GWは

遊びも学びも!!

 

5/5のご予定はどうなっていますか?

 

もし、その日は家でゆっくりするなぁって時は

 

ぜひマイコさんのライティング講座を受けてみませんか♡

 

 

同じネタなのに

ちょっと「書き方」を変えるだけで

まるで違う記事のように読者に届けられる!

そんなライティングテクニックをお届けします♡

 

マイコさんは

本業があった時も、

妊娠、出産しても、

10年間、毎日アメブロを更新し続けてきました

 

その1番の理由が

この「書き方を変える!」と言う

テクニックを多様しているからです♡

 

言ってることは一緒なんだけど
書き方を変えるメリットは
・ネタが尽きない
・いつも発信してる人認定される
・発信量があっても、メッセージに一貫性があって信用される
これになります!
これ、めっちゃいいですよね♡
 

 

そして
この講座は
アメブロ認定講師として
アメーバさんが5/5に開催してくださいます
あ、その日は家でゆっくりかも〜って時は
無料で受けられる方法もあるので
アメーバスタッフさんのブログ見てね

 

 

 

【講座開催詳細】

日時:5月5日(月) 13:00〜14:30  
※当日参加できない場合は、参加登録したメールにアーカイブ動画をお送りします

場所:オンライン開催 ※参加者同士の顔は見えない形での開催です

※5月5日 12:59まで受付中
 

 

 

こんにちは
笑顔で放たれる悶絶アドバイスがクセになる!
売れる言葉コンサルタント小野舞子です♡
 

 

a501c5991a0faf3a2b1f03fd2594b4f7_903fb70a8b9c7e7

 

最近、こんなご相談をよくいただきます

「発信が止まりがちで…」
「何を伝えたらいいかわからなくなるんです」
「モチベーションが続かなくて…」

 

3814d17ae2f0d439d291a87a9d87c02f_f6f005bfacc6109

 

 

その気持ち、すっごくわかります

 

 

 

マイコさんも起業初期、SNSに何を書いたらいいのか
わからなくて止まった時期がありました

 

でもね、そのとき気づいたの

発信が止まるのって、
実は「肩書きが決まってない」からかもしれないって♡

 

 


肩書きは、発信の“土台”になる♡

肩書きって、ただの自己紹介じゃなくて
「私はこんな人で、こういう価値を届けるよ♡」っていう宣言!

 

この一言がハッキリすると…

・誰に届けたいのかがわかる
・何を発信すればいいのかが見える
・自分の言葉に自信が持てる

するとね、不思議なくらい
発信ってスルスル進み出すんです

 

 


私も「肩書き迷子」でした

マイコさんは最初に

「化粧品屋さんです」って肩書きで動き出した人でした

これはほんまに

母と薬局をしていて

化粧品を売っていたので、これはけっこう

何の抵抗もなく言えたんですよね

 

でも

そこから集客の相談が増えてきて

アメブロ集客のコンサルティングをしていて

でもね

なんか「私なんかが」と思って

「コンサルです」って言えなかった時期があったんです

 

ほんと「私みたいなやつがおこがましい」と思っていて

「よく、集客の相談をされる人」って感じで動いてました

 

「何されてるんですか?」って聞かれると

 

「じつは自分の集客にアメブロを使っていて

そしたら全国からお客様が集まってきてくれて

その集客実績を見ていた方から集客の相談をされるようになって

今はアメブロの書き方アドバイスなんかもさせてもらってるんです」

 

こう長々と答えてました、笑

 

image

自分で自分を名乗るってなかなかしんどいよね

マイコさんも普段は普通にお店で働いてましたからね~

 

 

その時は今思うと

自身のカケラもなく、なんか逃げ腰で
誰に届いてるのかも、自分が何をしてる人なのかも
よくわからなくなることがあって

迷走してたんですよね~
 

でもね

ある日、義母から

「どんなことしてるの?」って聞かれたときに

いつもの説明よりも更に長々と今やってることを伝えたら。。。

 

義母が

「ああ!コンサルタントなのね!」って一言でまとめてくれて

「私、コンサルタントなんだ!」ってしっくりきたんですよね♡

 

それから

「アメブロ集客コンサルタントです」って

胸を張って言えるようになって

発信することも明確になって

ブログがノリノリで書けるようになり

どんどんお仕事が増えていったんです!

