風邪で寝込む前に注文しておいた本が風邪で寝込んでいる最中に到着・・・。

落ち着いたら粘土で作りたい物があって、
シダの本を買いました。

何が出来るのか、きちんとお披露目出来るように頑張らないとー(苦笑)
この製作が上手く行くと来年のとんぶり市にその作品の小型版が出る予定なんですけど・・・。どうなることやら。

本屋さんに行くとお目当ての物を買う以外にも色々と見て買ってしまうのですが、
アマゾンで買い物するときは「これを買った人はこちらも買ってます」表示が危険すぎるw
本屋さんで買い物する時よりも高確率で他の本も買ってしまいます(苦笑)
(でもまぁ知らない本との出会いもそこそこあるので
あれはあれで便利な機能だなぁと思ってますが。)

今回はアレンジ系の本も買いました。
相澤紀子さんのアレンジがとても素敵♪
似たような感じだと渡辺俊治さんの本なんかも好きです~。


あとは新しく出たリースの本と・・・。


雑貨と一緒に飾る系の本も買いました。
イベント時の飾り付けの時もそうですが、写真撮影に役に立てたいんです~。
そうそう・・・来年こそ撮影小物もイベント装飾も自作品をきちんと叶えたいなぁ・・・苦笑。


写真の多い本は病気してても眺めてるだけで楽しいのでありがたいです。
眠りながらあ~あの本の中のあれはあこならこうしてこうなって~とか夢見たり妄想したり。
形にする時が一番ドキドキするんですけどね。早く治してバリバリ粘土やりたいもんです。

体調って朝から悪ければ無理せず横になっているのに、大体夕方からおかしくなり、
そこから一気に寝込む感じになるのはやめてほしい~涙。
(でも午前中は元気だからカメさん達のお世話は出来てるわけだから
良しとしなければならないのかな~苦笑。)

良いお天気でしたのでお洗濯だけは・・・と頑張っている最中にてんてんが
どんかすかどんかすか縦方向への動きを見せ始めています。
最近酷い「あたしがこの家で一番偉いんだからね!」と威張りん坊なアレとは違い
抱卵していて卵を下へおろそうとしているような・・・という行動に近いですが、
持ってみてもそこまで重さを感じないので・・・どうなのかしら。。。

なんにせよ毎冬毎冬防寒対策用に貼ってあるこのシートをはがすのがお仕事の用です。
お洗濯ものを一回干して次のものを持ってくるまでの間にべろ~んと剥がされてました。。。

2回目のお洗濯の後は日差しのお蔭で少し暖かくなってきましたので窓を開けておいたら
お外へは出て行かず日光を浴びる作戦で日光浴中のてんてん。

誰もお外には出てないのかしらとベランダへ行くと~。
日光浴大好きカップルが一緒に頑張ってました。

お天気の良い日にホリホリしていることが多いので今日は期待していたのですが。。。
やらず終い・・・今週末は待望の大潮ですからそろそろかな~。



コメントとメッセへのお返事が遅くなっておりますが、今週中にはお返しできると思いますので
もう少しだけお待ちください~。
そうそう、カレンダーのお申込みも沢山頂きましてありがとうございました。
そろそろ残りが10部を切り出しましたので「どうしようかな~」とお悩みの方はお急ぎください♪
本日はカルチャーさんでした。
青葉台のカルチャーさんは場所が抜群に良いところにあって、
ついつい帰りにお買い物してしまうのですよね~笑。
そろそろ生徒さんがもう2名ほど増えても良いかな~と思っておりますので
また粘土ブログの方で募集とか詳しい事を落ち着きましたら書きたいと思います。

本日は皆さん松虫草のベースの最終仕上げのゴールドかけ。
ゴールド入れなくてもそれはそれでふんわりした雰囲気で素敵ですが
ゴールドを入れると!途端にゴージャス&大人っぽく仕上がるので不思議です。
もう一方は秋からずっと作り続けているガーベラ最終章。
本日はガクを付ける作業でした。

このお写真は生徒A様の作品なのですが、
皆さんそれぞれ好きな色で作ってもらったガーベラ。
それぞれの個性が生きていてこういう色目も素敵だな~と感じたり。
あこ自身も生徒さんから沢山色々な事を学んでおります。

