Dreams come true -4ページ目

Dreams come true

大切な人たちが支えてくれるから病んだとしても私はいられる。
だから、どんなことがあっても私は私のまま。
誰かの顔色気にせずに歩こうよ

ご無沙汰しております、ほのふるです。

海外短期研修など、大変忙しい日々を送っておりまして、ブログがなかなか更新できずすみませんでした…。

 

さて、最近の私は歌ってばかりいます。

部長と出逢ってから、歌について考えることが多くなりました。ただただうまいだけでは人の心には届かないわけで。本当に奥が深い世界だなぁと感じています。

 

辛いとき、どうしても頑張れないとき、泣きたい時、いつも私は歌っています。でも歌いながら人前では出せない涙がこぼれていきます。…なんだかBLUEを思い出します。

人に弱さを出せる人は凄い人だと思います。羨ましい。

私は人前で自分の弱さや悩みを話すことが苦手です。ご飯食べに行こう、と言われ普通は悩み相談をするのかもしれません。しかし、私にはそれができません。

 

中学のころから人と関わることに実は恐怖心を抱いています。

…暗い話ですね、すみません。

人を信じること、それ以上に難しいことはないと今でも思っています。

人前ではどれだけ笑われようと、嫌われようと、彼氏がいることにひえぇと驚かれようと平然としています。でも心の中では泣いている自分がいる…。

なんでこんなに好かれないんだろう、そう考えることのほうが多いかもしれません。

 

そんな時に、もう一度BLUEを聞き、泣きました。

そして自分でも歌いたいと思い、何度も悲しいときにはBLUEを歌っています。

心にしみる歌、だと信じています。

 

私は、これから自分の力の限り、いえ自分の限界を突破して自分の特技を見つけていこうと思います。そして、歌を極めたいのです。

歌で、自分の人生を表現できたらとてもうれしいです。

 

前を向くことがつらくても、誰とも会いたくなくても、笑顔になれなくても、私は、いえ世の人は生きていかなくてはならないのです。それは誰でも同じだと思います。

みんな必要なんだよ、そんなのじゃなくて。

ただ信頼のできるものがほしいだけなんです。

 

私の信頼は、歌です。

 

暗い話ですみませんでした。今の思いを少しぶつけたかったので…(>_<)

 

こんにちは、ほのふるです。

GWですね。皆さんいかがお過ごしですか?私はひたすら課題をやっています(暇すぎて)。大事なことですが、友人と遊ぶ約束がなくなり、ひたすらに課題しかないGWになりそうですとほほ……。

悲しきお休みですね。


タイトルはSpring。もう1か月過ぎたよと思われるかもしれませんが。

実は私、お引越しをいたしまして、視聴できるテレビのチャンネルが大幅に増えました\(^o^)/やったね\(^o^)/

ぶちょのライ部のCMも見ることができてそれはそれは感激。嬉しかったです。


それもあってか、毎日のように何かしらのドラマ、アニメを見ているような気がします。


月曜日:ラヴソング、ワンピース(再放送)

火曜日:僕のヤバイ妻、重版出来!

水曜日:警視庁捜査一課9係

木曜日:警視庁捜査一課長、グッドパートナー

金曜日:私結婚できないんじゃなくて、しないんです

土曜日:昼のセント酒(これから視聴予定)

