こんにちは。

 

楽しかった日本生活を終え、今週から、インドネシア生活リスタートです。来月、70km の大会があるので、今月は気合を入れて脚作りをしております。

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

◆11月22日(水)

 

朝活。

夜中、雨が降ったのか、比較的涼しい。

時間にも余裕があったので、100分ほど走ってオシマイ。

 

(スピードも出てきました。)

 

 

◆11月23日(木)

 

朝活。

脚を伸ばして、スタジアムまで。

暑くて暑くて、汗ダラダラ。。。

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

< 日本の思い出 >

 

 

「福岡マラソンの応援に行ったよ!」

 

 

「大相撲 九州場所 観に行ったよ!」

 

 

「寒い中、BBQしたよ!」

 

 

「みんなで花札大会したよ!」

 

 

「家政婦は見たよ!」

 

 

というわけで、今回のブログは、内容がほぼ皆無でしたが、風邪(特にインフルエンザ)に気を付けて、日々元気に過ごしましょう☆

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

「たくさん遊んでくれて、ありがとう!」

 

 

 

 

◆11月15日(水)

 

まだ、日本(福岡)におります。

毎日、チビコロのお世話で大忙しです。

 

 

 

◆10月16日(木)

 

朝活。寒かーーーー。

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

はい、久々の誤記誤植のコーナーです。

今回は、芥川賞作品 「愚者の夜 / 青野聡」から2箇所です。

 

<その1>

 

 

<その2>

 

はい、ヒマつぶしにどうぞ☆

(てか、校閲者は何をやっとるんだ!)

 

 

 

 

「私達はいわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は走るために。」


「一緒に走ることほど、人の心を結びつけるものはない。」


「生きるとは呼吸することではない。ランニングすることだ。」


「苦しみを味わうことがない人間は、ランニングから生まれる感動も、快い同情の喜びも知ることはあるまい。」


「自然を見よ。そして自然が教える道をたどっていけ。 自然は絶えずランナーを鍛える。」


「10歳では 50メートル走に、

 20歳では ハーフマラソンに、

 30歳では フルマラソンに、

 40歳では トレイルレースに、

 50歳では ウルトラマラソンに動かされる。
 人間はいつになったら、英知のみを追うようになるのだろうか。」

 

 

 

ジャン=ジャック・ルソー

 



------------------------

 

◆11月11日(土)

チビコロの習い事の合間に、ポクポクジョグ。




◆11月12日(日)

福岡マラソンの応援に行く予定でしたが、朝からチビコロをプールへ連れていくことになり、応援は断念・・・。せっかくなので、福岡マラソンの雰囲気だけでも味わおうと、天神へ。

朝06時の状況。

(また参加したいなぁ~。)




◆11月13日(月)

夕ラン。
だいぶ寒い・・・。




「寒いねぇ。」


-------------------

追伸:
今更ですが、地下鉄七隈線、博多駅までの延伸、おめでとうございます。メチャクチャ便利になりました☆

 

 

 

 

「ランナーには人間関係で悩む暇などない。すべては脚を動かし、前のランナーを追いかけることで解決すべきなのだ。」


「口惜しかったさ、そりゃもう。
 でも、あれほどいい DNFもなかった。
 あれほど生きた DNFというのもなかった。」


「(解説者時代の解説で) このレースは1秒でも速く走った方の勝ちでしょうね。」


「DNF してもプライドは失わない、それは努力しているからだ。」


「ライバルなんて使わないでくれよ。僕にとっては自分がライバルだよ。」
(原文ママ)

 

 

 

長嶋茂雄

 



------------------------

<前回>
長嶋茂雄の言葉

長嶋茂雄の言葉 2

------------------------

 

 

◆11月09日(木)

 

チビコロの習い事の合間に、ジョギング。

 

 

そして、痛飲。

 

(美味いよねー。)

 

 

◆11月10日(金)

 

一日中、雨。

 

 

「ワタシは、昼寝の合間に、昼寝。」

 

 

------------------------

 

