琉球國祭り太鼓 京都支部 -15ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

みなさま、こんにちは😃

9月に入ってすぐ、今年も伏見区内の沢山の学区が集まったイベント、“伏見ふれあいプラザ”に桃山南学区から出させていただきました!😊

パルスプラザ会場内には様々なブースが出されていて今年も大賑わいです♬
そして今年も登場しておりました、坂本龍馬バルーン!(笑)





出演前の控室では何故か♬タケノコニョッキ♬というゲーム(気になった方はググってみて下さい!(笑))で盛り上がり、テンションを高めてのステージ!✨

今回は全員で舞台上に立たせていただきました❗️




「久高節」のジャンプも「ミルクムナリ」の構えも高さが揃ってて格好イイですね!😆♥️

そして、中学生ジュニアメンバーしゅりちゃんが、完璧な素晴らしいMCをしてくれました!☺️✨



今回も沢山の方が観に来て下さり、みんな笑顔で喜んで下さいました!これをきっかけにまた多くのみなさんにエイサーを知っていただけたら、これほど嬉しいことはありません😌そして今回もご縁をいただけたことに感謝しています✨

園児さんたちの小太鼓ドラム🥁や、詩吟🎤、ブラスバンド🎷ほか、毎年様々なステージが楽しめて、ブースでは飲食も出来るので、みなさん機会があれば是非いらしてみて下さいね😉



今回のイベントは後日伏見区民報さんに取り上げていただきました❗️バッチリ写ってますね🤗ありがとうございました❣️



written by MOMO🍑
ハイサイ🌺✨

9月も明日で終わりですね❗️

30歳越えたくらいから、1年が本当ーーに!
早く感じる四十路です😅




さて9月8日(日)に参加させていただきましたイベントのご報告です🎵


船岡山公園で開催された京建労祭りです✨


有難いことに、数年前から出させていただいてるので今回遡ってリンク貼ってみました🎶











今年も例年違わず、お客様も大盛り上がりで

とても楽しく踊らせていただきました!





昨年は直前に大雨でしたが、今年はお天気に恵まれました☀️




全力のミルクムナリ✨





ジュニアメンバーも頑張ってます😆💕






ミルクムナリで全力を出し過ぎて、久高節のジャンプが低かったということは、、

内緒で・・😂




って、書いてしまってますね、、😅

精進します🙇💦








今年もアンコールを頂き、お客様も程よくビールで良い気分になり

唄え踊れの『オジー自慢のオリオンビール』になりました😆🎵



とっても楽しかったです🎶






そして終わったあとも嬉しいことが!😆✨


いつも京都支部を応援していただいて、素敵な写真を撮ってくださる深田さんが来てくださったり✨

お名前おうかがいしていなかったのですが(すみません😭)
デジタルのポラロイドカメラでメンバーの写真をたくさん撮ってくださった方がいらっしゃったり✨



本当にたくさんの方々から応援してくださることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました😢✨✨




しかもひと家族1枚いただきました✨


深田さん、ポラロイドカメラを撮ってくださった方と一緒に😆💕




ポラロイドカメラの写真もまた雰囲気があって素敵ですね😍✨






いつの間にか息子も撮っていただいてました🙇✨✨



いい笑顔ですなー😁✨






主催者様からも今年も食券をいただき

とても美味しくいただきました!






ちなみに付き添いで来ていた次男と娘とばぁばは、木工体験をさせてもらいました🎵




丁寧に教えてくださり、とーっても素敵な本棚が仕上がり、子ども達大喜びでした!😍💕






素敵なお祭りに参加させていただけることに改めて感謝です!



本当にありがとうございました!!✨✨✨





美歩でした🌺




こんにちは。
今回の場所は京都府宮津市です。京都の一番北。
ととマートと言う新鮮な魚が食できる市場の二階で、広い貸しテナントを自分達で飾り付けや客席を用意しました。
部屋の真ん中で布で間地切りを作ったのですが天井が高いのと素材がボードなので画びょうで止めるのに少し苦労しました。が、その布の沖縄の海の色のイメージが出演者さん達を良い感じに引き立たせてくれてました✨✨

