公文から宿題渡します、とメールが

今週は公文少なく、そのまま旅行へ、と思っていたけど

宿題あるなら、まあ持っていくか、な、、。

旅行まで公文持っていくのはどうかと思うけど、どうせ毎日遊ぶわけだし、

せいぜい10分くらいの公文くらいやらせてもばちは当たらない、、かな

 

なぞぺーは、まあほぼほぼ正解できない

たぶんまだ時期が早い可能性が高いですかね

もう2-3か月塩漬けにしましょうか

算数ラボの方が比べると、まだ正解できている状況 とりあえず、こっちを終わらせることに。

点描写も、全然できていないけど、少しはがんばってもらおう

ただ写すだけ、なのにできないのはなんでなんでしょうかね

向き不向き、なのか? 見て、書き写す だけなんですけど。

 

 

 

 

今週のタスク

●点描写 →開始 かなり苦手な様子 でもこれは訓練していかないと、ね 1日1ページがんばる

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →開始

・教科書ワークのまとめテスト あと半分くらいかな 今週中には一通り

 三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる

・算数ラボ、なぞぺーをすこしずつ →なぞぺーの正解率がひどい なぞぺーは塩漬け

 

 

●旅行明け~公文まで 

日々の勉強 コツコツと

新しいことはなし、で

教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう

 

 

●夏休み前2週間

 小3 教科書ワーク 進めていく予定 → 10月までには1周終わるかな?

 

 

 

現在学習中

公文国語AII 160、 算数C 120

山本塾の計算ドリル わり算レベル2へ

レベル4くらいまで目標

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 

 

 

ロジカル公文2年 7/10-開始 new!

 


ことばプリント 1.2年 1周終わったので、2周目へ 間違いストックして復習

 

 

 

 

算数ラボ とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。

今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

9月から

論理国語<<論理エンジンを始めてみたい

論理国語は、テキストかな

 

10月から なぞぺー再チャレンジ

 

 

 

週末から数日間旅行の予定ですが、しばらくは晴れの予報ですね

雨で困る、といった心配はなさそうですが、

一方で植物が枯れてしまわないかと別の心配も、、。

まあ4日程度なので、大丈夫だと信じていますが。

そもそも夏休みは1週間不在ですからね。これくらい耐えてもらわなければ、、。

小さめの鉢や、実生苗は室内に取り込んでおく予定です。

 

昨日は公文ロジカル2年をやっと始められました。

しばらく積んであっただけでしたからね、、。

内容は、まあまあ、公文だな、って感じです

読書の代わりになっているのかどうかってところですね

コツコツやっていきます

しかし、公文の量が少ないと時間に余裕がだいぶできますね

公文は本当に負荷がきついんだな、と改めて感じますね

まあ残り8か月、そこまではオブジェ目指しつつがんばってくださいな。

 

 

 

今週のタスク

●どこかで点描写をやってみる

 

●今週予定

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →開始

・教科書ワークのまとめテスト あと半分くらいかな 今週中には一通り

 三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる

・算数ラボ、なぞぺーをすこしずつこなしていこう

 

 

●旅行明け~公文まで 

日々の勉強 コツコツと

新しいことはなし、で

算数ラボと、なぞぺーは進めておこう

 

 

●夏休み前2週間

 小3 教科書ワーク 進めていく予定 → 10月までには1周終わるかな?

 

 

 

現在学習中

公文国語AII 160、 算数C 120

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 

 

 

 

ロジカル公文2年 7/10-開始 new!

