ジュンちゃんのひとりごと -13ページ目

ジュンちゃんのひとりごと

その日の気になったもの・出来事なんかを書いていきます

年間に何度お世話になっているか分からないくらい行っているダイソー

 

何から何まで置いていて、普通の店で買うのが馬鹿馬鹿しくなるくらい安い

 

なんたって100円だもんね

 

んで

 

普通にコレが100円???

 

ってものは色々あるけど

 

なかでもジュンちゃんが個人的に驚いた商品を2点紹介します

 

ひとつ目はコレ!

 

ステンレス流し台ミガキ

 

 

表面がザラザラしてるので、目の細かいサンドペーパーみたいなもんですが

 

キャンプ場に持って行くと、必ずと言って良いほど驚かれます

 

洗い場で焦げたステンレスの食器をゴシゴシ洗い続けてる人に

 

「これ良かったらどうぞ」

 

と渡すと

 

「スゲーー( ̄д ̄:)ナニコレ~~???」

 

とビックリされ、必ずこう聞かれます

 

「コレ、どこに売ってるんですか?」

 

そう聞かれる事が分かっているジュンちゃんは

 

 

 

「全国のダイソーに売ってますよ( ̄ー ̄)☆キラッ」

 

 

とカッコよく答えます。

 

 

ダイソーとは関係のないただの消費者ですがwww

 

なんか気分がいいので、キャンプいかれる方はやってみてくださいw

 

 

 

んで

 

もうひとつは

 

毛玉とり(乾電池は別売)

 

 

仕組みは簡単

 

昔の髭剃りみたいな感じで、髭剃りより大きめの穴が開いてる

 

ただそれだけですが

 

毛玉だらけになったジュンちゃんお気に入りのパーカーで試したところ

 

 

(@△@)ぬおおおおおお

めちゃくそ取れるーーーーー!!!

 

 

 

毛玉が取れるときにボリボリいう音も気持ちいい(*´ω`*)

 

毛玉だらけのパーカーが新品みたいに蘇ります!!!

 

こんなのが100円で買えるなんて

 

いやぁ~素晴らしい!

 

あ、

 

よく、「いいね」押してくる案件じゃないですwww

 

ダイソーからは1円も貰ってないですwww

 

みなさんも驚くような商品あったら教えてくださいね(^_-)-☆

 

 

今日はこの辺で

 

映画って、その人がその映画を見た頃の思い出によって印象が変わるものと思っています。

 

他人にはどうでも良いくだらない映画でも、好きな人とデートで見に行った映画は一生忘れない好きな映画になります。

 

逆に大人気の楽しい作品であっても、その頃に悲しい事があれば、その思い出と重なり、嫌いな映画にもなります。

 

ジュンちゃんが思う最高の映画は、その時の自分の置かれた背景と映画の内容が何かしらシンクロし、当時の思い出と重ね合わせる事が出来る映画がその人にとっての最高の映画だと思います。

 

そんな意味で、ジュンちゃんが当時を思い出して何度も見てしまう映画を紹介します。

 

セント・エルモス・ファイアー(1985)

これは1985年の映画で、当時色んなテレビや映画に影響を与えた作品ですが、ジュンちゃんは1987年、大学2年生で、1年の寮生活を終え、一人暮らしを始めた頃に見ました。

この映画は、同じ大学を卒業した7人の青年男女の恋愛群像劇で、誰かが主人公という訳でもなく、それぞれのキャラクターが関係しながら各々のエピソードを生きながら大人に成長していくお話で、登場人物がみんなキラキラ✨してて、今見てもとても清々しい気分になります。

特にデミ・ムーアは激カワです♡

当時は「グループ交際」というものが流行っていて、大勢の男女で遊んだりして、その中からカップルが出来たりと、ジュンちゃんもこの映画のようなグループ交際の中に混じって遊んでいた一人です。彼女はできませんでしたが(笑)

 

見る人によって自分を投影するキャラクターは違うと思いますが、ジュンちゃんが一番感情移入したのは、友人アレックの彼女レズリーに人知れず恋するケヴィン(アンドリュー・マッカーシー)の気持ちが一番感情移入できました。高校時代に同じような思いをした事があったからです。