 

image

2014、2015年くらいの話です

 

 


ノリノリで動ける肩書き、持ってますか?

ノリノリで発信したいなら
「肩書き」を持ってることってだいじなんですよね

 

誰に
何を
どうやって

 

この3つをちゃんと込めた肩書きは
自分のことも、お客様のことも自然と前に進めてくれるんです♡

 

 


そんな肩書きを一緒につくる講座、開催します♡

\ 3秒でひきつける! /
最強肩書きの作り方 講座

✔︎ 発信がスルスル進み出す♡
✔︎ 「何者か」が明確になる♡
✔︎ お客様に届く言葉になる♡
✔︎ 自分もワクワクする肩書きになる♡

 

そんな“動き出す一言”を一緒に作りましょう!

 

 

 


 

【講座詳細】
📅 日時:5月21日(水)9時30分〜
📍 Zoomオンライン開催
💰 参加費:8,800円
🎫 詳細・お申込みは➡こちら

 

 


 

 

自分の言葉に自信がもてると
発信が変わる
動き出す
お客様に届く♡

そんな一歩を、一緒に踏み出しませんか?

マイコでした♡

 

 

自分探しの旅に

出がちな人はいませんかーーーー???

 

 

じつはマイコさん自身が

すぐに自分を探しに出てしまう人だったのだけど

今は

自分を見失わずに

自分のことを「なかなかええやつやな」

そう思って快適に過ごしているので

 

「自分を知る」について

マイコ流解説をお届けします♡

 

 TODAY'S
 
自分を知る

 

 

 

この講座でお届けした

「自分はどんな車か」という内容が

どえらい良かったと感想をいただいたので

 

今日は講座の資料スライドと共に

お届けしますね

 

 

 

  自分を知るとは

まず、自分を知るってことを

「自分が車だとしたら、どんな車なのか」

こう考えてみませんか♡

 

道路にはほんといろんな種類の車が走ってますよね

 

今回は

その中からこの3つを取り出して

解説してみますね!

  • スポーツカー
  • 軽自動車
  • トラック(大型で長距離の荷物たくさん運べるやつ)

 

この3つってそれぞれ

個性的な車かと思うのだけど

 

この中だと

スポーツカーが

高価だしカッコいいし

憧れというものではトップだよね

 

 

なので

軽自動車な私は

スポーツカーに比べたら

小さいし

高級感はないし

まぁ実際、価格も安いしね~

みたいな感じになっちゃう人が多いし

 

トラックな私は

スポーツカーに比べたら

デザイン性、全くないし

デカいし

繊細さがないからな~

みたいに感じちゃう

 

 

 

  それぞれ強みがある

 

 

 

スポーツカーなら

  • 速さ
  • かカッコ良さ
  • 走ってるだけで「わぁ!」って見られる優越感

私の「強み」になるよね

 

 

そして

軽自動車には

  • 小回りが利く
  • 維持費が安い
  • 駐車場で「軽」の場所に止められる

こんな強みがあるかな

実際生活に密着していて重宝されてる度合いは

スポーツカーより高いよね

 

一方

トラックは

  • 多種多様な荷物を運べる
  • 長距離移動でも快適な設計
  • 悪路や厳しい条件下でも走行可能な頑丈さ

こちらも

生活に必要な物流を支えてくれてる

ありがたい存在なんだよね!

 

 

でね

マイコさん的に強みを確実に活かしてるのが

「軽自動車」だと思っていてね

 

今の軽自動車って

車の中めっちゃ広くない???