日曜日:99.9


なんでしょう、この豊作さ……あまり家で大きな声が出せないため、興奮しそうなときは必ずタオルを口に当てて叫ぶようにしています。

ワンピースまで手を出した私ですから、もう録画容量が足りない事態でございます。


バラエティに富んだドラマ、そしてアニメを見ている私。頭を切り替えるのに必死です(笑)。

サスペンスをラブストーリーの脳で見ることはできませんし、刑事モノをサスペンスで見ることは難しいものです(いや、可能か)。


……こほん。先ほどバラエティに富んだ~なんて言いましたが、趣味全開でしたねすみません。


「ラヴソング」、「私結婚できないんじゃなくて、しないんです」はもどかしくてうずうずして、早くくっつけよというところで思わぬライバル!?なんて展開がたまりません。

心の底からうずうずできるラブストーリーが好きな私にとってはもってこいのドラマだと思います。結末がわからないほうが実は好きだったりします。


「僕のヤバイ妻」は怖い、この一言に尽きますね。まとも~な人はいないのかねぇなんて(笑)。でも、それこそがヤバイ妻を引き立てるものなのかもしれません(どゆこと)。

最終的に妻がどうなるのか、何がどうなって事件が起こったのか、早く結末が知りたいドラマです。


そのほかのドラマはもう安定の私の趣味です。

弁護士ものが2つ、あまり弁護士もののドラマを見たことがありませんでしたが、この2つはあ、面白いなと1話から感じました。

捜査一課長は土ワイから。スペシャリストや相棒の流れですね。特に相棒に近いかな?主題歌をコブクロのお二人が担当されており、最後まで見所いっぱいです!コブクロのお二人が大好きなもので。

9係は安定の人気ということで嬉しいです。11年目に突入してもなお人気……あの個性的なキャラクターあり、ストーリーあり、もう素晴らしいです!好き!


今期の私の元気はほとんどドラマとワンピースによるものだと思います(笑)。

それだけ見るものが多く、また元気になれるくらい好きなものばかりが集まっています!

これからも何があっても全部吹き飛びそうです!!!!!


ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

以上、ほのふるでした!


お久しぶりです、今日から4月!新年度ですね!そして私の誕生日が着々と近くなっていくという…あぁ年齢が…。


さて、今日は映画のお話を。

がっつり語彙力ないながらネタバレするつもりですので、まだご覧になってない方で私のようにネタバレ嫌い!という方はここで引き返されることをおすすめいたします。

はい。

一つ。私は映画のみのぺーぺー人間のため、ネタバレとともに推測部分が多いです。あしからず。



はい!書くぞ!!

原作も読まず、アニメも映らず、まっさらな状態でいった私です。犯人のネタバレが怖かったのもありまして。でも、映画を見て「こりゃ原作読むわ!」と決心する人なのでした。

しかしながら、非常に面白かったです。

リバイバルの設定や、過去の事件の作りも面白く、人気といわれる理由がよくわかりました。

サスペンスでここまでノンストップに行けるのは凄いなぁと思います。たるい、と思うところがなかったです(私がいろいろ推理しすぎて頭がパンクしかけたのもありますが(笑))。

ただ、映画だけでは拾いきれず、たくさんの疑問が残ってしまいました。

…やっぱり原作を読んでいくべきだったなぁ。


テーマ別にお話しようと思います。

チューリップオレンジ真相を握るものが狙われる

映画の中では、悟の母親が真犯人として誰を突き止めたのかまでは書いていませんでしたが、愛梨の発言から見るに、お母さんも本当の犯人にたどり着いていたと思います(きっとね)。

本当に犯人は巧妙な人ですね!


チューリップオレンジ犯人は、悟に一番近い存在であること

教師、という存在。小学生時代に出逢う先生をまさか誘拐犯、殺人犯とはさすがに思い難いですね。

私だったら悟のように疑ってかかることがどうしてもできないと思います。

まあ、きっとリバイバル状態での悟ですから心は立派な「大人」悟だと思いますが(笑)。

ピザ屋さんにいる時点でどこまでも近くにいるんですね。ある種のストーカー?(違う)

ただ、あのような事件を起こしてもちゃんと教師としての職務を全うし、子供たちの心のケアにきっと務めたであろう先生…考えれば考えるほどいやぁ…信じられない…となります。

アンフェア並に人間不信になりかけました。


チューリップオレンジ犯人との「本当の戦い」

真犯人がリバイバルしてわかったのですが、まだ追い詰めることはできておらず。

現代に戻った悟は賢也と協力し、犯人を追いつめます。

誘拐事件を未然に防いだ、悟の母が冒頭で言ったセリフですが、あの時の犯人は先生だったのですね!びっくりだ!