シックな赤でガーベラ作るとクリスマスな雰囲気になって素敵だろうな~と思うものの
思うだけで作ってなくてねぇ・・・苦笑。

ガラスのベースに貼り付けていく作業が楽しいこの作品ですが、
これ、良く見かける松虫草の色で青紫みたいな色で作っても涼しげで素敵かもですね~。

裏の透け感とかも計算されているテキストって凄いな~と作品を見ていてシミジミ。
なんとなく仕上がりがクリスマスカラーなので
この中に電池式の丸いボールの中にLEDライトが入っている物とかを中に入れて飾ると
雰囲気でるかもですね~。



カルチャーさんが終わってからは一旦職場に戻り別件の仕事で都心部へ。
色づく街路樹を信号待ちで止まっている時に見ていると
忙しい中でも着々と季節は確実にめぐっているのだなと感じて少しさびしくなります。
今年ももう終わりか~~~みたいな感じです。

仕事を終えた後は取り置きしていたものとか必要なものとかお買い物。
フェイスの小さな華奢な時計が欲しいな~と思ってここ数年ずっと探していたのですが
寝込んでいる間に思い立ってベッドの中でゴロゴロしながら検索していたら素敵な時計発見!
ネット購入もできるのですが、本当に華奢かどうかは分からないので実物が見たいのよね~と
仕事のついでに池袋西武で実物を無事見ることが出来て購入できました~。
理想通りの華奢っぷり!

新しい年を一緒に刻んでいけたらと思ってます♪
鬼に笑われるかもだけど来年も一生懸命頑張れますように☆
先週風邪をひいていたのを薬で抑え込みに成功~!
このまま治ってくれればいいとおもうものの、夕方になると体調不良になるので
なかなか一日の予定が建てられずにいます。。。トホホ。
でもお家の事も書類仕事もやることは一杯なので
無理せず徐々にではありますが進めています。

ここのところパンケちゃん達は発情期みたいで
お天気の悪い日以外はほぼ毎日こうした姿を目撃します。
近づくとやめてしまうかもなので、できるだけ遠くから撮影するか
さささっと撮影して遠くに素早く去るかのどちらかで撮影したり見に行ったりしてますw

お天気が良くても空気が寒いとお部屋の中から日光の当たる場所で日光浴になります。
てんてんもこうして静かに日光浴している姿を見ると可愛くて良い仔ね~と思うのに
何故どんかすかどんかすか壁相手に立ち上がろうとしたり、
もねちゃんを執拗につけまわしたりするのかしらねぇ。。。
でも一時期よりは追跡はするもののマウマウまでは至らなくなってきました。
落ち着いてきたのかな。

昨日東レプで買った月夜野ファームさんのケール♪
イベント行くとビルマツアーズして、飼育用品の新製品を見たりお話聞いたりする以外は
流石に生体をお迎えしよう!と意気込んでいくわけではないので気軽といえば気軽です。
月夜野ファームさんは毎回立ち寄っているのですが来場時間が最終日の比較的遅いせいか
毎回「悪くなった葉っぱを取り除いたら枚数が減ってしまったんだけど・・・」とか
「表面のものがしなびてしまったんだけど良ければ・・・」とかと言いつつ
全然影響のないピカピカケールを一袋余分に下さるのですよ~ありがたい事です♪

皆ケール大好きなんですよ♪
中心の硬い部分も斜めに薄切りにして余すところなくすべて食べきってもらってます。
大体2枚~4枚分くらいずつ他のお野菜と混ぜてカットしてあげてます。
この葉っぱとっても日持ちするのですよ~。
でも大食漢なカメがいる家庭ですから一週間を待たずに食べつくしてしまうんですけどね。

またイベントの時に買いに行こうと思っていたのですが
良く考えたら通販(月夜野ファーム)で買えばいいのか!と最近気が付いたのでしたw
今度はネットで注文してみようと思ってます♪
(1kgってどれくらいの量がくるのかしら・・・どちらにせよ一度試してみないとですね!)
本日は早くから出かけてしまうので
カメさん達に日光浴させてあげられないな~と思っておりましたが
朝から微妙な天気だったのでカメ達は無事まったりモード。
それぞれ朝食のあとはシェルターに帰って行ったのでそれを見届けてお出かけしました。

まずは、上野へ行ってきました。
公園内の銀杏がとっても綺麗~。
上野に来ること自体あまりないのでとっても久しぶりです。

・・・で、本日の目的は「モネ展~マルモッタン・モネ美術館所蔵」。
もー!!!!終了間際になって駆け込むことになってしまいました。。。
(・・・20年前くらいかな?!前に来たときはバタバタしてしまって見過ごしてしまい、
今回は流石に逃したくない~~~と会期終了1週間前となりましたが観に行って来ました。)

