気まぐれブログ -60ページ目

円形脱毛症 治療開始 3週間経過



治療開始から3週間。

あまり、生えてくる気配がない、大丈夫かなぁ。




↓治療開始  3週間後  (飲み薬 & 塗り薬)


自撮りは難しいね。



ニトリで買った 超見易い 電波時計

この間、ニトリで買った  超見易い  電波時計。



電波の受信状態がやはり悪いのか。

リピータの効果もなく・・・。

で、嫁が受信状態を撮影。

01:00  の段階では受信してました。

受信してるのに  02:00  に再受信開始して、結果、失敗。


そして、朝起きてから見たら、受信出来てた。

多分朝  05:00  の受信と思う。


この時計、高い割に頭悪いん?

受信完了してるのに、何でまた再開するん?

初回で受信出来て、最終出来んかったら、電波マークは点きません。

ほな、ちゃんと受信できたかどうかわからんやんけぇ~!!!

こんな高い時計でも、こんな頭悪いん?

1回受信したら、その日はもぅ、えぇやん!

まじ、頭悪いわぁ。



RX-7 FC3S 緊急時に備えて ワイドトレッドスペーサー 50㎜

私の  FC  は 、前後共、ブレーキを大型化してます。


フロントは  ER34(16インチかな?)、リアは  FD17インチ。


そうなると、緊急時にスペアタイヤが使えないんですよねぇ(ー_ー;)


キャリパーにガッツリ当たります。


じゃあ、スペアタイヤ積んでても意味無いじゃ~んってね。_(^^;)ゞ


そーなんです、意味無いです。


でも、ホントの緊急時に困るので、スペアタイヤを使える様にしました。


その為に購入した  ワイドトレッドスペーサー  50㎜。


重っ!(笑)

緊急用なので、安いやつです。

試しに付けてみました。



リアはギリギリ。

まぁ、基本的には駆動輪には付けないと思いますが、何が起こるかわからないのでね。

フロントは余裕でした。

因みに、通常時(サーキット用含)もホイールサイズは全て同じなので、なんとでもなりますけどね。(^ー^)



電波時計 と P18-NTPWR(Wi-Fi式電波時計リピータ)

リビングの一部だけ電波時計の電波を受信しません。


そこで、コレを買ってみた。


Wi-Fiで、ネットから時刻受信して、それを電波時計に送信する機械。


P18-NTPWR    Wi-Fi式電波時計リピータ




スマホで色々設定。

もともと、デフォルトの送信出力が 40 なので 99 に設定。

まぁ、でも思ってたより電波は弱い。

もちろん、取説通りに向きなどやってみても、いまいち。



キッチンとダイニング間のカウンター下は電波を拾いませんが、腕時計の横に置いて受信しました。その横のデジタル時計も。


なぜ、このリピータを買ったかと言うと、ニトリでデジタル時計を買ったのですが、テレビ台に置くとやっぱり電波受信がいまいち。

でも、このリピータがいまいちなので結局壁掛けにしました。

壁掛けにすると、配線延長せなアカンかったから、ちと面倒。


Wi-Fiと違って、電波強度が測れないので辛い。

唯一、この  G-SHOCK  が電波強度を表示してくれます。

表示無し ~ L3 で強度表示。

リピータの横で 最強の L3 です。

ちょっと離れたらすぐに L1 とかになります。

リピータ、もひとつですねぇ。

たっかいのに。



愛犬 リク 下痢P & 血便

数日前から、愛犬のリクちゃまが下痢続き。


若干の血便?も有ったので、病院へ。


病院の待ち時間でも、便がゼリー状でちょびっと血有り。


便以外は、全くもって変化無し。


元気やし、散歩もいくし、よく吠えるし、ご飯もしっかり食べる。


病院でも、悪玉菌?が多くなってるけど、病気って感じではないみたい。


なので、整腸剤?と下痢止め?の薬もらって、あとはご飯少なめにして様子見となりました。


普通に元気だけど、早く復活してね!






makita MP181DZ 充電式空気入れ

エアコンプレッサーは持っているのですが、ちょい作業くらいではコンプレッサーを準備するのが面倒なんです。


屋内ガレージでは無いのでね。


そこでマキタの充電式空気入れを買いました。


MP181DZ




コレ、めっちゃ良い!


チョイと作業にはもってこいです。


サーキットにも持っていけるし。



で、チョイ作業しました。


スペアタイヤのエア補充です。


FC3Sのスペアタイヤ。



アトレーワゴン  S331G  のスペアタイヤ。

メッチャ減ってた。

こういうチョイ作業には、メッチャ便利。

エア工具使わないなら、コレだけあれば全然いける!




RX-7 FC3S RE雨宮 リアディフューザー の 気になるところ

以前、たっかい金額だして購入した  RE雨宮 の リアディフューザー。


高いわりに、この部分の仕上げがザラザラでした。




なので、コンパウンドで磨いてみました。



だいぶ、マシになりました!(^_^)v



アトレーワゴン S331G オルタネーター

アトレーワゴン S331G オルタネーター。


私と全く同じタイプの事例をたまたま見つけた。

 


現在、私の S331G も10万キロ手前。

そろそろ、メンテの時期だね。

ブラシだけでも良いけど、ベアリングやレギューターも考えたら、高いけど一式交換がいいね!

そろそろ考えよっと。



GPSロガー 747Pro 日付不具合?

私は GPSロガー に 747Pro を使ってます。(もぅ、古い?)


初めて、スマホと連動させてから、日付がおかしかったんです。


でも、ログをPCに読み込むと日付は合ってました。


最初は使わなくなったスマホを使用してたのが原因かと思って、使う前にネットに繋いだりしてみたけどダメだった。


色々ネット徘徊してたら、こんな情報が。


 



この事象かなぁ。

まぁ、次回の走行で試してみます。



RX-7 FC3S 過去データと比較

データで残っている最速データと先日のデータを比較しました。

 

車両の仕様が違うので何ともですが、やはりフルストレートの方がストれとが速いですね。