P's diner -10ページ目

8月14日<先取り>


8月14日(月曜日)

天候*晴れのちくもり



会社にお勤めの方などは、もう「お盆休み」なのでしょうか?


でもってお墓参りに行ったりハワイに行ったり沖縄に行ったり

ケーキバイキングに行ったりホテルのエステプランとかに

行ったりされているのでしょうか。



【お盆-休み】(おぼん-やすみ)




学生の頃は別として、昼の仕事の職種上、

今まで一度も経験したことがないので、

「うらやましい」という気にもならないほど、

僕の中では未知な存在です。


感じるのは、

「休みの店が多くて不便だなー」ぐらい?




こんなことをぼんやり思いながら、

普段の業務(葬儀)にくわえ、一日にいくつもの

お寺やお宅に届け物をしたりする日々が続いています。



毎年のことですが、このあたりが疲労のピーク。


気づけば三食冷やし中華を食べていたり、

三食食べたつもりが、実は一食だったり、

「ミネラル麦茶を飲んでいるから、ミネラルは確保できているはず」

などと本気で思ったり、少しアレな状態になります。


自分のことながら、少し心配。




現在(7月31日夜)、8月後半のこの日記を彩る

ビッグイベント(意訳=過酷な試練)を思いついたところです。


なので、

こんなところで夏風邪でもひいたらまずいのです。





というわけで、今日は早めに就寝宣言。






8月13日<現実>


<現実日記>
8月13日(日曜日)
天候*晴れたり曇ったり


名作


先取り日記の自分の思惑通り、
買ってしまいました。

僕にとって2つ目のボックスです。


16,000円也。


たまにマンガを大人買いするぐらいにしか
ブックオフを利用しないのに、この買い物
一回で500円の金券をもらえました。

現在僕の財布の中には千円札が数枚と500円の
金券のみという、かなりお寒い状態になっております。

こうなったら、元を取るまで観まくるしかないです。


しかし、「観まくる」といっても、
全11話、単純計算で11時間弱。

プラス特典映像が2時間強。

僕の生涯のうち、何回観ることが出来るのか。


-------------------------------

一応「マンハッタン・ラブストーリー」というドラマの
内容を乱暴に説明すると、

『無口な喫茶店のマスターが、常連客の恋愛を
密かに心配したり応援したり邪魔したりする話』

という感じ。

脚本は「池袋ウエストゲートパーク」とか「木更津キャッツアイ」
なんかも書いている宮藤官九郎。


僕が産まれて初めて劇場で観た演劇作品が、
『ニッキーイズセックスハンター』という、宮藤官九郎が書いた
大変エログロいもので、そんな経緯もありつつ、
宮藤作品はたいてい押さえているのです。

ちなみに、
宮藤と同じ「大人計画」という劇団の主宰は松尾スズキ、
所属役者に阿部サダヲがいます。



とりあえず、本編はもう何度も観ているので、
特典映像の一つである、宮藤官九郎のロングインタビューから
観てみましたが、


こそこそと創作活動をする人間のはしくれとして、
とても参考になりました。

設定の考え方、産み出し方、そしてひねり方。
僕が真似できるかどうかは置いといて、
いや、真似できないなと本能的に感じてしまったからこそ
「すごいな」と素直に感じたのだと思います。


宮藤官九郎に限らず、ピクサー作品や、他の映画やドラマの
制作者インタビューなんかを見ると、いつも素直に
「すごいな」と思ってしまう僕なので、本当にすごいのかどうかは
怪しいところですが。


とりあえず、「すごいな」と感じた状態で、もう一回本編を観る
つもりでおります。





ここまで書いておいて、
どれだけの人がこのドラマを観ている(もしくは知っている)の
だろうかと不安な気持ちもありますが、
(宮藤自身も「視聴率は良くなかったみたいだ」って言ってたし)

おそらく僕にとってこの夏最大の買い物だろうと思うので、
変な温度の内容にもご容赦いただきたいなと。



もし1%でも興味が湧いた方がいらっしゃいましたらご一報を。



(無料で)貸しますので。
(マジで?)