今回の出演者さん達↓

*あしびなbund さん
*琉球國祭り太鼓 京都支部
〜休憩15分〜
*大城敦博 さん (琉球ヴァイオリン)
*にぃじゅん さん

↓今回のチラシがこちらです。


あしびなbandさんは最近流行りのダイナミック琉球も取り入れお客様の心を掴んでました✨
6曲中の最後2曲、島人の宝と三線の花を祭り太鼓とコラボさせていただきました。

さてさて祭り太鼓の番。

女子高生シュナさんの初々しいMCから始まり、

ミルクムナリ
海の声
ミナトーマ


可愛い支部長の幸乃ちゃんのMC

エイサーの夜
年中口説

ふみさんのMCで大城さんの紹介もしてもらい、最後は大城さんのバイオリンとコラボした
シンカヌチャー✨
赤で記ししたのが大城さんです✨



滋賀支部さん、兵庫支部さんからの応援も来て頂いて全員で10名。室内なので太鼓の音が大きく響くのが気持ちいい💕
コラボのバイオリンもいつもと雰囲気が違って楽し〜✨✨

自分達が終わってからは琉球バイオリンの優しい音色で少しウトウトし(すいません💦)
にいじゅんさんの唄と三線で会場全体のカチャーシーで盛り上がって終わりました。あタッチ!タッチ!タッチタッチタッチ♬

こちらが今回のメンバー。

あしびなbandさんと一緒に😊

今回も楽しいイベントに出させて頂きありがとうございました✨✨


由美子でした。







こんばんわ~☺
先日、市原寮にて敬老の集いがありました!
そこに、京都支部を呼んで頂き踊ってきました。
この日は、メンバーの職場の敬老の日イベントもあり二つに分かれての出演となりました!

市原寮様には、数年前からお声かけ頂きいつも喜んでもらっています!!

音響チェックをしている時に、利用者さんが早く始まらないかと楽しみに、客席に座って下さったり、踊っている最中に音がとばないように入念にメンバーと一緒に音チェックをしてくださったM様。本当にありがたいです。

踊っていくうちに、だんだん会場にいる皆さんと一体化して盛り上がっていくのが分かりました❗✨✨

ジュニアメンバーも頑張りました💪💪

躍り終えて、「良かったよー!」「(メンバーに)握手してもらって元気でたよ~」って言ってくれたおばあさんもいらっしゃいました!!
中には、99歳の元気な方も🎵

これからも、皆さんに元気を届けられるように太鼓を叩きたいです🎶


史でした!!






















この日、京都から2名🍀
福井支部の応援の為、敦賀まで行って参りました🎵✨

福井支部は去る六月に、10周年公演を終え、その時にも沢山の支部からメンバーが集まっておりましたが、
今回も💝
奈良・滋賀・京都から、関西メンバーが駆けつけ、パレードを盛り上げて参りました🎵✨


この敦賀パレード。
「氣比神宮例祭」と言って、敦賀ではとても由緒あるお祭りで、山車が出て巡行があったり、とても盛大に行われているお祭りです💝
四日間開催される中で、カーニバルと呼ばれるパレードが行われ、そこで、祭り太鼓福井支部がずっと出演をし続けております☺✨

しかも、その始まりはかなり遡り、平成19年に、カーニバルに沖縄カラーで賑やかさを出せたら、との想いで始まり、
出演したのがきっかけで、その後、
エイサー隊を立ち上げ、そのエイサー隊でカーニバルに出演し続けて、そこから現在の祭り太鼓福井支部へと変貌を遂げ、今に至るそうです!!
どんな事にも「始まりがある」から、「今」がある、と言うことを、強く感じさせて貰いました😌🌸

福井支部の想いが詰まった敦賀パレード😆🍀
福井支部がどれだけ地元の皆様から愛されているのかが、とても伝わり、
それだけ頑張ってきた証を染々と感じながら、めちゃくちゃ楽しませて貰いました🎵✨

差し入れの量も凄くて💝
沢山お土産まで頂いて帰りましたm(__)m☺

今回、滋賀支部Jr.の為にと、Jr.も持てる旗を用意されていて、滋賀のJr.も隊列の後ろからパレードを盛り上げてくれました🎵✨
そして、今回そのド派手さに驚かされましたが、平成19年からずっとお付き合いが続いていると言う、音響carの提供を頂いている春日野運送様のトラックのど迫力✨✨✨
凄過ぎです✨✨