 

 


ことばプリント 1.2年 1周終わったので、2周目へ 間違いストックして復習

 

 

 

算数ラボ まだ早いかな とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

なぞぺー 初級だけ

 

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。

今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

9月から

論理国語<<論理エンジンを始めてみたい

論理国語は、テキストかな

 

 

 

 

完全に夏ですね

梅雨明けしてても、まったく不思議ではない暑さ

 

週末から旅行なので、雨じゃないのは歓迎だけど

これほど暑いと、外遊び危険レベルでもありますね

 

そういえば、今週公文休むってプリントに書いたはずだったけど、宿題が1週間分だったなあ

まあこんなこともあるだろうから、ちょっと多めに毎週貰っておいた方がいいんでしょうね

とりあえず今週来週と、公文は亀の歩みでやっていきますか

 

ことばプリントは無事1周目が終わり、2周目

ただ、完璧ではなく、ちょこちょこ間違えますね

まあ、ここから拾い上げて、仕上げていきましょう

言葉を少しずつ増やしてください、ということです

 

なぞぺーは、ほぼほぼ正解できていません

算数ラボもそうですが、この手の問題集は初見ではできません

まあ初見でできるような子は、ちょっと特別なんでしょうかね

とりあえず、1周は流して終わらせます

算数ラボは、レベル1はなんとか1周 そのままレベル2も夏休みまでには終わらせたい

 

 

今週のタスク

点描写をやってみる

 

●今週予定

・公文ロジカル2年 →今日から始めよう

 朝5分ドリル2年 →開始

・教科書ワークのまとめテスト あと半分くらいかな 今週中には一通り

 三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる

 

 

 

●旅行明け 

日々の勉強 コツコツと

新しいことはなし、で

算数ラボは進めておきたい

 

 

●夏休み前2週間

 小3 教科書ワーク 進めていく予定 → 10月までには1周終わるかな?

 

 

 

現在学習中

公文国語AII 160、 算数C 120

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 

 

ロジカル公文2年 7/10-開始 new!

 


ことばプリント 1.2年 1周終わったので、2周目へ 間違いストックして復習

 

 

算数ラボ まだ早いかな とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。

今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

9月から

論理国語<<論理エンジンを始めてみたい

論理国語は、テキストかな

 

 

 

 

奥さんの体調がやや怪しいですが、他はみな元気

来週の旅行にはみんな元気でいてほしいです

そして気づいたら、算数アプリではなく、

謎の動物を積み重ねるゲームばかりやっていますね

やはりタブレット教育はうちには向いてませんでした、、。

 

そしてヘラクレスオオカブトがまた卵を産んでいるかどうかを

ちょいちょい確認させられます、、。

結局、20個くらいは卵のストックができました。

はたしてここからどれくらい幼虫になるんでしょうかね

ちょっと20匹のヘラクレスの幼虫は育てるのはしんどいです、、。

カブトムシの幼虫は土をよく食べるんですよ。

ヘラクレスだったら、もうそれはすごいんじゃないかって気がしています。

しかも成虫になるまで1年半くらいかかりますからね。

おいおい、、、。

 

 

先取り教育はいい悪い、いろいろ言われてますが、結論からするとやれば

絶対的に有利、

というわけではないってことなんじゃないでしょうかね

これは地頭についても、関係してくるかもしれませんが

先取りしていれば、みんな難関中学に入れるっていうなら、そりゃみんなやりますけど

まあそんな甘くはないでしょう

正直小学校3-4年くらいまでの内容、少なくとも算数については、

だれでも教えればできるでしょう

問題はその先です 小学校5-6年の間に塾で学ぶような、学校では習わない高度な問題演習

ここを突破できるかどうかですかね

低学年のうちに、この内容を十分に理解できる子は、

そもそも低学年でやる必要があるのかどうか

小4、小5でやっても、十分追いつけるような気もします

逆に先取りが有効なのは、小4、小5で完全に理解できないような子こそが、

低学年からコツコツやる意義があるような気がしています

ということで、先取りがいい悪い、ではなく、それを実践できるかどうか

その必要があるのかどうか、それを親が見極めるのも大事ですね

うちは、必要かどうかはわかりませんが、親の趣味でやっています

正直飽きてしまったらやめてしまうかもしれませんが、今のところ飽きないように思います

奥が深すぎますからね、、。

下の子にはどうするか、悩みどころです。

 

