【えどがわグリーンカレー】はじめの一歩
2月4日
こんな記事を書きました。⇒悟空&蓮さんで・・・
実はこのちょっと前くらいに
「えどがわ美味いもの祭り」(みたいな事)をやります
と、区の方からお聞きしました。
そして、ホントに思いつきで作ってみたのが最初です。
・・・・最初のカレーは、ご存知の通り
それはそれはヒドイものでしたが・・・⇒○○○○インドカレー
結局は、「普段、店で販売しているもの(今回は飲食店限定)」とのことで
出店は断念しました
おにぎり くらいならよいが、カレーはちょっと離れすぎとのこと
・・・・って、断念もなにもあんなマズイもの誰も食べたくないですけど( ̄ー ̄;
その後、あの大地震があり 自粛の意味もあって、
「第一回 えどがわ美味いもの祭り」は無期延期となりました。
それから8月頃に、「えどがわ美味いもの祭り」を開催するとお聞きしたものの
出店資格がないわけですので、「へー」ぐらいに思ってました。
ところが、9月上旬に葛西支部長さんから電話があり
「カレーでいいから出店しないか?」・・・・と
支部長さん・・・・・あとで後悔しないでね(*´σー`)
各支部から2店舗づつ・・・・6支部で合計12店舗だけでは
出店として寂しい。賑わいが欲しいとのことでした。
そんな経緯から
葛西支部より6店舗が「枠外」として出店することになったのです。
かくして、あんなマズイカレーを作っといて
なおかつ、それ以来
一度もカレーを作っていなかったクセに
出店する気だけは満々・・・という
本当に思いつきだけで・・・・・今思うとなんて無謀なことを
としか言いようがありませんが、何はともあれスタートです。(^▽^;)
えどがわ美味いもの祭り 開催!そして出店!!
10月30日(日) 10:00~16:00
フラワーガーデン(総合レクリエーション公園:江戸川区南葛西4丁目)
「フラワーガーデン オータムフェア」会場内にて
『第一回 えどがわ美味いもの祭り』が開催されます!
江戸川区の商店街 6支部より
代表の2店舗が自慢の品を模擬店方式で出店
普段からお店で販売しているもの(飲食)を出品しなければならないため
当店は参加資格がないのですが
葛西で開催されるため、葛西支部の特別枠(6店舗)での
出店許可をいただきました!!
え?
何やるのって??
そうです あれです そのまさかです
えどがわグリーンカレー
コンセプトは
大人から子どもまで、そしてインド人も納得。
江戸川区の新名物 インド風小松菜カレー
・・・・って言うのは簡単ですけどね
結構ハードル高いですよね
・・・・・自分で決めたんですけどね コンセプト(^^ゞ
しかも緑色したカレーですから
ホントに美味しくないと誰も食べてくれませんよね・・・・(・Θ・;)
イメージとしては、インドカレー「サグチキン又はパラクチキン」
そうです
ほうれん草とチキンのカレー です。
記録的な意味も含めて、経過なんかも記事にしていこうと思います。
お米マイスター ごはん教室 無事終了~
最近 いろいろと重なってしまい
ブログも書けませんでしたが、ちょっと休憩(;´▽`A``
新田小学校での「ごはん教室 」
無事に終了しました!
今回は、お米の品種や白米になるまで
お米屋さんの仕事って?
お米と放射性物質について
の3本立てでお届けしました。
5年生の子ども達
質問もいっぱいしてくれました。
特に2回目の授業終了後は、まるで囲み取材(*゚ー゚)ゞ
お米にはまったく関係ない質問もありました。
「何歳ですか?」
「結婚はしてますか?」
「3代目は欲しいですか?」(私が2代目ということで)
「子どもはいますか?」
「子どもの名前はなんていうんですか?」
「奥さんの名前は?」
まぁ なんてかわいいのでしょう :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そんなことにまで興味を持ってくれるなんて
・・・・・・・・ここまではいいんです
問題は次から・・・
「バツ2?バツ3?(^O^)」
「・・・・・・はい???」
「×2?×3?(^O^)」
思わず言っちゃいましたよ
「なんでバツ前提だ!? しかもなぜ2からだ! 1はどうした!?」
「・・・・・・いや、なんかバツありそうだから( ´艸`)」
「ないわ!!! ヽ(`Д´)ノどんな印象だ それ!!」
「じゃあ、じゃあさ・・・・・キャバクラ行ったことある?(^O^)」
「・・・・・・ノーコメント( ̄ー ̄)」
じゃあ の意味もわからん
うちの子もあと5~6年でこの子達のようになるんだな~と思いました。
とってもかわいかったです
最後に
「来年も来てね」って言ってくれた子がいました。
おじちゃん いつでも行くよ(゚ーÅ)