(とうとう2023年、最終月です・・・)

 

 

◆12月01日(金)

 

12月1発目の朝活。

この日もシャワーラン。完全に雨季に突入。毎日、夜中~朝方に雨が降る。雨が降って涼しいのですが、湿度がキツイ・・・。

 

(今日も、シューズを洗濯・・・。)

 

 

◆12月02日(土)

 

朝方、電話がかかってきて、急な仕事のお願い。

まぁ、しゃあないと思いつつ、せっかくなので、脚も休めちゃえということで、ランオフ。

 

(久々にお友達とビール飲んだよ。美味かった!)

 

 

--------------------

 

11月のラン記録。

 

 

久々(約1年ぶり)に 400キロ を越えました。日本の一時帰国中に毎日走れたのが大きいです。飲み会を極力減らし、毎朝走れるように、12月も精進いたします。

(70キロの大会、頑張ります!)

 

 

--------------------

 

<11月の一枚>

 

(2人ずつ西と東に分かれて声援!)

 

--------------------

 

こちらの方は、計 20

 

 

 

で、

2023年11月の Book of the Month は、満場一致で「 月の満ち欠け / 佐藤正午 」でした。 佐藤さんは初読みでしたが、ストーリー、心理描写、全てにおいて圧巻でした。さすが、直木賞 受賞作品。

 

(別の作品も読んでみよう。)

 

 

その他では、こんな感じ。

 

<直木賞>
月の満ち欠け(佐藤正午)

<芥川賞>
佐川君からの手紙(唐十郎)

鍋の中(村田喜代子)

ブラックボックス(砂川文次)

 

 

--------------------

 

では、また!

 

「ん? お散歩?」

 

 

 

 

「自由に呼吸するだけでは、走っているとは言えない。」


「空気と光とブログのネタ。これだけ残っていれば、DNF することはない。」


「涙とともにエイドを食べたことのある者でなければ、マラソンの本当の味はわからない。」


「自分を信頼し始めたその瞬間に、どうゴールしたらいいのかがわかる。」


「髪と自然から離れてランニングすることは困難であり、危険でもある。なぜなら、われわれは自然をとおしてのみ髪を認識するのだから。」

 

 

 

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

 



------------------------

 

◆11月29日(水)

 

朝活。

 

全く脚が動かないため、ポクポクラン。

それにしても汗の出がハンパない。毎日、シューズを洗濯しなければならないほど、ビチャビチャになる。

 

ふぅ。

 

 

 

夜は、疲労を取ってもらうために、最近 通いだした柔道整復師(日系)のところでマッサージをしてもらう。

(料金:90分、2,800円)

 

「ああ、楽だ。」

 

 

◆11月30日(木)

 

11月、最後の朝活。

夜中、ゴロゴロピカピカ雷が轟いていたが、朝方、どうやら雷だけは止んだ模様。雨の中、久々のシャワーラン。ポクポク走って終了。

 

(04:50~06:30)

 

 

------------------------

 

インドネシア飯

No. 022

チュニル(Cenil

 

 

曰く、キャッサバでんぷんから作られるお菓子。曰く、ココナッツパウダーが、かかっている。曰く、味変で粉砂糖をまぶす。

 

砂糖をかけなければ、味の無い柔らかいグミみたいな食べ物です。パーティーなどで、時々、お目にかかります。

 

如水庵の博多銘菓「筑紫もち」に似ていると思うのは、ワタシだけでしょうか?

 

筑紫もち(wikipedia

 

------------------------

 

さぁ、12月だ!

 

 

 

最近飲んでるワイン風の安価なお酒(度数 20%)。

確か、1本 800円ぐらい・・・。

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆11月27日(月)

 

夜中、起床。

そのまま読書し、いつの間にか寝落ち、そして朝寝坊。

なので、夜、ポクポク疲労抜きトレミ。

 

 

 

◆11月28日(火)

 

朝活。

雨季なので湿度が高いのか、汗がとめどなく出てくる。全身濡れネズミ。靴の中までビッショリ。何だか朝から疲れました。

 

 

< 栄養補給 >

 

 

----- ----- ----- -----

 

どーでもイイ話なんですが、2010年(だっけ?)の新婚旅行のために買ったスーツケースが、とうとう引退の運びとなりました。

 

車輪は2回ほど替えたんですが、他のところがボロボロになり、自力で歩行できなくなったため、引退となりました。

 

(ホークス、ホノルルマラソンなどシールだらけ)

 

 