この映画を見ると、そんなほろ苦い思い出を思い出すのですが、そんな「人知れず思う気持ち」というのも、今思えば楽しかったな・・・と

今では良い思い出です。

 

この映画の登場人物たちは、それぞれが違う立場で、違う生き方をしそれぞれの困難な状況を迎えますが、仲間の力で乗り越えて成長していきます。

クライマックスでのビリーがジュールズを慰める場面で

 

 「これはセントエルモの火だ。暗い空ならどこでも見ることのできる放電の光さ。船乗りは航海の間はずっとこの光に導かれて船を進めたということだけど、これはジョークさ。これは火じゃないし、セントエルモですらない。これは船乗りがでっち上げたものだよ。君がアレやコレやを吹いて回っているように困難な状況の時でも進み続けなくちゃならないからそんなことをでっち上げたんだ。僕らは皆これを乗り越えなきゃならない。今が正念場なんだよ。」

 

というセリフは、僕の中では映画史に残る名台詞だと思います。

 

絶望的な状況でも、終わりじゃない

そして

次に進まなきゃ

という気持ちにさせてくれるのです。

 

気分が落ち込んで明るい気分になりたかったり、失敗して前が見えなくなった時、この映画は僕を後ろから押してくれるのです。

 

同じ年代の方は見た人多いんじゃないでしょうか?

古い映画なのでレンタルショップに行ってもあるかわかりませんが、見つけたら是非また見てくださいね!

 

今日はこの辺で

 

ps:

ラストの名台詞を言ったロブ・ロウは、この映画でゴールデンラズベリー賞の最低助演男優賞を受賞したそうです。

確かに最低な奴の役でしたが、映画は素晴らしいと思います。

 

もうね

 

最近の韓国映画

 

どうしたん?( ̄д ̄;)

 

ってくらい面白いものばかりです

 

今回見たのは

 

テロ・ライブ

 

物語をエクストリームに説明すると

不祥事でテレビ局からラジオ局に左遷された主人公の元人気アナウンサーが

偶然かかってきたテロリストからの電話をスクープとして利用し再起を図ろうとする。

主人公はテロリストと交渉し、無事テロリストから人質を救えるのか?・・・

というお話

 

 

もう少し詳しく書くと

不祥事でテレビ局を干されラジオ局に左遷された元国民的アナウンサーのユンは、ラジオの生放送中に「パク」と名乗る人物から近くの橋を爆破するという脅迫電話を受ける。いたずら電話と思い電話を切ったユンだったが、その直後に大橋が爆破される。脅迫が本気だと確信したユンはこれをチャンスだと感じ、犯人との通話を独占生中継することでテレビ局へ返り咲くことを上層部に志願し、大役を任される。

テレビ放送で犯人と交渉を始めるが、犯人はその橋の工事で亡くなった3人の同僚に対する大統領の謝罪を求める。

無理な要求に困惑するユンだったが、ほどなくして犯人からユンのイヤフォンに爆弾が仕掛けられていることを告げられる。

更に追い打ちを掛けるように現場には元妻がリポーターとして立っていた。

命が掛かる交渉となったが、思うように動いてくれず、勝手な事ばかりする政府や上層部。

挙句には自分の吐いた暴言を晒され、上司に裏切られ過去の不祥事を国民に暴かれる始末。

主人公はこの状況をどう打破するのか?犯人は一体誰なのか?

というストーリーです。

 

ジュンちゃんの好きなシンプルな密室劇タッチの映画ですが、事件現場の中継など、CGを駆使して迫力ある映像としても楽しめます。

冷静に考えると、何でも把握している犯人が天才過ぎて、そんな奴が大統領に謝罪させるという馬鹿げた事を考えるだろうか?

