琉球國祭り太鼓 京都支部 -16ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

こんにちは!9月のイベント告知です🐾
9月もたくさんイベントがあり、嬉しいかぎりです😊
皆さまとお会いできる日を楽しみにしております💪✨

●9/1(日) 伏見健康ふれあいプラザ

場所京都府総合見本市会館

時間…11時〜(15分程度)


●9/8 (日)京健労まつり

場所船岡山公園

時間…1410分〜(30分程度)


●9/15(日)北部沖縄フェスタ

場所ととまーと(舞鶴)

時間

会場14時、開演14時半

①あしびなBAND さん  

②琉球ヴァイオリン 大城さん

③琉球國祭り太鼓 

④うた三線 にいじゅんさん 

最後は皆さんでカチャーシー


●9/19(木)ナンクル食堂

場所ナンクル食堂(三条京阪)

時間…19時〜




☝︎9/15(日)北部沖縄フェスタ



☝︎9/19(木)ナンクル食堂

なんと🎵
8/11(*´∀`*)和歌山支部設立に向けてのイベントを、和歌山にて終えて参りました🎵✨
沢山の方々が動いて下さり、色んな方のお力のお陰で今回、私達も出演させて頂ける事になりました。
まずは、この場をお借り致しまして、
心よりお礼を申し上げたいと思います。
今回、私達と関わって下さった皆様、
本当にありがとうございましたm(__)m😌

そのきっかけは💝
和歌山在住の。
ブラジル地区・ブラジリア支部のメンバーです✨✨
彼女が和歌山で留学中、交流のある方々に、どこかでイベントに出させて貰えないか、を相談してくれて、今回のイベントが決まりました🎵✨✨

そのイベントは、
和歌山県の「ぶらくり丁」と言う商店街で行われるのですが❗✨
毎月一回行われており、今年は五年目になるそうで、実施回数は50回を越えます🎵
沢山の屋台があり、雑貨屋さんも沢山出店されており、子供向けにワークショップコーナーがあったりと🎵、子供から大人までたっぷり楽しめるイベントです✨✨

この日はお盆も近く、商店街にやぐらを発見☺🎵
全てボランティアで来てくれるスタッフの皆さんが組み立てをし、イベントの準備もされていました🎵

さて❗🎵
今回参加のメンバーは~🎶
こちらです✨🎵


↑↑↑↑↑↑↑↑↑
兵庫・大阪・滋賀・京都、そして、ブラジリア支部🎵が参加をしてくれました🎵

やぐらをバックに5支部での演舞がスタート😌🌸💓

曲目は、

ミルクムナリ 
瀧落とし
帰る場所

の三曲🎶(*´∀`*)




今回は、「帰る場所」に、特に想いを込めてこの曲を選びました❗
このイベントを繋いでくれた立役者のブラジリア支部メンバーが、九月末にはブラジルへと帰ってしまうのです😢⤵⤵
帰るまでに、和歌山支部設立に向けて
出来ることを協力したい❗と、率先して色々と動いてくれています❗
和歌山支部はまだないため、彼女は和歌山に一年住んで居たのですが、祭り太鼓の活動に参加する事が出来ずに居ました😢⤵⤵

そんな中、この日、初めて(*´∀`*)
日本で、和歌山でのイベントで、関西のメンバーと共に太鼓を打てたのです✨😆🍀
日本滞在も残り僅かとなって、やっと❗念願叶って太鼓を打てました🍀

なので、彼女にとっての「帰る場所」は勿論故郷のブラジルですが😌🌸、
この日本の和歌山も😌🌸「帰る場所」なので、彼女も一緒に関西のメンバーでこの曲を踊らせて頂きました🍀

彼女からの演舞後の言葉の中に

「こうして日本のメンバーと一緒にイベントに出られた嬉しさを、ブラジルに帰ってから皆に伝えたい」

と、話をしてくれて、大好きな日本で日本のメンバーと一緒に太鼓を打てた事がほんとに嬉しかった、と、込み上げる想いに涙を流して居ました😢⤵

その純粋な真っ直ぐな想いに触れ、
その場の全員が、じんわりと、心が温かくなりました❗😌🌸

心で繋がった❗☺
そんなイベントでしたm(__)m☺


ちなみに、今回、兵庫支部より案を出して頂き、
本番前に獅子と一緒に商店街の練り歩きをさせて頂きました🍀🎵

主催者様に許可も得られたので、
メンバー募集のチラシも一緒に配らせて頂き、支部設立の宣伝も出来ました🎵



更に✨✨
三月。和歌山チャリティ公演に出て頂いた、和歌山のエイサー団体「琉風会」のメンバーさんが観に来て下さいました🎵
三月以来の再会です😆🍀
暑い中、足を運んで頂き、とても嬉しかったです😌💓