8月13日<先取り>

<先取り日記>


8月13日(日曜日)

天候*晴れのち曇り



突然ですが、問。



皆様は、”DVDBOX”というものをお持ちでしょうか?


僕は現時点で、

ラーメンズのBOX一つしか持っておりません。

『王様のレストラン』

『岩井俊二初期作品集』

『空飛ぶモンティパイソン』

『ガンバの大冒険』


などなど、
欲しいBOXはいくつもあるんですが、


いざ買うとなると、かなりの勇気(というかお金)が

必要になってきます。

珍しくお金があっても勇気がない僕としては、
ヨドバシカメラのDVD売り場で涙を飲むことが
多いわけなのですが。



そんな中、7月中旬に近所のブックオフで発見し、
以降、密かに狙っているBOXがあります。


それは、


『マンハッタンラブストーリー』DVDBOX
16,000円也



知ってる方がいるかわかりませんが、

『マンハッタンラブストーリー』 は、
TBSで何年か前にやっていた、脚本・宮藤官九郎の

ドラマです。


僕はナンセンスとバカエッセンスたっぷりの

このドラマが本当に好きで、
今までに3回(6枚あるので、のべ18枚)、レンタルしています。

『デスペラード』

『ビッグ・フィッシュ』


などと同じく、

きっと定期的に観たくなる作品なんだと思います。





・・・・・・・ほすい。







しかし、中古とはいえ、16,000円。

これはなかなかバカにならない金額です。






どうすんの、俺?



どうすんのよ?






オダギリジョー風に、現実の自分に

未来を委ねてみます。









8月12日<現実>

<現実日記>


8月12日(土曜日)

天候*ものすごい雷雨→くもり



関東は昼ごろからものすごい雷雨。


まるで僕の誕生を祝うかのようにそこかしこで

ピシャンピシャンと雷が落ちている(感じ)。



しかも、ドラマの土砂降りのシーンみたいな

横殴りの土砂降りで、前日に会社の車を洗車したばかりの

僕としては、なんともいえない気持ちで外を見ておりました。


くそう、雷神め。




余談ですが、

大きい雷の音→救急車のサイレン

と続くと、なんだかすごく怖いですよねー




そんな余談はどうでもよくて、




12日(会社から帰宅後)は、

「如月麟生誕31周年記念式典」と称して、



なんとなく手の込んだお誕生料理を作り、

ふだんよりちょっといいビールなんかを飲み、

友人からの誕生祝いメールに返信したりしなかったり、

有頂天ホテル(二回目)を観たりしてすごしました。



まる寿司

【お誕生お料理お献立】

まる寿司(エビとアボガド・生ハム・牛肉の寿司みたいなの)

ローストビーフ(写真映りが悪いので写真割愛)



B型人間の基本、

「やると決めたら思いっきりやる」のとおり、

とりあえず全力で自分の誕生を祝ってみました(料理で)。


「量多くない?」という言葉は頑張って飲み込んでください。






とりあえず、31歳という節目を迎え、

分別のある大人として、

ここで一発今後の抱負を披露。






死んでも

大塚愛の映画は観ない!


あと、難病のヒロインが

どうこうする映画も

絶対観ない!



よし、すっきり。

















それにしても。


あぶなかった・・・・・・

コメントゼロだったらどうしようかと思った・・・

コメントしてくれた方、ホントにありがとうございます!


8月12日<先取り>

<先取り日記>



8月12日(土曜日)

天候*超快晴




マリリンに逢いたい

Happy birthday to kisaragi,

Happy birthday to kisaragi,

Happy birthday dear President,

Happy birthday to rin.


ありがとうモンロー、お盆生まれでよかったよ。
毎年君がこうして唄ってくれるからね。

うん。・・・うん。
わかったわかった。あとで行くから、シャワーを浴びて
待っていておくれ。



----------------------------


というわけで、
本日8月12日は、

わたくしこと如月麟の誕生日でございます。

ちなみに、モンローの左でニヤついているのが僕です。



しかしながら、


もはや30を超えると、誕生日が来ても、

これっぱかしも嬉しくない。


というか、30を超えたらもうカウントしたくない。

いつまでも子供でいたい。


なんかもう、三日でいいから猫みたいな生活がしたい。








そう思っていたのですが!