そこから悟と先生の戦いが、本当の戦いが始まります(勝手に本当の戦いといってごめんなさい)。

その攻撃と防御、賢也の「悟!?」の叫び声、そこからの怒涛の展開にもう涙しかけました。

無声なのに声がどこからか聞こえてくるような…そんなシーンでした。

首を切られても、どれだけ血が出ようと、必死に犯人を追いつめた悟の行動に拍手です。

もうラストはうるうるでした。


チューリップオレンジ仲間を守る「正義の味方」

劇中で悟と賢也が言う「正義の味方」。

雛月を守るために立ち上がり、自分たちで意見を出し合い、彼女が隠れることのできる場所を見つけ出す。

悟はリバイバルしているため事件を知っています。しかし、一緒に行動している賢也の頭の回転の速さには驚きました。小5か!信じられんぞ!と。

犯人を突き止め、現代に戻ってそこにいたのは愛梨ではなく、雛月。悟のリバイバルにより助けられてよかったですね…感動。そして弁護士になった賢也と再会します。正義の味方になろうと思った、弁護士を志した理由は本当にすごいなと思いました。

先ほどラストはうるうると書きましたが、実際もう正義の味方!と再会してふたりが言っているときからうるうるでした。

仲間を守りたい、正義の味方でありたい、なんて素敵な…。本当の仲間って、こういうのだなと心の底から思いました。


チューリップオレンジ片桐愛梨の存在

映画だけでは回収しきれなかった愛梨の存在。

彼女が読んでいた漫画が悟の書いた漫画だということはわかりました。あぁ、やっぱりどの世界でも二人はつながっているんですね。

悟も愛梨もお互いがお互いを大切に思っていたと思います。

それは雛月と悟、という関係性とはまた違う、新たなつながり。一言では表しきれないですが。

忘れても、心のどこかで二人はつながっている。素敵ですなぁ。


チューリップオレンジ僕だけがいない街、真意

この意味が知りたくて知りたくて、もやもやしています。

悟がいなくなってしまった、ということ。いや、もっとあるはずだと踏んでいます。

あくまで推論ですが、愛梨の中には悟以外すべてが今でも存在しています。つまり、愛梨の中に「僕だけがいない」という意味かなぁと。

大切な人の心の中に、自分だけがいない。自分の中には大切な人が確かに存在する。

うーん…これは原作を読んで答え合わせですね。

しかし、こんな浅いものではないはず…。


まとめ。

正義の味方!という台詞が印象的であり、クライマックスではもうるうるな僕街でした。

本当に楽しかったです。いい映画に出逢えました。

これは急いで原作を読みます!!!

もう一回見たい…本当に…ですがもう4月…料金が値上がりするなんて…。

昨日までにきちんと見に行っておけばよかったです。


リバイバル、というものが存在すれば人生をやり直すことができます。

しかし、現実には存在しない。

リバイバル、その存在があってもすべて幸せにできるわけではないんです。

だからこそ、一度きりの人生。後悔しないように好きなこと何でもやろうと思います!!

好きなことを好きといって、友達を大切にして、友達のヘルプの声に耳を澄ませ、悔いのない生き方をする。


現実は甘くないが、後悔ほど甘くないものはない。

なんて(笑)。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

以上、ほのふるが久しぶりにお届けいたしました!!!





お久しぶりです!ほのふるです。

受験が終わり、やっとこさ暇になってブログをまったり更新しています。

受験期に一番ハマったものがワンピースなんですよ(笑)。なぜ今!?って感じですよね…。

いろいろドキドキしながら見ています、今でも。


さて、一番ハマったもののお話をしましたが、タイトルにあるとおり、違う話をします。

今の月9、そういつ恋のお話を!


