大東坂と電大坂は榛名湖に似ている
今シーズンのフルマラソン1年間に1回くらいはフルマラソンを走ろうと思うようになりました前回走ったフルマラソンは昨年9月の榛名湖マラソンフルマラソン自体が5年ぶりでした脚作りの一環としてシーズン初戦に挑戦する人が多いみたいですが結局ワタシの今季のフルマラソンはこの1回のみで終了となりそうです3月にハーフマラソンを入れていますが4月以降の大会はトレランに移行し5月は彩の国と7月富士登山競走を目標にトレイル中心の練習をしていく計画ですということは来季のフルマラソンについても9月にある榛名湖が有力かな〜雨でスタート前は震えるような寒さでしたが走り出してしまえば影響はなく最高に楽しかったですエイドも豪華でしたこの他にもカレーライスがあったり紹介しきれないほどの品々ですのでファンランに徹したいところですが走るからにはPBを出したいし周回遅れにもされたくない笑次回の松竹梅の設定どうしようかな〜3月に入れたハーフは「スピード持久力をつける」これが目的の一つでもあるので今年の秋はフルだけでなくハーフなどのロードレースにも積極的に参加しようと思います大東坂・電大坂昨日の練習は峠走も考えたのですが榛名湖に似た形態のコースがあってそこを走ることにしました大東文化大学と東京電機大学を周回する一周約8.4kmのコースです一見どっちがどっちだか分からない!上が榛名湖です(標高が違う)信号が4カ所あって赤信号で止まると面倒だけど嫌いなコースではないですまあグリーンラインの方が自宅から走って行くことができるのであまり需要はありませんけどね東松山クロカンに来る人が多いので一応紹介させてもらいました①47分28秒②50分09秒③50分24秒④52分00秒信号の関係があったかもしれないけどビルドダウンが顕著でしたので疲れもありましたので強制終了!目標の5周には届きませんでした今日は朝から雨雪が降るのかな午前中は丸亀ハーフ午後は別大のテレビ中継をみて部屋の中で大人しくしています