9月30日土曜日、
本厚木の駅から3分の距離にあるイオン厚木店(厚木ガーデンシティビル)前の広場にて
11時~17時半まで
厚木カルチャーの講師11人による、
ハンドメイドイベントが行われます。


お天気は良さそうです☀️

んで、沢山作りましたよ✨


秋っぽい感じに仕上げました。


とはいえどもロマンチック路線も欲しいw


と、こんなラインナップです。
私の他の先生方はアクセサリーやワイヤークラフト、多肉植物寄せ植え、編み物等手工芸の色々な先生方がいらっしゃいます。
お買い物やお散歩がてら通りすがりに?!是非お立ち寄り下さいませ✨
日曜日のぶりくら市の出品内容は
土曜日の夕方イベント終わりのその足で神戸へ移動しますので、
その時に致します〰️今しばらくお待ち下さい😁

パート2まではリクガメばかりでしたが、
もちろん水棲のカメちゃん達も沢山いましたー✨
ワニガメ✨
見ていたら急にクワーっと口を開けてました。


スッポンモドキ~お鼻が可愛い✨


カミツキガメはじーっと。


クサガメちゃん、
ぜんぜんこっちを見てくれないの!(笑)


首の長いカメさんは泳いでいる姿がシュ~として素敵ですね✨


ニホンイシガメちゃんはお目目くりくりでラブリー❤️


ほかにも沢山水棲のカメさんがいたのですが、
皆お尻を向けて寝ていました。。。😭


そして最後にまたビルマとホウシャを見に行き、先程いなかったムツアシガメを発見♪


沢山のカメが見られて楽しかったです✨


自然動物館を後にした我々は歩き過ぎてヘロヘロになってしまったので、
少し休憩してから正門出口へ向かいつつ、
見ていなかった動物を見て終了。

これは植物園まではとてもじゃないけれど回れないー!またいつか来なければですね✨
おまけ。
東京に戻るのに、名古屋駅に戻って来たのがそこそこ早かったので新幹線の時間を早めに変更してもらおうと行きましたら・・・あらカメちゃん🐢

そして昨日ナゴレプの後はお宿を日間賀島に取って取ってあったので移動しまして、
今朝はまた名古屋へ戻って来たわけですが、
途中、民家ののきさきに可愛い動物の置物のような椅子?のようなものを発見!
カメもいました❤いいなぁ~✨


と、こんな感じで駆け足の2日間でしたが、
かめかめしさ?!を充分に満喫致しました🍀
パート1からの続きですー🐢
自然動物館の2階は爬虫類と両性類にわかれていて、その爬虫類のほうに更に「かめ」が分けて展示してありました。

キアシとアカアシ~✨


起きているのがキアシちゃんかな?
ちらりとこちらを向いていてキュート❤️

グッスリ寝ている組
この子はお顔をこちらに向けて寝ていましたが
パンケなんてお尻しか見えませんでしたしね(苦笑)
それにしても、この寝顔の天使っぷり✨


昔はインドはそんなにいなかったと記憶してますが、沢山いて展示スペースも広い場所になってました🍀



こちらも無防備に爆睡中~💤


おみずの中ですじゃぶじゃぶしている子もいました❤


そしてお隣はちびっ子ビルマーズ✨
3頭は平成25年にこちらで孵化した子らしいです。


卍ポーズでリラックス~リラックス~✨


ビルマは現地では山岳地帯を行ったり来たりしていたようで、そのせいか後ろ足がとても長いので高いところに登るのは得意なのですが、
登って狭い場所にはまっているのもリラックス出来てるんですかね?(笑)


こちらを向いている子もいました!
可愛いなぁ❤️


隣からごとん!と音がしたので見たら、
じゃぶじゃぶ遊んでいたちびっ子インドちゃんが水場から砂場へダイブした音でした!
その後は大きい子ちゃんの横でまったり。


そしてまたビルマを見てみたら、
先ほどの高いところに登って、狭いところにはまって寛いでいた子は寝ていました!
しかもお隣にさらに追加メンバーが(笑)
それにしても寝ている間にずりずりと落っこちちゃったりしないのかしら😱


