気まぐれブログ -73ページ目

ケルヒャー K2 クラシック

以前から高圧洗浄機は欲しかったけど、そんなに使わないだろうと、購入をずっと見送ってました。


そんな中、カードのポイントがあったので、ケルヒャーK2  クラシック  を選択しました。


家庭で使う、安いやつです。



まぁ、でも、家で使う分には全然使えますね。

無いよりマシです。

RX-7 FC3S 洗車

RX-7  FC3S  を久々に洗車しました。


来週行けたら、サーキット行こうかと。

そのために内窓も掃除しました。


どっちが良かったかは、よくわかりません。

ダッシュ上にメーター置くと、フロントガラス拭きにくいね。_(^^;)


洗面所 スライドドア 手入れ

最近、洗面所のスライドドアの動きがいまいち。


外して手入れしました。




思ったほど埃は噛んでいませんでした。

↓ローラー2つでコレだけ。(ティッシュ上の埃)

高い方のやつの CRC を吹いておきました。

軽くスライドする様になりました!(^^)v

こんな所でも定期メンテって大切ですね。

RX-7 FC3S カウルグリル、プロテクター、ワイパーリンク、ワイパーモーター 交換

RX-7  FC3S  の

 

カウルグリル、プロテクター、ワイパーリンク、ワイパーモーター

 

の交換を実施しました。

 

 

詳細はこちら

 

牡蠣 BBQ

何やら江井ヶ島で相生牡蠣を売ってるらしい。


いつも、相生まで牡蠣に行ってたけど、往復時間とガソリン代考えたら、1kg当たり若干高くても、江井ヶ島で買った方が効率的。


と、いうわけで行って来ました。



殻付き牡蠣を 3kg 。↓

庭でBBQしました。

↓やっぱ、炉端大将便利やわぁ、火力もあるし。すぐ食べれる!


牡蠣の後はティータイム、フジカでノンビリお湯沸かしてます。

その後、おやつ代わりにポップコーンを炙る?

ホントはキャンプに行きたかったが、準備とコロナとで断念。

まぁ、牡蠣が近場で買えて食べれたので、ヨシとしましょう。

ちょっと言い話

今日、何だか嬉しいことがあった。

オープン前に病院着いて、一番乗り。
車で待機してたら、その間に2~3人並んでた。
まぁいいや、と思い車からで出て列に並んだ。
そしたら、俺の前の人が
『先に来られてましたよね?どうぞ!』
と、言ってくれた。
俺はそんなつもりはないので
『いえいえ、どうぞ、どうぞ』
と、そのまま並んだ。

受付済んで席に座って待ってたら、恐らく1番前に並んでた方が
『先に来られてましたよね?』
と順番を譲ってくれそうになった。
もちろん
『いえいえ、どうぞ、どうぞ』
と、断った、笑顔で!
作り笑顔じゃなく、嬉しくて自然に出た笑顔。
何だか、人の暖かさに触れて嬉しくなった。

と、いう話でした。

円形脱毛症 経過

円形脱毛症の経過です。










そして、新たなハゲが!(゜ロ゜)


RX-7 FC3S エアダクト押さえ スペーサー変更

ラジエターを厚目にしてるので、エアダクトの取付が届きません。


なので、アルミ板で押さえています。



高さ調整の為、ワッシャー4枚で合わせています。


作業で脱着が多いと、ワッシャー落としたりして結構鬱陶しいんです(笑)

なので、スペーサーに変更しました。



はぃ、それだけです。

RX-7 FC3S フロントキャンバー調整

この間、FCのフロントキャンバー調整を実施して、左右で 0.23度 差がありました。

 

2回ジャッキアップ・調整でここまで。

 

左:3.32 右:3.44(調整なし)

 

あとちょっとだったのに・・・。

 

また、ジャッキアップ時に合わせて調整しよう・・・。

 

 ちなみにアッパーマウントはこんな感じ。


右いっぱい、左はまだまだ余裕。




ん~( ̄~ ̄;)

やっぱ、事故の影響でしょうか・・・。

 

アトレーワゴン S331G リアゲートダンパー 交換

以前から、アトレーワゴンのゲートが、スッと全開しない状態でした。

 

まぁ、約10年、約90000kmですからね。

 

そこで、ダンパーを交換しました。

 

新品購入。

 

オッ!(゜o゜) 中にグリスがあるのね? でも、オラは追いグリス?しておきました。(^_^;)

 

内装を剝がします。(笑)

 

ナイロンワッシャーのみ、再利用。

 

交換作業完了!

 

スッと全開するようになりました。

 

 

 

アトレーワゴンもまだまだ乗るぜ!