あとは、御三家とか最難関に行くために努力するのは意味があると思いますが

そこで燃え尽きるようでは本末転倒ですね

まだまだ人生は長いです 大学受験もあるし、

大学受験でも人生はまだ半分もきてませんからね

中学受験くらいで燃え尽きてしまうのはあまりにもったいない

ほどほどに勉強して、中高一貫をエンジョイしつつ、また次の大学受験へのエネルギーを充填

していくのもまた一手ですかね まあほどほどって言うのが一番難しいかもしれません

 

 

今日は久々の公文 最近公文はあまりやる気なさそうです 最近というよりもうしばらく

こんな状態ですね とりあえず3月まではがんばろうと声掛けしています

オブジェ取れるように進みのサポートをしてあげるようにしています、、。

小学校入ったら、うちは公文卒業になりそうです

ことばプリントももう少しなのでがんばりましょう

 

 

 

 

 

●今週進める内容 -7/8 →インフルで勉強できなかった 土日で進めていく

算数ラボをこなしていく。レベル2まではやっておきたいところ

なぞぺーを始めてみる。

ここまでいけたら、点描写をやってみる

 

●来週予定

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 をどこかで始めたい

・算数上のが終わっていれば教科書ワークのまとめテストを済ませたい

・漢字復習は、ネットのプリント学習でやることに、、。

  出口先生のは、ちょっと難しいかなあ

 

●旅行明け 公文中心になりそう + ロジカル、ことばプリント、山本塾か

 

●夏休み前2週間

 小3 教科書ワーク 進めていく予定

 点描写 やれていなかったら導入

 

 

現在学習中

公文国語AII 120、 算数C 120

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 new! 

 

 


ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ 2周目の間違いはストックして復習する

 

 

 

算数ラボ まだ早いかな とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこを検討中。。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

やっと回復しました

背中が痛いくらいで、熱もなし

とりあえず、よかったです

下の子は、咳に伴い連日嘔吐してますが、それ以外は元気なので、まあ大丈夫でしょう、、。

 

息子が最近はまっている算数アプリを横で見てましたが

とりあえずボタン押して、〇でも×でも気にせずがしがし進めてました

なにも考えていないんでしょうね

クリアするとキャラが増えるようで、それが面白いんだと思いますが、学習効果はなさそうです

うちにはRISU算数が向いていないことがわかってよかったのかもしれません、、。

 

 

この数日は、最低限の公文しかできていませんので、また心機一転今日から

進めていきたいと思います

算数ラボの残り、ことばプリント、このあたりやり残しをやりたいところです

 

 

 

あと1か月で我が家は夏休みですが、その間も旅行に行ったりすると

実質25日くらいしかないことに

とりあえず、算数ラボは一回通して、そのままなぞぺーやりましょう

で、点描写をしれっと導入してみます

あとは下記内容を粛々とすすめます

 

 

●今週進める内容 -7/8

算数ラボをこなしていく。レベル2まではやっておきたいところ

なぞぺーを始めてみる。

ここまでいけたら、点描写をやってみる

 

●来週予定

公文ロジカル2年をどこかで始めたい

算数上のが終わっていれば教科書ワークのまとめテストを済ませたい

漢字復習も兼ねて出口先生の漢字一回やってみるかな 1日1STEPずつでだいたい2か月はかかるか

 

 

 

現在学習中

公文国語AII80、算数C110

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 new! 

 

 

 

 


ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ 2周目の間違いはストックして復習する

 

 

 

 

算数ラボ まだ早いかな とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこを検討中。。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

昨晩猛烈な悪寒がして、朝も治らないなと思ってましたが

熱は下がってきて36度台に

昔から、風邪(インフル含む)は気合と根性で治しています

それプラス、P〇顆粒をちょっと多めに飲みます

皆さんはマネしないでください

個人個人で風邪を早く治す方法ってありますね 伊藤英明は熱湯か氷水に入って治すとか

さんまさんはメロン食べるとか

プラセボもあるとは思いますが、とにかく早く治したいですもんね

私も早く治して子供に勉強してもらいたいです笑

 

