拡散期待✨ ⛩【菊と稲荷】stayhomeで神様に繋がる方法*遠方参拝・奉納一覧 | 神仏広告代理店

神仏広告代理店

【菊と稲荷】

【菊と稲荷】の始まりの物語はコチラです→『プロローグ。』

 
 
 
 

<あらすじ>

 

『怖いと思われている稲荷の誤解を解いてほしい』 

 

その言葉と共に、六甲山の高取神社で

 

「神様」という存在に、接続してもらった私。

 

 

前からついていたという高野山の清高稲荷大明神さま

 

子狐眷属の姿も確認できるようになり、

 

奇妙な共同生活(?)が始まっていた。

 

 

 

***

 

 

 

菊「高野山行きたい〜〜〜〜〜
 
う”あ”ーーーーーーーー🌀」
 
 
image
 
 
子狐1「2月3日が最後だったもんね」
 
子狐2「………(しょぼん)」
 
 
 
 
菊「なんかさ。
 
私……神仏広告代理店として何かできる事ってないのかな💧」
 
 
 
 
最近、住吉大社さまが閉門し、
 
参拝に伴う業務を停止する事を決められた。
 
 
MBSNEWSより>
 
 
 
菊「住吉大社さま、何か対処されてるのかな」
 
そう思って公式サイトを拝見したけど、今の所は特にないようだった。
 
 
 
 
菊「……でもこういう時こそ、神社参拝して祈りたい気持ちって、
 
強くなってる方もいると思うんだよね」
 
 
 
 
『狛犬再生プロジェクト』でたくさんの応援が集まったように。
 
 
 
 
菊「美保神社さまの再建へのご奉賛って、まだ受付されてるかな……」
 
 
 
私は、奉賛受付をされているのなら、またご紹介をしたくて
 
公式サイトで確認してみることにした。
 
 
 
 
菊「……!」
 
 
 
 
トップページのお知らせの所に、
 
昨日の日付(4/10)で『授与所・祈願の休止について』とあった。
 
 
 
 
菊「……美保神社さまも昨日から対応されてる……
 
あ。でも!」
 
 
 
目に止まった一文があったので、まずは全文コピペさせて頂きます。
 
 
 

① 賽銭箱前でのご参拝や社殿のご拝観は通常通り可能です。
② 毎日の朝御饌祭・夕御饌祭は感染症終息の祈念も含めて通常通り行います。
③ その他の恒例祭祀は原則、神職・巫女のみで奉仕いたします。
 授与所を閉め、社頭における「お札・お守・ご朱印の授与」「ご祈祷・ご祈願」はすでにご予約いただいた分を除き休止します。
ただし、ご朱印以外は郵送にてご対応いたします。【電話番号:0852-73-0506】

 手水のご使用は中止します。

 
 
 
菊「御朱印以外は郵送にてご対応されてる……」
 
 
 
美保神社さまの「昇運鯛守」や「月次御幣」「神鈴守」など、
 
菊田も授与して頂いています。
 
 
 
 
デザインも素敵で「昇運鯛守」も初代はお返しして、
 
今は2代目に代替わりです。
 
 
 
 
菊「これ、現地にお参りできなくても、
 
授与して頂けるんだ……✨」
 
 
 
今の時代だからこそ、コロナが全世界に広まってしまったけど、
 
今の時代だからこそできる、
 
大好きな神社さまへの祈りのカタチがある。
 
 
image
 
 
美保神社さまはもちろん、お守りや神札を作っていらっしゃる業者さまにも
 
その応援は届きます。
 
 
 
 
これは個人的に思ってのできればの話なのですが、
 
神社さまのお手間を考えて、
 
3000円以上になるようにお申し込みをして頂けると菊田が嬉しいです。
 
 
 
 
菊「できればの話ですけど、共感頂けると嬉しいです*」
 
 
 
 
 
 
ここまで書いて、これをBlogに書くのってご迷惑じゃないかなと、
 
勇気振り絞って美保神社さまに電話で確認させて頂きました。
 
 
 
 
ものすごく丁寧に対応して頂き、ご了承も頂きましたので、
 
改めてよろしくお願い致します*
 
 
 
 
授与品だけでなく、
 
郵送によるご祈祷も受付されているとのことです。
 
 
 
詳しくは、コピペした内容にもあるお電話番号で問い合わせをお願い致します。
 
 
 
あと、状況は刻々と変わっていく時ですので、
 
常に公式ページでの最新内容をご確認の上、
神社さまへのご連絡をお願いいたします。
 
 
 
 
 
以前に継続して『本殿再建200年・ご奉賛のお願い』もされています。
 
 
 
郵便振替の場合、1万円以上で「小さな金色の鯛の置物」を授与して頂けます*
 
こちらもぜひ、ご一読頂ければと思います。
 
 
image
 
 
 
菊「最新の状況を確認してからっていうのは、
 
美保神社さまに限らずだよね。
 
ちょっと調べてみたら、あちこちの神社さまに離れていても繋がる方法があるので、
 
ご紹介していきます!」
 
 
 