あぁぁぁ。。。でも会期前半で「印象 日の出」は展示終了となってしまったのでそれが無念。。。
その代り「サン・ラザール駅」が出展されてましたが。。。くぅう。

あこファミリー、クロード・モネの絵が大好きです。
あこママは絵や美術的な事が好きな人であこが学生時代に家族でフランスに行ったときに、
観光そっちのけでオルセー美術館→オランジェリー美術館→ルーブル美術館と巡ったくらいw
その中でもオランジェリー美術館の睡蓮の部屋は圧巻だったなぁと懐かしく思い出したり。

日本でも大人気のモネですから平日でも混雑していると噂は聞いていました。
入場はおろかチケットを買うのに30分待ちとか・・・汗。。。
なので行く前にコンビニでチケットは先に買って大正解でした。案の定長蛇の列。
そして入場自体に30分待ちでした。音声ガイドの貸し出しも30分待ち。。。
ううーこの後予定が無ければゆっくりでも並んでも良かったのですが流石に。。。と
今回は音声ガイドを借りるのは諦めて入場しました。

マルモッタン・モネ美術館所蔵の作品は超初期のものと特に晩年の作品が見られます。
館内は入場制限していても人で一杯。絵の真ん前まではなかなか行かれず。
それでも人の合間を縫って観て回りました。

こんな感じの絵も描いていたんだ~と興味深いものや、
モネ夫妻の肖像画の絵を何気なく見ていたら作者がルノアールだったり。
モネが所蔵していた作品の数々にロダンの彫刻作品があったり、
良く考えたらモネの活躍した時代は錚々たる作家たちの時代!
色々な作家同士の交流があったんだろうな~とその時代を想像するだけでワクワクしました。

白内障を患っていた晩年の作品は特に近くで見ると点の集合体としか見えないのですが
絵から離れると鮮やかな景色が見えてくるのですから単純に凄いなぁと思いました。
同じ構図で何点も色を変えて書かれた絵は移ろいで行く季節や光をとらえているものでしょう。
観ていると風とか温度、頭上で浴びる木漏れ日すら感じるようでした。

人の波に流されるように観て終了。
モネ展の絵画目録と切手シートを買って美術館を後にしました。

上野公園の中は美術館が点在していることもあってか
パーフォーマンスを披露している方もちらほら。
最初ブラシ状の物とバケツを持っているのでお掃除の人かと思ってしまったのですが・・・、
スポンジを水につけて一筆描きで一気に絵を描いておりました。

リクエストに応えて?!ネズミを描いたりもしてましたよ。
凄いな~。

広場では東京芸大の学生さん達なのかな?による「コモゴモ展」という
手作り市のようなイベントもやってましたので、見てきました。

こんな感じで公園内を出口へ向かいながらブラブラして、
次の目的地、池袋へ。

んで、池袋到着で東京レプタイルズワールド2015冬に行ってきました。
まずは月夜野ファームさんでケールを買って、あとはぐるぐる見てまわりました。

レイアウトが面白いな~と思ってカメさんばっかりみていたら・・・。

なるほど、空中組と地面組で生活できるようになってるレイアウトだったのですね~。
お隣にはフトアゴちゃんが♪

もうね、とにかく人で一杯!
会場でお会いした方々とお話したところ、土曜日よりも日曜日の方が混雑していたらしい。
あこが行ったのは3時過ぎでしたがまだこの混雑ぶりよ!

今回はとんぶり市あとに色々と通販で用具を買い揃えたりしてしまったので
ケール以外は買うものも特になく見るだけとなってしまいました。
でもいつもならビルマツアーズで終了しちゃうところでしたが
今回は他の爬虫類もしっかり見て回っていたので、
視点を変えるだけでこんなにイベントも新鮮なんだわ!と新しい発見でした。
(セイロンホシガメが立派で綺麗でしたね~。)

イベントを後にして今度は新宿へ。
カメ仲間さん達と飲み会でした♪
お茶位できるかしら~と思っていたのですが意外と会場にいたみたいで結局お店へ直行。
昔カメグッズ新年会だったか忘年会だったかを神楽坂のイカセンターでやったのですが
新宿にもあるんだ~(というかそこが本店なのかな。)と思っていて
いつかは行って見たいと思っていたので今回はそちらにしました。
日曜日はおまかせ&禁煙なのですが、終始イカ尽くし♪
最後の〆ご飯ものがイカ飯なのは流石でした!イカ飯大好きなんですよ~~~♪