という根本的な疑問や細かいありえない描写も多々ありますが、ツッコむ暇もなく忙しく物語が展開していきます。

ずっとドキドキハラハラする感じはハリウッド映画にも負けてない勢いがありましたね。

 

(ここからはネタバレ)

途中まで明るいエンディングを期待してましたが、結局大統領は現れず、権力者が生き残り、主人公や犯人などの弱者が淘汰される胸が苦しくなるような終わり方でした。

しかし、多分あのまま逃げようとしても犯人を助けようとした主人公は殺されていたのかもしれず、最後の抵抗といった感じで建物を吹き飛ばしたラストは少し「やってやったぜ」という不思議な感覚にもなりました。

なんか韓国の国内事情はこんな感じなんでしょうか?国民の不満を映画で解消しているようにも見えました。

いずれにしても、よくできた見ごたえのある映画でした。


何度も言いますが、最近の韓国映画は本当に面白いものが多いですね。

 

最近見て面白かった韓国映画では

 

エクストリームジョブ

・・・懐かしい感じのする刑事もののコメディです。

 

弁護人

・・・法廷ものの社会派人間ドラマはとても見ごたえありました。

 

ラッキー

・・・単純に楽しめるコメディ!面白い!

 

タクシー運転手

・・・コメディかと思ったらしっかりとした人間ドラマでした。

EXIT

・・・脱出もののアクション映画で最後までドキドキハラハラ

 

パラサイト

・・・言わずと知れたアカデミー作品賞作品

  ジャンルはサスペンスなのか?コメディなのか?

  はたして人間ドラマなのか?

 

新感染

・・・手に汗握るゾンビもの。

  全速力でゾンビが襲ってくる( ̄д ̄;)

 

古いところでは

建築学概論

・・・とにかくヒロインがかわいい(*´ω`*)恋愛もの

 

八月のクリスマス

・・・当時はかなり有名だった恋愛ものですね。

  涙が止まりませんでした(TへT)

 

 

韓国に行った知人の話では、韓国の都市はまだまだ日本の地方都市のような感じだと言ってましたが、そのような状況の中、日本の僅か半数の人口の国でこんな映画が作れるなんて、韓国人はスゴイなと、最近の韓国映画を見て感じているのは僕だけでしょうか?

まだまだ見てない作品の多い韓国映画ですが、まだまだ面白いのがあるんでしょうね。

他にお勧めがあれば教えてくださいね!

 

 

今日はこの辺で
 

 

 

今年大学生になった息子ですが、コロナで自粛自粛

 

自分が大学生になった頃とは大違い

 

時代はバブル真っただ中の1986年

 

人々は良くも悪くも浮かれまくってました

 

高校時代には真面目だったジュンちゃんでしたが

 

大学で行った福岡は山口の田舎から見れば大都会

 

初めて行ったディスコが衝撃的で、洋楽が大好きだったジュンちゃんは

 

大音響で流れる好きな音楽と華やかなライトに時を忘れました。

 

 

当時一番好きだった曲はコレ!!!

 

バナナラマ/ビーナス

レコートが擦り切れるくらい何度も聴きました。懐かしい~~~

 

次に良く聞いてたのは、この曲

マイケル・フォーチュナティ/ギブ・ミー・アップ

サビに入る時に転調するところが今聞いてもシビれます!

 

当時、一番人気のあったドラマ「男女7人夏物語」

石井明美/チャチャチャの元ネタです。

フィッツィー・コンティーニ/チャチャチャ

 

荻野目洋子のヒット曲「ダンシングヒーロー」の元ネタ

アンジー・ゴールド/イート・ユー・アップ

 

当時のディスコでヘビロテしてた

ステーシーQ/トゥー・オブ・ハーツ

 

ディスコではなかなか聞かなかったけど、曲が好きでよく聞いてた

映画「ショートサーキット」のテーマ曲

エル・デバージ/フーズ・ジョニー

 

しっとりした曲では一番よく聞いていた

ヒューマンリーグ/ヒューマン

 

 

言わずと知れた映画「トップガン」のテーマ曲

ケニー・ロギンズ/デンジャー・ゾーン

延び延びになってましたが来年の5月に公開される続編

超楽しみです!!!!

 

懐かしくて

 

涙がチョチョギレるぜっっ!!!