更に❗✨
福井支部とずっと繋がりのある、空手の「道心館」様のキレのある空手演舞とのコラボもあり😆🍀、
空手の皆さんの「演技」に対する気持ちが、一つ一つに全てが現れていて、
立ち方、目線、歩き方までも、カッコ良かったです💝

普段のパレードとはまた違う楽しさがあり、街の人達の熱気や歓声、拍手😆🍀
全てが楽しすぎて、
久々に、全力出しきりました~🎶🎵✨

こうして、地域の方に恩返しをさせて頂き、また、これからも、地域との繋がりを大事に、活動が成り立って居るんだな、と思うと、とても素晴らしいイベントに出させて頂けた事、本当にありがたいです✨✨

ほんっとに楽しかったです✨✨
お世話になった皆様ありがとうございました🍀✨✨

今回は、沢山の写真を一挙大公開😆🍀最後までお楽しみください☺🎵

以上🎵✨澄子でした~🎶














こんにちは~🎶❗✨
あっと言う間に九月ももう残す所僅かとなりましたね❗
早すぎてビックリです😱

今日は、梅本より、気づけばもうすぐ一ヶ月経つ😅、イベントのご報告です✨✨

8/24☺
京都の上賀茂へ、地域の夏祭りのイベントに出演させて頂きましたm(__)m☺
こちらには、過去、何度か来させて頂いた事があり、
今回、私たちが来ることを、町内の方々はとても楽しみにして下さっていたそうです✨✨

その熱はとても凄く⤴⤴、
沢山の方に観て貰いたいから、と、
一番人の集まる時間帯にエイサー演舞をプログラムに組み込んでくれました😆🍀

また(笑)
面白いのは(笑)
エイサーをより楽しむ為にと、
大人向けには、なんと❗✨✨
オリオンビールまで用意されており(笑)
エイサーの時になくなったらあかん、と、飲むペースまで調整してました🎵✨

ここまで楽しみに待ち望んでくれて居るからには、私たちも精一杯、それに応えるべく演舞をさせて頂きました🎵✨

その曲目は😆🍀

ミルクムナリ
琉球音頭
うるまメロディー
一合まいた
エイサーの夜
カチャーシー





と、曲目にもこだわりましたが、今回は、隊形移動にもこだわり、
本番前に、皆で何度も確認し、いざ本番🎵
とくに、二曲目の琉球音頭には今回力を入れて居たのですが😆🍀、
演舞後に、依頼者の方から、
「二曲目で泣きそうになった。感動した」と言って貰えて、メンバーは、一安な気持ちと、やりきった充実感で一杯の気持ちになりました😌🌸

どの曲も踊り終える度に、
「ワア~っ」と、凄い歓声が上がり、ほんとに喜んで下さって居るんだなと、とても嬉しかったです✨✨😂😂
カチャーシーでは、小さなお子さんも出て来てくれて、沖縄さながらの興奮度でテンションMAX~🎶🎵😆🍀
で、あっと言う間に終わってしまいました🎵

そんな中、今回、一番嬉しかったのは、
町内のある方のお話でした。

その方は、何年か前の私達の演舞を観て、「元気を分けて貰えてとても感動して、今の私が居ます。エイサーのお陰で私は変われました」と、話してくださいました。今回もエイサーが来ると聞いて、ほんとに楽しみにして下さって居たようで、
その話を聞いて、改めて、エイサーの力は凄いなーと思いましたし、
そのエイサーに携われている事がとても光栄な事で、幸せな事なんだな、と、
参加していたメンバーと共に、
その感動を分かち合いました😌🌸

同時に、
それが出来るのもメンバーあってのこと😌🌸。だからこそ、メンバーを大切にしたいね、と、皆で改めて大切な事を胸に止めるきっかけ、となりました。

感動の涙あり、嬉しい笑顔あり、の、
とても胸が温かくなるイベントでした🍀
また、来年もお声かけ頂けた時には、
更に、レベルアップした京都支部をお見せできる様、これからもメンバーと共に頑張って参ります☺

お世話になった皆様❗
本当にありがとうございましたm(__)m☺

最後に✨
今回依頼をくださった方との一枚です✨✨


以上☺澄子でした~🎶


こんにちは!😊✨

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね☀️


夏好きの私にしたら、嬉しい限りですが・・😁🌺✨





さて!