和歌山支部設立に向けての第一歩😌🌸💓
和歌山にも是非😆🍀、支部を作りたいと思っております❗😌🌸
どんな事でもいいので、情報があれば、ご一報頂けると嬉しいです💝
イベント参加、メンバー希望、どしどし❗✨各支部メールまで✉
お待ち申し上げております✨✨


最後に😌🌸💓 

同じブラジル出身の海外メンバー(*´∀`*)
衣装でのツーショットです🎵✨✨


海外支部も頑張っています❗✨
海外メンバーもどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m☺

梅本🎵
ハイサイ🍀
八月一番初めに行かせて頂いたイベントのご報告です✨
過去に、2回行かせて頂いた地区の夏祭りでの依頼を受け、行って参りました🎵😆🍀
参加メンバーです😆


夕方の打ち出しだったのですが、とても暑かったこの日😣
地域の役員の皆様は、この日と翌日の二日間夏祭りを開催するため、
汗だくになりながら動いていらっしゃいました😣
地域の皆さんがそれだけ楽しみにしているんだな、と、地域の繋がりがとても深く素晴らしいことだな、と思いました😌🌸💓

そんな中😌🌸

琉球音頭
瀧落とし
smoke on the water
命どぅ宝なり
三線の花
六調節→カチャーシー🍀

五曲✨✨
を、隊形移動も取り入れ、全力で披露させて頂きました💪😠✨

こちらは、隊形移動のリハの様子です✨✨(smoke on the water)


こちらが本番の様子です💝
(smoke on the water)




そして💝
なんと言ってもこの日😆🍀
活躍したのはJr.と、高校生メンバーです✨✨

曲の合間のMCを高2の林音(りんね)😆🍀
が担当し、
カチャーシーの説明と、是非、一緒に踊りましょう✨の声かけのMCを、高1の柊奈(しゅな)琉花(るか)コンビが😆🍀、
そしてそして✨✨
最後のカチャーシーの獅子舞には、
中1コンビの伊乗(いのり)朱莉(しゅり)コンビが😆🍀

獅子舞に入った後には、しっかりと「うーとーとー」(=手を合わせて感謝をする事です😌)も自分達で行っていました❗😌🌸



カチャーシーのパーランクを配る事も頑張ってくれました❗✨
給水の用意も自らしてくれて、 
京都のJr.・高校生メンバーの成長が
とても嬉しく❗✨、頼もしく感じた日となりました🎵😆🍀

最後のカチャーシーでは😆🍀
お客様も沢山出て来て一緒に踊って頂きました💝
地域の来賓の皆様にも大変喜んで頂き、
今回参加人数は少なかったのですが、皆様に楽しんで頂けたのでとても嬉しかったです😆🍀🎵🎵


音響操作や設置・片付けまで、
サポートして頂いた保護者の美奈さんにも感謝です💝🎵😌🌸

お世話になった皆様(*´∀`*)
ありがとうございました❗✨


梅本🎵

こんにちは~☺
7/29、京都から二名、大阪支部の応援に行かせて頂きました🎵

今回は保育園での演舞✨💍✨😆🍀
小さな乳児組の子供達も一緒に、
年長さんまでの沢山の子供さんが見てくれる中、エイサーを披露させて頂きました❗☺

子供達と距離がとても近く、太鼓の音を聞いたら泣き出してしまう子もいるかもしれないね💦💦なんて、本番前にメンバーと話をしてましたが❗✨
なんのその💝
皆、エイサーには馴染みがあり、
実は、踊った事のある子も居て😆🍀、
約30分✨
最後まで真剣に見てくれてました🎵

今回は、滋賀・京都から参加があり、大阪含め、三支部での演舞✨💍✨



曲目は、

ミルクムナリ
命どぅ宝なり
島人の宝
シンカヌチャー
五穀豊穣
カチャーシー



最後まで一生懸命見てくれる子供たちの姿が余りにも可愛くて癒されました~🎶

でも😆🍀
一番癒されたのは(*´∀`*)
私達の演舞が終わり、
子供達が自分の部屋に帰って行くときでした💝🎵

私達がお見送りで並んでいる所を皆で列を作り、皆が手を振ってくれて(*´∀`*)🎶🎵😆🍀
可愛すぎました💝🎵(*´∀`*)

