RUBYBIRD -38ページ目

わたし出すわ

$RUBYBIRD

「わたし出すわ」を見てきました。
ふいに故郷の街に戻ってきた小雪扮する主人公が、
幼なじみの友人達の夢やトラブルに「わたし出すわ」と大金を差し出していくお話。
その大金が引きおこすあれこれのお話。



RUBYBIRD

小雪さんの雰囲気もあって、唐突ともいえるストーリーは淡々と進むのだけど、
そのお金は人の生活を一変させる力があって、
でもすべて良くなっていくというほど簡単なものでもなく、
あぶく銭にしてしまったり、逆に使えなかったり。

特に思ったのは、ごく具体的な夢というか目的があるときのお金
っていうのはその人の血となり肉となるけど、
そうでないのは、しかもそれが分不相応な額だったりすると、
身を滅ぼすようなものなんだなあ…ということ。

主役の小雪さんは、主役なんだけどなんだか脇役のような、たぶん触媒みたいな存在で、
ともすると下品になりかねないお金の話をさわやかにさらっとさせてる。
この映画で気づいたのは、小雪さんってあんなにクールな外見なのに
話し方が可愛らしい、育ちのいい、おっとり口調だから
冷たい感じがあんまりしないんだなあって。
だからか、友達に大金を渡すシーンでも嫌らしくなく、
友達思いの行動にすら見えました。

前半部分では台詞がなんだか書き文字みたいだな…
って抵抗が少しあったけど、慣れれば大丈夫。
見たあと、すっきりさわやかでためになる(!)映画だなーと思いました。
あ、あと函館に行きたくなります!
watashi-dasuwa.com




(以下余談)

RUBYBIRD

主人公の部屋にかかっていた絵に見覚えが。
アンドリュー・ワイエスという人の「クリスティーナの世界」というエッチング。
ワイエスの作品の中では一番くらいに有名かも。
ポリオを煩って足の不自由な女性の生命力を描いたものなんだって。

中学か高校生の頃、美術の教科書に載っていて、
退色したような色合いと本物みたいな繊細さが印象的でなんだか覚えてたんだ。
(まあ、私のイニシャルがワイエス(Y.S)だからというのが
一番の親近感の理由だったりするけど、笑。)
www.andrewwyeth.com

筑波山Ⅱ

RUBYBIRD

天気予報では晴れのはずが、
山頂の広場に着いた頃にはお天気は残念なことに。



RUBYBIRD

展望台に上がっても、なんも見えない。あせる



RUBYBIRD

先ほどのケーブルカーの駅もあります。
ここは男体山と女体山の間にある広場で、売店やレストランがあります。



RUBYBIRD

私のソフトクリームに群がる人たち…
ではなくて、これはケーブルカーに乗る人の列。
10分に一度こんな行列ができます。みんなケーブルカーで来てるのなー





RUBYBIRD

RUBYBIRD

ここから10分で男体山の山頂。
男だからか、山道はちょっと険しめ。
男体山も女体山も山頂には小さな社があって、ちゃんと神主さんもいます。
お守りだって買えちゃいます。



RUBYBIRD

さ~て、お昼ゴハン!
高尾山のときのお弁当持ち寄りに懲りて(?)
頂上でラーメンを食す。
つくばうどん、というものありましたよ。


RUBYBIRD

こういうところのものって、
大したことないはずなのに食べたくなるよね。


RUBYBIRD

それにしても筑波山はかえるグッズが豊富で、
こちらは蛙deマスゲーム
みたいなことになっております。(しかも筑波山の形してるー!)


$RUBYBIRD

このミカンもあちこちで売られていたのだけど、
「福来(ふくれ)みかん」という筑波山でとれるみかんは、
品種改良されていない、いわばみかんの原種のようなものなんだそう。
大きさも、普通のみかんのふたまわりほど小さく、いい匂いがしました。

筑波山 Ⅰ

RUBYBIRD

日曜日は筑波山に行ったのでした~

リアル「ガマの油売り」の口上が聞けて感動。
ガマの油は、ガマガエルが鏡に映った自分の姿の醜さに
脂汗をたらーりたらりとかいたものを原料にしている…って話は
小学生の頃にも聞いたような。

ちなみに小2の遠足ぶりの筑波山。




RUBYBIRD

山麓にある筑波山神社は、縁結びの神様。
男体山と女体山とあるからかな??
早くヨメに行けるよう真剣にお祈りしてきましたキラキラ




RUBYBIRD

RUBYBIRD

境内には菊の花がたくさん飾ってありました。
秋ですなーもみじ





RUBYBIRD

神社の脇から登山道が始まります。



RUBYBIRD

登山口の紅葉は五分といったところ。





RUBYBIRD

筑波山の山道は、以外とちゃんと山です。
高尾山より山っぽい。
大きめの石がゴロゴロ転がってる。




$RUBYBIRD

登山口から男体山までは、ケーブルカーの線路脇を歩きます。
ケーブルカーで8分やて。
歩いて登ると90分かかるのに。

なんか私、この日はあんまやる気が出ず、
(なんで来たのかなー、かったるい。。)と思いながら歩いてました。
先月ツバクロであんなバリバリ歩けてたのにこの差は一体…



$RUBYBIRD

ちなみに足元はこんな感じ。
根っこがものすごいことになってます。
前半は杉の林が続いて、その根っこが足がかりになったり。
あとは一般客も多いからか、階段も多かった。

歩いてみると分かるんですけど、
階段って登山者にとってはとても歩きにくい道なんですよね。
一歩の大きさが限定されるから、自分のペースで進めないというか…
極端な悪路でなければ、普通の土や石や木の根っこを踏みながら歩くほうが楽しいんだ。



RUBYBIRD

登り半分くらい来たところで、「男女川」の看板が。
「男女川」は「みなのがわ」と読むそうです。
百人一首の色っぽい一句、

 つくばねの
 みねよりおつる
 みなのがわ
 こいぞつもりて
 ふちとなりぬる

の、「みなのがわ」は多分これ。↓

RUBYBIRD

登山道の脇にほんの少しだけかすかな流れがあったのでした。
これが深い川の流れになるほど恋い焦がれる…みたいなのを最近やってない気が。。(まあ、まあ。ドキンちゃん

王将パーティ

$RUBYBIRD

底なしの腹ぺこでご来店、着席前に餃子とビール!
ものの5分で全オーダー到着!
掃除機的に食べる、食べる、食べる。

あー食欲って素晴らしい。運動って素晴らしい。
はい、もとの木阿弥ですが、笑。

明日は文化の日、晴れ。

$RUBYBIRD

夜中の11時に明日が祝日と気づいた…
どおりでみんなゆったりしてたし、振休もやたら多いし、
経理に明日までの手配って言ったら若干機嫌が悪くなるわけやった。
今日終わらなければ明日の朝早出すればいいやと半ば思ってたりしてたので焦った・・・
終電前10分は飛び乗るか、遅くまで電車のあるJRに振り替えるか迷うところ。
こんな調子では明日なんか起きそうやけど…

外は昨日と打って変わって5度しかなく、
マフラーをぐるぐる巻いてちょうど良いくらいでした。
今年初の白い息。

会社ではインフルエンザも流行ってます。
300円で予防接種できるのだけど、
私はむしろインフルエンザにかかったことが無いぶん
駐車で具合悪くなりそうだったので、打たなかったんだー
NOインフル記録更新できるかな~?