 
 
【清高稲荷神社】
 
 
 
4月3日にスタートした応援会も会員さん募集中です♪
 
 
 
高野山は日本最高峰の祈りの場。
 
ここに自分の名前が置かれるのも喜びですよね。
 
奉納完了の画像を、世話人さんが送って下さいます。
 
ぜひ遠方奉納もよろしくお願い致します!
 
 
image
 
 
 

【三輪坐惠比須神社】

 
 
菊田ももちろん入会しています*
 
 
今年は大きな神札(神棚に入りませんでした!)を授与して頂きまして✨
 
八重事代主命さまの優しくて強い守護をいつも感じております。
 
 
 
 
 
【西宮神社】
 
強烈に盛りだくさんな『本えびす講社』入会がなんといってもお勧めです。
 
imageimage
 
 
御影札は入っていませんぞ(笑)
 
授与品どっさりと、正式参拝が「梅」で年10回とか(!)盛りだくさんです✨
 
 
菊田は末社講も入会していて、それぞれの神様のお祭りに参列すると、
 
やたら授与品などなど頂戴したりしてホクホクです*
 
 
 
 
 
 
【多賀大社】
 
「すくってポン!」の金咲稲荷大明神さまのいらっしゃる多賀大社さまでは、
 
郵送によるご祈祷及び、一般授与品(お札・お守り等)を受付されています。
 
 
 
金咲稲荷大明神さまが手にされている多賀杓子(600円)も対象でしょうか?✨
 
image
 
お電話か公式サイトからのお申し込みになりますので、こちらをご確認くださいね*
 
 
 
image
 
 
 
【出雲大社】
 
郵送でのご祈祷を受け付けていらっしゃいます。
 
出雲大社の御神前にてご祈祷後、御神札を郵送して頂けます。
 
 
 
image
 
 
 
【阿蘇神社】
 
震災被害からの復旧へ向けて、奉賛を受付されています。
 
 
 
公式サイトでは『修理工事』に関するレポの紹介もされていて、
 
阿蘇神社さまの復旧を応援する皆さんにリアルタイムをシェアしたいという
 
神社さまのお気持ちを感じます*
 
 
image
 
 
 
菊「他にも【菊と稲荷】にご登場頂いている神社さまサイトを確認させて頂きましたが、
 
今の所はご紹介させて頂いた内容が見つけられたものでした」
 
 
 
 
参拝者が来ようが来まいが、
 
神社さまでは毎日毎日、祈りの時間を続けていらっしゃいます。
 
 
image
 
 
私が調べたのはほんの一部で、他にも色々と対応されている、
 
或いはこれから対応される神社仏閣さまがあると思います。
 
 
 
 
皆さん、お参りしたい気持ちだらけなの、
 
めっちゃ分かります。。私も行きたい。
 
 
 
 
でも今は、特に公共交通機関を使っての参拝は、
 
なかなかできない時期だと思います。
 
 
 
 
どの神社さまも、どう考えても、
 
参拝者が減ったり、お祭りも中止になったりして、
 
辛い状況を迎えてはる可能性が高いです。
 
 
 
 
大好きな神社さま、公式サイト等に記載していなくても、
 
初穂料など、振込でお受け取り下さる所もあると思います。
 
 
 
 
そわそわするという方、一度確認してご自身のできる祈りと応援を、
 
されてみてはと思うのです。
 
 
image
 
 
その時に「いつもありがとうございます。
 
がんばってください。またお詣りに行きます」って、
 
電話口の方に伝えるだけでも、こちらも清められると思うんです。
 
 
 
 
……私はそうでした。
 
 
 
 
今日、美保神社さまに問い合わせ電話して、
 
担当の神職さまから折り返しかけ直して頂いて、
 
最後に「またお詣りに行きます」って伝えた時、ジーンとしました。
 
 
image
 
 
離れていても繋がります。
 
こういう時にしか、繋がれない繋がり方があります。
 
 
 
 
どうか皆さんも、大好きな神々に、
遠慮することなく繋がって下さい*
 
 
 
 
神仏広告代理店、菊田より!
 
愛を込めてお願い致します。
 
 
 
 

《続く》

 

 

 

***
 
 
人気記事はコチラです♪
 

 

***
 
 
『清高稲荷神社』さま☆『清高稲荷大明神・親善大使』にして頂きました☆
 

 

毎月8日あたりに清高稲荷社境内・参道のボランティア掃除を実施中♪

お時間、ご予定の合います方は是非ご参加頂ければ幸いです。

 

 

集合場所:清高稲荷社境内
開始時間:13:00〜14:00の一時間程度

 

image

 

清高稲荷大明神blogはコチラです♪→【高野山】〜清高稲荷大明神〜

 
 
***
 
image
 
女子神職さんのblogはコチラです♪→『三輪恵比須神社 ご神木に♥な女子神職』