そしてまたアメブロスマホ投稿写真枚数制限でキリが悪くなるので一旦こちらまで。
水棲のカメちゃんたちは続きのパート3にて😁
昨日告知?!した、
「ダー様を連れて行きたいと思っていた場所」は東山動植物園でした!
晴れ女パワーをそこそこ発揮しながら見てまわりました。


おじさんの断末魔のような雄叫びをあげるフクロテナガザルのケイジ君や
ゴリラ界のイケメン、ニシローランドゴリラのシャバーニ君が有名ですが、
我々はカメが目的ですので、基本的にはカメまっしぐらに進みながら他の動物も見るというスタイルで園内をすすみました(苦笑)

前に来たときはこれはなかったなぁー。
子供さんが中に入ってぐるぐるまわせる甲羅型の遊具(お写真左)とゾウガメさん広場🍀


四頭がご飯をわしわし食べたり、
押し合い圧し合いしていました(笑)


時々、他のカメに乗ろうとして足を滑らせ、ゴンッと物凄い重々しい音をたてていました!
皆どれくらいの体重なのかしら・・・。


迫力ある動きと愛嬌のある表情は見ていると楽しくていつまでも見てしまいそうになりますが、先を急ぎます。


お目当てのカメを含む爬虫・両性類は自然動物館にいます。
まずは1階を見て、ワニを横目にゆるやかなスロープを上ったところにリクガメちゃん達がおりました!


遠目からなので確実ではありませんが、オスと思われるビルマちゃん達が所狭しとアクティブに歩き回っていました。


ツルツルのコロンコロン個体~✨


縦に横にと良く動いてました。


そして仕切られた隣はホウシャちゃん達。


こちらはまったりと動かない集団と・・・


アクティブに動き回る集団が混在していました。


ノコノコ歩いている様子はそれだけで可愛い✨


頭上からカメを見下ろすので距離が遠いのが寂しいですが、沢山の個体を見られて嬉しい✨


この、広場真ん中のシェルターが可愛いなぁと思ったりしつつ、ビルマとホウシャを堪能しました❤


・・・自然動物館を全部見終えて気がついたのですが、
私が初めて行ったときと大分展示カメの場所が変わってました!

この見下ろす場所に以前はゾウガメとアカアシがいて、
ビルマとホウシャはもう少し近い距離から見られたのですが、
そちらには今はビルマのちびっことインドホシーズがおりました。

以前の様子と比べるのも面白いかもです?!😁
http://blog.goo.ne.jp/riku-net/e/c44f2f2aea1517db8a32cfc89b56c9fd/?cid=e889cee3fcfa2c632b2d93532d0b7745&st=0

そしてまたアメブロ、スマホから投稿だと画像が15枚しか貼れない制限でパート2へ続くw
さてさて、パート1の続き🍀

イベントって勿論生体を探したり、
レイアウトを見るのも面白いのですが、
各メーカーさんの新商品のお披露目の場でもあるので、
いち早く色々と知ることが出来るのも魅力の1つです✨
そんな中、zicraさんも色々な新商品を取り揃えておりましたが、
リクガメ飼育者としてこれは見逃せない!


新しいリクガメ用総合フード!
リクガメでも草食と雑食に別れてます。
つぶつぶに色が付いてますが成分表に着色料の記載がなく、色々なお野菜が使われているのでその色と思われます。


まずはお試しと大きいサイズを一袋購入してみました。
(購入したらリクガメバッチを頂きました❤)
我が家の子たちは食べてくれるかしら・・・😁


そして!
ナゴレプ直前に八木さんがTwitterでアップされていて、
とっても気になっていた陶芸家福島輝哲さんの作品たち!
(お写真を撮らせてもらいました❤)


リクガメもー!


