印象が違い、非常に良かったです! 

上差し琉球バイオリン大城さんと。

そしてさらに、獅子の登場、獅子が出ると更に盛り上がります。獅子を担当しているのも祭り太鼓のJrメンバーなんです。すごいですよね!
上差しワオ!獅子!


ちなみに大城さんやにいじゅんさんと祭り太鼓のコラボは1月5日(アルプラザ亀岡)にも予定されています★

 最後に全員でかちゃーしー、そして「てぃんさぐぬ花」を歌いました。Jr.メンバーたちにも歌詞カードが渡されてましたが、歌詞はほぼ方言なので「いみくじぴーまん(注1)」という顔をしている子が多かったです
てへぺろ
(注1:「いみくじわからん」「いみくじぴーまん」は「わからない」という意味。沖縄で小学生の頃によく使っていました)

上差しみんなで、カチャーシー!

 てぃんさぐぬ花は沖縄ではおそらく知らない人はいない超有名な歌で、確か小学校で習ったような…気がします。先日沖縄で私(沖縄出身です)の祖母の米寿のお祝いの際にも、母が兄弟代表で挨拶をしたときに、突然ハーモニカを取り出しこの曲を吹き、会場は盛り上がりました。親の教えが大事なんだよ~と言う意味の歌だったはず?いい歌です。が、歌詞が方言で難しい上に、意外と長いてへぺろ

話がそれました
口笛
沖縄フェスタ(北部)は今回2回目の開催となるようですが、とても充実したあたたかい、沖縄らしいイベントでした!沖縄県人会北部支部長の名嘉様、イベント開催に尽力していただいた関係者の方々、ボランティアの方、見に来ていただいた方、全ての人に感謝ですハイビスカスハイビスカスこれからもどうぞよろしくお願いいたします!

 担当は望
ポーンでした~