8月最終日の31日🌺


京都支部立ち上げメンバーさんである
大先輩のあさみさんの職場、友々苑の夏祭りへ行かせていただきました!😆✨



この日、日中は晴れていましたが

夕方から雲行きが怪しくなり、室内での開催に🍀



たくさんのご利用者様の前で演舞させていただきました😆✨





曲目は、ページェント曲の命どぅ宝なり。







歌詞が響きます😢✨✨









そして大先輩のお三方で、私も大好きな曲✨



神々の詩。




 

はぁ~~😍カッコいい💕



いつかこんなふうに躍りたい!!

とすごく思います😆💕









ジュニアの、ほのちゃんりくとも

横でフェーシを目一杯出していました😆✨✨✨




そして盛り上がること間違いなしの五穀豊穣✨






みなさん表情イキイキしてますね~😆👍️








最後は年中口読からのカチャーシー✨✨







ご利用者様にもニコニコ喜んでいただけて

本当に嬉しい限りです😆✨✨







終わった後、お祭りの飲み物やアイス、たこ焼きにお好み焼き、ちらし寿司までいただきました🙇✨


本当にありがとうございます✨✨✨


とーっても美味しかったです😆💕✨









あさみさん✨友々苑のスタッフの皆様✨



ありがとうございました!!






そうちゃんも一緒に♥️





楽しい8月最終日でした!!😆🎶✨






美歩

こんにちは~☺
8/18は、芦屋にて出演をして参りました🎵☺
今回の会場は、ご年配の方向けの高級マンションで、と~っても💝😍
素敵な所で、まるでお城の様な雰囲気でした(*´∀`*)
そこにお住まいの入居者様に、
創作エイサーの私達「琉球國祭り太鼓」 と唄と三線の「かなさん・きみさん」とご一緒させて頂き、
沖縄をたっぷりと感じて頂きました☺🎵



↑↑↑↑↑↑
かなさん・きみさんの衣装がとても鮮やかで、私達の黒い衣装ととてもいい感じ😆🍀

今回は、Jr.をメインに披露させて頂いたのですが😌🌸💓、
今回お世話になりました音楽会社のご担当者様よりご提案頂き、Jr.による会場の練り歩きをさせて頂いた所😆🍀、
とても喜んで頂けました🎵
Jr.メンバーがお客様のお席まで行き、緊張しながらも、精一杯の笑顔でお客様を盛り上げ、そのJr.の頑張りがお客様にも伝わった様です✨✨😊
Jr.が一生懸命演舞する姿に、会場のお客様が温かい拍手を送って下さったりと、皆様笑顔で楽しんで頂けました🎵✨
司会・進行の方からのインタビューでは(笑)、
「太鼓重そうだけどしんどくない?」と聞かれたJr.メンバーが「しんどいけど、頑張った」と😆🍀、Jr.らしい素直な感想に、会場がとても和み、お客様も喜ばれていました🎵
お孫さんを見ている様な、そんな感じで観てくださっているのかな😌🌸と思いました✨✨



かなさん・きみさんは、沖縄の唄を5~6曲唄われて、三線の優しい響きと歌声に合わせて、皆様がご一緒に口ずさんだりと(*´∀`*)、会場が一帯となり、ほんとに楽しく、ほんとに、あっと言う間の一時間でした🍀✨



そしてやっぱり、最後には、カチャーシータイムです💝
パーランクをお客様にお渡しさせて頂いたのも、今回はJr.メンバーです☺
お客様のすぐ側で、お客様との「触れ合い」を経験させて頂き、Jr.メンバーもとても楽しかった様です✨☺


なので❗✨
今日は、そのJr.からの感想を貰いました☺

◇中1の朱莉(しゅり)の感想です💝

『お客様との距離が近かったのもあって、お客様を盛り上げようとしたり、
お互いの太鼓の音を揃えようと意識しているのが感じられて、皆の気持ちが1つになっていて、お客様も笑顔で観てくれてとても楽しかったです。
カチャーシーの時には、Jr.がお客様の近くまで行って盛り上げる事が出来ました。皆で一生懸命頑張る事が出来ました。』

