皆さまこんにちはニコニコ
wellnessスタイリストのakikoです。
 

 

小さい頃は

授業中、みんなの前で話すだけで

緊張して泣いてしまう💦

 

看護師になってからも

病棟リーダーとして勤務交代時に

申し送りすることさえ緊張して

いつも頭の中で練習してました💦

 

そんな人前で話すのが苦手な私。

 

 

講座のお話が決まり

話したい内容は決まっても

自分の言葉で話せるか。

 

ここを乗り越えるには

場数を踏んでいく。

 

しかないんですよね。

 

まだウォーキング講師になる前に

話し方を改善しなければと、

話し方教室やセミナーは

受けたことがありました。

 

 

働き方を変えてからは、

メディカルマナーの仕事、

ウォーキングの仕事などで

人前で話す機会が増え

 

始めは内容を話すことが精いっぱいで

目の前の方の顔を見る余裕もなく、

頭の中のセリフをおっかけてましたが

 

 

以前に比べると聞いてくださる方の

お顔を見ることもできるようになってきました。

 でも緊張はしてますキョロキョロ

 

人前で話す仕事ではなくても

練習の場を作ることはできます。

 

私はコーチング仲間が開催してくれている

zoom講座で話す機会を作ってもらったり

 『仲間の存在が背中を押してくれる』⁡皆さまこんにちはwellnessスタイリストのakikoです。⁡昨日は、MCCコーチングの同期グループに栄養学のzoomセミナーをしました!⁡⁡この会はメン…リンクameblo.jp

 

 

 

直前には友人にお願いして

zoomで練習相手になってもらいました。

 

 

1人で練習するよりも

相手がいるだけで

よりリアルに近い感覚で話すことができ、

フィードバックしてもらうことで

自分では気づかない改善点が分かります。

 

 

実際に終わってみると

もちろん満点ではないし

課題も見えましたが、

とことん練習した結果として

自分に⭕️をつけてあげました。

 

終わったあとの私。

 


働き方を変えて、

一歩踏み出したことで、

またひとつ、

人生の中で新しい経験ができました。


うまくいってもいかなくても

経験で得た学びは

何事も変えがたい財産です。


一歩踏み出せる自分に出会ってみませんか?

wellness design program




 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまこんにちはニコニコ

wellness スタイリストのakikoです。

 

 

先日、こちらのブログでもご案内したように

佛教大学オープンラーニングセンターで

「身体のお手入れ スピンオフ講座」

に登壇しました。

image

オンラインでは240名近くの方に

お申込みいただき、

当日は約30名の方が

会場にお越しくださいました。

 

 



こちらのブログでは

自信が持てなかった私が、

大学での講座を開催するにいたった過程を

振り返ってみたいと思います。

 

 

元々は引っ込み思案、消極的、おとなしい と言われていた幼少期。

みんなの前で話すだけで緊張して泣いてしまう・・・

主役よりわき役が落ち着くタイプ。

 

 

看護師として仕事を始め、

やりがいは感じていたけれど

身体もココロも

なんだか自分らしくない時期があり

自信が持てない自分がいつもどこかにいる。

 

 

そんな自分を変えたくて

とにかくいろんな学びや習い事を

していた時期がありました。

 

 

その中でwalkingや栄養学に出逢い

「今の自分っていいかも。」

と思える感覚を持てた。


そこからwellnessスタイリストとしての活動が

始まります。

 

 

 

 

今回、この講座へお声がけくださったのは

大学病院勤務時代の先輩です。

 


佛教大学の濱吉先生

 

同じ時期に退職し、

保健師の学校に学び直しということが

同じだったこともあり

退職後も親しくさせていただいてました。

 

 

ただずっと連絡を取っていたわけではなく、

ここ数年間は年賀状のやり取りくらい

だったのですが、

 

私のプライベートのInstagramに

「働き方を変えます」と

いう投稿をしたところ、

数年ぶりにメッセージをいただいて

再会することになりました。

 

 

私のここ数年の活動は

詳しくご存じなかったと思いますが、

何か新しいことチャレンジしてるな!