私の家は実はフジテレビが映らないのです…しかし、月9やVS嵐、ワンピースなどドラマ、音楽番組以外はほぼ放送されています。まあ、かなり遅れてはいます(笑)。

VS嵐はちなみに4か月くらい遅れてまして、たぶんまだ新年あけていない気がします←

そんなこんなでそこまでテレビに苦労してはいません。といいたいところですが、FNS歌謡祭がみられないのはかなり残念なんです…。


ここからネタバレします。7話までですが(笑)。


話を戻して。

いつ恋もまあ遅れております。今日やっと7話が終わりました。

そう、水曜の深夜に放送されているため、実質月9とは呼べないのです、水深???

公式Twiterさんをフォローしていますが、最終回に向けて加速しているようで。まだ終わらない私はラッキー??なんて思っているところです。


始まる前から話が絶えなかった今回の月9。キャストさんがかなり豪華ですよね。

そしてお話が…キュンキュンだけではない恋物語。現代に生きる若者に見てほしい作品。…って、私もまだ若者でした。

現代社会の窮屈さと、胸が締め付けられるような恋…あぁハマってしまって抜けられません。


1時間のお話が濃い1時間なんですよね。

役者さん皆さんの力、そしてお話の力、すべてが濃い。カカオ何パーセントのチョコレートでしょう…私は絶対食べられないやつですね(例えがおかしい)。

第1章も確かに素晴らしかったですが、第2章からの三角関係もまた胸が痛いです。

男性陣の恋だけじゃない、そこにいる女性陣の恋模様もまたいい。

男性陣のほうが好き、という類の気持ちが台詞に表れることが多いのですが、揺れ動く女性陣の心もいいですよね!純粋!

台詞には表れない部分でも恋してる!って感じています。


ふう。少しお休みです。

いたるところで関係が変わった第2章。練はもちろんのこと、音と朝陽の関係性、小夏と練、晴太、そして木穂子と音の関係、さらには井吹家までも。

練のことは風の便りで聞いていたため、さほど驚きはしませんでしたが、井吹家にはびっくりしました。

5年で何があったんだ???と。

立場が逆転した兄弟。もちろんそこから朝陽とお父さんとの関係性も変わるわけで。

…お金持ちの家ってすごいなぁ。そう思わずにはいられません。

兄弟で何かやるのかなぁと思った矢先の、7話の和馬の行動は…すごいですね。

凄いとしか言えない。

ここまでやってしまうのね!1人ダメでしょの意味で興奮していました。

好きな俳優さんの出番になると声が大きくなってしまう、私の悪い癖。


でも、さすがに水でないものを人にかけるということは思いつきませんよ。

実際に起こったのなら、あとで手入れが大変でしょうなぁ…髪と服の。


では恋物語へお話を戻して。

朝陽か、練か。音の答えはどちらなんでしょう。

でもそれ以上に小夏と晴太も気になるし…う~ん。答えが知りたいのに、まだ来週の木曜の朝みられるのは8話…あぁ!もどかしい!苦しい!

答えは、ネタバレ抜きで見たいです(笑)。

ドキドキたくさんしたいですから。


恋をするって、人とお付き合いをするって本当に大変なことなんだなぁと感じます。

相手のすべてをわかろうとしてはいけないし、時には自分の気持ちを隠さなければいけない。

相手の、幸せを考えなければいけない。

幼稚すぎてこんなこと、現実では一度も考えたことがありませんでした。

好きな人がいます。

でも私はただ甘えているだけ…駄目だなぁ。

子供のうちしか甘えられないのだから、そんな意見もあるかもしれません。

それでは違う。

頻繁に連絡を取ることができるわけでは実はないんです。お互いあまり携帯を見ないので(笑)。

無理をたくさんさせてしまったなぁという思いで今いっぱいです。

でも、私の好きな気持ちは変わらない。

それで、いいのかなぁなんて思ってみたりもします。


こんなにドラマで自分のことを考えたことはありませんでした。

木曜日の子供、赤いカナリアなどなど…テロや過激派のことに関しては考えることが多いです。

上のネタ両方分かった方は素晴らしいと思います(笑)。

しかし、こんなにも自分を当てはめてドラマで考えたことはなかったです。

ありがとう、いつ恋。

きっと、いつ恋ロスになると思います。



やっとかける!!!やっとなんとなくわかった!!!