心底このブログをやっていて良かったと思いましたよ。

なんと、










誕生日おめでとうコメントが

31件も書き込まれている

ではありませんか!!



歳の数だけコメントしてくれるなんて

皆さんの粋な計らいには頭が下がります。


本当に本当にありがとう。




僕の試算によると、全世界でこのブログを

読んでくださっているのは5人ぐらい(!?)ですから、

単純計算で、







一人当たり平均6回も

おめでとうコメントを書いて

くださったということです。



いやあー

これほど嬉しい誕生日は初めてです。





そして、

これほど失敗したら寂しい誕生日も初めて。


そしてそして、

これほど読者の皆さんに頼る記事も初めて。




8月11日<現実>


<現実日記>

8月11日(金曜日)
天候*快晴


すばらしいよ。
本編二時間以上、
特典映像も二時間以上ありました。

で、誕生日になったのも忘れて見入ってしまいました。

で、そのまま気を失うように寝てしまいました。

これが

ちょっとしたリバーシブル仕様になってるのが憎い。

こーなる


やっぱりスペシャルを買ってよかった。

夜にもっかい見よう。

8月11日<先取り>


<先取り日記>

8月11日(金曜日)
天候*くもり


今日は待ちに待ったアレです。

何かって?



『有頂天ホテル』のDVD発売日ですよ!

演劇の世界に片足と片目を突っ込んでいる僕としては、
三谷幸喜作品は無視できません。

あまり三谷絶賛文を書くのも痛いのでほどほどにしますが、


「十二人の優しい日本人」

「笑の大學」(舞台版)


は、僕の中では神の領域に行ってしまっております。




話を戻して『有頂天ホテル』ですが、


どうしても都合がつかない時期で、映画館で観ることが

できなかったということもあり、


さらに、観た人が皆絶賛しているということもあり、

否が応でも期待は高まります。



スタンダードエディション3990円

スペシャルエディション6300円








・・・スペシャル買うんだろうなあ。






8月10日<現実>

<現実日記>


8月10日(木曜日)

天候*ド快晴



今日はまさに台風一過。


この太陽を待っていたという感じの太陽。

そして夏空。


一瞬でワイシャツもビッショビショになりましたが、

昨日の会食の充実ぶり(?)もあってか、

心なしか快活に仕事ができた気がしました。





いやしかし、

この企画を始めて10日。

まさか先取り日記を書いた自分が、現実の自分を
いたわってくれるとは。


たしかに、まだ8月は21日も残っているわけで、
身体を気遣っていかない限り、

とてもじゃないけど毎日ブログを書くなんて偉業(?)は

できません。




正確に言えば、先取り日記の僕は「フリ」の

つもりだったかもしれませんが、


現実の僕はそういうのわかんないんで。


「話も聞かないし、地図も読めないし、空気も読めない男」

とは僕のことですから。




お言葉に甘えて、今日はお酒の代わりに天然水でも飲んで、

日付が変わる前に寝ちまうことにします!






すいません皆さん!

おやすみなさい!



















オチた?

ラーメン屋で一人で酒を飲むようになったら

ちょいとマズくない?









8月10日<先取り>


<先取り日記>

8月10日(木曜日)
天候*超快晴

とうとう体が悲鳴をあげはじめました。
もともと腸が弱い僕ですから、当然と言えば当然。

おなかピーピーです。


最近飲む機会が多かったということもあって、

でもって、ここ数年
「酒を飲み始めるとあまり食べなくなる」
という、なんだか飲んだくれオヤジみたいな飲み方に
なってしまったせいもあって、ますます腸が傷む結果になっている
ようです。


このままではまずい。
八月もまだ半分以上あります。

その間に淡い恋とか映画みたいな恋したい僕としては、
今日からの何日かを「休肝日」にあてることにしました。


まあ、たまには現実の自分をいたわってやろうという
仏心って言うの?