飲み会の後も近くの喫茶店でお茶しながらカメ話の続き。
カメの話しか終始してないのになんであんなに時間が経つのがあっという間なんですかね~!
ご一緒して下さった皆様、ありがとうございました♪
12月とは思えない暖かさで
日光浴大好きっこのシモン君は終日ベランダで日光浴してました。



この暖かさなら皆ベランダに出てくるかと思いきや、
シモン君以外はお部屋でまったり。
他のカメさんと比べてお外が好きなトルテでさえこの有り様(苦笑)



人間的には暖かくても、もしかしたら床面は寒いのかも?!
日光浴日和だと思ったのに結局お外に出て来たのはシモン君だけでした(苦笑)

本日の夜はカメ友さんからのお誘いで飲み会でした(*≧∀≦*)
カメな場面に出動とあらば!先日ゲットしたカメバッグを早速装備!



ウフフ♪
見れば見るほど可愛いなぁ。
(某所でこの写真をupしたところ、鞄の大きさに驚かれました。
確かに物だけだと大きさがわかりませんものね。)

カメ友さん達に会うなら何かお土産をと思い、新宿三丁目にある花園神社の通り向かいくらいにある「三丁目の小さなパン屋さん」に立ち寄りました。



んがしかし!
夕方に残っているわけもなく。。。
うーん、だったら久しぶりにForever21に行ってみようかな、と立ち寄り無事小さなカメのネックレスを見つけました♪

Forever21が出来たばかりの頃、
アクセサリーの専属デザイナーさんは絶対に亀好きさんだ!と思うくらい、
ネックレスの亀率が異常だったのですよ。

しかーし。
暫く経つとフクロウモチーフが増えカメは減り、
今はゾウさんのモチーフが多くなりました。。。残念!

そのまま待ち合わせの東口に行けばいいのね~と思っていたら待ち合わせは西口地下でした( ̄▽ ̄;)。。。

皆さんと合流してお店に入り乾杯!



クリスマスプレゼント交換みたいになりながら・・・その間にN様が密かにその場でバルーンカメを作って下さってました!
(翌日には皆さんお顔描いたり♪)



それぞれ今日のコーディネートにぴったりのお色カメさん♪可愛い(*≧∀≦*)

カメな話ばかりなのに予定時間はあっという間に過ぎ去りーお別れの時間に。

仕事でこちらへは良く来るものの、
昼間しかこないから夜はこんなに綺麗だとは知りませんでした。



ご一緒した皆さま、楽しいお時間をありがとうございました!
元々あこもKDSは出展者ではなく一番最初はお客様だったんですよ。
忘れもしない2006年11月・・・雨の降りしきる中初めての亀戸開催のKDSでした。
その翌年の6月からは出展者として参加してますので、お客様としてはなかなか・・・涙。

そんな中でも会場内を開場前にぐ~るぐる。
もちろん「わ~可愛い!」とか「わ~素敵!」とかはいち早くチェックを入れておくのですが
これがまぁ出展者として参加している者の性なのか
「ご来場下さるお客様にお買い上げいただきたい」という気持ちがあって
複数沢山用意されているもの以外の一点物は開場前に買うことは
お店の方がOKしたとしてもあこからはとてもとても言い出せるものではなく・・・。
んで。。。大体あこが目をつける素敵商品を他の方が見逃すわけも無くw

泣く事3年w
Studio B&S様のカメバッグ~~~~イェェェー!!!www

最初の年はパールの持ち手のエレガントな子が欲しかったのですが見に行くと無く。
次の年はデニムっぽい子がいて欲しかったのですが見に行くと無く。
いやぁ・・・自分でも数年前の事を執念深く良く覚えてるなぁwwwと呆れるほどだけど
それだけ欲しかったのですよ~~~~!
特にあこ、物を沢山持って歩く人なのでこれくらいの大きさのバッグで可愛いのって
なかなか無いんですよ?

これから大活躍の予感です♪

こちらは説明無用のカメ好きなら一目見ただけで?!わかるみのじ様のお品。
UPされていた新作スタンプシリーズ。
「みのじ様、もしかしてこれ私のために?!」と錯覚してしまう勢いで(アホすぎる件w)
可愛いビルマとホウシャのハンコ写真!!!

