皆さまこんにちはニコニコ
wellness スタイリストのakikoです。

このたび、
日総研出版『主任看護師style』に
「自分を整え、ホスピタリティを発揮する看護現場の接遇」
というテーマで
原稿を書かせていただきました。



私たち看護師の仕事は
コロナが収束しても業務が減ることはなく、
むしろ増える状況の中、
目の前の仕事をまっとうし、
私生活でもいろんな役割をこなそうとすると
自分を大切にすることは大事だと
頭では分かっていても
周りを気遣うことを優先したり、
役割をまっとうしようと頑張りすぎて
気づけば心も身体も疲弊している…。
特に、主任さんの年代はライフスタイルが
変化する時期でもあり、
仕事と私生活ともに多忙で
振り返る余裕がないまま
走り続けていることが多いです。
でも、本来私たちの心と身体が
健やかな状態であることが
本当のホスピタリティにつながるはずです。
今回の内容は、看護主任としての経験を持つ
先輩方へのインタビューや、
自分自身の副師長時代の経験も振り返りながら
書き上げました。
振り返ってみると、あの頃の私は、  
好きな仕事のはずなのに余裕がなく
ストレスで心身が疲弊している日々を
送っていました。
そんな私も今は働き方を変え、
看護師の仕事もやりがいを持ちながら、
他の仕事にも取り組める環境で過ごしています。
今回の執筆のきっかけは
ウォーキングと出会い
身体とココロが整ったことで
自分自身をもっと高めていきたい
という気持ちが芽生え、
恩師との出会いにつながり、
メディカルマナーを学ぶ機会を得たこと
そして、
私の活動を応援してくれていた
職場の上司の一言から
始まっています。
今の自分を変えるには
新しいことに
踏み出す勇気が大切です。
健やかなココロと身体は
自分の内側から「やってみよう!」
というポジティブなマインドを
作りだしてくれます。
身体と心を整えて
新しい自分に出会ってみませんか?


*ちなみにこちらの雑誌は専門誌のため
年間購読が必要で、 
書店にも販売されていないため
なかなかお読みいただく機会がない
かもしれませんが、
主任さんや副師長さんの多くが
悩む事例や課題について取り上げられていて
患者様やスタッフと向き合う上でのヒントが
たくさん掲載されており、おすすめの雑誌です✨
こんにちはニコニコ
wellness スタイリストのakikoです。

「何か物足りないんですよね…」
クライアント様から出た一言。
1人の時間を過ごしてみたり
行きたいところに繰り出してみたり
そんな時間も取っているけど
何か物足りない。
かつての私も同じように感じていました。
仕事は忙しく、
休みの日も予定はそれなりにあるけど、
何か物足りない。
このままの生活がずっと続いていくのかな…
そんなことをいつも考えていました。
何気なく出たその言葉は
きっと
「変わりたい」という
自分の内側からのサイン。
大きな変化は不安を伴うけど
まずは小さな一歩から。
私も看護師として働きながら
「できることがあるとしたら?」
を問いかけて
小さな一歩を積み重ねてきました。
私はスローペースながらも
歩みを続けたことで
今は描いていた働き方ができています。
一緒に
「もしできるとしたら?」
を探してみませんか?



こんにちはニコニコ

wellness スタイリストakikoです。


wellness design programでは、毎回クライアント様のその日のお身体の調子を伺いながらストレッチや姿勢の後、ウォーキングを行います。

地味な動きでも、じわじわ効きます。

姿勢やウォーキングは継続することで

印象が変わります。


栄養学は分子栄養学のベースの考え方を基に、テーマに沿ってポイントをお伝えしています。

クライアント様もお伝えしたポイントの中からご自身の日常に取り入れやすいところから実践してくださっています。


講座を受けてくださっているクライアント様はこれまでご自身よりも周りのために頑張ってこられた方が多いです。


講座の時間はお話を伺いながら

クライアント様のありたい姿を

一緒に創っていきます。



 

walkingと栄養学で、

wellnessな毎日を提案する

wellness design program


先日は安全大会のお仕事で徳島へ。
講演会の後、会長様に
「みんな姿勢が良くなって帰った気がするよ」
とおっしゃっていただきました。
「健康経営」の取り組みが始まって早や10年。
現場で働く皆さんは
頭では分かっていても、
なかなか生活習慣を見直すきっかけがなく
健康診断の結果も
見なかったことにしよう…
そんな方も多いはず。
本日出会った皆さんが
これならできるかも⁈
と動き出すきっかけになればいいなと
願いながら帰途につきました。



 
ちなみに
何十年ぶり?かの瀬戸大橋。
瀬戸大橋ができた頃、
家族で車で渡って大渋滞だったことを
懐かしく思い出しました。
人生で1番美味しかった食べ物は?
と聞かれたら
あの時大渋滞でどうにか入れたお店で食べた
“骨付鳥”!
と、私も弟も答えるはず!
空腹は最高のごちそうですねウインク


本日は所属する日本DFWALK協会のオンラインイベントday。

大人女子のウォーキング塾!



2日間に渡り全国から参加くださいました。

walkingは対面でのレッスンがもちろん望ましいですが、コロナ禍でなかなか対面でのレッスンが叶わない時期に始まったイベントです。



私は初めて参加しましたが、この日に向けてみんなで練習を重ねてきました。

今回はデモ担当で。

室内でも汗だくになります!



本日はWi-Fiの不具合でトラブルにみまわれましたが、メンバーのチームワークで無事終えることができました。



こういったトラブルはイベントではつきものですが、いつでもバトンタッチできるよう備えておくことはとても大切だと感じました。



今回は別のメンバーがすぐに交代して無事終わりましたが、自分が振られたら瞬時に代われるだろうか。

デモをしながら、考えていました。



まずは自分の持ち場をきちんとできるようにしておくことが大切ですが、全部は無理でも「この部分ならできます!」と言えるようにしておこう。

今日はそんな気づきを得た日でした。



大人女子のウォーキング塾