Dreams come true -3ページ目

Dreams come true

大切な人たちが支えてくれるから病んだとしても私はいられる。
だから、どんなことがあっても私は私のまま。
誰かの顔色気にせずに歩こうよ

こんばんは。今日は今更ながら「映画バクマン。」を見ましたニコ

原作もアニメもすべて見ていましたが、また違った魅力を感じました。

 

ニュースやブログなどでは最高と秋人のキャスティングは逆だろう!という意見が多く見られましたが、いざ見るとこのキャスティングのほうがむしろ収まりがよかったように思います。それ以上のこのキャスティングがもし逆なら少しバクマン。とは違うかなぁと感じるかもしれませんでした。最高の倒れても譲れない漫画を描かないとという精神、秋人の賢そうなのに全然賢くない少しなよっとした姿は逆ではあ、違うかもと思ったかもしれません。あの最高の芯の強さは佐藤健さんの目力、少し頼りない秋人のあの姿は神木隆之介さんの雰囲気でしか出ないものだと改めて思います。なかなかうまく言葉にできませんが…(笑)。

 

主人公2人の最大のライバル、新妻エイジとのバトルシーンは演出がとてもすてきだなぁと思いました。あぁ凝ってるなぁそう感じるのは当たり前ですがそれ以上にぶつけあいを漫画の一枚一枚で表現するその発想が素敵だと思いました。

個人的にはエイジのキャラクター性が毎回のごとくツボでした(笑)。あの黒づくめの存在はどこまでもひきつける魅力があるのですね…。猫背気味のあの存在、いやぁ面白い。

しかしながら名前は出てこなかったものの、ちゃんと平松さんの担当さん(通称吉田氏)が出演されていたことに感動しました。原作ほど出演シーンはなかったものの、ちゃんとあの吉田氏のクセが残されていて本当にうれしかったですラブ

映画のキャラクターの中では川口タロウが想像通り…いえそれ以上すぎて素晴らしかったです。確かにあの役は宮藤官九郎さんですよね…!

 

主人公最高と秋人の漫画家としての名前は「亜城木夢叶」ではありませんでしたが、それはそれで違いを楽しむことができました。確かに映画では最高と美保ががっつり絡むシーンは少なかったですから突然名づけるなんて変にもほどがありますよね…()

エイジがどうして亜城木先生と呼ばないのだろう…と映画を見ている間中思っていました。気にするとこそこかよ!という感じですけどやっぱりきになってしまうんですよ!笑い泣き

 

全体的には面白かったです。

他作品の連載を始める二人として続編をやってもかなり面白いと思います、というよりやってほしいですね、個人的に。

まだ登場していないキャラクターも出演させてまた熱いバトルやドキドキの恋模様を見たいのが本音です音譜ふふふ。

 

それでは。

See you next timeウインク

最近よくBeliefを聞いています。

もちろん、May'n部長の曲のBeliefでございます。

 

自分を飾ることが嫌われないための手段だとずっと考えていました。

そこに自分の弱さが見え隠れしているのですが…あせる

beliefは日本語でいう「信念」です。fの発音が難しくて…ではなく、タイトルの通りとても熱い曲です。190度の油で揚げるそのアツサよりもあっつあつの鉄板で焼かれるそのアツサ、それが私のイメージです。

 

痛みを感じてこそ、人は強くなれる生き物です。雑に挫折するよりも一気にぽきっと折れるまで頑張り続けるその力にこそ本当の強さや信念が隠れているというのが私の考えです。

たくさん今まで挫折してきました。泣きました。折れました。沈みました。

そのたびに生きていることが辛くなりました。誰にも相談できませんでした。

信念が私にあれば、折れた時に負けたくない!そう思える心があればもっともっと自分が強くなれたのかもしれません。

 

強い人間なんていません。そういう人もいます。

強くなろうとする人間はたくさんいます。皆さん承知の通りだと思います。

その努力は無駄なのでしょうか。

beliefという言葉のもとに強くなろうと頑張っている人がこの世にはたくさんいるわけで。アスリートのその姿に、カラオケで努力するその姿に感動するのはその力の周りにある「belief」なのではないでしょうか。

 

徒然なるままの私的解釈ですが、人生楽しくなるひとつの方法かもしれません音譜

 

それでは。

See you next time!!!ラブ

こんばんは。昨日更新できずもう言葉だけ人間になってしまいました…なんとガーン

 

最近なのですがアニメよりもドラマを見る機会が多くなったような気がします。映らない、という原因もあるのですがもっぱらドラマを見ているような人になりました。

今期の秋ドラマでなんだか興味深いなぁと思うものは実はたくさんありますが、その中でも今日は日曜ドラマを引っ張ってみようかと思います。

 

主人公はIQ246の超がつくほどの天才でありお金持ち。246まではいかないものの、天才といわれて思い浮かぶのは私的には相棒の杉下右京さんでしょうか爆  笑

それはおいておいて。勉強で知らないことは何もないに等しいその主人公が興味を持ったのが事件現場。そこで犯人を一瞬で見極めどんどん追い詰めていきます(視聴者には誰が犯人かわかるような展開になっています)。

その主人公の名前であるしゃらく(すみません、漢字を忘れてしまいましたえーん)、世話係(?)の和藤奏子、この両者の名前からしてもうシャーロック・ホームズとワトソンのお話。

しゃらくの行動はまさにシャーロックホームズですが(笑)。

 

