我が家のトイレ掃除
明らかに半年前と変わったこと

壁の飛び散りが増えたこと。

男性同居あるあるかな?

トイレに行くたびに
簡単に掃除はするんだけれど

いつも以上に本日はしっかり

ピカピカになった後の
この爽快感

たまらない

父母と同居するようになって
人が増えると
それだけ
汚れも増えるんだけれど

それ以上に

掃除する機会も増え

ということは

綺麗になる機会も増えた

基本、物をあまり置きたくない私と

物が多い母

むむむ

#朝から
#掃除
#気持ちが良い
#常に
#ピカピカ
#保ちたい
#トイレ掃除 
#セスキ炭酸ソーダ 
#万能 

産前産後ケアに携わるようになって強く思うこと。
ママ達の力になりたい…。

少しでも力になりたい…。

と。

 

産前産後ケアに携わっておられる方でしたら、関われば関わるほどそう思われている方も多いと思います。

 

力不足だな…と感じることもあります。

そんなとき何をするか…。

 

落ち込む…。

ではないんです。

 

そう、明日は今日よりも一歩でも二歩でも成長しているように学ぶ

 

そう思ってもう十数年経ちました。

 

周産期、産科救急に従事するようになり、妊産婦に特化した救急を学びたい!と考えたとき、日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)のベーシックコースを受講しました。



 

 

J-CIMELS

 

  • 妊産婦死亡の減少
  • 妊産婦急変の初期変化を的確に把握して適切な対応を講じること
  • 救急医療における蘇生の知識・技術を学ぶこと
  • 救急医と連携しまた他領域の医師や看護師・助産師等のコメディカルとも協力して集約的な管理につなげること

これら上記事項の必要性への共通認識のもと7団体によって日本母体救命システム普及協議会が2015年7月の会合において設立されました。

 

設立7団体

  • 日本産婦人科医会
  • 日本産科婦人科学会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本麻酔科学会
  • 日本臨床救急医学会
  • 京都産婦人科救急診療研究会
  • 妊産婦死亡検討評価委員会

 

 

J-CIMELS講習会には、

  1. ベーシックコース
  2. ベーシック インストラクター育成コース
  3. アドバンスコース
  4. アドバンス インストラクター育成コース

があります。

 

 

わたしはこちらのベーシックコースを受講しました。

 

 

ベーシックコースは、妊産褥婦の病態の特殊性を考慮した心肺蘇生法等についての実習として、産後の出血性ショック、肺塞栓症、脳血管障害などの場面を設定し、各疾患での母体の救命処置の実技を学ぶコースです。

 

医師、コメディカル、医療系を専門とする学生が受講対象です。

 

 

コースが始まった途端に専門用語がバンバン…ガーン

ついていくのに必死…というよりもついていけない…。

本当周りの方についていくのに必死すぎて…。

 

その時に感じたこと。

全然だめだ。

もっともっと学ぼう。

 

あれから5年。

 

まだまだ一日一日が学びの日々だけど、昨日よりはきっと一歩前に進んでいる。

そう思う。

 

焦る必要は決して必要ないけれど、学ぶ姿勢はいつまでも忘れることなく歩み続けたいなと思います。

 

 

 

Information

\ 現在募集中のイベント /

 

 

 

 

 


 

\ Rubans公式SNSアカウント /


リボン Rubansホームページ リボン
ダイヤモンド Instagram ダイヤモンド

Tシャツ Facebookページ Tシャツ

 


 

\ Rubans公式LINEお友達登録 /

お得な情報をいち早くお届け

 

友だち追加

 


 

\ 産前産後ケア専門家募集 /

Rubansには多種多様な専門家が集まっています

仲間とともに産前産後ケアを届けませんか?

あなたのJOINを心よりお待ちしております

 


 

 

 

 

 



一般社団法人日本産後ダイエット協会様のトレーナー様向けにセミナーをさせていただきました。

安心安全が担保された上でのケアの提供。
皆様の今後の活動に少しでも寄与する時間となったのならばとても光栄に思います。

いきなり「ヤ〇ザ」の話から入るってね…みんなドン引きですよね…。

ご依頼いただきましたお仕事は全力でさせていただきます。

想いは
全ての女性に健やかな日々を!