こんにちは、ほのふるです。ただ今、お勉強の休憩中でございます。息抜き。


さてさて、昨日わんわん騒いでいたアンフェアがやっとかけるなぁなんて興奮しています。

とはいっても、ラストの一番大事なシーンが見れていないので、そこは触れられませんが……。

まぁ、いつもの通り張り切って!!!クローバー←こちらが私の予想で、黄色い花←こちらが本当のこと(つまり、ネタバレ)

となっております。あしからず。


クローバー望月の誘拐犯って、結構内科医さん怪しい……(吉田羊さん演じるあの人)

実は近くにいて、犯罪者ということもあり得るのではないかなぁと思いました。

あのなんだか不気味……とまでは行かないけど、アンフェア特有のなんだか変な雰囲気。

実はもしかして???

黄色い花まさかのそっちか!!!さすがアンフェア。刈谷が模倣犯とは……。

結局のところラスト見れていないため、どうなのか真相ははっきりしていませんが、とりあえず刈谷が模倣犯だったということは事実。

「主人公に一番近い人物」ということもあって、結構怪しいかもと思っていましたが、ちょっと羊さんを疑いすぎて全く犯人の中に入れていませんでした。あぁ、さすがアンフェアだなぁ。


クローバーend見てから見るんじゃなかったなぁ…切ないよ…

アンフェア好きな友人から、本当に切なくなったという話は耳にしていました。

「薫ちゃんいっぱい出てたよ!!」という嬉々としたコメントから、「あぁ、これ切なすぎて泣くわ」そう思っておりました、ええ。

黄色い花やっぱりこれ…うんendの前に見ればよかったよ。切なすぎて…。

薫ちゃん!!!いやいけません。本当にいけません。

切なすぎて泣けてきました。射撃の練習をする薫ちゃんを見ていて、「あぁ、FBI本当だったんだぁ」なんて感慨深くなっている場合ではなく、「あぁ、組織側の人間だぁ」とちょっと余韻に浸っている場合でもなく、endで…いや本当に死ぬのが惜しすぎますよ。

終わりなんだなぁ…切ないよやっぱり。


クローバー雪平と望月の共演ありかも

雪平が特別出演する=望月との共演もありなんじゃないか……。

黄色い花本当にした!!!!アンフェアの世界、つながった!!!

いや、まず薫ちゃんや山路、小久保がいる時点でつながっているんですけどね(笑)。

タイプの違う二人、しかし過去に持つは「犯人への恨み」。自分の経験と自分の父親の経験というものに相違はありますが、結局刑事を目指した理由は同じ。

……完璧にアンフェアにはまりました。最高です。

ますます終わってほしくないです。


クローバー特捜部長の立ち位置

謎の男、として出ている特捜部長(endをご覧になった方は特捜部長ということをご存知と思われますが……)。

endでもはっきりとはわからなかったのですが、特捜部長って絶対に裏の人間……。

黄色い花やっぱりそうだ!絶対そうだ!裏の人間!!!

最初からこんなに不気味な人はいないと思いますが、この役鋼太郎さんにしかできない役どころだと思います。それくらい素晴らしかった。

多分なんですけど、私の見解によりますと、特捜部長は組織側のかなり上の人物と思われます。

ラストを見ていない私が何を言う、という感じですけど(笑)。


あと、一つ最後に言わせてください。

山路、いいやつすぎるよ。


えー、こちらに載せた感想に関しましてはすべて私の見解によるものでございます。

間違っている場合がございますので、あしからず。


それでは。