 

 

 

 

今日はこの辺で

 

 

 

 

給料日が出たからステーキを食べたい🥩と妻
特に記念日でもないけど、たまには日頃の感謝をしなくては暴れる可能性があるので、ボーナス時にしか行かないステーキ屋さんに

とはいえステーキだけで下関というのも勿体ないので少し観光をと、行ったことの無かった
亀山八幡宮
亀山八幡宮は唐戸市場から横断歩道を超えると着く神社ということで、若い人が多く
縁結びの神様も祀られているからか?多くのカップルで賑わっていました。


境内には巨大なフグの像が数点

休憩所のフグはコロナ対策をしていました


絵馬もフグのこだわりよう


絵馬というか絵河豚ですね


景色も最高‼️
関門大橋が見えます。


中にはお稲荷さんも


商売繁盛の神さま宮地嶽神社もあります


恵比寿神社も

境内には「おかめ明神」があります。

江戸時代に、毛利藩がこの土地を栄えさせようと埋め立てようとしたが海流が激しく、難航していました。この急流は神の怒りだと考えた当時の人達は、生贄を捧げようとしますが、誰も生贄になどなりたくありません。

そこで、顔に疱瘡を病みアバタの出来た“おかめ”という遊女が自ら人柱(いけにえ)を志願し海に身を投じたところ、流れが収まり、埋め立てに成功したそうです。

こも神社は、そのおかめさんの功績を讃えてイチョウの木を植え、この神社を建てたそうです。

切ない話ですね(/ _ ; )

調べると、この土地(赤間)は東京の吉原、京都の島原に続く日本三大遊郭のひとつ「稲荷町」が存在していたそうで、毎年赤間神宮で行われている先帝祭で遊女が行進を行うのは何故かな?と思ってたのがこの歳になってわかりました💦
先帝祭↓

※先帝祭は遊女に変装した女官がモチーフです。
男としては当時の街並みを見てみたいですねw

帰り際に目の前の唐戸市場の屋上でデイキャンプをしてる家族を発見‼️

ここキャンプできるんだびっくり

泊まれるのかなぁ?


そして亀山八幡宮を後にし


次の目的地

火の山展望台

歩くのが嫌いな妻と一瞬ピリッとなりましたが

この絶景を見て満足


ステーキの予約時間までの間お風呂に入ろうと

近くのホテルを回るも、日帰り湯は四時までという事で、駐車場の猫と少し戯れるジュンちゃん


でもやっぱり広いお風呂に入りたいので

少し離れた

和楽(わがく)の湯


数年前に来たオープン時は接客が最悪で

2度と行くかっっ‼️( ̄^ ̄)ぷんぷん

でしたが、風呂も改装されスタッフも入れ替わり

良い雰囲気になってました。


お土産もオシャレ可愛いものばかり

カラフルなアイス食べたかったけど

売り切れでした💦


そしてそして
いよいよ本日のメイン
ステーキ屋さん「まるた屋火の山店」へ
さすがの人気店
6時には満席で第一駐車場は満車
仕方ないので第二駐車場へ車を止めて
いざ出陣‼️
今回はボーナスじゃないので少しリーズナブルな
リブロース200gを注文
この店の中では一番安い部位でしたが
すごく柔らかくて充分満足出来るお肉でした。
ご飯とサラダ、スープが付いて2970円+税
この店のお肉なら安いと思います‼️オススメですよ♪
んで、ここが評判が良いというもうひとつの理由は
接客‼️
店員の接客も無駄が無く丁寧ですが、一番はちゃきちゃきして優しく気が利くおかみさん?

プレートでちょっとヤケドをしたジュンちゃんのために氷をビニール袋に入れて持ってきてくれて

「熱かったねぇ。今度は気をつけんにゃよ^_^」

とひとこと



帰った頃には氷は溶けちゃうましたが、お陰でヒリヒリも収まりました。
ボーナスにまた行くからね〜^_^

お近くにお寄りの方は、美味しいので是非行ってみてください。
でも予約しないと1時間くらい待つ事になるのでお気をつけて

あ〜今日もいい週末だった〜

今日はこの辺で
先日、妻の知り合いに命に係わる事故があり
近くの熊野神社に祈願しに行きました。
妻が言うには祀られているツクヨミ様に祈願すると効果があるということで
ジュンちゃんも一緒にお祈りしました。
 