この講義を聞いてくださり、エンドユーザーである女性たちの健康課題や日常生活にとってplusエッセンスとなりましたら幸いです。

しっかりバトンはお繋ぎさせていただきました。
パスを繋いでくださいね😊

ご参加いただきました皆様ありがとうございます😊

※リクエスト開催のみお受けしております♥

お休みの日曜日。

コワーキングに籠って朝から仕事に打ち合わせです。

 

何やらいつもより若者が多い。

 

どうやらシェアアパートの説明会をしているようですニコニコ

最近の男の子は髪型が昔と変わったなーなんて眺めているおばちゃんです笑い泣き

 

参加しているのは20代の男女。

ほー、若いうちから?若いから?シェアアパート??

若者で流行ってるのか?

 

興味津々です爆  笑

 

さて、そんな彼らを見ていてふと思ったこと…。

 

みんなね、キッラキラしてるの!!

テンションが高いとかじゃなくて、ものすごく輝いてる!この時間を楽しんでる!って感じがするんです。

 

すっごく素敵!!

 

なんでそう見えるんでしょうね??

 

 

そう、みんなね笑顔なんですねウインク

そして、前向きなメッセージ

 

生命エネルギーに満ち溢れていて、周りの人まで巻き込んでみんな笑顔にさせちゃう。

 

私もこの場にいるだけでたっくさんエネルギー頂きましたウインク

 

 

さっ午後からもお仕事頑張りましょう!!

 

みなさんも良い休日をニコニコ

 

 

 

Information

\ 現在募集中のイベント /

 

 

 

 

 


 

\ Rubans公式SNSアカウント /


リボン Rubansホームページ リボン
ダイヤモンド Instagram ダイヤモンド

Tシャツ Facebookページ Tシャツ

 


 

\ Rubans公式LINEお友達登録 /

お得な情報をいち早くお届け

 

友だち追加

 


 

\ 産前産後ケア専門家募集 /

Rubansには多種多様な専門家が集まっています

仲間とともに産前産後ケアを届けませんか?

あなたのJOINを心よりお待ちしております

 


 

 

 

 

 

産前産後ケア専門家向けセミナーVol.12

 

産前産後ケア専門家セミナーVol.12を開催いたしました。

今回の講師は赤坂智美さん(助産師|baby tomo kids)

 

 

赤坂さんのブログはコチラよりご覧いただけますニコニコ

 

 

 

 


 

さて今回のセミナーでは、切迫早産ケアをみんなで考えるというテーマのもとお話をしていただきました。

 

切迫早産のママや経験されたママに出会った時、相談を受けたときあなたならどのようにケアをされますか?

 

  • 切迫早産の日本における管理の現状や課題
  • ママの心理経過と心理負担
  • リアルなママの声
  • バースレビューの実際

などについてお話しいただきました。

 

 

また、本日は参加者同士で考える時間、ブレイクアウトルームもあり、参加者同士の意見交換の場にもつながったと思います。

 

 

みなさんはママ達の声にしっかり耳を傾けられていますか?

 

 

正確で根拠ある情報やケアを提供する。
安心安全が担保された上でのサービス・ケアの提供。

 

 

医療現場にいないから関係ないではない。
医療現場にいるから大丈夫ではない。

 

 

産前産後に関わるどのステージであっても、安心安全の上にあるサービス提供をしていきたいものです。

 

お申込みいただきました26名のみなさま、ご参加ありがとうございました。
また講師をご快諾いただきました赤坂様、本当に貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。

 

参加者へのお心遣い、そしてママ達への愛を感じるとても素敵なセミナーでした。イエローハート

 

 

 

 

 

 

 

Information

\ 現在募集中のイベント /

 

 

 

 

 


 

\ Rubans公式SNSアカウント /


リボン Rubansホームページ リボン
ダイヤモンド Instagram ダイヤモンド

Tシャツ Facebookページ Tシャツ

 


 

\ Rubans公式LINEお友達登録 /

お得な情報をいち早くお届け

 

友だち追加

 


 

\ 産前産後ケア専門家募集 /

Rubansには多種多様な専門家が集まっています

仲間とともに産前産後ケアを届けませんか?

