先日4/22にマジェスティ4D9の足回りにじゃっかん手を入れました。
・フロントフォーク取外してオイル交換
・フロントフォークにスラストベアリング投入
・リヤサス上下ピボットの清掃とグリスアップ
・リヤサスイニシャル1段階アップ
フォークオイル交換やグリスアップ作業に特筆すべきものはないですねえ。
ちょっと変わった事といえば今回新たに投入したスラストベアリング。
これには合計3~4mmほどの厚みがあるので追加のイニシャルが掛かります。普通の単車ならアジャスターがなくてもフォーク突き出し量や内部カラー加工で帳尻は合わせられるのですが、マジェスティのフォークは突き出し量変更が不可能な構造だし、フォーク全長が短かくて内部カラーは省略されているので調整は全く出来ません。
まあぶっちゃけ気にするレベルではないんですが、バランスを取る(?)意味でリヤのイニシャル1ノッチを追加で掛けてみました。たかが1ノッチなので大して変化しないだろうと思いきや、かなり上がったカンジがします。
・
・
・
試運転。
前回のフォークオイル交換から1年以上過ぎて挙動がいまいち不安定になっていたのがようやく落ち着きました。
イニシャルをいじって理論的には走行中の車高は上がった事になり、実際にバンク角は増えたようで、ちょっとやそっとアグレッシブに走ってても今まで容易に擦ってたセンタースタンドがほとんど接地しなくなりましたね。
あまりんぐもチョッピリ減った。
(´ω`*)
・・・・・・・・・・・・・・・・
※以下、本題より長い余談
今回の内容は、そもそも今年初めに済ませる予定だったものです。
それが「ブレーキディスクボルト舐め事件」発生のために作業中断。2月にカタを付けてからも結局ず~っと手つかずだったのを、ようやく今回重い腰を上げてメンテしたんですね。
しかしそれをゆーなら「なんで先日のタイヤ交換のときにでも一緒にやっておかなかったの?」と思いますよね。ふつうは。もちろんそうしたかったんですが、当時は時間が足りなかったのです。
なぜなら。マジェスティ4D9のフロントフォークメンテを行うには厳格な条件があるんですよ。その条件とは…
↓
①作業時間を制限する要素が無いこと。
→具体的には「作業時間が充分あり」且つ「作業後の予定も特に無いこと」です。
②晴天かつ日中の作業であること。
→これは「充分な照明のあるガレージ」でもOKなんですが、現実として私には該当しません。
マジェスティを知らない人にはナンノコッチャですが、順番に説明しますと…まず大前提としてマジェのフロントフォークをバラすには全外装を取っ払わなきゃいけないです。
何回もネタにしてるけど。あと、そんなこたぁねえだろって言う人はいるかもしれませんが、少なくとも私はそうしないと作業できません。
この作業だけでも大概ヤヤコシイのですが、さらにフロントフォーク脱着作業が加わり、しかも「急いで」「薄暗い中で」作業したりするとどうなると思います?
それは…最後のカウル復旧作業中にビスを締め忘れて、作業後にビスが余る確率120%なんですわ!
結局それに気づいても、やり直す気力も時間も残ってない状況になってるんですよねえ。
・
・
・
参考までに。
マジェスティ4D9の外装にどれだけのビスが使われてるのか。以下、記憶にあるものを列挙してみませう。
リヤシート → 4
リヤバンパー → 2+追加4
テールサイドカウル → 5×2
アンダーサイドカウル → 4×2
アンダーカウル → 追加2
フューエルリッド → 2
フロアボード → 8×2
ナックルガード → 2×2
スクリーン → 4
ノーズカウル → 2+追加2
ダッシュボード → 6
フロントサイドカウル → 9×2
思いつくだけでざっと総数、
80本以上!
記憶違いや抜けがあるかもしれませぬが、ここまであると10本くらいの増減は誤差の範疇やろ。
このリストは「上からバラす順、すなわち下からだと組付ける順」になっているんですが、スクリーンなどいくつかのパーツを除き、原則として途中をすっ飛ばす事はできません。
つまり。例えばフロアボードの裏あたりでビスを付け忘れてそのまま完成したとするでしょ?で、ビスが余ってる事に気付く。しかし見た目はどこも異常がない…とゆーことは余ったビスは隠しビスやんけ…と、こうなったらばフリダシに戻ってキッチリとシートからフロアボードまでもう一度バラさないとその場所に辿り着けないワケですわ。
ホント~に真剣に時間に余裕をもって作業しないと、メンテのたびにビスが無くなっていくのがマジェスティ4D9という単車なのです。
※ビスの「追加」とは、文字通り最初から無い場所に自分で追加したものと、元はプッシュリベットだった所をボルトナットに代替したものを含みます。
※マジェスティにはボルト・ビス以外にも樹脂製のプッシュリベットが多数使われています。しかし私の個体では元あった全てのプッシュリベットは経年変化で朽ちて飛んで無くなりました。
・
・
・
さて最後に。もう一度上記①②の条件を見てください。
そうゆう条件の日ってば、イコール、
ツーリングに適している日では?
…メンテなんかやってられるか!
…と、毎回毎回こうなってたのでなかなか手を付けられなかった。のが、今までメンテを延ばしていた真相なんやで。
(●´3`)