おはようございます きゃぁ~おひさま

 

今朝、りくのら夫は荒川沿いでマラソンがあると言って早起きして出かけていきました。

そのために、日曜日であるにも関わらず、りくのらも早起きして朝ごはんを用意しました。

偉業を成したなあと思いました。

 

 

これがその朝ごはんです。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

さて、朝ごはんと一緒に写っているのは、りくのら娘の本です。

「 ウンベルト ・ エーコの世界文明講義 」

 

 

ウンベルト ・ エーコ と言えば、名著 「 薔薇の名前 」 の著者ですね。

りくのら生涯の10冊の中に入るであろう 「 薔薇の名前 」。

りくのら家の堆積物のどこかにきっとあるはずだが見つからない 「 薔薇の名前 」。

 

映画化された作品も大好きです。

見習い修道士役の クリスチャン ・ スレーター の見事なおどおどっぷりが印象的 きゃぁ~!

クリスチャン ・ スレーター の出演作では、

物語の始まりでいきなり大事な丸ごとの七面鳥を道路に転がして

自動車にぺっちゃんこにされてしまう カフス! も大好き。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

ウンベルト ・ エーコの講義本に話を戻しますと、

りくのら娘はこの本を笑いながら読んでおります。

にやにやしたり、にこにこしたり、うふふ と声に出して笑ったり。

 

笑いながら読むような本なのか?

 

と、ちょっと拝借して最初の方を読んでみたら、

「 巨人の肩に乗って 」 が第一章のタイトルでした。

 

これはあれですよ。

ニュートンが手紙に書いたことで知られる例のあの言葉。

 

If I have seen further it is by standing on ye sholders of Giants.

私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです。

 

この言葉の原文、というか、英語の原文 ( 本当の原文はラテン語 ) を見て

りくのらの頭の隅っこに引っかかっていたちょっとした疑問が解けました。

 

疑問と申しますのは You raise me up という感動的な歌の歌詞です。

 

 
I am strong when I am on your sholders.
 
という部分があり、
これはやっぱりニュートンが手紙に書いて有名になったあの言葉を思い起こさせる
本歌取りであろうと思っていました。
 
で、気になったのは sholders が複数形になっているところ え゛!!?
 
肩はひとつじゃないんだ?
つまり肩に乗っているっていうのは、
ナウシカの肩の上にテトが乗っているみたいに片方の肩の上じゃなくって、
両肩に足を片方ずつ乗せて立っているっていうイメージなわけ?
だとすると、巨人と自分の大きさの比率は、ナウシカとテトの比率よりもだいぶ小さいなあ。
巨人っていうよりも、おとなと子どもくらいのもんではないのか?
あ、でもこの歌の場合、乗っているのは巨人じゃなくてあなたの肩なんだから…
 
と、モヤモヤと考えていたわけです。
 
エーコの本を読んで ( 最初だけ )、
そうだ、なら元の文章では肩はひとつなのか、複数なのか調べてみよう、と思い立ちまして、
なにしろ最近は知りたいことができたらちょっとタイプしてポチっとすれば答えが出るもんですからね。
 
で、上に引用したニュートンの手紙の文章が出てきました。
 
おお、ここでも肩は複数形でした。
 
しかし注意すべきは、ここでは巨人も複数形でしたということで、
つまり巨人はひとりじゃない。
 
考えてみればそれも当然で、巨人は先人たちの智慧の例えな訳ですからひとりであるはずはない。
 
じゃあ、巨人がたくさんいるところで、複数の肩の上に同時に乗っているということか。
 
もしかして人間ピラミッド状態なのか え゛!!?

 

たぶんちがうと思う。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

りくのら娘が出した説はこんなです。

 

巨人はひとりであるが、実はその巨人は先人たちの集合体である。

例えて言えば、猛毒生物として悪名高いカツオノエボシが実は群体であるようなイメージである。

で、その両肩に足を乗せて遠くを眺めているのがニュートンである。

 

うん。

たぶんちがうと思う。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

これがりくのらが読んでいる本。

なんだ、この落差。

 

 

 

 

 えんぴつ りくのら朝学習プリント えんぴつ 

 

今までのりくのら朝学習プリントをダウンロードできます。

No.1 ~ 99 はこちらのページからどうぞ リンク

No.100 ~ はこちらのページからどうぞ リンク

 

No.140 長さを測ろう リンク  ( ものさし、帳面、えもんかけ )

No,141 思い出して描こう リンク  ( 小学校の周年行事 )

No.142 お話を作ろう  リンク ( プールで金魚すくい )

No.143 動作の言葉 リンク  ( ヴィトゲンシュタインの言葉 )

No.144 定規を使わずに リンク  ( しっぽの赤リボン、たてがみの三つ編み )

No.145 いろんな食べ方  リンク ( ハインラインは猫が好き )

No.146 数のイメージ  リンク ( 数には色がついている? )

No.147 手を描こう リンク  ( 恐怖を知らない人たちが発見された )

No.148 ご飯とパン リンク  ( ベジマイトとヌッテラ )

No.149 色のイメージ リンク  ( 共感覚 )

 

No.150 遊び方を教えて  リンク ( 家庭学習はのんびりやろう )

No.151 何をしまっておこうか  リンク ( 小学生の机の中には )

No,152 おいしそうなパフェ リンク  ( HTML文字数制限との戦い )

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村  ← これクリックしていただけると、他のサイトの囲碁好きな方にも知ってもらえるみたいです。

 


囲碁ランキング ← こっちもです。 何卒よろしくお願い申し上げます。