天才、その言葉からすると凡人の次元では考えられない、関わりづらい、そんな印象を受けます。しかし、そんな天才をコミカルに設定することができることこそドラマの醍醐味かなと思います。

天才は決して知識をひけらかそうとはしません。あくまで私の中のイメージですが、その知識を知っていることがその天才たちの「常識」なわけで。そこは知っているていで話が進むため知識をひけらかす必要がないわけです。

もちろん、この主人公のしゃらくも知識をひけらかすことはありません。まあ、奏子曰く性格に少々難ありですからともに行動するのは神経を使うわけです(笑)。

まさに相棒の右京さんと特命係に初めて来た相棒との最初の事件捜査のようで…()。

 

そのぶつかりあいこそが化学反応を起こしてくれるのではないかなぁと期待している私です。

 

天才と呼ばれる存在は、生まれながらにして「はい、あなたは天才です」と名付けられているわけではありません。勉強を趣味のように行っている人のことをいうのではないでしょうか。押し付けられる今の日本の教育のようではなく、自分が知りたいことをどんどん広げ、やがては世でいう「天才」という存在になっていく…。何度あこがれたって勉強に嫌いという思いを抱いていてはなれない壁。だから見るのは面白いんです。好きなんです。そんな天才の素性を知ること。

 

私は決して天才になろうとは思っていませんが、努力を努力と感じないその天才の言動や素性はとても興味深いです。

 

See you tomorrowチュー

 

 

最近では自分の心の思いをブログに綴ってみようかなぁと思っています。

毎日1更新、頑張ってみます。

 

昔から友達が欲しかったんです(笑)。嫌われるのが怖いという思いが根底にあったのだと思います。もちろん、そのような心の奥の本音に自分の行動が無意識に合わせていたのでしょう。

同性であれ異性であれ、私が「あ、好きだ!」「仲良くなりたい!」と思って仕掛ける人はみんな私のことを心底嫌いでした。自分のスキンシップといいますか、その仲良くなりたい欲が強すぎるのはその時に理解しました。

まぁ、そんな嫌われないように行動しようと考える自分は実は嫌いだったりします。

本当の私とはかけ離れている気がするのです。嫌われないように頭をフル回転させて人と対峙して、自分がいい人であるために何重ものバリアを作って。まるで自分を作っているかのようなこの行動。でもしなきゃ生きていけないのが最近の学校生活なのかもしれません。

SNSが普及している中でみんながみんなの心を読むことができる時代になりました。Twitterでは鍵をかけていないユーザーのツイートは世界中のだれもが読めます。そこで起こるいじめも現在の問題であるわけで。

書かれないように、慎重に行動するこんな窮屈な世の中に生きているのが辛いのかなぁなんて考えている自分が1人、そうしなければ嫌われるからそうしようと考えている自分が1人。二人も「自分」を抱えている時点でもう心がパンクしそうで怖いのですが。

 

無理に変わる必要なんてないし、私をわかってくれる友達もいるわけです。嬉しいことだと思います。だから生きていこうという気持ちが生まれているのも事実です。

 

心を浄化したい、そう考えることも実はありますし、穢れてるんじゃないかと思われているかなと考えていることも実際は本当です。

私以外の人のことを性格の悪い人なんて言っていますが、本当にねじれているのは私のほうかもしれません。でも人一倍強くなったという自負はあるからいいのかなと思います。

人一倍努力しよう、そういつも考えているのは過去のあれこれのおかげかもしれません。最高のネガティブを味わったからあとは最高のポジティブを味わうために人生を謳歌するのみですかね。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。ニコ

10月21日はMay'n部長の誕生日ということで!

本当におめでとうございました爆  笑シンフォニックライブである24/7も本当に素晴らしいものだったという報告が部員さんより流れてきてうれしく思いました。

 

27歳という年齢は、私からしてみるとすごく大人な年齢に見えます。

私がまだ実年齢もですが精神年齢も低いものでかもしれませんが、27歳、つまり世でいう「アラサー」でしょうか、というのは大人でまだ程遠いものだと感じます。お姉さんより少し上の大人がついた感じでしょうか?

 

私の今の年齢当時の部長は、もうすでにライブでも活躍されていましたし、シェリルとしても人気を博していらっしゃったわけで。言い換えれば夢を実現させるステップをたくさん踏んでいた時期。当の私はというと、夢へのスタートラインにも立てていない状況ですガーンなんと…。

 

もちろん、学校に通いながら挫折を経験したり、時にはひどいことを言われたりしています。それでもこうして頑張り続けることができたのは、やはり部長のおかげです。

部長の頑張り続ける姿、楽しむ姿、好きなことに貪欲な姿…すべての姿が私に勇気をくれました。

本当に感謝の言葉しか見つからないほどです。

愛があふれる私。ドキドキ(笑)

 

また部長のライ部に参戦したいです!まだ1回しか行けてないので!

あっっっついライ部もあっっっついたい焼きへの愛もあっっっっい部長への思いを込め、今日もこれからも応援し続けます!!!!!!ラブラブ

 

Thanks for May'n bucyou, I always try to do something new. Also, your effort is wonderful and your heat of singing is really really amazing!!!

I hope I meet you again soon in your live.Hopely,  I wish I would meet you again in my hometown so much.  I love you soooooooooo much. You always cheeer me up so I think I want to do the best all the day. Your power is strong, I thinkウインク