小さな子供から、ご年配の方まで😌🌸💓
老若男女問わず、楽しんで頂ける、喜んで頂けるエイサーは😆🍀
ほんとに最高です😌💓

こうして、出演依頼を頂けるのも当たり前ではないので感謝の想いを忘れず😌🌸💓これからも、楽しくがんばりたい😆🍀と、改めて思うことが出来ました🎵✨

お世話になった皆様ありがとうございました🍀😌🌸


梅本でした😆🍀
ハイサーイ🍀🌺
7/28(日)、京都から二名、ベルパージュ大阪😌🌸と言う福祉施設へ、大阪支部の応援に行って参りました🍀✨
この日は、京都もイベントだったので、2手に分かれての出演です😆🍀

全員で(*´∀`*)



マンションの様なとても立派な建物で室内もとても綺麗な施設でした🎵✨

今回は、
大阪以外で、奈良・京都から参加をしていたのですが❗✨✨✨✨✨
なんと💝この日は😆🍀
ブラジリア支部のメンバーがイベント見学に来てくれました🍀✨
現在、和歌山在住の彼女ですが、和歌山にはまだ支部がなく、活動が出来ない状況なのです😢⤵⤵
その為、少しでも、エイサーに触れたいと言うことで、和歌山から駆けつけてくれました🎵✨
そして、実は、8/11に😆🍀
彼女の地元和歌山でイベントが決まりました☺🎵
その日は彼女も一緒に太鼓を打ちます🎵✨
ワーイ(*^▽^*)

また、大阪には、同じくブラジル、サンパウロ出身のメンバーも大阪支部にて活動しており、この日は、国際色豊かなイベントとなりました☺🎵


さて❗✨
そのイベント内容なのですが❗、
50分たっぷりと時間があり、
色~んな曲を演舞させて頂きました🎵

その数なんと、10曲👀😆🍀

アジアを渡る風(獅子)
ミルクムナリ
命どぅ宝なり
島唄
いちゃりば結→手踊りタイム✨
笑顔のまんま
海の声
みなとーま
年中口説
オジー自慢のオリオンビール
(カチャーシー✨)

続けて出るのは体力的に持たないので、
何曲かに分かれて演舞✨✨

皆様と一緒に、手踊りタイムでは、
大阪のMC上手な、美波ちゃんが楽しく盛り上げ⤴⤴😆🍀、
最後のカチャーシーでは😆🍀
皆様一緒に、「ありっ!カンパーイ🍺🎶🍺🎶🍺」と、右手で、カンパイポーズ😆🍀盛り上がりました~🎶😆🍀

50分最後まで、皆様お楽しみ頂きました🎵

利用者様と距離が近いどころではなく、ほんとに目の前でしたので(笑)、
距離が近いイベントは個人的には、最高に大好きです😆🍀
テンションあげあげ⤴✨で、楽しく踊らせて頂きました🎵✨



最後には、利用者様と一緒に記念撮影👀📷✨
スタッフさんの写真を撮る時の掛け声が😆🍀まるで、ユニバーサルスタジオに居るかの様な掛け声😆🍀

「スリー、ツー、ワン、アクション~🎶🎵」

そして。
この日参加のメンバー全員で❗✨✨
こちらは、ブラジリア支部の定番ポーズ😆🍀



海外メンバーもどうぞ宜しくお願い致します🎵✨



安心してください❗✨
二人とも、日本語ぺらぺらです(*´∀`*)

演舞後には、沢山の屋台メニューを頂きました🎵✨
お腹も一杯になり、とても楽しかったです💝

お世話になった皆様、ありがとうございました🎵✨

こんにちは🎵
7月最後の土曜日、京都から二名、
滋賀支部の応援で、彦根まで行って参りました✨✨
ブリジストン様が主催の夏祭りで、地域の方も自由に参加出来るお祭りです🍀✨
屋台は勿論✨✨✨
とても立派なステージも組まれており、
かなり盛り上がりそうな雰囲気です💝

ですが💦💦
その日、台風の影響で残念ながら大雨(>_<)
急遽、会場を体育館に変更し、スタッフの皆様は大変だったと思います💦💦

そんな中、無事にお祭りがスタートし、
祭り太鼓はオープニングにて出演😆🍀

Jr.も合わせ、14名✨✨✨



この日は、福井からも、遙々二名のメンバーが来てくれて、

ミルクムナリ
ミナトーマ
五穀豊穣

三曲披露させて頂きました🎵😆🍀
雨の影響もあり、湿度が高く、立ってるだけでも汗だく👕💦
室内とは言え、皆汗びっしょり💦💦
でも🎵
暑さに負けず、全力で踊りきりました🎵

