彩の国North試走
North試走水曜日に決まったNorthの試走今回のパーティはミンティです越生駅に7時05分集合(電車到着)7時15分スタート途中で離脱しにくい(鉄道がない)Northの試走は敬遠していました時期的にも本番まで1ヶ月余りだし絶対に完遂すると覚悟を決めて今回の試走に挑みました逆にSouthは西武鉄道があるのでつい甘えてしまいますよねまだSouthはコンプリートしていません来週末はまとまった時間が取れないので27日か5月3日に挑戦したいと思いますやはりモチベーションは大事です『絶対に60km走るんだ』という強い決意を持って試走に挑みましたラップタイム①越生駅→くぬぎ村 2時間58分②くぬぎ村→慈光寺 1時間24分③慈光寺→堂平山 3時間08分(参考)④堂平山→刈場坂峠 2時間08分⑤刈場坂峠→越生駅 2時間47分試走内容最初のエイド「くぬぎ村」までは約3時間これだと遅い方だと思うけど関門には50分も余裕があるし今日の感じだとこれ位が丁度良いかなあくまでも時間内完走が目標です次の慈光寺まではとても楽に感じた距離が短いこともあるけど逆回りの新柵山がこんなに楽だとは…ここまでは脱力走法でいけそうだ次の金嶽から笠山まではロスト確認せず従来のコースを進んでしまい戻ってやり直す気力が失せるほど大幅に間違えてしまいましたやむを得ずそのまま進みましたが他の試走ランナーによると相当ヤバい直登だったらしいので経験しておきたかったなとちょっぴり残念な気持ちになりましたここで相方のミンティに異変が…激務で体調が悪かったですかね結果的には白石峠でDNFとなりワタシだけ先に進ませてもらいましたということはゴールまで行く場合ぼっちでのナイトトレイル確定最後のエイドとなる刈場坂峠には17時頃(9時間37分)に到着できるだけナイトトレイルの時間帯を短縮するため先を急ぐことにしましたしかし大築山付近でヘッデンを装着麦原では完全にナイトトレイルに…獣の鳴き声は聞こえなかったので良かったけどな笑結果12時間25分越生駅発着のため本番より4〜5km長いことを考慮すると12時間を少し切るくらいかなNorthの関門までは2時間半あるし丁度良いくらいのペースだと思います雑感・くぬぎ村までは登り基調であるが 従来の刈場坂峠までよりは楽である・新柵山の登りは全く苦にならない・金嶽の登りも従来よりは楽だが 下りでは脚に相当負荷がかかる・笠山までの登りは相当キツいらしい (ロストしたので今回未経験)・大野峠まで登ってしまえば 難しい箇所はほとんどない・飯盛峠からはボーナスステージだ (ただし飛ばしすぎに注意)ブログ見ています本日最高峰の大野峠ハルミサさんですよねブログ見ていますまさか声を掛けられるとは思ってもいませんでしたのでびっくりしたと同時に当ブログも認知されてきたのだなととても嬉しく思いました昨日のブログの「明日はNorth試走」をご覧くださっていたようです『こりゃ越生まで完走しなきゃな』とモチベーションがさらに高まりました燃料補給リカバリーは越生駅前の永楽さんですアルコール類は置いていないのでタンメンと餃子を注文してから越生駅の自販機でビールを購入し飲みながら店に戻りましたおかげで3分で餃子が出てきました野菜たっぷりのタンメン炭水化物とビタミンの同時補給ですパンラン全身筋肉痛かと思いきや意外とそうでもない今朝は久しぶりにチロルまでリカバリーを兼ねてパンランを実施5時半に到着したときはもう開店していましたありがたいです