最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧香りの効用は枕草子より「心ときめきするもの」香りのガイドブック「薫集類抄」(くんしゅうるいしょう)より、菊香(きっか・菊の香りの薫物)です日本へ香をもたらした鑑真和上と唐招提寺。そして蓮のお線香和の香り(夏の薫物の「荷葉」)のお稽古におまけが付きました古典の香りを学ぶには「源氏物語」、「源氏物語」は「あさきゆめみし」から香りのある樹木は弥生時代にも今月の香。8月も蓮の香り「荷葉」の薫物(たきもの)です独特な香りも良い香り?清少納言朝顔は毎日咲いていますが・・・「荷葉」の香は懐かしい香り今月の香。課題の薫物は、「荷葉」ですこの香り何日目の香り?蓮の香りを確かめに、行田「古代蓮の里」に行きました古代蓮の香りはどのような香り?香りは扇でそよぎよせます。どんな香り?香りを聞いて覚える(香の聞き覚え)バラの香りも和の香料に「源氏物語」の光源氏って許せない!「源氏合わせ」第六帖「末摘花」を行いました今月は「源氏合わせ」「末摘花」です朝顔と夕顔の花が楽しみです<< 前ページ次ページ >>