僕の海外旅行や海外出張についてきてくれて、ありがとうございました。 重たい中身にも愚痴ひとつこぼさず、涼しい顔で荷物を運んでくれて、ありがとうございました。

 

あなたの頑張りは忘れません。

 

 

----- ----- ----- -----
 

ついでに、2020年06月から履いている、ニューバランスのランニングシューズが、走行距離 2,000キロ を超えましたので、ジャカルタから福岡の自宅へ送還され、悠々自適な リタイア生活を送ることになりました。

 

(まだまだ走れそう。)

 

強い脚作りに協力していただき、ありがとうございました。これからは、僕が一時帰国した時に使用するジョグシューズとして、よろしくお願いします。

 

 

 

 

「驚きましたねえ。なんだか訳が分からない。なんで私が区間賞だか、日本歴代1位だか言われるようなことになっちゃったんですかねえ。」


「みじめな思い出(DNF)が、ランニング人生で貴重な財産となるときもある。」


「(走りが)良くなるなら良くなるでいい。ダメになるならダメになるでいい。どうダメになって行くかが大事。」


「若いランナーに言いたいのは、完走することが成功だとは思わないでもらいたい、ということ。 完走したかどうかっていうのは、自分がやってて、喜んでいるかどうかってことですよ。」


「今日の自分を明日追い越そう。明日の自分を明後日追い越そう。そういう気持ちで必死なんですよ。」
(原文ママ)

 

 

 

10代目 柳家小三治

 



------------------------

 

◆11月25日(土)

 

連日の業務の疲労で起きれず・・・。

夜はコンサートで走れず・・・。

 

(合唱隊 300人!)

 

まぁ、しょんなかたい。

ランオフたい。

 

八兵衛「ワタシもランオフ。」

 

 

◆11月25日(土)

 

日曜カーフリーデー。

40キロを目標に走るも、あまりの暑さに生命の危機を感じ、途中でギブアップ(残念)。

 

 

(雨季というのに暑い・・・。)

 

 

------------------------

 

いやー、面白かったなー。

今年のベストブックかも。

 

(さすが、直木賞!)

 

 

 

こんにちは。

 

楽しかった日本生活を終え、今週から、インドネシア生活リスタートです。来月、70km の大会があるので、今月は気合を入れて脚作りをしております。

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

◆11月22日(水)

 

朝活。

夜中、雨が降ったのか、比較的涼しい。

時間にも余裕があったので、100分ほど走ってオシマイ。

 

(スピードも出てきました。)

 

 

◆11月23日(木)

 

朝活。

脚を伸ばして、スタジアムまで。

暑くて暑くて、汗ダラダラ。。。

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

< 日本の思い出 >

 

 

「福岡マラソンの応援に行ったよ!」

 

 

「大相撲 九州場所 観に行ったよ!」

 

 

「寒い中、BBQしたよ!」

 

 

「みんなで花札大会したよ!」

 

 

「家政婦は見たよ!」

 

 

というわけで、今回のブログは、内容がほぼ皆無でしたが、風邪(特にインフルエンザ)に気を付けて、日々元気に過ごしましょう☆

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

「たくさん遊んでくれて、ありがとう!」

 

 

 

 

◆11月15日(水)

 

まだ、日本(福岡)におります。

毎日、チビコロのお世話で大忙しです。

 

 

 

◆10月16日(木)

 

朝活。寒かーーーー。

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

はい、久々の誤記誤植のコーナーです。

今回は、芥川賞作品 「愚者の夜 / 青野聡」から2箇所です。

 

<その1>

 

 

<その2>

 

はい、ヒマつぶしにどうぞ☆

(てか、校閲者は何をやっとるんだ!)

 

 

 

 

「私達はいわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は走るために。」


「一緒に走ることほど、人の心を結びつけるものはない。」


「生きるとは呼吸することではない。ランニングすることだ。」


「苦しみを味わうことがない人間は、ランニングから生まれる感動も、快い同情の喜びも知ることはあるまい。」


「自然を見よ。そして自然が教える道をたどっていけ。 自然は絶えずランナーを鍛える。」


「10歳では 50メートル走に、

 20歳では ハーフマラソンに、

 30歳では フルマラソンに、

 40歳では トレイルレースに、

 50歳では ウルトラマラソンに動かされる。
 人間はいつになったら、英知のみを追うようになるのだろうか。」

 

 

 

ジャン=ジャック・ルソー

 



------------------------

 

◆11月11日(土)

チビコロの習い事の合間に、ポクポクジョグ。




◆11月12日(日)

