気まぐれブログ -70ページ目

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット②

その①


一枠目、生きてます(笑)

スマホは意外に?びくともしませんでした。


ベストは 1分49秒261 。

まぁまぁ攻めたんやけどなぁ。

メットは汗かきました。

GTカーみたいなんがグイグイ来たのでいい感じのところでアタックできず。

でも、これが限界か!?


一枠目は、ファンのロックはありませんでした。(^^)v

でも、車内には謎の白い粉が・・・。



一枠空けて、あと一枠走って帰ります。


RX-7 FC3S 岡山国際サーキット①

また、来ちゃったのよねぇ、岡国。





ピット内の影での温度↓

この気温なので、道中はもちろん路面凍結・雪は無かったけど、こんなのがおった!

道端におるもんなん???

置物ちゃうやんなぁ???(笑)

今日の走行枠はコレ↓

昼からですが、10:30 に準備完了してしまった。(^^)v

今回からラップタイムを 747Pro で Bluetooth通信にてスマホに表示させてみます。

古いスマホなんで、バッテリーのこともちが心配かな。

↑斜めってるけど、まだ仮固定です。

気温が高いから、水温・油温・タイヤのタレに注意して走ります。

あ、今回から初の試みを!

前回か前々回に走行中、ふくらはぎがつりました。(笑)

結構ヤバかったです。

なので、しっかり準備体操します(笑)



RX-7 FC3S ミッションメンバー センターブッシュ再生

先日、中古のメンバーにマウント強化材を注入しました。

失敗して、やり直して、約24時間後。


いい感じです。

後は軽く錆び落として、色塗って予備品として保管します。


円形脱毛症 経過

円形脱毛症の経過です。












飲み薬が切れて、塗り薬だけで来てます。

病院行きたいけど、中々行けない・・・。

土曜日しか基本無理なのに、歯医者も被ってきたし。(T_T)

RX-7 FC3S ミッションメンバーセンターブッシュ再生

先日、ミッションマウント交換ついでに、メンバーも交換しました。

 

 
 

 

http://rx7fc3ssite.web.fc2.com/mainte220305.htm

 

で、中古のメンバーを何とか再生出来ないかと考えて、やってみることに。

 

 
マツスピのマウントと同じ硬度(70?)の材料を購入。
 
シンナーで脱脂。
 
カラーをセンターに設置しないといけないので、設置のためのプレートをアルミ板で作成。
 
新品時のカラーの出代を確認していたので、大体それに合わせました。
 
 
これを漏れない様に貼り付けて、材料を注入します。
 
勢い余って作りすぎた。勿体ない・・・。(T_T)
 
そーっと注入。
 
ヒートガンで鉄板を温めます。
 
表面温めると気泡が取れるみたい。
 
 
まぁまぁ、センターに(^^)v
 
やっぱり余った。(ー_ー;)
 
さて、鉄板暖めたら、徐々に固まってきた。
 
数日間放置します。
 
と、思ってちょっと間して見てみたら・・・。
 
無理に温めすぎたか・・・。
 
ソッコーで剥ぎ取り、再チャレンジ。
 
今度はあえて温めないで、自然乾燥、気泡は針でツンツン(^_^;)
 
いくらツンツンしても気泡は無くなりません。なので諦めました。
 
注入時、表面張力までぱんぱんに入れたけど、最終的にはちょい下がり。
 
下から漏れてるかな・・・。
 
まぁ、ギリ許容範囲。
 
 
 
新品部品出るならそれで良いのですが、部品が出なくなったら、こういうこともしないといけなくなるしね。
 
予備で作っておけば、新品手に入るまでの応急対応品としては十分使えるかなと。
 
旧車には予備品ストックは大切です。

 

 

RX-7 FC3S ミッションマウント交換

RX-7 FC3S ミッションマウント交換しました。

 

詳細はこちら

RX-7 FC3S クラッチ ラバーストッパー

もぉ~、ナンボほど壊れるん?(T_T)


今度はコレが逝きました。







ストッパーのセンターにスイッチが来ないのが、非常に気になる・・・。


足元作業のついでにマットも洗ってみました。





RX-7 FC3S ラジエターファン ロック調査他

サーキット走行でファンのロック症状があったので、確認してみました。

 

 

詳細はこちら

RX-7 FC3S サーキットラップタイム計測 スマホ設置

 

本日、車にセットしました。

 

詳細はこちら

 

 

RX-7 FC3S サーキットラップタイム計測

今まで、サーキット走行時は LAP SHOT を使ってました。

 

ここ最近(最近の走行2回)、どうもラップを計測しない時がありました。

 

部屋で磁石を近づけても、数センチまで来ないと反応しません。

 

まぁ、サーキットに埋め込まれてる磁気ってどんなものかわかりませんが。

 

やっぱり、もぅ限界かなぁ。

 

 

そこで、今度から  747Pro  の Bluetooth 機能を使って、スマホで表示しようかと。

 

しか~っし!

 

747Pro の Bluetooth のバージョンは  1.2。

 

今のスマホでは通信出来ませんでした。(T_T)

 
1つ前のスマホでもダメ。
 
あっ、真ん中のは汚いけどフィルムがやられてるだけです。
 
オラ、物持ち良いから、全て綺麗ですよ!(^^)v
 
で、更に前のスマホを引っ張り出してきて試しました。
 
SHL25  いわゆるアクオス携帯。
 
ドローン用に使ってたやつです。
 
Android OS はアップデートで 5 になってました。
 
Bluetooth バージョンは 4.0。
 
コレなら何とか接続出来ました。
 
 
このスマホを何とか車に固定して使おうかと思います。
 
これで全てコードレス、無線化でセッティングも楽チンです。
 
車に固定はこんなものでやってみようかと。
 
マグネット、結構強いです。
 
縁石等での振動も考慮して、ゴムバンドでバックアップ。
 
コレ、結構いけるかも???(≧▽≦)