海ガメも素敵でしたが✨


私はこの甲羅がお花畑柄で
お顔が黒っぽくて我が家のクロコロちゃんを彷彿とさせるこちらの子をお迎え✨


そしてあちこち回りながらご挨拶したり、
レオレオカメレオンファームさんで、
無くなって買わなきゃ!と思っていたブリーダーズバーミを購入したり。


またもや九レプに続き、アンチジェイズさんで桑の葉をカメ達のお土産に🍀


会場奥のライブステージでは
「レオパゲルを作り上げた男の開発秘話」の真っ最中でしたが、
あれ?!とても豪華なメンバーでトークが展開されていて盛り上がってました!


お約束のこちらも会場奥にありました。


ケヅちゃんがモリモリご飯を食べる姿は可愛くてたまらん✨


お食事ブースも奥にありましたー😁



と、
私のナゴレプはこれにて終了!
気になったかたは是非明日お出掛け下さいね✨
出展者の方々は明日も頑張って下さい!
とても楽しい時間をありがとうございました❤

ダー様を名古屋のとある場所に連れて行きたいなーとずっと思っていたのですが、
(それはまた明日にでも更新出来たらしますね🐢)
秋の連休のどちらかで
名古屋レプタイルズワールドがぶつかったら
それも絡めて行けたらもっと良いな~✨と思っていたら念願叶って月末の連休に開催になりましたので、
5年ぶりの名古屋に来ましたー!


吹上ホールも久しぶり✨
覚えてる読者さんはいらっしゃるかしら?😁
第1回目の名古屋レプタイルズワールドはKDS出張隊の一員として出展したんですが、
それ以来の名古屋レプタイルズワールドです。
しかもお客様として行くのは初めて😆


漫画「秘密のレプタイルズ」の鯨川リョウ先生のイラストの当日チケットもナゴレプならではですね✨


んで。
会場入りしてすぐに、
来年3月にこの吹上ホール9階の展望ホールで開催される名古屋KDSの主催者あゆみさんと久しぶりの再会❤️


会場は沢山のお客様で色々な意味で熱い!


いつもイベントなどでお世話になっている岩田さんの奥様が素敵なアクセサリー作家さんで、
いきなりの素敵カメグッズとの出会い✨


ネックレスの宝石は今回はいつも以上に大きいものが使われてるそうですよ!
私はイベント時はジャケット着用している事が多いのでアクセサリーピンをお迎え❤️


テーブルブースから見て回ったのでグッズ購入か続き、いきなりのお買い物モード?(苦笑)


kei's Bromeliads さんでお迎え✨
店員さんが丁寧に色々とおすすめを教えて下さいました🍀


片側のテーブルブースを見たあとは中央ブースを見て回りました。
勿論ビルマちゃんやパンケちゃんで我が家的希望に近い子がいないかとも探しましたがなかなか。。。
全体的にリクガメは少な目かな。
やたらに目についたのはソマリアリクガメの小亀ちゃん。
むかーし昔、初めて静岡のレプショーに行った時に沢山の巨ガメがいて、それがソマリアリクガメだったのですが、
この小さな小亀ちゃんがあの大きさになるのかしらと思うと胸熱w

リクガメを探しつつ?!
レイアウトの素敵なケージを熱心にみたりしてました。


アールのあるケージが素敵だなと。


エキゾテラさんのレイアウトはいつも新しい発見がありますが、
今回はこの観音開きの扉下に水の入っているレイアウト!



こうやって見てると水のカメさんにも心惹かれますね✨



可愛い❤️


・・・アメブロ、スマホからだと写真が15枚しか貼れないので、パート2へ続くw

スーパー猛暑の予想だったはずが、

なんだか梅雨に逆戻りしたかのような曇りや雨の日が続いている毎日ですが

皆さんはお元気ですか?すっかりご無沙汰してしまいすみません。

(イベントレポがぜ~んぶ未更新だったり、

クロコロケージ制作とかいろいろ書きたいことが溜まりすぎてて

どこから手を付けたらいいんだか。。。苦笑。)

我が家はカメも飼い主も皆元気に過ごしております~。

 

とりあえず、

上半期の告知が酷過ぎて反省しきりでしたのでそこから始めたいと思います。

 

私的下半期に突入いたしました。

前半は5・6・7月とイベントが集中致しましたが下半期は9月・11月に大集中です。

なんとかコツコツと制作を進めて、疲れ切った山姥ではなく(苦笑)キラキラハッピーな状態で

イベントに臨めればと思っております。

 

さてさて。まず告知第一弾は周辺から色々とお声を頂きながらなかなか実現できずにいた、

名古屋KDS」ですが、

この度主催に名古屋在住のヘルマン飼育者さんのカメ友、「あゆみさん」を迎え、

吹上ホールという利便性の良い場所にて来年の3月25日の開催が決定いたしました~~~~!

