横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道 -51ページ目

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●菊の香りはお好きですか?

 やっと「菊花」が完成です

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

今日は夏日となりました

暑いこと、暑いこと晴れ汗

 

昨日も久しぶりにエアコンを点けて

秋の薫物「菊花」を合わせました。

 

「菊花」は秋の薫物(たきもの)

来月には我が家の菊も

咲き始めることでしょう。

 

菊の花の香りを模した

薫物です。

 

今月お稽古があれば

「菊花」でした。

 

 

香料を準備し始めると

その香りを嗅ぎつけて

先程までいなかったはずなのに

いつの間にか

ロシアンブルーのニャン子が

香料の周辺をウロウロし始めるのです。

 

 

 

 

今回は麝香を使用しません。

それなのにやって来ました。

 

作業する手元を邪魔します。

クンクン嗅ぎすぎて

香料を鼻から吸い込みかねません

作業がしにくいので

一昨日は準備段階で

香料の蓋を閉じました。

 

 

昨日はお昼寝の時間を狙いました

 

 

そろそろ寝そうなのですが・・・

 

 

 

 

まだ薄目を開けて

 

 

 

 

やっと寝たようです

 

 

 

我が家のロシアンブルー君が

お昼寝をしている間に

香を合わせました。

 

 

 

 

 

正確に図ります

 

 

 

 

今回は蜂蜜の扱いに四苦八苦して

しまいました

 

 

出来上がりです。

 

直ぐに薫物は聞かず

何日か熟成させます

 

熟成して良い香りの薫物が

出来上がるのです。

 

お稽古が出来る日が

早くきますように

祈りを込めて合わせました。

 

 

●今月のお稽古は「菊花」 なので

  「菊花」を合わせます

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

風に乗って運ばれた秋の気配

金木犀の香りが全くしなくなりました。

 

 

例年よりかなり早く

金木犀が満開を迎えそうでしたが

秋の長雨と台風接近で

満開を確認することなく

残念ながらたちまちの内に

散ってしまいました。

 

 

 

 

 

来年は、コロナが終息して

金木犀の香りを思いっきり

吸い込める世界になると良いですね

来年金木犀に再会できる日を待ちましょうキラキラ

 

 

金木犀が咲き始めたころ

庭には彼岸花も

咲き始めていました。

 

 

 

 

例年は彼岸花はもっと早く咲き始め

彼岸の入りには

姿が見られなくなっているのです。

 

今年は彼岸花が満開

 

金木犀は早く

彼岸花は・・・

今日は彼岸の入りですから

咲く時季を間違えてはおりません。

例年の咲く時季が

おかしいこととなります。

 

 

菊の花はまだですが

 

今月のお稽古は

「菊花」を創ることとなっております。

緊急事態宣言区域となり

お休みとなリました。

 

 

数字的には少しずつ

感染者が減っているようです。

 

自然な感染とワクチン接種での

集団免疫を獲得するのは

いつになるのでしょうか?

 

 

来月お稽古が再開できると良いのですが・・・

 

 

肝を据えて

慌てずゆっくり進めましょう

どのように抗っても

人智のお及ぶところではありません。

 

 

それではじっくりと香を合わせましょうニコニコ

 

 

「菊花」の香材料を準備していると

香りを聞きつけて

我が家のロシアンブルー君がやって来ました。

 

 

 

良い香りがしてきたけど

お母さん何してるニャ?

