RUBYBIRD -58ページ目

距離感が無理

RUBYBIRD

macの標準ブラウザsafariの新バージョンがリリースされて
何も考えないで落としたら、なんかブックマークが絵だらけになってん。

これ、



RUBYBIRD

ituneのアルバムアートワークみたいだね。
でも私、ituneのこの画面ほとんど使わないんだ。
ipodのときは本体を横にすると勝手にこの画面になるけど、
きほん曲とアルバムタイトルをセットで覚えてて、それとは別に
アーティスト名とアートワークで覚えてるから
好きな曲引っぱるときに絵が出てきてもねえ?てかんじになる。

ま、私は思い立ったときに思い立った曲が聞きたい、
あれあれあの曲がいまいま聞きたいですっってタイプだからそう思うのであって
レコード棚からさがすみたいにジャケットで聞く曲選ぶ人もいるかもだけど。



で、safari4に話を戻すと、
ブックマークの上半分がソフトウェアアップロードと共に
各ウェブサイトのキャプチャになってそこから直感的にサイトを探せるようになってるのだけども
これもなんかウェブサイトのタイトルと中身とをリンクして記憶してるクセが抜けず
なんか有効に使えなさそうな、でもそのうち慣れてくれば便利と思うものなのか
微妙な感じです。

ぶっちゃけブックマークなんてものは半分忘れかけてるのがいいわけで。
フィードするほどこまめにチェックしないけど、
一度に読み切るにはコンテンツがまとまってるから
いつでも引っぱりだせるとこにストックしといてそのまま存在を忘れる感じが
ブックマークの距離感な気がしてたのだけど、
わざわざキャプチャで探すかなあ……


たぶんコトの大半は私がおおざっぱでリテラシー低いからなんやろうけど。温泉

あとなんか全般に距離感をとおくおきたい。なんとなくだけど。
最初にyahoo!のトップ画面で住んでる画面とか入れないと天気が見らんなくなったときなんか
「きもっ!」て思ってしまった…(今でも住みたいエリアに設定してるもんな。)
他にもウェブまわりって時々似たような気持ちになること多い。
笑顔で「距離を縮めましょう♪そのほうが便利ですよ♪」って言われてる感じ。そしてそれに引き気味の私。
※あっ、これは別にウェブを通して接する他の人達のことじゃなくて、ウェブのしくみ自体がそう感じるってこと。




微妙にまとまりませんが…

今日のアジ子 #1

RUBYBIRD


RUBYBIRD


RUBYBIRD


RUBYBIRD

本日の漁獲量、4匹。

TOKYO SKY DECK

RUBYBIRD

森美術館の半券で、展望台に入れます。




RUBYBIRD

あいにくの曇り空。
なんだか香港に行ったときのどんより冬空&アジアン高層ビルの林を思い出しました。



RUBYBIRD

なんだか静かです。




RUBYBIRD

夜景がいいんだった。
特に道路だけが妙に赤く照らされてなんか血管みたくみえるのがいい。


RUBYBIRD

おっと、こんなとこに新美術館。

万華鏡の視覚

RUBYBIRD


森美術館で開催中の「万華鏡の視覚 KALEIDOSCOPIC EYE」展に行ってきました。

蛍光灯の林があったり、上の写真「Y」はタイムトラベルっぽいし、
(とはいえ私にとってタイムトラベルはドラえもんのタイムマシンの風呂敷っぽいグニャ時計柄だったりする)
どれもその部屋その部屋が異空間で、なんとも贅沢でした。


RUBYBIRD
Jim Lambie Zobop Gold

先日、原美術館での個展が終わったばかりのジム・ランビー。



RUBYBIRD
John M Armleder Global Domes Xll

こちらは年始に行った初台ICCでの展示会「ライト・[イン]サイト」のミーシャ・クバルの展示と
むっちゃ似てて、帰ってきて調べるまで同一人物だと思ってました。
www.mischakuball.com




なんだか好きだなあと思ったのはこの2点。

RUBYBIRD
Olafur Ellasson Your welcome reflected

アクリル板が数枚、ぶら下げてあって、
体育館の2階によくある舞台照明のまえをくるりくるりと回っているだけなのだけど、
アクリルが偏光になっているのか色がくるくる変わって、
なんだかちいさな太陽系を見ているようで面白いです。
たまに反射の角度で自分の姿が映りこむのまた。


RUBYBIRD
Matthew Ritchie The Family Farm

このひとの色づかいとか、調子が好きだなあと。
壁や地面にはみ出る感じも。




今日は疲れていたのか、あまり染み込んで来ず、
なんだか折角来たのに勿体ないなあ…という気分でした。

まあこんな日もあるさ。

御池煎餅

RUBYBIRD

自宅用の京都のお土産。亀屋良永の御池煎餅。

白いパフ煎餅でやさしい味です。
片面だけうっすらお砂糖がかけてある。

赤ちゃんが好きな、ミルク煎餅っぽくて安らいます。




RUBYBIRD

京都駅構内でも購入できますが、
市役所前の本店では日持ちのしない和菓子もあるそうで
そちらにも行ってみたいなあ。



そのほかのお土産~

RUBYBIRD

定番、生八つ橋。
旅行直前にお世話になったウェブ担当さんは
沖縄が大好きなので黒糖味を。

最近の八つ橋って、ほんと種類がたくさんあるし、
ちょっと食べられる小分けサイズも豊富でびっくりしました。

あと、皮だけの生八つ橋も美味しいよね~



RUBYBIRD

ばらばらっと配ったのはティラミスチョコレート。
これ、京都なのか??と思っちゃうけども思いのほか大好評。

私が以前いただいたときは祇園のかね松という八百屋さんで買ったと聞きましたが、
錦市場でも売ってましたよ。
軽くググってみたら、最近では上野のアメ横でも扱ってるんですね。

でもほんと、いつ食べても美味しいです。
チーズの味がうっとり。



RUBYBIRD

RUBYBIRD

あとは細見美術館のてぬぐいとポストカードを
自分とお礼用に。



RUBYBIRD

湯葉も大量に買ってきました。
東京のスーパーではまとめた量の湯葉が売られていないし割高なので、
まとめ買い。

個人的には生湯葉より、乾湯葉をもどして食べるのが好きです。