そして、先日
 
妻の知り合いの意識が戻ったと連絡がありました。
 
医者も無理だと言っていたそうですが、奇跡的に回復したようで
この神社に祈願したおかげだと、お礼に行きました。
 

手水舎にはコスモスときれいな葉が飾り付けられていました

そして本堂へ
image

ここには昔から何度も来ていますが、何度来ても立派な建物だなと感じます

 

今日は何もお願いすることなく、感謝に徹しました。

 

脇には日本一と言われる小さな鳥居があり、くぐると開運するそうです。

妻の知り合いの祈願になるかはわかりませんが

日頃はくぐらない妻も、手当たり次第にやれることは何でもするといった勢いで祈願しました。

その成果だったのかもしれません

 

ひとしきりお礼参りを済ませると、この神社に来たときは必ず行くある場所へ

それはこの神社の飼い犬「太郎」のところ

餌をもらってないのか?というくらい毎度一心不乱に食べます。


妻が買ったエサですがジュンちゃんがエサをあげているので僕の顔を見ると目の色を変えて走ってくるカワイイ太郎💕


この犬に餌をあげると必ずいいことがあるという妻。

ジュンちゃんにも良いことあるといいけど

妻ばかりいい事があるのは餌を買ってるのが妻だからかな?

 

途中の社務所っぽいところでは今お皿が無料でもらえますよ!

 

 

 

 

お参りして願い事が叶ったら、なるべくお礼参りには行ってくださいね!

 

んで、帰理の道で

 

気になる老人を発見!

 

背中に「練習中」のゼッケンを付け三輪車を走らせる謎のおじいちゃん

とても気になった二人は車を停めてお爺さんに声を掛けました

 

ジュン)何の練習中ですかぁ〜?

 

老人)お~、これか?いや、わしも80過ぎてあの世に行くまで頑張らんといけんと思うてのぅ

 

ジュン)なにか、競技かなんかですか?

 

老人)いや、ただ自転車を走らせて練習しているだけじゃ。気に掛けてくれてありがとうのぅ

 

ジュン)あ、はい・・・頑張ってください

 

結局何の練習か分かりませんでしたが

神様の使いかと思いましたwww


話は戻りますが

お祈りをする時は、どこの神社がよかったのか分からなくなるので、なるべく1日1神社にしたほうがいいそうですよ!


今日はこの辺で

 

久しぶりに昨年作ったツリーハウスを見に行くと

 

崩壊しかけたツリーハウス( ̄д ̄;)

 

しかも草ボーボー( ̄д ̄;)

 

 

これはマズいと、周辺の草刈りとツリーハウスの補修をした

 

窓を綺麗に作り直し、なんとか見えるように・・・

 

んで

 

ちょっと休憩

 

ライターを忘れたので麻紐をわた状にしてスターターで火をつけタバコ休憩

 

 




 

一息ついた後は

 

周辺の長めの木を固定して、第2弾のツリーハウスを空想

 

 

なんとなくイメージ出来てきた

 

次は土台を作って、ドーム型のツリーハウスを乗せることに

 

こんな感じかな?

 

もうちょいカッコよくしたいけど・・・

 

竹で骨組みを作って土壁にして、しっくいで仕上げる予定

 

果たして、今年中に完成できるか?

 

 

乞うご期待!!!!

 

 

今日はこの辺で

土曜日
久し振りに友人とキャンプ
今回は、いよいよ妻に誕生日祝いで買ってもらったポータブルバスを試すチャンス!
 
いつもより早めに場所取りをし、10時半にはキャンプ場入り
少し雲はあるものの、清々しい秋晴れとなりました
image
キャンプサイトでは目立つので、目立ちにくく邪魔にならない場所を探し、絶好の場所を発見

水汲みのポンプが使えなくなり、バケツで直接組むこと20往復(;^ω^)

やっと、目標の深さまで水を溜めることができました。

これが温水を作るために作ったロケットストーブ

温かいお湯が上に行き水が対流する熱サイフォン現象を利用していますので動力は使いません。

なるべく機械は使わないというジュンちゃんのしょーもないこだわりですw

ロケットストーブというのは、煙突を取り付けることで空気の流れを作り少ない燃料で強力な火力を作り出すストーブです。

といっても構造はすごくシンプルで、ペール缶(塗料などを入れる丸い缶)に薪を入れる穴を開け、煙突を取り付けるだけw

でも煙突を付けるだけで凄くよく燃えるので効果は大!どんな火力かは動画をどうぞ



数分もすると、上側の穴からブクブクと熱いお湯が出てきます

お風呂の追い炊きみたいな感じですね

本来は熱湯がでる管を斜めにしていないといけないのですが

セッティングをミスし、予想以上に時間がかかりました(;^ω^)