エイサーは見たことない方が多かったので😆🍀、今日をきっかけに、彦根にも、沖縄芸能の創作エイサーを広める第一歩となりました~🎶☺

さて❗✨✨
本番の後のお楽しみは💝🎵
主催者様に頂いた金券で、
メンバー各々、祭りを楽しみ、
美味しい屋台の食べ物を満喫致しました😆🍀

雨の中、地域の為に動いて下さったブリジストンの皆様、お疲れ様でした🎵✨
お世話になった皆様ありがとうございました🎵✨

こんにちは。ミセス由美子です😁。

先日伏見区の藤城小学校の夏祭りに出演させていただきました。

お天気は超快晴。

食べ物の香りや当て物の準備、チケット売り場に並ぶ子供の楽しそうな笑顔が私達の気持ちをウキウキさせてくれました。

エイサーをしてないうちの子達も連れて来たけど良かった!絶対楽しいお祭りや😆❤️



まず立ち位置、音響の確認。



本日は岸本家族4名、古川家族3名、渡辺子達2名、大人ののりこさん由美子の合計11名。

演舞場所が運動場なので張り切らねば💪💦



スタートの時間までは控え室で練習。

エアコンが効いた図書室をお借りしたので快適に過ごせました。感謝です✨✨



ちなみに手前の子が京都の支部長、可愛い可愛い幸乃ちゃんです❤️

いつも支部の為に本気で精一杯頑張ってくれてます😭✨ありがとうね💕



5時から出演。 曲目は

①ミルクムナリ

MC(幸乃ちゃん)

②三線の花

③うるまメロディー

MC(裕子ちゃん)

④みなとーま

⑤六調節(カチャーシー)





この日も気温35度位あったと思うけど、夕方の出演でまだ少しは落ち着いてきてたし、広い運動場の中みんな頑張ってへーしを振り絞って出して張り切って踊ったのでお客様には楽しんで頂けたと思います✨✨✨



出演が終わってから頂いていたカキ氷とフランクフルトのチケットを交換。ご馳走様でした✨✨✨



大人2名はビールを少々。出演後のこれが最高に旨い。

大きなバルーンをパパに買ってもらいはしゃぐうちの子達。

あぁ楽しいなぁ〜〜〜。



ちなみに本日の出演者。



お祭りに呼んでくださった担当の方に「また来年も来てください!」とお言葉を頂きました。



モチロン喜んで❤️

ありがとうございました〜〜〜❣️❣️❣️







こんにちは!

4日後に迫ってきました!😳😳😳

🔥エイサーページェント2019🔥
13時半〜Mirukumunari、命どう宝なり、龍神を
琉球國祭り太鼓の全支部で踊ります😌
場所は支部によって様々ですが、スカイプ中継を使って、同じ時刻に同じ演舞すると団体として繋がっているんだなと実感します😌✨

京都支部は、仁和寺で行います!
(二王門をくぐっていただけたらすぐに見つけられると思います🤗)

また、自主ライブを12時半〜5曲させていただきます😌✨

当日は、晴れ☀️の予報が出ていますので、熱中症にも気をつけながら頑張ります💪🔥

もし、お時間が合う方は来ていただけたら嬉しいです🙇‍♂️✨🌻

以上、エイサーページェントのイベント告知でした🤗


7/13・14の二日間、四国の愛媛支部15周年記念公演に参加する為、愛媛県まで行って参りました❗☺😊😊

もう~😆🍀💝🎵凄かった❗✨✨✨
感動した❗✨✨ この一言に尽きます❗
アンコールの一番最後のカチャーシーで😍😍😍今まで経験した事のない、見たこともない、会場のお客様全員スタンディングオベーション✨✨✨
800名満席の会場全員が総立ち✨✨
800名でのカチャーシー🍀✨
圧巻でした❗✨✨最高でした❗✨✨
とても感動しました❗✨✨
愛媛支部15周年記念公演は、大大大成功に幕を下ろしました😆🍀


今年に入り、四月は奈良支部、六月は福井支部、と、記念公演が立て続けにあった中で、勿論それぞれの公演で、感動が生まれました❗☺祭り太鼓の凄さ、魅力をその都度再認識出来ました。
でも今回!!!
これ程までに、
もう一度言います❗😆🍀
これ程までに、この「琉球國祭り太鼓」と言う団体の底力を感じた日はありませんでした❗✨✨

