Spain #99
コルドバです。

メスキータ。
赤と白の柱廊が有名です。
純粋なイスラム建築ではなく、
キリスト教の浸食がとてもはっきり見受けられる。
とてもアンダルシア地方の歴史を物語る建築物です。

中庭のオリーブの老木。
ここでいちにち昼寝もいいな~

一歩メスキータに足を踏み入れると、
そこは赤と白の柱の林。

赤っぽく見える部分はレンガ。
近くで見るとこんなかんじ。

建物の壁側にはいくつもの小さな部屋があって、
そこにそれぞれ神様がまつってある。
日本のお寺も、こうやってたくさんの仏像をまつってるよね。
こう見ると、イスラム教もキリスト教も、
ぜんぜん一神教じゃないよねー
おおらか。

天井をよく見て。
セビーリャの大聖堂の天井と比べてみよう。
よく似てる。
天井部分は、キリスト文化。
おもしろい!

ところどころで修復作業が。

メスキータ。
赤と白の柱廊が有名です。
純粋なイスラム建築ではなく、
キリスト教の浸食がとてもはっきり見受けられる。
とてもアンダルシア地方の歴史を物語る建築物です。

中庭のオリーブの老木。
ここでいちにち昼寝もいいな~

一歩メスキータに足を踏み入れると、
そこは赤と白の柱の林。

赤っぽく見える部分はレンガ。
近くで見るとこんなかんじ。

建物の壁側にはいくつもの小さな部屋があって、
そこにそれぞれ神様がまつってある。
日本のお寺も、こうやってたくさんの仏像をまつってるよね。
こう見ると、イスラム教もキリスト教も、
ぜんぜん一神教じゃないよねー
おおらか。

天井をよく見て。
セビーリャの大聖堂の天井と比べてみよう。
よく似てる。
天井部分は、キリスト文化。
おもしろい!

ところどころで修復作業が。
彼女と星の椅子
さむい。
ねむい。
冬だねー。
12月下旬並みだって。
冬眠したい。
うちは田舎なので
都心より寒くて星がきれいです。
きゅうに休日出勤がなくなって
かなりの開放感。やったー、やった。
テレビの前で彼女は一人
椅子に座って煙草に火をつけた
テレビの中うたうスターを見て
煙とともに皮肉を吐いてる
本当はスターになりたい君が
何もできず椅子に座ってる

----------------------------------------
「彼女と星の椅子」
「ハルジオン」カップリング
散々人に当たったって
自分が惨めになるだけさ
こんな 損なことはないよ?
夜の窓辺て彼女は一人
星に向けて歌をうたってる
星と言えばさ、
こんなサイトが。
冥王星のひみつとか、結構マジメに読んじゃった。
でも三菱電機と星がなんの関係?
内容わりかしマニアックだし。
朝の窓辺で彼女は一人
椅子に座って歌をうたってる
バンプは11月22日に新曲が出ます。
うううううれしいー
待ってたよずっと!

----------------------------------------
「なみだのふるさと」
きっと泣く。
散々今までうたってきて
開演待たずに「はい、カット!」
そんな、そんな終わり方はないよ!
だんだん自分に近づいて
自分が充分みえるだろう?
そんな、そんな幸せはないよ!
テレビの前で彼女が一人
椅子に立って歌をうたってる
ねむい。
冬だねー。

12月下旬並みだって。
冬眠したい。
うちは田舎なので
都心より寒くて星がきれいです。
きゅうに休日出勤がなくなって
かなりの開放感。やったー、やった。
テレビの前で彼女は一人
椅子に座って煙草に火をつけた
テレビの中うたうスターを見て
煙とともに皮肉を吐いてる
本当はスターになりたい君が
何もできず椅子に座ってる

----------------------------------------
「彼女と星の椅子」
「ハルジオン」カップリング
散々人に当たったって
自分が惨めになるだけさ
こんな 損なことはないよ?
夜の窓辺て彼女は一人
星に向けて歌をうたってる
星と言えばさ、
こんなサイトが。
冥王星のひみつとか、結構マジメに読んじゃった。
でも三菱電機と星がなんの関係?
内容わりかしマニアックだし。
朝の窓辺で彼女は一人
椅子に座って歌をうたってる
バンプは11月22日に新曲が出ます。
うううううれしいー

待ってたよずっと!

----------------------------------------
「なみだのふるさと」
きっと泣く。
散々今までうたってきて
開演待たずに「はい、カット!」
そんな、そんな終わり方はないよ!
だんだん自分に近づいて
自分が充分みえるだろう?
そんな、そんな幸せはないよ!
テレビの前で彼女が一人
椅子に立って歌をうたってる
たかが紙、されど。
こんな本を買ってみた。

ものすごい基礎の話。
紙の規格から入って、印刷のしかたから
レイアウト、タイポグラフィ、色の掛け合わせ・・
とかなりかなりベーシックな内容を扱います。
このくらい基本的なことじゃないと正直分からん。
書店で「なんて親切な本なんだ!」
と思ってしまったくらい。
印刷物ひとつとっても、
紙ひとつとっても、
ベースがないのが最近辛くなってきてん。
菊判とか四六判とかこんがらがる。
封筒のサイズとかね。覚えられない。
ま、あんまりマニアックなことは
最終的には印刷屋さんに聞けばいい話だけども、
自分でもある程度分かってたほうが
話が早いよね。

竹尾の紙見本。
クライアントから「和紙っぽい紙を探して」
というオーダーがあっていくつか見繕った。
紙、めちゃくちゃたくさん種類ある。面白い。
でまあ、いい紙でお金をかけてデザインすれば
いいものができて当然なんだけれども、
そうじゃなくて、
必要最小限のお金でそのなかでベストな紙とデザインの提案が
できるようになる為の知識がほしいんだ。
http://www.takeo.co.jp/
余談。
penの特集がデザインアカデミーだった。購入。


ものすごい基礎の話。
紙の規格から入って、印刷のしかたから
レイアウト、タイポグラフィ、色の掛け合わせ・・
とかなりかなりベーシックな内容を扱います。
このくらい基本的なことじゃないと正直分からん。
書店で「なんて親切な本なんだ!」
と思ってしまったくらい。
印刷物ひとつとっても、
紙ひとつとっても、
ベースがないのが最近辛くなってきてん。
菊判とか四六判とかこんがらがる。
封筒のサイズとかね。覚えられない。
ま、あんまりマニアックなことは
最終的には印刷屋さんに聞けばいい話だけども、
自分でもある程度分かってたほうが
話が早いよね。

竹尾の紙見本。
クライアントから「和紙っぽい紙を探して」
というオーダーがあっていくつか見繕った。
紙、めちゃくちゃたくさん種類ある。面白い。
でまあ、いい紙でお金をかけてデザインすれば
いいものができて当然なんだけれども、
そうじゃなくて、
必要最小限のお金でそのなかでベストな紙とデザインの提案が
できるようになる為の知識がほしいんだ。
http://www.takeo.co.jp/
余談。
penの特集がデザインアカデミーだった。購入。
