【えどがわグリーンカレー】試作4
試作3で、若干凹んだのですが
今度は、インドカレーのお店Bさんでテイクアウト
ほうれん草とチキンのカレー です。
色はA店のほうがキレイでしたが
味・香りに関してはB店のほうが良いと感じました。
どちらも、ほうれん草はしっかりとペーストになっており
小さなツブツブの目立つ、私のカレーとは大違い
もちろん味も、やさしく それでいて力強い
・・・・う~ん(´_`。)
9月22日
レシピ~試作4~
小松菜
手羽元
ヨーグルト
玉葱
カットトマト
おろし生姜
おろしニンニク
チキンコンソメ
塩
サラダ油
水
ココナッツミルク
クミン(パウダー)
コリアンダー(パウダー)
シナモン(ホール)
カルダモン(ホール)
グローブ(ホール)
ガラムマサラ
ローリエ
クミン(ホール)
コリアンダー(パウダー)
オールスパイス(パウダー)
マイルドにするために、
ココナッツミルクを
スパイシーな感じをもっとだすために、
スタータースパイスにクミン(ホール)を
深みをだすために
コリアンダーとオールスパイスを
それぞれ追加
感想は・・・・・
ココナッツミルクが良い感じです。
色は、以前にも増して茶色
味は、いままでで一番良かったですが
店で出したら、怒られるレベル(´□`。)
そして、ここまでの試作で一貫して問題なのは
小松菜のペーストが上手くいかないということです。
【えどがわグリーンカレー】試作3
と、ここまで来て一つ気がつきました。
ご近所に多くのインドカレー屋さんがあるのに
一度も食べに行ったことがない事に!(´Д`;)
ほうれん草のカレーも、お隣のTMVS FOODSさんで買った
レトルトのしか食べたことがないって事に(-。-;)
テイクアウトもできると知った私は
A店の「ほうれん草カレー」のランチをテイクアウト
ものすごくクリーミィー まろやか 美味しい
ほうれん草のペーストが、本当にペーストって感じです。
色も鮮やかなグリーンでキレイです。
・・・・くっそー オレだってやればできるはず(`・ω・´)
9月20日
レシピ~試作3~
小松菜
手羽元
ヨーグルト
玉葱
カットトマト
おろし生姜
おろしニンニク
チキンコンソメ
塩
サラダ油
水
クミン(パウダー)
コリアンダー(パウダー)
シナモン(ホール)
カルダモン(ホール)
グローブ(ホール)
ガラムマサラ
ローリエ
材料は前回と同じですが、スパイスと水を増量しました。
酸っぱい対策です。
感想は・・・・・
まだちょっと酸っぱい
味がなんというか前衛的というか攻撃的というか まろやかじゃない
(酸っぱさを消すために、スパイスを入れすぎと推測)
小松菜がペーストに成り切ってないので、つぶつぶが目立つ
ペーストがそんな状態なので、色も悪い
さすがにちょっと凹む(_ _。)
【えどがわグリーンカレー】試作2
悩んでいても仕方がないので、とにかく作ることにしました。
「ほうれん草のカレー」のレシピはネット上にかなりあるのですが
「小松菜のカレー」はほとんどありません。
元々は、インドの「ほうれん草とチキンのカレー」をイメージしてたので
ほうれん草のカレーのレシピを参考にすることにしました。
情報源は、ネットと隣のお店 TMVS FOODSさんです。
9月19日
レシピ~試作2~
小松菜
手羽元
ヨーグルト
玉葱
カットトマト
おろし生姜
おろしニンニク
チキンコンソメ
塩
サラダ油
水
クミン(パウダー)
コリアンダー(パウダー)
シナモン(ホール)
カルダモン(ホール)
グローブ(ホール)
ガラムマサラ
ローリエ
先日の松村先生とのお話の中で
「鶏肉の切ったやつだと、人によって肉の個数が変わってしまう」
「手羽元 とかを1本づつ入れたらどうか?」
ということになり、変更しました。
ヨーグルトは、手羽元をしばらく漬けておくのに使い
そのままカレーに入れます。
感想は・・・・
なんか酸っぱい(-""-;)
ヨーグルトを入れたためか、かなりさっぱりしてる。
コクというかマイルドさがない
色も悪い・・・・((o(-゛-;)
・・・・・完全にアウトです。。。(/_;)/~~