今回主役の愛媛の皆さん、
初めての記念公演開催との事で、
慣れないメンバーが多い中、
その愛媛の皆さんを、周りのメンバーが、支え、サポートし、励ましながら迎えた本番❗☺
勿論、どの支部の公演も支部関係なく助け合うのですが、今回はそれを遥かに越える周りのメンバーの厚いバックアップがあり、一人一人が、この愛媛公演を無事に終えられる様、出来ることをサポートし、皆で意見を出し合い、
それはそれは、本当に凄かったです‼

それを前日リハからずっと見てきて、
リハでの大変さも見てきて、愛媛の皆さんの不安で一杯の様子もずっと見てきて😣、公演を経験した事があるからこそ、愛媛の皆さんの心境を考えると、私も胸が締め付けられる想いでした。

そして、迎えた本番。
余りの不安と緊張から、リハをずっと統率していた愛媛のあるメンバーは、
舞台袖で涙を流して居ました。

無事に幕が上がった事への安堵と、
これから最後まで無事に終えられるのかと言う不安と、様々な感情が溢れて、泣いていました。
それ位、極限の状態になる位に、愛媛の皆さんは色んな想いの中、初めての公演に挑戦したのだと思うと、何としても無事に終わらせたい❗と言う強い想いが溢れてきました。
きっと、参加していた一人一人が同じ想いだったと思います。

リハでは上手く出来なかった事も嘘の様にスムーズに進み、気づけば何事もなく1部終了。
皆が先々を考えて動き、声を掛け合い、確認しあい、後少し後少し。

あっと言う間のアンコール。
それが、お客様全員スタンディングオベーションです✨✨✨
感動せずにはいられません❗😭😭


創設者の目取真さんから、参加メンバーへ激励の言葉がありました。

「太鼓は手で打つのではなく、心で打つもの」

とても響きました。
今回、まさに、それを強く、強く、感じました‼
メンバー、保護者さん、舞台スタッフさん、ゲストのアーティストさん、司会者さん、観客の皆様、
まさに、それぞれの心が、想いが、力が合わさって、大きな力となり、大成功に繋がったのだと思います。

そこに至るまでの、色んな人の色んな想い、行動を見て、やっぱり、祭り太鼓は最高の団体だな、とかつてない程、強く感じました‼✨✨😌🌸

愛媛の皆さん、本当にお疲れ様でした🍀✨

*演舞後の一枚です☺
(愛媛・香川・広島・沖縄・奈良・京都のメンバーです✨)



*広島・沖縄・奈良・京都、の一枚☺



*前日リハの様子です☺



*公演後、お見送り😆🍀



*愛媛のゆるキャラも登場💝😍

とっても今さらですが...

6月8日(土)、9日(日)に沖縄で行われた指導合宿に参加してきました😀
日本全国から指導に当たっているメンバーが集まり、演技の統一を目的としているこちらの合宿✨
京都支部からは私、あいりが参加🙌(地区長であるすーみーさんも一緒に参加してくださいました😊❤️)

毎年、新曲がおりたり、特殊な曲(パーランクや締め太鼓、その他タイミングを合わせるのが難しい曲などなど💡)をやったりするのですが、なんと今回は基本曲が中心😀
踊り慣れている分、変な癖がついていたり、細かいところまで修正ができていなかったり👀💡
演技の統一はもちろん、みんなでタイミングを合わせたり、自分の演技に磨きをかけたりと、両日ともに5時間みっちり踊り込みました😊

指導合宿のフィードバックとして、関西地区では地区練習を実施😀(地区練習の様子はすでにblogに上がっています😊)
支部の代表として参加させていただいた責任を持って、支部全員、地区全体が教えられたことをしっかりできるようにしていきたいと思います😀✨

京都支部は現在太鼓の音を制限しながら練習をしているため(練習時間が夕方~夜なのであまり大きい音が出せません😞😞)、指導合宿で久々に本気で太鼓を叩いて練習できました😆❤️
それがとっても幸せで、やっぱり太鼓って良いなぁ、エイサーって良いなぁ、祭り太鼓っていいなぁと改めて感じるとこができ、とても有意義な時間となりました😊❤️

京都支部、来週も再来週もイベント出演、そして次の週はエイサーページェントと活発に活動いたします😆
イベント告知などもblogでさせていただいておりますので、みなさんぜひぜひ見に来てください❤️
お待ちしております❤️