大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます! -5ページ目

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

 

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミ です

 

 

 

 

 

IMG_20150524_002728042.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


足裏凝っていませんか
指でぐーちょきぱーできる






思い通りに動かない人は、
筋肉も足りないのかもしれないけれど
ストレッチも足りていないかも





まずマッサージをしてみよう!ほぐす事から始めてみよう顔



四角用意するものは、ボール一つのみ


  テニスボールでもゴルフボールでも良いです
  ある程度硬さがあった方が気持ちがよいかも

  






しかく動きは


足の裏において上からおしつぶす感じで
ゴロゴロ足の裏全体をマッサージするだけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


実際にやった方の足とやっていない方の足を比べると
足の裏の感覚が違うと思う



感覚を比べながらやると良いかなあと思う
自分で、楽な感覚がわかるようになると
自分の心地良さがわかるようになってくるから

自分の不調も感じ取りやすくなって

ひどくなる前に自分で制御もできるようになってくると思う




ちなみに


ダンサー
結構皆ボールを持ち歩いていて、空いてる時間などにしょっちゅう
ゴロゴロマッサージしてるんだよ寂笑

ダンサーは足も命だからね



足の裏が硬いと、床に足がついた時の衝撃を吸収しにくくなるの
だから、膝に腰に直に衝撃が伝わって痛みがでる事もある



足の裏は柔軟さは結構重要



ただマッサージをするっていう意味でも
気持ちよいからやってみて




 

 

お尻の横の部分(梨状筋)て、結構座りっぱなしのお仕事をされている方とか

凝っていることがあるんだけれど

 

これは、そのお尻の横腿の後ろを伸ばすのにとても効果的なストレッチです♪

 

 

BeautyPlus_20170503080342_save.jpg

 

坐骨神経痛を改善するのにも効果的なストレッチなので、やってみて痛みが緩和されるのであれば

トライしてみて下さい♡

 

BeautyPlus_20170503080310_save.jpg

 

 

 

身体の中心を鍛える体幹トレーニング♡

 

体幹を鍛えると何がよいかって???

 

日常の生活でどんな動きも無駄なく効率的に動けるようになります♪

 

重い物を持ち上げる時・しゃがんだ姿勢から立ち上げる時・階段を上る時・走る時などなど

 

日々の全ての動作が

 

あれ?こんなに軽く楽に動けるの?

 

って感じるくらい動けるようになりますラブ

 

是非トライしてみてね♡

 

 

BeautyPlus_20170503080250_save.jpg

 

BeautyPlus_20170503080229_save.jpg

 

効率的に動けるようになると

腰痛・肩こりなども自然になくなります♡

 

 

 

 

 

 

BeautyPlus_20170328130859_save.jpg

 

美しいくびれをつくるには!?

 

BeautyPlus_20170312235730_save.jpg

 

腹横筋(ふくしゃきん)

 

BeautyPlus_20170328151850_save.jpg

 

 

結構お腹にプルプルきますニヤニヤ

 

動画の中でも言っていますが、ねじる時に肘を遠くにひっぱるイメージをすると

お腹にググッと効きます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです

 

 

 

 

2015-05-05-10-58-22_deco.jpg

 

 

 

 


二の腕の引き締め方教えて下さい

とよくご相談頂くよ~




日頃からできる運動として
ペットボトルを使った運動

ペットボトルをもってキープするだけ



これは簡単で結構効くよ


ただし
持ち方にポイントがある

これははずさないでね!
ここをはずすと、うまく筋肉がつかないかも




これら重要ポイント要   
1肘をゆるめる  
2肘の目(肘の曲がるところ・肘の関節)はできれば
  前を見るようにする



ポイント。初めは5秒くらいからスタート

 余裕で5秒キープできる方は
 2秒くらいずる増やしていく

 ×5セット


できそうだったら朝・昼・晩
もしくは、空いてる時間にやる




画像は、正解↓

 

 

 

 

IMG_20150505_110103117.jpg


画像は、間違い↓

腕をよくみて
ゆび
肘の曲がる部分が真上を向いてるよね
 
上の写真とは違うよね

 

 

 

IMG_20150505_110104904.jpg



もう一度
肘の向きをよくみてね!
肘の曲がる部分は、正面をみるようにする
これ↓

 

 

 

IMG_20150505_110103117.jpg

 

 

 


一番簡単な方法かも

キープしている間
腕がぷるぷるしたら
効いてる証拠だよ



是非やってみてね