FAZE
こんにちは。。。
この暑さも金曜までで、
いったん治まるようですね
先日ちょっとお話しした
FAZEのフレーム交換が
降ろします。
FAZEは、センスタがエンジン側に付いて
います。
マジェはフレーム側に付いていますね。
ですので、エンジン降ろしても自立してくれます。
交換するフレームに移していき
自立させます。
この間ジャッキやチェーンブロックを
あっちこっちと移しながら、少々頭を使って
効率よく安全に進めています
燃料タンク、ラジエター、ハーネス等を
ちなみにタンクは、下側に抜き取る
ような感じです。
ハーネスやワイヤー類の取り回しは
記憶の新しいうちに一気にやりたいです。
毎回そういう訳には行かないのですが・・・
ブレーキのエア抜きして、
冷却水のエア抜きです。
水冷スクーターは、エンジン側に
エア抜き用のブリードがあるのが多いので、
先にそちらからエア抜きをして、
それからエンジンをかけないといけません。
ラジエターより高い位置に冷却ラインがあるので
そういったものがついています。
ネジが多いので
でも、FAZEの外装はわりとやりやすかった
かな
無事完成です
ゼファー400
こんにちは。。。
今日も気温あがりそうですね
毎日大汗かいて、水分とりまくって
仕事しています
今日も早めにブログ更新をと思い
書いています
先日にゼファーのオイル交換等を
行ったので、そちらを
オイル交換の他に、プラグやエアエレメントの
確認もしたので、タンクを外してあります。
エアブローして取り除いてからでなと
エンジン内に・・・
場合によっては、小さなネジや鉄くず等を
拾い上げている場合もあるので、
そんなもの入ったら
確認しにくい場合でも、鏡やライトを
使ってよくようにしています。
あと私は、必ず1本ずつ交換していきます。
いきなり4本外すとなんかの間違いで
異物が入ったりするのが怖いので
ただ、焼けの違いをよくよく確認したいときは、
十分注意して全て外しますが。
アルミワッシャーなので、ある程度は
潰れることによって、シール効果が
うまれるのですが、
オーバートルクには注意したいですね。
締めれば締めるだけ変形します
只今、先日ちょっと紹介したフェイズの
フレーム交換をしています
後日紹介します
さてと始めますか
納車整備
こんにちは。。。
暑い日が続きますね・・・
お盆休みの方も多いのでしょうね。
このところ、夕方になると何かと
ばたつくので、今のうちにブログ更新
しておこうかと・・・
原付中古車が2台売れたので、
走行少な目なので、消耗品交換は
清掃・グリスアップです
フロントも同様に
駆動系
ウエイト、V-ベルトもまだ
ウエイトには組み付け方向がありますので
注意
ヤマハ純正はないかな・・・。
各部清掃して、グリスアップしながら
組み付けです。
仮ナンバー付けて試運転
もう一台は、Dio ZXです。
にしました
カバー類がだいぶ外してあるのは、
サイドスタンドをサービスで取り付け
たので
Fホイールを外して、ベアリング、メーターギア等を
確認です。
キャリパー清掃・錆取り・グリスアップ
交換・エア抜きします
店頭に並べる前にある程度は
確認・整備しておくのですが、
最終的な交換作業等は、
納車整備時にしてます。