保存用と使用用?!に買ったのでガシガシ押しまくるぜ!!!w
カレンダーはハンコを沢山買って下さったから~と下さった物♪可愛いですよね~!
そんな素敵な商品をただで頂くわけには~~~と超速でブースに戻り我カレンダーをお渡し。
カレンダー交換会かwww

そして・・・去年一人で「こちらの和食器でご飯食べずしてカメ好きと言えるのか?!」とまで
熱く語った?!工房うさぎとかめ様のサンマ皿。

・・・結婚してしばらく、友人に「欲しい物言ってね」と言われていたので
「きっちり頭から尻尾の先まで乗るサンマ用のお皿が欲しい」と言ってあったのですが
重なる時は重なるもので・・・サンマ皿だけはお客様用まである勢いなので
2枚買うか・・・どうしようか・・・と悩んだのですが、
あこはこのお皿に厚焼き玉子をカットしたものをのせて、
大根おろしカメさんを乗せたいんですよ。
だったら一枚で良いかな~と一枚お迎え。早くやりたいなぁ~~~うずうずwww

そして今年も喫茶かめ様のカメお菓子♪
もっといろいろな焼き菓子なんかもありましたが、開始1時間ほどで無くなってましたよ~。
こちらのメレンゲのお菓子はもう鬼のようにご用意なさって来られてたので
(お客様想いですよね・・・見習わなくちゃ。)あこも購入~。

インスタ経由でお知り合いになった方々がこちらでカメオフ会をなさったそうで!
なんたるウラヤマ~~~!!!
あこもカメランチ食べたい~~~~!!!
是が非でも来年の夏のはねかめまつりの後には
皆でご飯食べに行こうと勝手に予定を立ててますw



とお迎えしたものは少数精鋭でしたが、
(そもそも会場内を必要以上にウロウロするのがあの恰好だと流石に恥ずかしくてさ。。。
知ってる方のところにだけご挨拶に行ったみたいな形になってしまったので
もっと沢山の素敵カメグッズを見逃してるはず!)
皆さんもきっと素敵なカメグッズをお迎えになったことと思います。

来年こそはお客様のニーズにばっちりおお応えしつつ、
(作りたいもの一杯あるの!特にアクセサリー部門!レジン部門!笑。
もちろん粘土カメちゃんもしっかり頑張りますよ!)
自分もしっかりお買い物できたらいいなぁ~と思ってます。
12月3日 追記
送料の部分を変更致しました。
そしてカレンダーをご注文下さった、I様~~~~!
メールの受信は出来ておりまして商品も発送完了致しておりますが
頂いたメールへのお返事ができません。(PC、携帯両方試しましたがダメでした。)
あこからのメールだけは受信許可して下さいませ~~~~!

というわけでこれからご注文なさる方もメールの受信に際しまして
あこからのメールは受け取れるように設定をしておいてくださいませ。



大変長らくお待たせいたしました。
ブログ上にてカレンダーの販売を致します。

今年のカレンダーの内容はぶりくら市出展の時にご案内致しましたこちらをご覧ください。
カレンダー内容(あこぷろ粘土制作日記へ飛びます。)
ブログ内画像は荒いですが、実際はてかてかしすぎない美麗な光沢仕様です。

裏はこんな。



今年から卓上に立てられるだけでなく、
壁にもかけられるようになりました(*≧∀≦*)

一冊1200円
今年からヤマト運輸のメール便が使えないため、
送料一律164円
今後は郵便局の「クリックポスト」というシステムを利用いたします。
1冊のみご注文なさる方にとっては24円程定形外郵便より高くなりますが、
翌日・翌々日配達、
配送番号が振られてきますので郵便追跡サービスが使える、
ということから、
早くお手元に届くことが出来て、なおかつ
ただでさえマイナンバー関連で大変な時に更に年末の忙しい時期です。
誤配とか行方不明になるのを防げますのでこちらの配送方法一択に致しました。

3冊以上お買い上げの方へは送料は無料とさせていただきます。

申し込方法ですがアメブロメッセでは個人情報のやり取りができないため
お申込みできません。
かならず下記のあこメインメールへご連絡ください。
その際
件名には必ず「カレンダー」という文字をいれてください。
(「カレンダー申込み」とか「カレンダー希望」とかです。)
迷惑メールフォルダに振り分けられてもすぐにわかりますので。

本文へは
●希望冊数
●お名前
●ご住所(郵便番号からお願い致します。)
をご記入の上以下のメールアドレス宛にお送りください。
akoproduction@u01.gate01.com
です。

