RUBYBIRD -300ページ目

Spain #96

スペイン更新。

1年も前のことだし、
もうすぐ#100なので、
そろそろやめにしようかと
思ってたが、
意外と評判がよく、
もうちょっと続けます。


アミーゴトモダチ虹ドクロクローバー
(でもMEXICOに行きたかったり。)





既に何度も出てきているが、
性懲りもなく、セビーリャのヒラルダの塔。



これ。
カテドラルの脇にある。
夜の写真はこちら





塔の中は、角ばった螺旋(日本ゴあってる?)
みたいなスロープになっていて、
それを延々のぼる。

のぼるのぼるのぼる…





ゴシック建築は異常にスキ。好き。すき。





だいぶ登ってきました。
セビーリャ市街はビルとかないのね。
ここに住んでみたいや。





地平線だ。
スペインは、
いつも地平線のあたりがもやみたいに
にごるというかぼんやりしていた。
とくに夕方それがよく分かる。





ヒラルダの屋根裏。





のぼるのぼるのぼる…

脚力はじしんあるんだけどね、、
飽きてきちゃった。





到着です。
大きな鐘がぶらさがる。
これが、いつもリンゴン鳴っている街だった。





----追



塔から降りてきた。
ヒラルダの塔とカテドラルの中庭。
オレンジの木がたくさん植わっている。
オレンジの葉って、
光に透けてとてもきれい。

SBJ昔話 その3 --ブロシュア

ランダムにブロシュア類を。
あるものだけ。


01クリスマス

現在はもうなくなってしまいましたが、
コンディメントバー付近にしおりを置いていた時期があります。
これは、01年クリスマスのもの。(多分)

表面はその時期のプロモーションのデザイン、
裏面にはシーズナルな豆の紹介が入っていました。
ここで、エスプレッソドリンクだけでない、SBJの一面を知ってもらう
という趣旨のコミュニケーションツール。



新年

新年。これは巳年。
日本のみ、干支に合わせたプロモーション展開。



02バレンタイン バレンタイン

バレンタインとクリスマスは、
かきいれ時です。
もちろん、カフェヴェロナが主役。



サム

映画「アイアムサム」では、
ショーン・ペン扮するサムがスターバックスで働いていた設定だったため、
店内にパンフレットを設置。





夏。アイスコーヒーに向いた、
パナマサンベニートやオーシャンサイドBなどが
出てきます。



夏

もちろんフラペチーノの季節でもあります!



エスプレッソ

めずらしく、エスプレッソローストのプロモーション。




イパネマ

ブラジル イパネマ ブルボン
生産量が少なかったり一定でない豆は、
シーズナルで入ってきます。


秋

秋のプロモーション。
秋から冬にかけては一気にモカ熱が高まります。
色んな種類のモカが楽しめる季節。



ハルク
小田急ハルクにホールビーンストアができたときの告知。
ブラックエプロン勢揃い!です。

ダーラナホスタを食す

卵を買って、早速リトライ。



型抜きするクッキーはあんま作らない。
ちょっと楽しい。

元来オンナっぽいことが苦手なのだが、
お菓子は手順通りきちんとやればやっただけ
ちゃんとカタチになるので好きだ。
無心になるし落ち着く。







4回焼きました。
今回は薄めだったので、
大量にできてしまう。
だいたい、
食べることより作ることが目的だし。

ので、
妹に持たせた。




オーブンからいいにおい。

きょ年リフォームしたピカピカのオーブン。
でもサーモスタットが付いていて、
設定温度にあわせて勝手に火を点けたり消したりするのが
なんか落ち着かない。
そおゆうのはアバウトでいいのにさー




・・・できましたっ!





埴輪とかゆうな。




三兄弟。
しろいのが一番おいしそう。
でも食べてみると、
抹茶とココアのほうがおいしい!





ちょっと早いけど、クリスマスのもみの木も。






ジンジャーマンをだいすけ(犬)に食べさせて
盛り上がる。





すごいー
このワイワイガヤガヤ感が
楽しいラブラブ

がーん

馬

馬の抜き型。
ダーラナホスタみたいでキュン死に。

明日は妹が帰ってくるし、と思ってバターを練ってたのに
卵を切らしてた・・ハートブレイク

明日の朝買ってこないと・・・

SBJ昔話 その2 --フード・ペイストリー


腹が減っては戦はできぬ、
ということで今回は懐かしのたべものを。


2001年フードメニューより。

mexicanwrap

メキシカンラップ
レタス・チリコンカン・メキシカンライスをトルティヤで巻いてある。
同僚の反応はいまいちだったんだけど、
私個人的には、
ちょっと辛くてでもパイナップルや
フルーツジュースの酸味もあるから、
コーヒーに合うなあ
って思ってた。




applecaramel

溺愛。
おぼれていました。

アップルキャラメルベーグル
キャラメルソースを塗ったベーグルに、
林檎のスライスとクリームチーズが挟んである。
歯にあたるリンゴのシャキシャキ感が至福。
あ、これ家でもできそうね。

過去SBJでもベーグルを扱っていて、
パストラミやサーモンのサンドが
かつてあった。




wchocolate

ダブルチョコレート&ヘーゼルナッツビスコッティ
ビスコッティは黒白2種類あって、
ガラスのジャーに入れて販売していました。(現在は個包装。)
SBJのビスコッティは、他のものよりも
小麦粉のグルテンが弱いのか(←?)
サクサクして美味しいです。




cranberryorange

クランベリーオレンジマフィン
これももう食べられません。
マフィンはもくもくするから苦手なのだけども、
これは酸っぱいクランベリーのぷちぷちが
美味しかったなー。
あえて軽めの飲み口の豆を選んで楽しみました。




cinamonscorn

シナモンスコーンは、今現在も人気のあるペイストリー。
レモンスコーン・アップルシナモンスコーン
スコーンは、朝買いにいくとしっとりしていて、
夜いくとサクサクしたものが手に入る。
ブルーベリースコーンはしっとりのほうが美味しいし、
シナモンやチョコレートのスコーンならサクサクも一興。




cinamonroll

シナモンロール・スティッキーピーカンバンズ
シナモンロールは今現在も不動の地位を確立しています。
ロールの芯を食べるときのシアワセ感といったら!




・・・なんだか、
書いてるだけでおなかいっぱいだわ。
ブタクローバー