あなたのJOINを心よりお待ちしております

 

専門家向けセミナー情報はコチラより
 

 

 


 

 

 

 

 



ブロッコリーとシラスのアヒージョおねがい


もう、絶品すぎて困っちゃうイエローハーツ


オリーブオイル、とっても美味しいフレッシュなオイルに出会ってからこのオリーブオイルしか使ってない。


京都に来て出会ったオリーブオイルイエローハーツ


もはやオリーブオイルは飲み物❤︎




 

癒しアイテム

 

今年の誕生日に自分に贈ったプレゼントリボン

aroma salon ekubo さんにオーダーした

オリジナルアロマブランド

 

 

 

 

 

ヒアリングシート付き

 

カラダとココロの

ヒアリングをしていただいて

ブレンドするみたいなのですが

今回は

私に合いそうなブレンドで!

無茶なオーダー…

 

 

 

 

届いてみて

香りをかいでみると…

 

 

とっても心地よいイエローハーツ

 

カラダの奥から

ココロが解放される

 

大好きなフランキンセンスもイエローハーツ

 

仕事前

とくにPC作業前には

クマさんに数滴垂らして

クンクン匂いを感じてから

ワークイエローハーツ

 

頭も心もスッキリして

作業が捗りますイエローハーツ

 

 

 

今回オリジナルブレンドを作ってくださったのは

京都市伏見区にある

アロマサロンえくぼ様

 

ぜひチェックしてみてねラブラブ

 

 

 

 

 

 

Information

\ 現在募集中のイベント /

 

 

 

 

 


 

\ Rubans公式SNSアカウント /


リボン Rubansホームページ リボン
ダイヤモンド Instagram ダイヤモンド

Tシャツ Facebookページ Tシャツ

 


 

\ Rubans公式LINEお友達登録 /

お得な情報をいち早くお届け

 

友だち追加

 


 

\ 産前産後ケア専門家募集 /

Rubansには多種多様な専門家が集まっています

仲間とともに産前産後ケアを届けませんか?

あなたのJOINを心よりお待ちしております

 


 

 

 

 

 

おはようございますニコニコ

本日はお休みの土曜日、朝から更新です音譜

 

さて、昨日はACSの産後ママが運ばれて来たよというお話をしたのですが、本日はACSならびに産後ママと循環器について書いていこうと思います。

 

 

ACSママの記事はコチラからダウン

 

 

ACSとは

 

ACSとは急性冠症候群(ACS:acute coronary syndrome)のことです。

冠動脈のプラーク破綻を起因として急速に血栓形成・閉塞が進行しつつある状態のことを指します。

プラークとは、血管内膜の動脈硬化による部分的な肥厚のことです。

硬くなって盛り上がってきた部分ですね。

そのプラークがなにかの拍子にやぶれてしまうと、それを止血すべく中から血がでてきて、血栓ができるんです。

かさぶたみたいなものです。

そしてそれが塊となり、血管に詰まってしまう。

この状態が進行している状態を急性冠症候群、略してACSと言います。

 

具体的には、急性心筋梗塞(Acute myocardial infarction: AMI)不安定狭心症(Unstable angina pectoris: UAP)の2つをまとめて急性冠症候群と呼びます。

 

 

 

 

急性心筋梗塞とは

 

急性心筋梗塞(Acute myocardial infarction: AMI)とは心臓の血管、冠動脈が完全に詰まって死に至る状態です。

心臓の血管は、心臓に冠(かんむり)のような形で沿って走っているので、冠動脈(Coronary artery)と言います。

 

 

