江戸川幕府~元カンブロってタイトルだったブログです~ -157ページ目

【えどがわグリーンカレー】試作9



10月2日は日曜日




お店は休みでしたが、フードプロセッサーからスパイスまで



全部を家に持ち帰り、夜になってから作りました。





いよいよ明日(3日)には試食会です。



どうしても試したいことがあったので、やってみました。



10月2日



レシピ~試作9~




小松菜        

鶏挽肉

ヨーグルト

玉葱

おろし生姜

おろしニンニク

チキンコンソメ

サラダ油

ココナッツミルク

醤油

砂糖

米粉
バター

バナナ

重曹



クミン(パウダー)

コリアンダー(パウダー)

カルダモン(ホール)

グローブ(ホール)

ガラムマサラ

ローリエ

クミン(ホール)

コリアンダー(パウダー)

オールスパイス(パウダー)

フェネグリーク(パウダー)

ターメリック






小松菜を茹でる時に、重曹を入れてみました。



アクをとるつもりはなかったので入れませんでしたが


色もよくなると知り、試してみました。



茹でる時間も、少し長めにして


やわらかくなるまで茹でました。






感想は・・・・





色がとても良くなりました。(°∀°)b





例のツブツブ(1mm×1mmくらい)も



全体がグリーンのままなので



ほとんど気になりません。





試食会を翌日に控え



やっとちょっとは胸を張って持っていけるものが出来ました



ここまでで試作9回目



ヘタなインド人よりもグリーンカレー作ってる気がします( ̄ー ̄;




そして当日(3日)



10回目の試作を持って行きました(・∀・)





【えどがわグリーンカレー】試作8





10月1日



レシピ~試作8~




小松菜        

鶏挽肉

ヨーグルト

玉葱

おろし生姜

おろしニンニク

チキンコンソメ

サラダ油

ココナッツミルク

醤油

砂糖

米粉
バター

バナナ


クミン(パウダー)

コリアンダー(パウダー)

カルダモン(ホール)

グローブ(ホール)

ガラムマサラ

ローリエ

クミン(ホール)

コリアンダー(パウダー)

オールスパイス(パウダー)

フェネグリーク(パウダー)

ターメリック






今回から 牛乳 をカット



ココナッツミルクを入れているので、入れなくても大丈夫か?


確認をしたかったので



そして、図書館で見つけたスパイスの本で見た



フェネグリークを追加



ターメリックは、グリーンの邪魔になるかと思い


避けていたのですが、試しに入れてみました。








感想は・・・・







これって・・・・・美味しいっていうんじゃない??((゚m゚;)






うん・・・・今までで一番美味しいヾ(@°▽°@)ノ






もうちょっと香りがあってもいいかな?とも思いますが



ターメリックの香りが、とてもカレーっぽくてイイ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





味はかなり軸が定まってきました。




この味を基準にして、スパイスや水分量などを



いろいろ試していこうと思いました。




小松菜の色も、まぁまぁです・・・・が、やっぱり茶色に近い




カレー自体の色が茶色なので



ペーストに成りきってない「葉の部分?(1mm×1mm角)」が




とても目立ってしまいます。




う~ん・・・難しいですね~





試食会まで  あと2日

【えどがわグリーンカレー】番外編~ライス~







カレーのことばっかり考えてましたが




カレーライスですから、当然「ライス」も考えなくてはなりません。





米屋なんだから、ライスの方は安心





・・・・なんてことはなくてですね(^▽^;)





品種はもう決定していました




山形県 鶴岡市 はえぬき




目指すのは「江戸川区の新名物」ですから



小松菜は江戸川区産



米は江戸川区と友好都市である


山形県鶴岡産



そして、粒のしっかりした「はえぬき」にしようと






さて、問題はここからです。





白米

ターメリックライス

サフランライス

パプリカライス

ミックススパイスライス・・・・・その他いろいろ





やろうと思えば、何でもイケる気がしてきます。





当初は白米で・・・と思っていましたが



すっかり「料理人魂」に火のついてしまった私は


なんかやってしまいたいとの衝動に勝てず・・・(^▽^;)




そして、最初に選んだのが




なんと「小松菜パウダーライス」Σ(・ω・ノ)ノ!







炊飯器に小松菜パウダーとバターを入れて炊くだけ





個人的には小松菜づくしで結構お気に入りだったのですが




うちの海原雄山(奥さま)が








「バターで挽肉炒めて、バターライスって・・・・クドイ!!・・・と(TωT)









それでも3回くらいは、持ち前の反骨精神で立ち向かいました









しかし、「雑穀米にしたら?薬膳カレーとかであるよ」・・・と









・・・・・・これだ!(`∀´)






あっけなく兜を脱いだ私は、雑穀米にすることにしました。






これで正解・・・ということはありませんから



学生さん達がどんなレシピを作ってくるかにもよりますが(詳細は後日)



とりあえず今回の私の「えどがわグリーンカレー」では



雑穀米 ということになりました。(・∀・)