そしてここ最近なぜか上の子は、アプリに入れていた算数アプリを進めてます、、。

1年分が終わったから、今朝2年3年とDLしましたが

どこでスイッチが入るのかよくわかりません

算数アプリなので、別に勝手にやってもらっていいんですけどね

RISU算数もこんな感じなんでしょうか

ちょっと興味はありますが定着率が?なので導入はしないつもりです

まあ相性だとは思います 決して内容は悪くないでしょうから

うちは昔ながらの、ドリルでやっていくだけですね

 

子供たちは少し前に発熱が収まっているので、このまま軽快してくれるといいです

昨夜から妻が体調不良なので、おそらく家族全員で罹患したんでしょうね、、。

旅行と重ならなかったことが、唯一助かりましたかね

 

 

 

あと1か月で我が家は夏休みですが、その間も旅行に行ったりすると

実質25日くらいしかないことに

とりあえず、算数ラボは一回通して、そのままなぞぺーやりましょう

で、点描写をしれっと導入してみます

あとは下記内容を粛々とすすめます

 

 

●今週進める内容 -7/8

算数ラボをこなしていく。レベル2まではやっておきたいところ

なぞぺーを始めてみる。

ここまでいけたら、点描写をやってみる

 

●来週予定

公文ロジカル2年をどこかで始めたい

算数上のが終わっていれば教科書ワークのまとめテストを済ませたい

漢字復習も兼ねて出口先生の漢字一回やってみるかな 1日1STEPずつでだいたい2か月はかかるか

 

 

 

現在学習中

公文国語AII80、算数C110

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 new! 

 

 


ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ 2周目の間違いはストックして復習する

 

 

 

算数ラボ まだ早いかな とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこを検討中。。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

猛烈な寒気と発熱

インフルですね

ちょっと休めないので、解熱剤で抑え込んで人に接しないようにします、、。

短期間で治るといいんですが。

4年ぶりくらいのインフルかなあ

 

 

 

あと1か月で我が家は夏休みですが、その間も旅行に行ったりすると

実質25日くらいしかないことに

とりあえず、算数ラボは一回通して、そのままなぞぺーやりましょう

で、点描写をしれっと導入してみます

あとは下記内容を粛々とすすめます

 

 

●今週進める内容 -7/8

算数ラボをこなしていく。レベル2まではやっておきたいところ

なぞぺーを始めてみる。

ここまでいけたら、点描写をやってみる

 

●来週予定

公文ロジカル2年をどこかで始めたい

算数上のが終わっていれば教科書ワークのまとめテストを済ませたい

漢字復習も兼ねて出口先生の漢字一回やってみるかな 1日1STEPずつでだいたい2か月はかかるか

 

 

 

現在学習中

公文国語AII80、算数C110

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 new! 

 

 


ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ 2周目の間違いはストックして復習する

 

 

 

算数ラボ まだ早いかな とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこを検討中。。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

 

結局インフルと判明

そりゃ高熱だよねえ

今朝はやっと少し解熱してきたから、これでなんとか復調しないかな

一方、下の子は、インフルじゃないと、、。

これでこのあとインフルになったらかなりきついんですが、

実はインフルだったことを祈ってます。

あとは親がインフルになりませんように、、。 

週末一緒にいてうつらなかったら、大丈夫だと信じたい。

 

週末は、熱がないときを狙って、少し勉強もしたり(鬼

まあさすがにぐったりのときに追い込むような真似はしませんが

やはり体力がある方なんだなと再認識

 

算数ラボは少し進められたけど、まあ正解率は50%程度かな

一応、ある程度までは、やっておいて、そのあと塩漬けにしよう、、。

うちの子にはまだ早い、のと、算数ラボはいい問題なんだけども

繰り返しやるようなものじゃないから、なんか力が付いた感がしないのもどうにもすっきりしませんね

まあたまにやってもらって、出来がいいのをみて親がニヤニヤするようなものかもしれません

 

 