 

マイコさんの車は

セレナなので

いつも比較的大き目な車に乗ってるんだけど

たまに軽自動車乗せてもらうと

その広さにびっくりするもんね

 

乗り心地がよくて

燃費もよくて諸経費安くて

小回りきいて走りやすい

 

これって最高やと思うのよ!

 

実際、子供の習い事が

けっこう細い道を入っていかないといけなくて

マイコさんは

ほんまこの時ばかりは

軽自動車がいいわ~って思いながら送迎してるもんね

 

 

 

ちなみにうちの息子は

小さいころ

「ランボルギーニ」に乗りたいって

ずっと言ってたんだけど

 

ヒカキンさんが

ランボルギーニに乗って出かけてる

YouTube動画を見て

「駐車場のカードが、おりないと取れないし、いろいろたいへんそうやな…」ってなってました、笑

 

 

  原動力も違う

 

 

 

スポーツカーってマイコさん

あんまり知らないんだけど、笑

多分「ハイオク」入れないとあかんよね?

 

軽自動車はレギュラー

 

トラックは軽油が多いのかな?

 

 

そんな感じで

それぞれ欲するものが違ったりもするのよ

 

あの人は

シャンパン飲んで幸せそうでも

私は

ほうじ茶がしっくりくるなら

それでいい♡

 

ちなみに

あなたの原動力ってなんだろうか?

 

 

  目線も違う

 

 

 

車によって

座る高さが変わるので

「見えてるもの」や「死角」が変わってくるよね

 

軽自動車なんかは

「私だから見えているもの」多いんじゃないかな

 

トラックだと

目線が高いし、目的地が遠いことも多いかもね

 

 

 

  自分を乗りこなせ!

 

 

 

 

仮に自分が軽自動車タイプだった場合

スポーツカーの

人目を引く流線型の

スタイリッシュなデザインに憧れたり

 

トラックの

大量の荷物や重量物を運搬できる

強力な積載能力がないことを嘆いたり

 

わたしには

何もないって思ってしまうことがあるんです

 

実際

高速道路なんかでは

軽自動車はほかの2つに比べたら

ちょっと不利な面が多くなりますもんね

 

 

なのでね

自分の勝ちパターンを知っておくのも大切!

軽自動車なんだったら

高速道路じゃなくって

入り組んだ住宅街で活躍したらいいもんね!

 

 

 

  車に例える

 

どうでしたか?

 

 

 

この車の例えは

 

自分を知るとか

人と比べて落ち込まないとか

 

なんとなくはわかっていて

でも自分って言う形が具体的にわからないから

 

調子いい時はそれが意識できるんだけど

ちょっとメンタル落ちると

すぐにブレブレになって

もうどうしたらいいのかわからなくなる

 

そんなお悩みが解消できたようですよ!

 

自分が車だって言う

なんとなくでも「形」が意識できたことで

メンタル落ちてもその「形」が意識できて

引っ張られにくくなったらしい

 

うれしいね~♡

 

 

あなたは車だとしたら

どんな車だと思いますか?

 

マイコさんはね

ピンクのビートル!!

 

 

どや!!

 

 
アメブロのプロフィールページって
集客する上ではとても大切になってくるので
しっかり整えていきましょうね♡
 

 

 TODAY'S
 
プロフィール

 

まずアメブロでは

プロフィールページはブログとは独立した

ページになっています

 

URLはこうなります

https://profile.ameba.jp/ameba/自分のアメブロID/

 

 

そのため

「小野舞子」って検索したときに

マイコさんのブログより先に

マイコさんのプロフィールページが

検索結果の上に出てくるってこともありえます

 

また

ブログを見て

「この人のサービスええんちゃう~」と

購入まであと一歩の方が

プロフィールページを見に来た時に

 

全く整っていないと

「ちょっと心配だからええかな…」ってことに

なってしまうこともあり得ちゃうんですゲッソリ

 

なのでね

かなり緊張感をもって整えて

行くべき場所になってますよ♡

 

ではちょっと長くなるけど

プロフィールの整え方解説していくね!