会社の先輩に、ベトナム土産いただきました。

ちょっと微妙な感じがしますが、美味そうです。

 

 

 

 

 

2016年に始めました、この ポンコツブログも、とうとう8年目に突入です。

( 記念すべき初回 )

 

(参考) 1周年4周年5周年6周年

2周年、3周年は記述なし。

 

丸々7年・・・

 

子供で言えば、小学校1年生から中学2年生になるまで7年・・・。てか、チビコロが生まれて7年。

 

7年間も こんな クダラナイ ブログにお付き合いいただいているみなさま、ありがとうございます。

 

 

(この弁当ぐらい充実した中身にしたい!)

 

 

これからも、クダラナイ 情報を垂れ流し、無駄に続けていきたいと思っておりますので、どうぞ末永くのお付き合い、よろしくお願いします。

 

「8年目の始まりダー!」

 

 

--------------------

 

◆11月07日(火)

 

チビコロ、体調不良のため、学校を休み、病院へ。

 

 

「溶連菌感染症」ということで、自宅療養。ワタクシも、会社に行くのをやめ、チビコロの看病をしながら、在宅勤務。

 

夜、NFL(アメフト)見ながらトレミを少し。

 

 

 

◆11月08日(水)

 

朝活(04:20~06:00)。

 

 

この日も、チビコロの自宅療養に付き合い、在宅勤務。

 

八兵衛「ワタシも在宅犬務だよ。」

 

 

--------------------
 
7年・・・。
 
 

 

 

 

「若いランナーが昔のように心から感動したり、感動しきれない。それは、やはり時代でしょう。だけど感動を知らないランニングというのは、何か生きている味わいみたいなものがないわけです。感動はランニングばかりじゃありません。あらゆるジャンルにある。何かに感動しながら日々新たな気持ちで練習して行く。これこそ走る上での一番の王道と言えるのではないでしょうか。」


「『あしたはきっと良いことがある』。その日、ベストを出しきって駄目だったとしても、僕はそう信じ、ただ夢中で脚を動かしてきました。悔いはありません。」


「まだまだですよ。今のマラソンは、家に帰って、風呂に入るまでわからない。」


「ランニングにジンクスなし。」


「男だけについている袋を揺らさないようにして走れ。」

 

 

 

長嶋茂雄

 

 

 

------------------------

<前回>
長嶋茂雄の言葉

------------------------

 

◆11月05日(日)

 

七五三の前に朝活。

空気が綺麗で走っていて気持ちがいい。どこぞの大都市とは大違いであーる。

 

 

 

七五三も天気がよろしく、つつがなく終了。

 

 

 

◆11月06日(月)

 

朝、二日酔いで起きれず。

夕方、チビコロの習い事の合間にヒトッパシリ。

 

 

週末、天気が良ければ、久々にロング走をしたいところであーる。

 

 

では、また!

 

 

------------------------

 

(ビールとワイン以外・・・略)

 

 

 

夜のハウステンボス

 

 

--------------------

 

◆11月03日(金)

 

ジャカルタ → マニラ → 福岡、と移動して帰国。

 

 

移動で疲れたけど、夜の会合前にチョロリラン。

 

 

 

◆11月04日(土)

 

チビコロの習い事の合間にジョギング。

 

 

 

--------------------

 

【細君からの指令】

生活費を月 100,000 円(家賃除く)以内に抑えること。

 

さて、10月はどうなったのでしょうか・・・。



男の家計簿

2023年10月 結果

 

----- ----- ----- -----

昼ご飯     10,000 円(昼飲み)

晩ご飯     30,800 円(飲み会)

食材費       9,700 円

ビール       2,000 円(ほぼ無)

お酒他       4,200 円

電気他     11,000 円

その他       9,200 円(コンサート等)

----- ----- ----- -----

合計      76,900 円

 

 

 

というわけで、10月も月の半分以上は出張してましたので、出費はだいぶ少なくなっております。そして、今週から家庭の事情で、2週間ほど日本に滞在予定なので、今月の出費も少なくなりそうです。

 

 

では、また!