(吹上ホールは名古屋レプタイルズワールドや

最近アニマルグッズ系のイベントで皆さんにもなじみの深い場所ですね~♪)

 

公式サイトはこちら♪

現在絶賛出展者申し込みを行っておりますので是非是非ご参加ください♪

https://kamedeshow.wixsite.com/nagoya

もちろん私も参加ですよ~!春にKDSが開催されるのは7年ぶりくらいでしょうかね。

春なイメージのカメちゃんたちを作るのも久しぶりですので今からワクワクしてます♪

 

そしてここからは今後の参加イベントの告知です。

●9月30日(土)本厚木イオン前場 カルチャーイベント

本厚木イオン前の広場にて(株)カルチャー主催による

所属講師11人による作品の展示即売会イベントが開催され、そちらに参加します。

・・・たぶんそのうち告知が出ると思うのです・・・w

http://www.culture.gr.jp/detail/atugi/index.html

こちらは本職の樹脂粘土やせっけん粘土を使った作品をモリモリ持っていく予定です~。

お近くの方はイオンでのお買い物のついでに?!是非お立ち寄りください♪

 

んで、その翌日

●10月1日(日)神戸 ぶりくら市

・・・カルチャーのイベント終わりの足で新幹線にのってビューン・・・汗。

こちらは久しぶりの生体無しでの粘土カメちゃんオンリーの販売です。

2018年カレンダーの販売もここからスタートします。

https://burikura.com/

 

そして11月は結構厳しい日程www

●10月31日(火)~11月6日(月)高円寺ギャラリー オーブン粘土イベント

昨年同様今年もオーブン粘土の展示即売会イベントがあります。

こちらも詳しいことが決まりましたらまたお知らせしますが、昨年周りに宣言した通りに

「アクセサリーなカメちゃん」をモリモリご用意する予定です。カレンダーももちろん販売します♪

 

●11月19日(日)東京 とんぶり市

こちらにも生体は連れて行かず、グッズのみの販売となります。

クリスマスとお正月かな~あとカレンダーかな。

https://burikura.com/

 

●11月23日(木) カメ DE Show!2017

今年ももちろん参加の本家KDS~!

クリスマス・お正月・カレンダーです。時間があれば何かプラスしたいなと毎年思い早数年経過w

http://kamedeshow.com/index.htm

 

 

んで今年はKDSがラストではなく・・・。

●11月26日(日)〜12月2日(土)東京交通会館 JFS東京ブロック展

有楽町東京交通会館 地下一階シルバーサロンA

にて所属するジュンコフローラスクールの東京ブロック展が行われます。

こちらは時期も時期ですからクリスマス全開で展示作品・販売作品共にそんな感じでできたらなぁと。

http://www.junco.jp/index.php

 

この間にインドでの展示もあります。

●11月12日(日)~15日(水) 全インド美術工芸協会

7月に東京芸術劇場で展示した多肉植物カメちゃんの巨大バージョンが展示されます。

まぁこの日程のさなか現地へ行くのは不可能ですので行けませんけど・・・涙。

 

 

すべてのイベントが重ならずに開催される奇跡www大丈夫かな自分www

でも参加するからには全力尽くして制作して、

目一杯自分もイベントを楽しめるように頑張りますー!