冠動脈が詰まってしまったのが急性心筋梗塞詰まってはいないけど今にも詰まりそうな状態のことを狭心症と言います。

 

 

原因

急性心筋梗塞は動脈硬化が原因です。

  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 喫煙
  • 大量飲酒
  • 加齢
  • 冠動脈疾患の家族歴

など、心血管疾患のリスク因子が多ければ多いほど起こしやすいです。

 

 

症状

  • 安静でも20分以上継続する激しい胸痛、冷汗、嘔気
  • 心窩痛や背部痛などの放散痛のときもあります
  • 高齢者や糖尿病患者では胸痛をまったく認めないこともあります(無症候性心筋虚血)

 

 

不安定狭心症とは

 

狭心症(Angina pectoris: AP)とは心臓の血管、冠動脈は詰まってはいないけれど今にも詰まりそうな状態で、急性心筋梗塞の一歩手間の状態です。

狭心症の中でも特に急性心筋梗塞に移行するリスクの高い狭心症を不安定狭心症(Unstable angina pectoris: UAP)と呼びます。

 

 

症状

  • 前胸部・胸骨後部の胸痛がある。(労作時、安静時を問わない)
  • 労作時のみだった胸痛がはじめて安静時に生じたり、労作性のままだが増悪傾向にある。
  • 下顎・頸部・左肩または両肩・左腕・心窩部の放散痛がある。(放散痛とは広く外側へ散らばるような痛みのことです。心臓が原因の場合、狭心症や心筋梗塞などで起きた刺激が心臓だけに定まらず、周囲に散らばります。)
  • 胸痛が数分から20分程度持続する。

 


 

今回のママは出産後まもなくの時期にACSを発症していますね。

妊娠期には血液循環量が増大する、ということはご存知の方も多いと思いますが、ではなぜ出産後にACS??

 

 

出産と循環器

 

実は産後もACSリスクの高い時期になります。

特に産後1週間は、心臓に戻ってくる血液量が短期間のうちに大きく変化します。

妊娠・出産の負荷(負担)は、産後しばらくの間、続くからです。

妊娠中は自分の体調を優先にすることができますが、出産後は産まれたばかりの赤ちゃんの世話をしなくてはなりません。

自分の体調など二の次になってしまう、これもリスクとなります。

 

 

 

周産期心筋症

 

周産期心筋症(Peripartum cardiomyopathy:PPCM)とは、疾患の既往がなく心不全を発症する原因が他に見当たらない女性が妊娠後期から分娩後5か月以内に新たな心不全症状が出現するものをいいます。

発症頻度は日本では2万出生に1人とされています(国際地域差あり)

発症機序は不明ですが、プロラクチンの関与などが推測されています。

(出典:拡張型心筋症ならびに関連する二次性心筋症の 診療に関するガイドライン 2011)

 

 

リスク因子

  • 30歳以上での出産
  • 子癇
  • 妊娠高血圧の既往
  • 長期間の子宮収縮抑制剤の使用
  • 多胎妊娠
  • アフリカ人
  • コカインの使用

 

予後

日本の研究では約6割で心機能が改善し、1割で死亡もしくは心移植待機となっている。

(参考文献:神谷千津子 他:わが国初の周産期心筋症の全国 後方視的・前方視的症例調査に関する研究より)

 

 

母乳哺育

  • プロラクチンが産生されることを懸念して、母乳栄養を推奨しないヨーロッパのガイドラインが存在する。(参考文献:Eur. J. Heart Fail. 12(8), 767–778, 2010より)
  • 一方で、母乳哺育をした55例の周産期心筋症症例の67%に有害事象はなく、心機能も有意に改善 していると報告されている。(参考文献:Int J Cardiol. 154(1):27-31, 2012より)
  • Expert opinionとして母乳栄養のメリットを 考慮すると、母体の状態が安定している場合は、 母乳栄養を禁止するべきではないとされている。(参考文献:J. Am. Coll. Cardiol. 64 (15), 1629 –1636, 2014より)

 


 

