RX-7 FC3S サーキット走行後のメンテ
先日の岡山国際サーキット走行後のメンテです。
はぃ、この状態までで、開始40分程かかってます。(ー_ー;)
部屋から荷物出したり、大変なんです。(T_T)
今回はブレーキフルードエア抜きと油脂交換です、
取り敢えず走れる状態にはしておきました。
エンジンオイルパンのドレンのネジの感覚が気持ち悪い。
トルクレンチでも感覚が怪しい・・・。
大丈夫だろうか・・・。
RX-7 FC3S ナンバー隠しプレート
イベントとかで役に立つ ナンバー隠しプレート。
以前に、FC仲間の OH!さるさん
に 作成していただいてました。
シートが剥がれてきてました。
Z の上の横バーは無くなってました。
カッティングシートで補修して、表面に保護シート的なヤツ貼りました。
まだまだ使いますよぉ~。
RX-7 FC3S スピードメーターケーブル 垂れ下がり防止対策
先日の岡山国際サーキット走行後の帰り道にスピードメーターケーブルが外れていた件です。
http://rx7fc3ssite.web.fc2.com/oirc220202.htm
まぁ、そんなに取れることって考えられないですが、もし取れても垂れ下がらなければ、ケーブル損傷も無く再利用可能かと思います。
なので、垂れ下がり防止策をしてみました。
ちょうどいい穴があったので、こんなものを作成。
コレなら、もし抜けても、垂れ下がることは無いかな。
ノートパソコン
以前、かなり小さなノートパソコンが有り、子供用にしたら、あっという間に壊された(T_T)
なので、スペックは普通で、ネットとその他軽作業、メインPC不具合時のバックアップ的にと中古を買いました。
かなり綺麗です。
2016年モデル。
OSドライブ は SSD(256G)に換装され、メモリは8G。
CPUはよくわからんけど、そんなにいいやつではない。
まぁ、サブ機にしては十分。
バッテリーは全然だったので、純正品に交換。
バッテリー代が高くついたけど、純正ではないもの有ったけど、こういうのは安全・安心の意味で純正いっちゃうね。
ちなみに、余ったHDDをルーターに接続してサーバー化もしてみました。
これでいちいちメディアに移してパソコンを行ったり来たりしなくて済みます!(^^)v