あかいふうせん
あかいふうせん
は、子供のころのお気に入りの本。
パスカルはひとりっ子。
兄弟はいません。
猫か犬を飼いたいけれど、
おかあさんに飼ってはいけないと言われています。
ある朝、学校へ行く途中パスカルは
街灯にひっかかった赤い風船を見つけました。

風船を持ってはバスに乗れないので、
パスカルは学校の行き帰りを、歩くことにしました。
風船のせいで帰りが遅くなったことに
おかあさんは腹を立てて、風船を窓から飛ばしてしまいます。

けれど不思議なことに、
赤い風船はまどのところに戻ってきてしまうのでした。

次の朝パスカルがバスに乗ると、
赤い風船はバスのうしろからふわふわと飛んできます。
道を歩いている人は、もうびっくりしました。
そんなパスカルと風船を
いたずらっこたちが見つけてしまいます。

こどもたちに見つかってしまった風船は、
高い塀のうえに結ばれてしまいます。

パスカルはひもをほどいてやりましたが、
また、いたずらっこたちは追いかけてきました。
そしてあちこちからやってきたこどもたちに
囲まれてしまったのです。
風船はパスカルのそばを離れません。
そしてとうとう、ひとつの石が当たって
風船はわれてしまいます。

しんでしまった風船をみて、パスカルは泣きました。
すると、不思議なことが起こりました。

空からたくさんの風船が飛んでくるのです。
いろんな色の風船が、パスカルのまわりに集まってきました。
街じゅうが風船でいっぱいになり、
あとからあとからやってくるのです。
風船はパスカルのそばに舞い降りると、
ひもをよせあい、パスカルを空にさそいました。

風船のひもにしっかりと支えられたパスカルは、
だいすきな風船といっしょに
ひろい空をどこまでも飛んでいきます。
--------------------
ラモリス/作
岸田衿子/文
いわさきちひろ/絵
偕成社

原作はフランス映画です。

は、子供のころのお気に入りの本。
パスカルはひとりっ子。
兄弟はいません。
猫か犬を飼いたいけれど、
おかあさんに飼ってはいけないと言われています。
ある朝、学校へ行く途中パスカルは
街灯にひっかかった赤い風船を見つけました。

風船を持ってはバスに乗れないので、
パスカルは学校の行き帰りを、歩くことにしました。
風船のせいで帰りが遅くなったことに
おかあさんは腹を立てて、風船を窓から飛ばしてしまいます。

けれど不思議なことに、
赤い風船はまどのところに戻ってきてしまうのでした。

次の朝パスカルがバスに乗ると、
赤い風船はバスのうしろからふわふわと飛んできます。
道を歩いている人は、もうびっくりしました。
そんなパスカルと風船を
いたずらっこたちが見つけてしまいます。

こどもたちに見つかってしまった風船は、
高い塀のうえに結ばれてしまいます。

パスカルはひもをほどいてやりましたが、
また、いたずらっこたちは追いかけてきました。
そしてあちこちからやってきたこどもたちに
囲まれてしまったのです。
風船はパスカルのそばを離れません。
そしてとうとう、ひとつの石が当たって
風船はわれてしまいます。

しんでしまった風船をみて、パスカルは泣きました。
すると、不思議なことが起こりました。

空からたくさんの風船が飛んでくるのです。
いろんな色の風船が、パスカルのまわりに集まってきました。
街じゅうが風船でいっぱいになり、
あとからあとからやってくるのです。
風船はパスカルのそばに舞い降りると、
ひもをよせあい、パスカルを空にさそいました。

風船のひもにしっかりと支えられたパスカルは、
だいすきな風船といっしょに
ひろい空をどこまでも飛んでいきます。
--------------------
ラモリス/作
岸田衿子/文
いわさきちひろ/絵
偕成社

原作はフランス映画です。

SBJ昔話 その4 --バッヂ
バッヂもかつてはたくさん作っていました。

豆ごとのバッヂ。
主にコーヒー豆やタンブラーをお買い上げのお客様に
差し上げていました。

こちらはヴェロナ。

こちらはシーズナルな豆。
ニューギニアピーベリーという珍しい豆のバッヂです。
コーヒーの実(cherry)はそのなかに通常
2つの豆が向きあって入っているものなのですが、
まれに1粒しか入っていないものがあります。
それがピーベリー。

2000年(確か)のクリスマスプロモ-ションのバッヂ。

your hanger our answer
のキャンペーン。
よく見ると、朝・昼・晩の三種類。

フラペチーノのキャンペーン。
このときは、パートナー(店員)が町中まで繰り出して
サンプリングもしました。

記念すべき5周年バッヂ。
今年は10周年だから、感慨深いものがある。

SBJ300店舗記念バッヂ。
新大阪ニッセイビル店がその300店舗目です。

そしてこれが…とても自慢のバッヂです。
これだけインナー向け。
SBJであるいいことをみんなですると、貰えるバッヂです。
これは今でもあるのかな・・?
今年もスターバックスでクリスマスプロモーションがはじまりました!
毎年この時期には、特別なドリンクが出ます。
過去にはアップルサイダーや、エッグノックなどなど。
今年は、
トフィーナッツラテ、ミントモカ、ジンジャーブレッドラテの3種類。
普段はトールカプチーノ中毒の私も、
トフィーは大好き。
毎年、12月の早い時期にトフィーのシロップが切れて
販売終了になるのでお早めに。
スターバックス 冬の特別なドリンク

豆ごとのバッヂ。
主にコーヒー豆やタンブラーをお買い上げのお客様に
差し上げていました。

こちらはヴェロナ。

こちらはシーズナルな豆。
ニューギニアピーベリーという珍しい豆のバッヂです。
コーヒーの実(cherry)はそのなかに通常
2つの豆が向きあって入っているものなのですが、
まれに1粒しか入っていないものがあります。
それがピーベリー。

2000年(確か)のクリスマスプロモ-ションのバッヂ。

your hanger our answer
のキャンペーン。
よく見ると、朝・昼・晩の三種類。

フラペチーノのキャンペーン。
このときは、パートナー(店員)が町中まで繰り出して
サンプリングもしました。

記念すべき5周年バッヂ。
今年は10周年だから、感慨深いものがある。

SBJ300店舗記念バッヂ。
新大阪ニッセイビル店がその300店舗目です。

そしてこれが…とても自慢のバッヂです。
これだけインナー向け。
SBJであるいいことをみんなですると、貰えるバッヂです。
これは今でもあるのかな・・?
今年もスターバックスでクリスマスプロモーションがはじまりました!
毎年この時期には、特別なドリンクが出ます。
過去にはアップルサイダーや、エッグノックなどなど。
今年は、
トフィーナッツラテ、ミントモカ、ジンジャーブレッドラテの3種類。
普段はトールカプチーノ中毒の私も、
トフィーは大好き。
毎年、12月の早い時期にトフィーのシロップが切れて
販売終了になるのでお早めに。

スターバックス 冬の特別なドリンク