妊娠・出産は母体の心臓にとって負担となります。

出産後に運動やリラクゼーションなど提供する場合にも、循環器症状が起こりうる可能性があるということを理解しておく、そして初期対応を知っておくことは安心安全な産後ケアサービスの提供にもつながりますねニコニコ

 

循環器病といっても、さまざまな種類と状態があり、妊娠・出産のリスクはそれぞれの方で大きく異なります。

 

より安心で安全な妊娠・出産をサポートするためにも、日々我々産前産後に従事する専門家は日々学び続けることが大切です。

 

みなさんのケアをより安全で安心してご利用いただけるよう、少しでもお役に立てればと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

Information

 

 

 

みなさんこんにちはニコニコ

本日は産後ママのリハビリについてお話ししますね音譜

 

周産期リハビリの重要性を感じ、

周産期リハビリを開始してもう10年近く経過します。

 

現在の勤務先では周産期リハビリ立ち上げ

プロジェクトリーダーとして

ゼロイチベースで

立ち上げました。

 

先日のこと…
ドクターヘリが屋上に到着しました。

 

 

勤務先は急性期総合病院ですので

各地からドクターヘリが飛んできます。

 

今回は、2週間程前に出産をしたママでした。

 

胸痛を主訴としたACS疑いでした。

 

 

ACSとは

ACSとは急性冠症候群(ACS:acute coronary syndrome)のことです。

 

冠動脈のプラーク破綻を起因として急速に血栓形成・閉塞が進行しつつある状態のことを指します。

プラークとは、血管内膜の動脈硬化による部分的な肥厚のことです。

硬くなって盛り上がってきた部分ですね。

そのプラークがなにかの拍子にやぶれてしまうと、それを止血すべく中から血がでてきて、血栓ができるんです。

かさぶたみたいなものです。

そしてそれが塊となり、血管に詰まってしまう。

この状態が進行している状態を急性冠症候群、略してACSと言います。

 

 

心臓リハビリテーションの適応と判断され

リハビリが開始しました。

 

ベッドサイドに伺うと

赤ちゃんのこと

お家のこと

旦那さんのこと

上のお子さんたちのこと

ご自身のこと

 

不安で不安で泣いておられました。

 

うん、不安になります。
産後リハビリの視点を用いながらの心臓リハビリテーションの提供。

 

リハビリ職だからこそできるケアかもしれません。

 

ただ、このような事例は稀ではありますが

いつどこで産後ママのカラダに

何が起こるか分からない!ということです。

 

 

ACSを示唆する症状

  • 胸の中央部で数分間継続する不快な圧迫感・膨満感・絞扼感(締め付けられるような感じ)・疼痛
  • 肩、首、片腕または両腕や顎まで広がる胸部不快感
  • 背中や肩甲骨の間まで広がる胸部不快感←これらの症状はプラークが直ぐ破綻する可能性があるので、より注意が必要です。
  • 立ちくらみ、めまい、失神、発汗、吐き気、嘔吐などの胸部不快感
  • 原因不明の突然の息切れ←胸部不快感を伴う場合と伴わない場合

このような症状が現れた場合は速やかに医療機関の受診または応急対応をお取りください

 

 

ぜひ妊産婦さんのケアを提供されている方には

リスク管理について学び

みなさんの素晴らしいケアを

安心安全に届けていただきたいなと感じております。

 

こちらのブログでは

産前産後ケア専門家の皆さまにも知っていただきたい情報を

できるだけかりやすくお伝えできればと思います。

 

 

Information

\ 現在募集中のイベント /

 

 

 

 

 

 

 

 


 

\ Rubans公式SNSアカウント /


リボン Rubansホームページ リボン
ダイヤモンド Instagram ダイヤモンド

Tシャツ Facebookページ Tシャツ

 


 

\ Rubans公式LINEお友達登録 /

お得な情報をいち早くお届け

 

友だち追加

 


 

\ 産前産後ケア専門家募集 /

Rubansには多種多様な専門家が集まっています

仲間とともに産前産後ケアを届けませんか?