 

 

 

 

 

 

◆11月01日(水)

 

時間が無く、トレミで我慢。

 

 

 

◆11月02日(木)

 

朝活。

暑くて暑くて、2回も給水してしまう。

ふぅ。。。

 

 

 

--------------------

 

10月のラン記録。

 

 

はい、全然走るヒマがありませんでした。

もう、仕方が無いと諦めております・・・。

 

 

--------------------

 

<10月の一枚>

 

3段メリーゴーランド(すげー!)

 

 

--------------------

 

こちらの方は、計 20

 

 

 

で、

2023年10月の Book of the Month は、「運命の子 トリソミ - 短命という定めの男の子を授かった家族の物語 / 松永正訓 」でした。 運命に負けずに生きる姿に心打たれました。

 

2013年度 小学館ノンフィクション大賞受賞作

 

 

次点は、「モゴール族探検記 / 梅棹忠雄」。約70年前の本ですが、面白かったです。

 

 

 

その他では、こんな感じ。

 

<直木賞>
凍れる瞳(西木正明)
銀河鉄道の父(門井慶喜)

<芥川賞>
貝に続く場所にて(石沢麻衣)
パークライフ(吉田修一)

九月の空(高橋三千綱)

 

--------------------

 

では、また!

 

 

 

 

 

 

「努力の成果なんて目には見えない。しかし、紙一重の薄さも、重なれば本の厚さになる。」
君原健二


「何かを犠牲にして一歩踏み出した時に、何か自分の中で形になったという思いがある。」
大迫傑


「勇気をだしてエントリーして、恐怖に打ち勝ってスタートラインに立ったアナタ、すでに勝者です。おめでとう。」
岩本能史


「走り始めるには動機づけが必要だが、走り続けるには習慣が必要だ。」
ジム・ライアン


「逆風は君を潰すためではなく、飛躍させるために吹く。」
小出義雄


「人は、乗り越えられない壁は与えられない。」
瀬古利彦

 

 

 

男性ランナーたち

 



------------------------

 

【参考】

過去の女性ランナーの言葉はこちら↓

 

女性ランナーの言葉

女性ランナーの言葉 2

 

------------------------

 

 

こんにちは。

ようやく、落ち着きました。

マレーシアに9日間行った後、ジャカルタに半日戻ってきて、日本へ9日間(完全仕事)。


昨日、ジャカルタに戻ってきて、明後日はまたしても日本(半分仕事)です。

バタバタしてて、全然走れず・・・。



◆10月28日(土)

 

(日本は空気が軽くて走りやすい!)

 

 

◆10月29日(日)

 

ハウステンボスでひとっ走り。

 

 

 

 

◆10月31日(火)

 

(ジャカルタの空気は粘性が高く、ねっとりしていて走りにくい・・・)

 

 

------------------------

 

追伸:

最近見つけた ファミリー中華料理のお店。

 

 

出ましたーー!

インドネシア最安値ビール(大瓶)。

 

大瓶1本 390円(税込 429円)

 

大量にビール飲みたくなったら、ココへ来よう☆

 

 

 

 

こんにちは。

 

6年半ぶりにマレーシアのジョホールバルに来ております。

 

(前回はコチラ↓)

 

 

◆10月12日(木)

朝3時に起きて、出張の準備。
5時から1時間限定の朝活。



6時半にタクシーに乗り、空港へ。
ジャカルタ → クアラルンプール → ジョホールバル

(Masaさん、モントワールさん、すぐそこ!)

夜は、同僚とごはん食べて終了。


◆10月13日(金)

砂漠トレイル50キロ、移動日。
本当なら、現地入りしてRPCして、次の日のレースに備えているところなんですが・・・。ふぅ。

朝活 @Johor Bahru。
出発時間が早くて走る時間が作れず。ちょろりランで終了。






◆10月14日(土)

砂漠トレイル50キロの日。
くやしいので何度も言いますが、残念ながら、DNS。
(色々お金かかったのにー↓)

まぁ、仕方ないか。。。