結局3時間かかりましたが、ミスってなければ1時間もあれば沸くと思います。

薪を入れる最中に重大な事に気付くジュンちゃん

橋の下に何やら丸いものを発見

スズメバチの巣でした( ̄д ̄;)

結構近い場所でしたが、襲ってくる感じはなく、夜になると活動しなくなるらしいので

そのまま恐る恐る風呂焚きを実施

 

そして、お湯が38度くらいになったので、薪を入れるのを止め、一旦食事タイム

ひとしきり食事をとると、食べ終わるころにはもう周りは真っ暗

 
そして、いよいよ待望のお風呂タイム
 
ちょっとだけイイ感じにロウソクでライトアップしてみました。

ロウソクだけだと暗すぎて写真が取れないので、ライトをつけていますが

入るときはろうそくの光だけにします

 

すると


満天の星空☆彡

 

友達が騒がしいので、先に入らせて最後に入ったジュンちゃん

 

川のせせらぎを聞きながら星を眺めて入る露店風呂

 

最高すぎっっっ!!!(>_<)

 

部品を探すのに時間が掛かったり、当日も色々トラブルはありましたが

疲れがいっきに吹き飛びました!!!

 

いい週末だった~~~~

 

 

今日はこの辺で

 

 

 

 

 

 

前回真夏の作業で、全然進まなかった作業でしたが

ちょっと

このダラダラムードを変えたい!

と、慣れないチェーンソーを使い頑張りました!

廃墟の裏にうっそうと茂る木々たちを

片っ端から切る切る切る!!!

作業の音にびっくりしたのか?

野生のバンビちゃんがお目見え( ̄д ̄;)わお

image
餌をもらえると思ったのか?静かにこっちを見ていましたが

そうでないと分かり即座に退散するバンビちゃん(*´ω`*)

 

前回から大幅に頑張ったおかげで視界が開け

角島大橋が見えるようになり一同感激( ̄д ̄)わぁ~~

今回も、この土地の所有者が経営する美味し~~~~ジェラートをいただきました(*´ω`*)

朝10時からの作業でしたが、頑張って終了したのは夕方の4時

帰りには夕日で綺麗な角島大橋をパチリ

次回はテレビの取材が来るそうです!

ジュンちゃんも写るかも・・・・

っていっても

ローカルテレビなので県外の人は見られません(;^ω^)あしからず

 

あ~~~疲れた~~~~~(>_<)

 

今日はこの辺で

松田聖子や中森明菜などの

 

あざとさが見え隠れする「アイドル」というものが

 

昔からあまり好きではないジュンちゃんが

 

高校時代に唯一好きになったアイドル

 

それは

 

森尾由美ちゃん

 

お世辞にも上手いとは言えない歌唱力だけど

 

そこが

 

カワイイ(*´ω`*)

 

CMを見てキュンとなって思わずレコード屋に走りましたwww

 

 

ド頭が「いやらしい男の子」とゆー歌詞がなんともwww

 

天気予報はアイラブユー

LUVは今でもSNSで若者が使うloveを略したスラングで、loveよりも少しカジュアルな印象を与える言葉だそうです

最先端だったんだね

それと作曲はあの「四人囃子」の佐久間正英

そう、ジャッキーチェンファンなら絶対知っている

酔拳のテーマ「拳法混乱(カンフージョン)」の「四人囃子」

ジャッキー映画には良くある日本公開バージョンのみのテーマソングです

 

おっと、話がそれましたねw

 

ごめんなさい

 

ごめんなさい♡愛してる  をどうぞw

森尾由美さん

今は米国在住だそうですが

出身は埼玉の草加市ということで

息子の通っている学校の近くに実家があるようです

いつか息子の家に行くふりして行ってみようかなwww

 

今日はこの辺で