あと1か月で我が家は夏休みですが、その間も旅行に行ったりすると

実質25日くらいしかないことに気が付きました

とりあえず、算数ラボは一回通して、そのままなぞぺーやりましょう

で、点描写をしれっと導入してみます

あとは下記内容を粛々とすすめます

 

 

●今週進める内容 -7/8

算数ラボをこなしていく。レベル2まではやっておきたいところ

なぞぺーを始めてみる。

ここまでいけたら、点描写をやってみる

 

●来週予定

公文ロジカル2年をどこかで始めたい

算数上のが終わっていれば教科書ワークのまとめテストを済ませたい

漢字復習も兼ねて出口先生の漢字一回やってみるかな 1日1STEPずつでだいたい2か月はかかるか

 

 

現在学習中

公文国語AII80、算数C110

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 new! 

 

 


ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ 2周目の間違いはストックして復習する

 

 

算数ラボ まだ早いかな とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこを検討中。。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

 

 

7月になりました

さて今日からまたがんばろう

と思っていたのですが、子供が40度近くの発熱でダウン

いつもは体力を持て余すのですが、さすがにぐったり

親は今のところうつっていないので、インフルコロナではなさそうかな

保育園ではインフル流行っているので心配でしたが、、。

昨日今日と勉強どころではないです たぶん明日もなにもできないでしょう

体力がホント大事ですね というか、健康第一

 

勉強の話ができないので別の話題

わたし、自宅と職場でネスカフェバリスタ飲んでます

これ、アプリ使うと、ポイントが貯まるんですが、まあポイント還元率が悪いこと

正直ほしいものと、ポイントがまったく釣り合ってません

文句言っても仕方ないですが、その中でもいいかなっていうのが

ネスカフェバリスタマグ

なんですが、これがまたしばらく品切れだったんです

それがたしか1,2か月くらい前から、毎月数量限定で復活したんで、これに交換するかな

と思っていたのですが、ふたを開けてみると一日の朝にはなんと終了になるのです

もしかしたら日付変更直後に交換すればいいんでしょうけど、

そこまでの気力はないので、のんびり待っています

1か月に1度のタイミングしかないので、タイミング合えば12時まで待ってもいいですが

子供がいると12時まで起きていることがあまりなくなるんですよねえ。

 

 

 

現在学習中

公文国語AII80、算数C110

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

教科書ワーク2年 もう少しで完遂 まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

音読 朝5分ドリル1年 折り返し 終わったら、そのまま2年へ もうすぐ1周目終了

 

 

 

ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ 2周目の間違いはストックして復習する

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

7月からの予定

算数ラボ やり残しを仕上げる。 →算数ラボを終えられたら、なぞぺーを進める

点描写を再開してみる

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

今日は曇りからの雨

なんだか久々の雨って感じです

 

朝からクワガタ見に行きましたが、日中はまあいません

昨夜はメスのコクワガタいましたが、もうメスは捕まえずに逃がそうねって言ってます

というか、オスもキャッチアンドリリースしてほしいのだが、、。

あとはうちにいるコクワガタも羽化したら、公園に返してほしいよ、、。

ノコギリが意外と見つからないので、それが見つかったら公園訪問は休止してくれないかなあ

7月に伊豆に行く予定で、なんとかそこでミヤマ見つけられたら子供は喜びそうです

 

明日から7月だけど、

算数ラボどこまで進めるかな

正解率がせいぜい50%くらいだったら、あまりゴリゴリ進めるのはやめにして

なぞぺーにするか、、。

 

 

 

 

現在学習中

公文国語AII80、算数C110

山本塾の計算ドリル わり算レベル1 

レベル4くらいまで目標だけど、しばらくレベル1で足止め中

 

 

 

教科書ワーク2年 もう少しで完遂 まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

音読 朝5分ドリル1年 折り返し 終わったら、そのまま2年へ もうすぐ1周目終了

 

 

 

ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ 2周目の間違いはストックして復習する

 

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

7月からの予定

算数ラボ やり残しを仕上げる。 →算数ラボを終えられたら、なぞぺーを進める

点描写を再開してみる

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中