というのは伝わっていたようで

 

再会し、お話をさせていただいたことで

今回の講座につながりました。

 

みなさんも

自分の想いを伝えるのは

恥ずかしいとか受け入れてもらえるかなとか

考えるかもしれないけど


出逢った方に

これからチャレンジしたいことや

自分の夢を話すこと

 

これってすごく大切だなと改めて感じています。



②に続きます。


======================


身体とココロを整えて一歩踏み出せる自分を創る

wellness design program


wellness design program



皆さま、こんばんはニコニコ

wellnessスタイリストのakikoです。


本日は夜勤明けですが、YouTube配信の日。


毎週月曜に『awake diet』というダイエットチャンネルでYouTube配信をしています。




ダイエットにとどまらず栄養のお話を中心に

瞑想やクッキングの回など


おやすみする日もありましたが、

気がつけば

丸1年キョロキョロ



最初はドキドキでセリフも書き下ろして話してましたが、今は自然体で話せるようになりました。

積み重ねって大切ですねウインク



本日はakikoの『これいいよ♪』の回。

最近購入したものや、普段使っているものでお気に入りのものを紹介してます。

よろしければご覧くださいね💛



wellness design program


=====================


9月12日

佛教大学 オープンラーニングセンターにて

身体のお手入れ スピンオフ講座

『こころを整えるwellness習慣』

に登壇します。

分子栄養学に基づき、こころと栄養の関係を紐解きながら、日常に取り入れやすい方法をお伝えします✨


会員登録していただきますと無料で受講できます。(1ヶ月の見逃し配信付きです)

詳細は

“佛教大学 オープンラーニングセンター”

ホームページからお願いいたします。

まだまだお申し込み受付中です✨✨

https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/


皆さまこんにちはニコニコ

wellness スタイリストのakikoです。


昨日は学びの一日でした。

午前中はwalkingの勉強。


午後からはコーチング仲間のキャオリが開催する

『ポジティブ心理学講座』

に参加しました。




和やかな雰囲気の中でのワークを通じて、

日々の中にある幸せに

改めて気づくことができました。





講座終了後は、みんなでアペロを楽しみながら、近況報告。

みんなユニークで優しくて、元気!



出逢ってから1年。

それぞれが描いていた夢に向かって着実に行動しています。

1年前には形になっていなかったものが、

今ではキャオリのようにセミナーを開催したり、

働き方を変えて新たなチャレンジをしていたりと、

久々の再会で私もまたたくさん刺激を受けました。


こんなステキな出逢いも

エイッと一歩踏み出せる軽やかな身体と

こころの状態があるから。

wellness design programでは


コーチング×栄養学×ウォーキング


を組み合わせて、軽やかに動き出せるマインドと身体作りをサポートします。


wellness design program


=====================


9月12日

佛教大学 オープンラーニングセンターにて

身体のお手入れ スピンオフ講座

『こころを整えるwellness習慣』

に登壇します。

分子栄養学に基づき、こころと栄養の関係を紐解きながら、日常に取り入れやすい方法をお伝えします✨


会員登録していただきますと無料で受講できます。(1ヶ月の見逃し配信付きです)

詳細は

“佛教大学 オープンラーニングセンター”

ホームページからお願いいたします。


身体のお手入れ スピンオフ講座


皆さまこんにちはニコニコ

wellnessスタイリストのakikoです。


先日、美容院に行ったときのこと。


アシスタントの女性の方が私の顔を見るなり、  

「手荒れがすごく良くなりました!」と、

笑顔で駆け寄ってくださいました。


そういえば、

数ヶ月前にシャンプーをしていただく際、  

「手荒れがひどいので、手袋をしたままさせていただきます」

とおっしゃっていたことを思い出しました。



私たち看護師も手洗いやアルコール消毒で

手を酷使してますが、

美容師さんも同じですよね💦  



その時、会話の中で少し手荒れに対する

食生活のアドバイスを 

させていただいたのですが、

すぐに実践してくださったようで

今では塗り薬もあまり必要なくなった

と喜んでいらっしゃいました。



手荒れなどの皮膚トラブルは

外的な要因もありますが、

身体の内側からのサイン。


分子栄養学の考え方を取り入れ、

内側からもアプローチすることで、

外側のケアの効果も高まります。


身体もこころも健やかな状態でいることは、

仕事のパフォーマンスにも直結しますよね。


やりがいのあるお仕事を続けていくためにも、土台となる身体とこころの状態、見直してみませんか?




Wellness Design Programでは、

分子栄養学とウォーキング

内面と外面の両面からアプローチし、

その方の目指すウェルネスをサポートしています。

wellness design program


=====================



9月12日

佛教大学 オープンラーニングセンターにて

身体のお手入れ スピンオフ講座

『こころを整えるwellness習慣』

に登壇します。

分子栄養学に基づき、こころと栄養の関係を紐解きながら、日常に取り入れやすい方法をお伝えします✨


会員登録していただきますと無料で受講できます。(1ヶ月の見逃し配信付きです)

詳細は

“佛教大学 オープンラーニングセンター”

ホームページからお願いいたします。


https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/