香りのガイドブック「薫集類抄」(くんしゅうるいしょう)より、菊香(きっか・菊の香りの薫物)です | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

香りのガイドブック「薫集類抄」(くんしゅうるいしょう)より、

菊花(きっか・菊の香りの薫物)です

 

ご訪問ありがとうございます
平安朝香道 朝倉涼香です

 

早いもので、今日から9月ですね。

まだまだ暑い日が続くようです。

 

夏のお花も元気にしているのはサルスべり(百日紅)ぐらいです。

 

 

庭は草が生い茂っていて涼しくならないと草取りもする気になれません。

早く涼しくなってほしいものです。

 

今まで「薫集類抄」から

月ごとに課題の薫物でお稽古をすすめてまいりました。

 

今月はもう秋の薫物で

 

「菊花」です。

 

「薫集類抄」は平安時代も後期からその後

 宮廷人にはなくてはならない薫物の指南書。

 

唐から伝わった外国の美容情報も各種書かれていて

大変参考になったことでしょう。

 

今でしたら、男女で共有して読める永久保存版美容情報誌

です。

何しろ

 飲んで香る音譜

 お風呂に入っていい香りが~音譜

 彼や夫にお手紙書いて素敵な香りも届ける 音譜

 

何といっても一人で楽しむルームフレグランスドキドキ

何といっても自分でウットリできる異空間ラブラブ

 

このような情報がレシピ付なら大切に永久保存ですね

 

春の薫物

末摘花(年3回の「源氏合わせ」)

夏の薫物(2回)

そして今月は

秋の薫物で「菊花」です

 

季節ごとに楽しむ薫物は平安時代から続いております。

香を合わせながら無心になる時間

香りを聞きながら心が豊かになり明日も元気に過ごせます

 

平安の薫物を聞香なさりたい方は

9月25日午後3時30分より

もしくは

9月27日午後5時より

お稽古をいたします。

 

お稽古場

東急東横線日吉駅下車徒歩3分

詳しくはお問い合わせ下さい。

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

※ご入会希望の場合は下記からどうぞ

ダウン

平安朝香道・和の香りマイスター講座に入会する