大切なことやから最後まで見てね♡

 

 

プロフィール7つの項目

プロフィールには

①カバー画像

②プロフィール画像

③ニックネーム

④自己紹介文

⑤定型の入力項目

⑥SNS連携

⑦フリースペース 

この7つの項目があります

 

 

 

それぞれ解説していきますね!

 

 

 

  ①カバー画像

 

 

 

プロフィールページの一番最初に出てくる画像になります

ここは最初は

アメブロさんが勝手に写真を入れてくれているので

オリジナルに変えていきましょう!

 

 

こちらは
横1120px・縦256px

このサイズで画像を作成してアップロードします

 

このサイズ以外の画像の場合

アメブロさんの方で勝手に切り取りされちゃうので

ここはしっかり画像を作るか

どこで切られても大丈夫な画像

(例えば全体が花の写真とか)を設置するのをお勧めします


ここの画像は作りこまれていると

ブログの世界観や本人のブランディングに

一役買ってくれます

 

ぜひCanvaを使って作ってみてね!

 

ただ、それも

ブログに記事があってのことなので

時間がかかってしまいそうな時は

一旦そのままにして記事をしっかり書く方に

時間をかけてあげてくださいね!

 

 

  ②プロフィール画像

 

 

カバー画像に重なるように表示されている

丸い画像が

プロフィール画像になります

 

これは「アイコン」って呼ばれる

ブログを書いてる人の「顔」になります

 

「顔」なので

お顔出しができる方は

自分のプロフィール写真を入れてください

 

・正面目線があってる写真

→あなたとしっかり向き合いますよ

・目線を逸らした写真

→オシャレなイメージや世界観を演出

 

顔写真にはこんな効果が期待できます

 

もし顔出しができない時は

・イラストなど「目」があるものを使う

・じぶんの体の一部(あご下、手、足元など)

これを設定してねー!

 

 

 

  ③ニックネーム

 

アメブロのニックネームは

【名前+肩書き】がお勧めです

 

アメブロは「人」を大切にする場所なので

まずは「人の名前」を最初に提示しましょう!

 

そして名前は

日本人は

「漢字フルネーム」の名前に

安心感を抱き信用しやすくなるそうです

 

漢字フルネームが出せる人は

ぜひ出していきましょう!

 

フルネームが出せない人も

ビジネスネームを漢字フルネームにしたり

 

本名がむずかしくて読めない人は

ひらがなフルネームにするなど

「フルネーム」にはこだわるのがおすすめです♪

 

  ④自己紹介文

 

まずは

  • どんな人が
  • どうなるための
  • どんなサービスを提供している人

これを明確にかきましょう!

 

たとえば

子どもの寝顔に「ごめんね」と

毎晩反省してしまうママのための

魔法の声かけメソッドを

お届けしている小野舞子です

 

こんな感じですね

 

プロフィールページでは

入力可能な文字数は20000文字と

かなり長い文章が入れられるようになっていますが

・スマホで見る人が多くなっていること
・パソコンのレイアウト的にもあまり長いとパッと見にくいこと

この2点から400文字前後、

長くても1000文字くらいが適当かなと思いますよ

 

あと!!
いきなり資格の羅列がどどーんと来る人もいますが
医者、弁護士みたいな誰もがすごいと思う資格しか効力がないです

 

なのでどうしても資格を載せたい時は

最後の方に入れてね!

 

 

  ⑤定型の入力項目

 

ここは入力項目が決まっています

※生年月日は登録時にいれたものから絶対に変更ができません

 

入力しても「非公開」を選べば誰にも見られませんよ!

 

ここでは必ず居住地は出しといた方がいいかなと思いますよ

 

完全オンラインのサービスとか

全国各地で活躍しているなら別ですけど、

居住地で活動の拠点がわかってもらえますからね!

 

あとは意外とみんな共通点を探してくれるので

出せる情報は出しておくと面白いですよー!

