気まぐれブログ -71ページ目

RX-7 FC3S サーキット走行後のメンテ

先日の岡山国際サーキット走行後のメンテです。



はぃ、この状態までで、開始40分程かかってます。(ー_ー;)

部屋から荷物出したり、大変なんです。(T_T)

今回はブレーキフルードエア抜きと油脂交換です、

ダストブーツはちょこっと破れ有り。

今シーズン終わったら交換かな。


ニューアイテム!
↑安物は造りがショボい(笑)


油脂はデフとエンジンオイルだけ。


取り敢えず走れる状態にはしておきました。


エンジンオイルパンのドレンのネジの感覚が気持ち悪い。

トルクレンチでも感覚が怪しい・・・。

大丈夫だろうか・・・。

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット②

RX-7 FC3S で 岡山国際サーキット。

 

その①↓

2枠目も何とか無事に走り終え帰宅。

 

また、ファンロックしてた・・・(>_<)

 

何だか、LAPSHOTもちゃんと動作してないときがある・・・。

 

車両の左端につけてるから、反応しないのだろうか・・・。

 

前回の走行も反応しない周が結構あった。

 

747Proがあってよかった。

 

結局・・・

 

1枠目のベストは 1’48”875

 

2枠目のベストは 1’48”862

 

 

新品タイヤで、この気温で、このタイム。

 

完全にドライバーのヘタレ全開です。(>_<)

 

 

この日のベストの各コーナー前の速度とボトム速度です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット①

雪の降る中、また1人でやってきました。


晴れたり、曇ったり、雪降ったり・・・(笑)



今日はピット一杯で外です。(T_T)

新品タイヤでこの気温、そしてドライで走れる。

ベストコンディションとはこのこと。


新品タイヤだろうが、2部山だろうが、オレのテクに乱れは無い・・・(T_T)

新品タイヤに金掛ける意味ねぇ~(笑)


RX-7 FC3S ナンバー隠しプレート

イベントとかで役に立つ  ナンバー隠しプレート。


以前に、FC仲間の OH!さるさん 


に 作成していただいてました。


シートが剥がれてきてました。


Z の上の横バーは無くなってました。


カッティングシートで補修して、表面に保護シート的なヤツ貼りました。



まだまだ使いますよぉ~。



円形脱毛症 経過












生えてきてるね!("⌒∇⌒")

アトレーワゴン S331G

アトレーワゴンも 90,000km になりました。


まだまだ乗るでぇ~。

RX-7 FC3S スピードメーターケーブル 垂れ下がり防止対策

先日の岡山国際サーキット走行後の帰り道にスピードメーターケーブルが外れていた件です。

http://rx7fc3ssite.web.fc2.com/oirc220202.htm



まぁ、そんなに取れることって考えられないですが、もし取れても垂れ下がらなければ、ケーブル損傷も無く再利用可能かと思います。


なので、垂れ下がり防止策をしてみました。


ちょうどいい穴があったので、こんなものを作成。




↑もともと何が付いていた穴でしょうか?




コレなら、もし抜けても、垂れ下がることは無いかな。


RX-7 FC3S ボンネット インシュレーター(助手席側) 交換

もぅ、手に入らない 助手席側 の インシュレーター。

 

 

詳細はこちら

 

 

 

今日はタイヤ屋さん

今日はタイヤ屋さんです。(笑)


朝も早くから FC を宙に浮かせます。


タイヤ屋さんと言うより、タイヤ運搬屋です。(笑)

こういう時、アトレーみたいな車があると助かります。

某所へ持ち込み。


さて、この新品タイヤで、あと1回は走りたいなぁ。

タイム出ぇへんくせに!って、突っ込まないでね。(笑)

ノートパソコン

以前、かなり小さなノートパソコンが有り、子供用にしたら、あっという間に壊された(T_T)


なので、スペックは普通で、ネットとその他軽作業、メインPC不具合時のバックアップ的にと中古を買いました。


かなり綺麗です。



2016年モデル。

OSドライブ は SSD(256G)に換装され、メモリは8G。

CPUはよくわからんけど、そんなにいいやつではない。

まぁ、サブ機にしては十分。

バッテリーは全然だったので、純正品に交換。




バッテリー代が高くついたけど、純正ではないもの有ったけど、こういうのは安全・安心の意味で純正いっちゃうね。


ちなみに、余ったHDDをルーターに接続してサーバー化もしてみました。

これでいちいちメディアに移してパソコンを行ったり来たりしなくて済みます!(^^)v