あなたのJOINを心よりお待ちしております

 


 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは😊
今日はママ向け講座のご案内ですウインク

 

みなさん赤ちゃんを抱っこした時に、
肩が疲れたり腰が重だるくなったりした経験
はありませんか?

かわいいわが子を抱っこするたびにママの身体が辛い…では
ママも抱っこしてもらっている赤ちゃんも
「笑顔の抱っこ」ではないですよねえーん

 

こちらの講座では
ドキドキ 普段おつかいの抱っこ紐の調整
ドキドキ 赤ちゃんの発達を邪魔しない成長の見守り
ドキドキ ママの身体ラクになる抱っこの仕方
についてお伝えします。

 

普段お使いの抱っこ紐ご持参でご参加くださいね😊

 

ぜひこのような方にご参加いただきたいです★
音譜 毎日の抱っこや、お世話で肩こりと腰痛に悩まれているお母さん
音譜 お子さんの反り返りが強く抱っこをしにくいなと感じているお母さん
音譜 子どももママも笑顔になる抱っこ方法を知りたいお母さん

 

片山さんよりママ達へメッセージラブラブ

赤ちゃんの発達の順序を踏まえ、

赤ちゃんの成長を邪魔しないお世話や

抱っこの仕方

日頃の動作の確認をすることで

慢性的な肩こりや腰痛を回避する方法をお伝えします。

 

講座後は、抱っこが楽になった!

赤ちゃんがよく寝るようになった!

という喜びの声をいただいていますドキドキ

 

 

なるほどー、

 

赤ちゃんの発達プロセスに合わせた抱っこ方法を知ることで

お母さんたちの腰痛などのマイナートラブルを予防することができる✨

 

赤ちゃん自身も心地よい抱っこをしてもらうことで

赤ちゃんもママも笑顔の抱っこ

スマイルハグになるってことですね!!

 

ぜひお近くのママご参加くださいねーニコニコ

 

 

開催日|6月18日(FRI) 10:00-10:40
参加費|1,500円
形  式|現地開催:くみまちあさか・ヘルシースタジオ
      住所:埼玉県朝霞市根岸台3−15−3 B−1
      連絡先:080−3412−7445
提供者|片山やよい

 

 


 

Information

\ 現在募集中のイベント /

 


 

 

 


 

\ Rubans公式SNSアカウント /


リボン Rubansホームページ リボン
ダイヤモンド Instagram ダイヤモンド

Tシャツ Facebookページ Tシャツ

 


 

\ Rubans公式LINEお友達登録 /

お得な情報をいち早くお届け

 

友だち追加

 


 

\ 産前産後ケア専門家募集 /

 

Rubansには多種多様な専門家が集まっています

仲間とともに産前産後ケアを届けませんか?

あなたのJOINを心よりお待ちしております

(参加希望の方は事業説明会へお越しください)

 


 

About us

全国初の女性の健康課題を解決する専門家を簡単に検索できるオンラインプラットホームです。女性の健康課題は多種多様であり、医師・助産師・理学療法士等の医療専門職に加え、インストラクターやセラピストなどの民間資格保有者も在籍しており、女性の健康を全方位的にサポートします。私たちは地域社会、企業、自治体、医療、Academyなど多様な社会と密接に関わりあいながら課題解決に取り組んでいます。

 

Service

全国各地にいる女性のライフステージを支える専門家を簡単に検索することができます。また実際に専門家に相談したり実際のケアを受けたりと、発見・知る・受けるまで女性の健康をワンストプに伴走します。

 

Sustainable.me

Rubansでは全ての女性が健康課題を理由に夢や希望を諦めることなく自分自身の生活を生き生きと楽しむことができるよう新しい仕組みを提案し続けます。

頼れる環境が希薄する社会で、人と人がつながり、人の本来持つ力や想いが心地よく通い合うことでお互いにエンパワーメントを高めあい、あなたもわたしも、そして未来の子供たちが健やかに輝き続けられる社会を目指しています。