 

 

 

  ⑥SNSボタン

 

簡単に自分のSNSの紹介ができるので
アメブロ以外にもX・Facebook・InstagramなどのSNSを使っているならば

これは絶対設定しておくといいですよ!

 

なんとここで設定したSNSはアメブロのブログ記事の文末にも表示されます

 


SNSのあかうんとの見つけ方はこちらを参考にしてね

 

 
 

 

  ⑦フリースペース

 

プロフィールページの一番下にある項目です

 

 

フリースペース欄へ入力したURLはリンク表示されるので

サービスリンクやホームページを紹介したりするのに便利ですよ!

 

なかなか

一番下まで見てくれる人は少ないと思いますが

見てくれた人がいた時のために

アピールは欠かさないようにしておくといいですね!

 

 

 TODAY'S
 
プロフィールページ

 

ビジネスのアメブロでは

このプロフィールページにも

気を抜かずメンテナンスしていけるといいですよね!

 

ただ、しっかり記事を増やしていくのも大事なのお忘れなく~♡

 

 

 

 

マイコさんには
「仕事もない、子どもも産めない私は、価値がないんだ」

そう思って、布団から出られなくなった時期がありました。



15年勤めた会社で、大規模リストラ。
社員全員が丸椅子に一日中座らされたり、
会社周辺の狭い範囲を一日掃除させられる日々

「私、なんのために存在してるんだろう」って毎日思ってた
体力的には余裕な毎日なのに
私は体調を崩し、病院に行くと

「ストレス」と言われてしまう

 

マイコさんはそれまで

私は鈍感で、ストレスとか感じにくい人と思っていたのだけど

一番早いくらいに体調に異変が出てしまいました



そして突然の解雇…
その2日後、流産が発覚。

 

自分の中の「希望」って言葉が、跡形もなく消えていきました

そこからは

「私には価値がないんだ」と

布団から出られない日々…

 

笑うこともやめて引きこもっていました。

 

 

でも、母の「むちゃぶり」からすべてが変わった!


資生堂の美容研修に、無理やり参加させられたんです

(肌ボロボロ、髪のび放題で行きました)

でもその荒療治のおかげで

私は日常を取り戻すどころか

めっちゃメイクする毎日に、笑

 

そして
家業の薬局で化粧品担当として社会復帰!

 

 

そして、お店のために始めたブログが、
私に“言葉の力”がすごいことを教えてくれたんです

 

発信すれば、お客様が来てくれる!
メイクレッスンの予約も増えて

気づいたら「集客教えて」と言われるように

 

いつの間にか引きこもってた主婦は

集客コンサルタントにまでなっていました!

 

 

でも…人生はまた波を起こします

 

母の病と私の妊娠
 

お店の継続はできなくなって、
私はまた「働けない主婦」になったんです

でも、私はもうひとりじゃなかった
ブログがあった。
言葉があった。
発信が、私と社会のつながりを繋いでくれていた

 

専業主婦から仕事復帰ができたのは

言葉で繋がっている人がいたから!

 

だから、私は信じてる

どんなに苦しくても、
どんなに自分が“何者でもない”と思っていても、

「言葉があれば、何度でも立ち上がれる」って

 

 

私は、そんな女性たちと一緒に
最強の主婦集団を作る!
羽が生えたように

どこでだって、誰とだって、

働ける未来を創る!

 

 

そう思って働いています

 

この春より

コンテンツを全て入れ替えることにしました。

今後は今まで以上に

お役に立てるマイコさんでやっていきますので

どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

 

10年もアメブロを書いていると

リストラされたことも

起業を始めたころも

出産後のメンタルやばめな時の発信も

すべて記録として残っています

 

もし、きょうみがあれば

この辺、人気シリーズになっているので読んでみてください

 

 

 

 

 

 

 

この頃の事ってマイコさんの中では

もう忘れていってることが多いので

書き残しておいてよかったなって思っています

 

ブログって

集客のためにも書くといいけど

自分のためにもなってるから

どんどん書いていくといいよねって思いますよ!