◇小6の涼(すず)からの感想です💝

『観に来てくださった方たちが、笑顔でカチャーシーをしてくれている姿をみて、すごく嬉しく思いました!』


◇小4の陸斗(りくと)からの感想です💝

『とにかく楽しかったです!見てくれる人がたくさんいたので、最初はすごく緊張しましたが、踊っているうちにどんどん楽しくなりました!もう一回同じ場所で踊りたいです。』

との事でした🎵😆🍀
他にも、大阪・奈良のJr.も参加をしてくれて、それぞれとの交流も出来た一日となりました(*´∀`*)

ご縁が繋がり、今回の出演をさせて頂けました🍀✨
お世話になった皆様、ありがとうございました。
みなさま、こんちには😃

8月中旬、今年も村松団地の夏まつりのゲストとして呼んでいただきました❣️

昨年私と娘がデビューしたのが、このイベントで、町内のみなさまが毎年とてもエイサーを楽しみにして下さっていて、緊張していた私達も大歓迎の雰囲気の中踊れたことが、とても心強く暖かくて、良いデビューの思い出に出来たこと深く印象に残っています😌
そして、また呼んで下さったことに心より感謝いたします✨

演舞前と演舞後には今年も美味しい焼きそば&ジュース🥫&スイカ🍉をご用意して下さり、わいわい楽しく戴きました😋演舞後ジュニアメンバーはたこ焼きもいただいてました!🐙ありがとうございました😊


そして、今年は昨年とは違う曲をということで、
「ミルクムナリ」「命どぅ宝なり」「かりゆしの夜」「エイサーの夜」「唐船ドーイ」を踊らせていただきました❗️



今回MCを頑張ってくれたのは中学生ジュニアメンバーのゆうまくんとゆいちゃん!🎤✨



今年もみなさん笑顔で拍手をいただき、こちらも嬉しくなって演舞にも力が入ります!😆♬




そしてそして、昨年に続き今年も沢山アンコールをいただいたので、みなさんにもカチャーシ参加していただいて、テンションMAXの大盛り上がりでした🤣🏮✨

今回獅子は出なかったのですが、とても楽しみにされていた方がいらしたことを後で知り、また呼んでいただける時は是非とも獅子を出せるようにと、メンバー一同気合いを新たにいたしました!早速ジュニアメンバーは獅子合宿に参加したりと頑張ってくれてますので、次回以降ご期待いただけると嬉しいです☺️



毎年依頼を繋げて下さっている今はお休み中のメンバーさん、今回も段取り等尽力して下さいました✨ありがとうございます!また復帰される日を心待ちに楽しみにしています♥️


笑顔が弾けてますね!🤗

最後まで読んでいただきありがとうございました✨

written by MOMO🍑


お盆も過ぎて、
「宿題やった?」「まだ終わってない~😁」なんて会話がチラホラの今日この頃😆


京都支部初代支部長さーちゃんがお勤めの幼稚園、今年もお声掛けいただき、夏休み中の小学生2名と大人3名で行かせていただきました😍


曲目は

ミルクムナリ
命どぅ宝なり
島人の宝
五穀豊穣
じんじん

曲が始まると太鼓の音に小さい園児さん達はびっくり大泣き💦😭💦

でしたが、しばらくすると泣き止んで🎶興味津々じっと見てる子、楽しそうに見てくれる子、一緒に踊ってる子など反応は色々☺️





五穀豊穣まで来るとみんなノリノリ😆そして、さーちゃんがエイサーの分かりやすい説明をした後、恒例となっている、太鼓を持たずに踊るエイササイズ❗“じんじん”を教えてくれて、園児さん達も一緒に踊ります🙌🎶🎶





この時には泣いてた子もニコニコ、みーんな笑顔ノリノリで踊ってくれました💕😆🎶

最後は園児さん達に太鼓を叩いてもらっての“じんじん”💪😄💪

なかなかハードな曲なので、「重~い!」「疲れた~!」と言ってる子もいましたが、楽しそうに踊ったり太鼓を叩いているみんなを見ていると、こちらが元気をもらいました💖

みんながお部屋に戻る時にはタッチしてバイバイしてくれて🙋、かわいい園児さん達にとっても癒され、ホッコリしましたよ😉✨✨


園長先生、毎年色々お心遣いいただきありがとうございます🙇🎶

さーちゃん、来月出産👶身体を大事にして、元気な赤ちゃんと会えるのを楽しみにしてるよ😆✨✨




山・優子でした🙆