福岡マラソンの応援に行く予定でしたが、朝からチビコロをプールへ連れていくことになり、応援は断念・・・。せっかくなので、福岡マラソンの雰囲気だけでも味わおうと、天神へ。

朝06時の状況。

(また参加したいなぁ~。)




◆11月13日(月)

夕ラン。
だいぶ寒い・・・。




「寒いねぇ。」


-------------------

追伸:
今更ですが、地下鉄七隈線、博多駅までの延伸、おめでとうございます。メチャクチャ便利になりました☆

 

 

 

 

「ランナーには人間関係で悩む暇などない。すべては脚を動かし、前のランナーを追いかけることで解決すべきなのだ。」


「口惜しかったさ、そりゃもう。
 でも、あれほどいい DNFもなかった。
 あれほど生きた DNFというのもなかった。」


「(解説者時代の解説で) このレースは1秒でも速く走った方の勝ちでしょうね。」


「DNF してもプライドは失わない、それは努力しているからだ。」


「ライバルなんて使わないでくれよ。僕にとっては自分がライバルだよ。」
(原文ママ)

 

 

 

長嶋茂雄

 



------------------------

<前回>
長嶋茂雄の言葉

長嶋茂雄の言葉 2

------------------------

 

 

◆11月09日(木)

 

チビコロの習い事の合間に、ジョギング。

 

 

そして、痛飲。

 

(美味いよねー。)

 

 

◆11月10日(金)

 

一日中、雨。

 

 

「ワタシは、昼寝の合間に、昼寝。」

 

 

------------------------

 

会社の先輩に、ベトナム土産いただきました。

ちょっと微妙な感じがしますが、美味そうです。

 

 

 

 

 

2016年に始めました、この ポンコツブログも、とうとう8年目に突入です。

( 記念すべき初回 )

 

(参考) 1周年4周年5周年6周年

2周年、3周年は記述なし。

 

丸々7年・・・

 

子供で言えば、小学校1年生から中学2年生になるまで7年・・・。てか、チビコロが生まれて7年。

 

7年間も こんな クダラナイ ブログにお付き合いいただいているみなさま、ありがとうございます。

 

 

(この弁当ぐらい充実した中身にしたい!)

 

 

これからも、クダラナイ 情報を垂れ流し、無駄に続けていきたいと思っておりますので、どうぞ末永くのお付き合い、よろしくお願いします。

 

「8年目の始まりダー!」

 

 

--------------------

 

◆11月07日(火)

 

チビコロ、体調不良のため、学校を休み、病院へ。

 

 

「溶連菌感染症」ということで、自宅療養。ワタクシも、会社に行くのをやめ、チビコロの看病をしながら、在宅勤務。

 

夜、NFL(アメフト)見ながらトレミを少し。

 

 

 

◆11月08日(水)

 

朝活(04:20~06:00)。

 

 

この日も、チビコロの自宅療養に付き合い、在宅勤務。

 

八兵衛「ワタシも在宅犬務だよ。」

 

 

--------------------
 
7年・・・。
 
 

 

 

 

「若いランナーが昔のように心から感動したり、感動しきれない。それは、やはり時代でしょう。だけど感動を知らないランニングというのは、何か生きている味わいみたいなものがないわけです。感動はランニングばかりじゃありません。あらゆるジャンルにある。何かに感動しながら日々新たな気持ちで練習して行く。これこそ走る上での一番の王道と言えるのではないでしょうか。」


「『あしたはきっと良いことがある』。その日、ベストを出しきって駄目だったとしても、僕はそう信じ、ただ夢中で脚を動かしてきました。悔いはありません。」


「まだまだですよ。今のマラソンは、家に帰って、風呂に入るまでわからない。」


「ランニングにジンクスなし。」


「男だけについている袋を揺らさないようにして走れ。」

 

 

 

長嶋茂雄

 

 

 

------------------------

<前回>
長嶋茂雄の言葉

------------------------

 

◆11月05日(日)

 

七五三の前に朝活。

空気が綺麗で走っていて気持ちがいい。どこぞの大都市とは大違いであーる。

 

 

 

七五三も天気がよろしく、つつがなく終了。

 

 

 

◆11月06日(月)

 

朝、二日酔いで起きれず。

夕方、チビコロの習い事の合間にヒトッパシリ。

 

 

週末、天気が良ければ、久々にロング走をしたいところであーる。

 

 

では、また!

 

 

------------------------

 

(ビールとワイン以外・・・略)