僕も鬼ではないのでね。
十分に休みたまえよ、麟くん。






言っとくけど、これ全部フリだからね、麟くん。


8月9日<現実>

<現実日記>


8月9日(水曜日)

天候*雨→一応晴れ



先取り日記どおり、今日は某劇団の主宰S氏との会食。

20時に新宿で待ち合わせ。



「面識の薄い人と二人で会う」という、ただでさえ

心に重くのしかかるものを抱えている(考えすぎ)のに、


お昼ごろにS氏から届いた

「僕も人見知りです。よろしくお願いします」

というメールが、更なるプレッシャーになってしまいました。



そのプレッシャーのためか、

待ち合わせ時間よりもだいぶ早く着いてしまった上、


●時間つぶしに入ったゲーセンでUFOキャッチャーを

したら、処分に困るぐらい大きいリラックマを獲ってしまい、

結局家族連れにあげてしまう


●ビックカメラで買い物をしたのに、

無意識にヨドバシカメラのポイントカードを出してしまい、

店員さんに「ちょっとこちらは・・・」と言われても意味がわからず、

「え、期限切れってことですか?」と訊いてしまう



など、珍奇な行動をとってしまいました。



そんなこんなで20時。S氏と合流。


平日なのに満席ばかりで、結局オサレ度15%ぐらいの、

居酒屋チェーン店になってしまいました。



<移動の間の僕とS氏の会話>


S「ほんとすいません今日はお忙しいのに」


麟「いえいえそんな。とんでもないです」


S「・・・なんか緊張しますね」


麟「・・・ですよね」


S「・・・・・・」


麟「・・・・」





なにこれ?

ハチミツとクローバー?(意味不明)


双方不安に包まれながらも、とりあえずお店に。



(カウンターに座る二人)


麟「Sさんはお酒好きなんですか?」


S「ええ、まあ、結構飲みますね」


麟「そうですかー、僕もお酒は好きなほうなんですよ」


S「そうですか、良かったです」


(店員が注文を取りにきて)

店「まずお飲み物よろしいでしょうか?」


麟「○○(芋焼酎)ロック」


店「○○おひとつ」


S「じゃあ、カルーアミルク」




蒸し暑い夜の一杯目の酒が、まさかカルーアミルクだとは、

さすが面白い台本を書く人です。


「ていうかお酒好きなのかい君は?」

という言葉が出かけましたが、


まあ、カルーアだって立派なお酒ですから。

甘さに隠されたキック力はあなどれないですから。



無事に飲み物も到着し、


・鶏の軟骨揚げ(S氏チョイス)

・蒸し鶏と豆腐のゴマサラダ(S氏チョイス)

・塩蒸し鶏とじゃこ焼き飯(S氏チョイス)

・出汁巻き卵(僕チョイス)


という、気づけば鶏だらけなオーダーを済ませ、乾杯。



お互いが書く台本(シナリオ)についての感想や、

いま自分が考えている面白い企画や、

何年か前の深夜番組の話などを、



僕は基本的に軟骨揚げの皿の上のレモンを見ながら、

S氏は基本的におしぼりの折り目を見ながら、

お互い独り言のように話し合いました。



二時間半ぐらい飲んでましたが、

気まずい沈黙が流れることもなく、



モンティパイソン好き

中高生のころ電気グルーヴ好き

お尻よりもオッパイ好き

妄想好き

ブログが長い



など、いくつかの共通点も見つけることができました。


モソモソ喋る二人の間で、「お尻とオッパイどちらが好きか」という

話がなされているのはかなり気持ち悪いですけど。




そして、「年内に一緒に何かやりましょう・・・か?」みたいな流れに

なって解散しました。



二時間半のうち、目を合わせた時間は15秒ぐらいだったですが、

なかなか充実した時間でした。






<酒量>

僕 * 芋焼酎グラス6杯

S氏* カルーアミルク5杯



・・・結局カルーアだけで乗り切るとは。


上には上がいるってことか・・・