 

 

 

クンクン

 

 

 

クンクン

またタキモノ創るニャラブ

 

 

 

 

 

香料の保存容器ボックスに

スリスリ

 

蓋に

スリスリ

 

縁に

スリスリ

 

なかなか創らせてくれません。

 

 

保存ビンのふたを開けると

鼻息で香料を吹き飛ばしかねません

また明日にしましょアセアセ

 

とうとう今日は香を合わせずに

蓋を閉じました。

 

ニャン子がぐっすりお昼寝している間に

合わせることといたします

今日は諦めました。

明日にしましょ笑い泣き

お詫び申し上げます

 

9月9日の

「菊の季節にはほど遠いのですが・・・ 」

 

 

「金木犀が咲き始めました・・・」

 

にコメントを頂いていたのですが

Amebaの私自身のホーム中の表示が変わって

コメントを頂いたことに全く気付くことが出来ませんでした。

返信もせず誠に申し訳ございませんでした。

不快な思いをなさったこととお詫び申し上げます。

 

コメントの返信にもうしばらく時間を頂きたいと存じます。

 

ご迷惑をおかけいたしました。

これから外出しなければなりませんので

しばらくお待ちいただきたいと存じます。

●いつの間にか

  秋の香りがしています

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

日中は陽射しが強いのですが

吹く風には秋の気配がしています

 

少しは雑草を取らなければ

そう思って庭に出た日

 

しばらく花の姿の見えなかった庭に

 

 

 

白い玉簾の花が咲き

 

 

 

ブルーサルビアが

息を吹き返して咲いています

 

 

 

 

母の日の娘からのプレゼントの

カーネーション

 

枯れてしまったとばかり思っていました。

 

 

そして

 

 

 

芒も穂が出て

秋風に揺れています

 

上を見ると

 

 

 

蜜柑の実が大きくなってきています

今年は不作の年となります。

 

 

 

 

春に咲いた後

中途半端な剪定でしたので

金柑が花を付けてしまいました

 

蜜柑の花とは微妙に香りが違います

秋風に運ばれて柑橘系の良い香りが・・・

黄色い花ハチ  

       ハチ    コスモス   ハチ

 

その香りに誘われて

ミツバチがブンブン羽音を立てていました

 

 

 

 

 

まだまばらにしか咲いていませんが

萩の花も咲いています。

 

 

今年も遠くには行くことが出来ません

 

秋の風にのって

今まで旅した場所の情景と

それぞれの場所の秋の香りが

思い出されます。

 

秋の風って

心を遠くへと誘ってくれます

 

楽しくもあり

少しもの哀しくもあり

 

早く遠くへ行きたいのです

 

 

 

●金木犀が咲き始めました。

 心休まる香りが・・・

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

ほんの少し夏日が戻って

雨が降ったり

止んだり

朝晩はとても涼しくなりました。

 

 

昨日は雑草で覆われた庭を

何とかしようと

少しずつ雑草を抜き始めました。

 

草を引き抜いた時

雨に濡れた草独特の青い香りと

どこからともなく

淡~く甘い香りがしてきました。

 

毎年のことなのですが

決まって

香りの在り処を捜してしまうのです。

 

辺りを見回してから

頭上を見ると

 

 

 

 

 

金木犀の枝に

小さな小さな蕾がありました。

 

開き始めた枝と

蕾がびっしりとついた枝と

とても良い香りが漂っていました。

 

 

 

 

 

 

今年も金木犀の咲く季節が

訪れたのです。

 

満開ではありませんので

仄かに香る香りが

優しく鼻をくすぐって来ます。

 

 

草取りの手を止めて

思わず深呼吸してしまいました。

 

しばらく雨の日が続き

夏日に戻り

また雨が降り

 

秋の訪れが

早足でやって来たのかもしれません

 

例年より金木犀の香りを

早く感じました。

 

北側の銀木犀も

咲いているかしら?

 

と確かめると

 

 

咲いていました~

 

 

 

 

香りを確かめると

 

キンモクセイよりも

ギンモクセイの方が

より香りが柔らかです。

 

淡く優しく

ひっそりと咲いている

控えめな花色と香りなのです。

 

 

蕾の時が

香りが最も強いと言われますが

まだ咲き切らないお花を採るのは

とてもためらわれて

少しだけ採りました。

 

 

 

 

 

 

 

今年こそ香に活かさなければと・・・