 

今日・明日と東京ビッグサイトにて
ハンドメイドインジャパンフェス2017に出展してまーす✨

粘土で作った多肉植物の置物以外には
ハーバリウムと
せっけん粘土で作った多肉植物を追加しました❤

ブースナンバーはI-17かどっこ、
あこもこ多肉植物製作所です🌵


ハーバリウムはメーカーさん推奨の安心安全なミネラルオイル使用🌻
中身は涼しげなグリーンを基調に✨
アーティフィシャルフラワーと
ドライフラワーを入れてあります。


せっけん粘土で作品作るのは
カルチャーさんの講義以外では久しぶり✨
ブース周辺はラベンダーの良い香りがします❤


11時~19時まで。
是非遊びにいらして下さいませ😁
本日ははねかめ祭!🐢🐢🐢


告知が当日とか!!( ̄□||||!!
毎度毎度遅くてすみません😣💦⤵️

さてさて今回は去年お客様から
「レジンカメさんを作って来て欲しいです✨」とのお願いを覚えていたため、
沢山作ってみました🍀

アジアンタムとミモザ~✨


お花と紫陽花の二種類がいます~✨



去年から掌大の花カメちゃんもなるべく持参出来るように頑張っているのですが、
薔薇の花カメちゃんもいますよ🌹



そして委託として
毎年あこカメ卓上カレンダーの撮影をしてくださるkame-cameraのkame様から
宮城県石巻の亀七さんというお店で販売されている
「奇跡のカメタオル」も販売しております。
震災の際に難を逃れたタオル達らしいです。



軽くて薄いタオルなので夏のこの時期には乾きやすくもってこいですよ✨

と、
こんな感じのラインナップで皆さんのご来場をお待ちしております❤

はねかめ祭 
亀戸文化センター1階通路
10時~16時まで
実は今回は元々制作日程がカツカツのところへ
直前に美術館展示用作品搬入があったので
予定が押せ押せになってしまい、
(これね⬇️)


前日まで一匹も出来ていなかったという、
あこぷろ史上最も過酷な制作日程でした😵
(毎晩震えて眠ってましたよ(苦笑)

んが!無事夏らしいカメ達が完成✨
はねかめ祭に間に合うようにと先月から実験を重ねていたハーバリウムは間に合わず(苦笑)
(今月中頃のハンドメイドジャパンフェスに出展する時に出します😩)

しかも何故かハーバリウムの中にカメをいれることに固執していたのですが、
逆にハーバリウムのような甲羅を持つカメさんは素敵かも✨と思いつき、
そういえばお客様からも言われていたなぁと制作に至りました。

是非お手にとってご覧になって頂けると嬉しいです❤
九州のあとがき更新の前にむむたん産卵が来ました~苦笑。
もねちゃん産卵とほぼほぼ時期を同じくして抱卵。
もねちゃんの方が産むことに対してこだわりがあるというか神経質なので先に産んでもらい、
むむたんはいつ産むのかしらと心配しておりましたらようやく無事産卵してくれました~。
 
去年あたりまでは朝・昼・晩と産みたい時にホリホリしてくれて、
それを合図に産卵床に入れるとすんなりと産んでくれていたので
産ませるまでにあまり苦労もしないのが特徴と言えば特徴だったのに、
今回は何故か夕方にしかも一回しかホリホリしないのでワンチャンスオンリー。。。
産む産む詐欺も一回あって、ようやく本日となったので心から安堵しております~。
 

 
しかも産む瞬間というかなんとなくそろそろかな~と思っていくと大体産卵中なのですが、
今回はいつ生んだか全くわからなくて、なんか動きが変だぞ?と思って見に行った時には
もう埋め戻し後のフミフミコネコネ中でした。。。あわわ。
急いで掘り返してお卵回収~。
 
 
現在クロコロちゃんのケージ作りをしている関係で産卵床が
いつもは横向きに置いてあるものが縦方向に置かれているので、
気が散ってしまうと怖いなと思っておりましたが無事なんとか終了~。
 
 
むむたんも長い間所持?!していたと思われる少々ガビガビな卵2個以外は
綺麗なお卵でした~。
 
 
先日のもねちゃんのお卵も無事白濁してきているのがあって、
ようやく今年はベビちゃんのお顔を拝むことが出来るのかしらとワクワクしていますが、
むむたんのお卵も無事孵化してきてくれると良いなぁと願っています♪