宜しくお願い致します。
通常3日以内にはご連絡いたします。
もしもそれ以上経っても返信の一つも来ないぜ~と言うときには
ブログのコメント欄へご連絡ください。



ちなみに通販でお買い上げの方にはこうしてあこぷろカメリボンをお付けしてお送りしてます。
ご友人へのプレゼントなどにもこのままお渡しできると思いますので
是非ご検討くださいませ♪


といっても・・・今回はなんせ店主が1時間半で会場を後にしたものですから
さっくりしたものです・・・すみません。



当日は快晴!
本日は店主あこ、結婚式出席のために開始一時間くらいしたら会場を後にする予定ですので
時間がないことから現地で着替えずにもうドレスアップして行ってしまおうと
KDSにしては気合入りすぎな格好で出陣しましたw
(髪の毛のセットとかネイルは時間があったら前日駆け込みで地元の美容室とかで
やってもらおうかな~と思っていたのですが・・・まぁそんな時間あるわけもなくw
結局全てセルフですよ。。。ははは。。。)

いつもなら車でびゅ~んと来るところなのですが、
今回は片づけに戻ってこられるかが微妙でしたのでなるべく皆さんの負担にならないようにと
最低限の飾り付けにしました。。。ええ。。。それはそれは簡素でしたねぇ。。。
(来年こそはあこワールド全開のブースにしたいと始まる前から思っていたりしました。。。)

となれば荷物は極端な話、敷物と商品と紙袋だけですので手運び搬入しました。
到着して大阪KDSでご一緒だったキャンドル作家のM様にばったり~。
一階から上がったら最後、もう二度と降りては来ないだろうと看板を撮影。

んで・・・ブース設営サクサクっと終了w
だって布敷いてカメを出しておくだけですものwww

昔はイベント時に小一時間ほど暇になる時が必ずあったので
その時にせっせとお客様用お渡し紙袋に屋号とカメを書き入れていたのですが
最近書く時間が無くて。。。
(先日のとんぶり市ではお一人のお客様に至っては間に合わず
その場で描いてお渡ししたりしてましたし 苦笑。)
KDS当日描く時間があるわけもないですから前日の夜にせっせと描きいれてました。
(実は紙袋のロゴ、季節や出るイベントのよって色を変えてあるのですよ~へへへ。)
その時に値札付けも一緒にやってしまったので本当に準備はこれで終了。

いつまでも不変の人気者もみの木カメさん。
この10年、色々なタイプを作って来ました。
(10年間分の全部違うもみの木カメさんを所持している方っていたりするのかしら?!驚。)

クリスマスカメさんはもう大分行き届いたような気が致しますがどうでしょう?
でも買いに来てなかったら寂しいですしね。。。
また来年も同じ数だけ用意はしてその後考えようと思ってます。

それよりなによりお正月ですね。
門松は今年は作れませんでしたし。。。
来年はお餅カメさんと門松カメさんは量産体制で臨みたいと思います。
(門松だって今のところ世に出したのは一種類ですが色々と作り変えてみたいパターンも
あるのですよ~~~。)

そしてこれが会場を奥から入り口に向かって撮影した雰囲気。

そしてこちらが入り口から奥へと撮影した様子。

本当はもっと沢山の出展者さん達とお話したりお買い物したりしたかったのですが
なんだか色々とあちこちで話し込んでしまい
(なんせお久しぶりの方は一年ぶりですからね~。)気が付けば開場15分前!
慌ててブースに戻りました。

本日の装いは・・・KDS史上初のドレスアップですwww(・・・今後は二度と無いぜwww)
最初は身内席だというのでいつもの可愛い感じの恰好で良いか~と思っていたら
ダー様が乾杯の挨拶を賜りましてね・・・同伴者の私も主賓席になってしまいましてね・・・。
年相応で落ち着いたエレガントな感じで・・・と考えた結果こうなりましたw
会場内でお話していてこの格好に触れない方は
「あ~ついにここまでめかしこんできたかw」みたいな視線を感じましたので(苦笑)
その都度否定しつつ・・・あぁ・・・だから話し込んじゃったのだなwww

当初は早めのお式だったのでKDSに参加すら絶望的だったのですが
会計の大変な一時間でもいないよりはいたほうが断然良いなと思っていたので
少しですが参加で来て良かったです。
・・・今回も沢山の時間を並ぶことに頂戴してしまい、大変申し訳なく思っております。
来年こそは無い頭をきちんと働かせて対処できたらと思っております。

・・・というわけで時計を見る隙もなく、
最後にお並びだったお客様のお会計を終わらせて無事12時5分!!!
あんな状態だったにも関わらずお声をかけて下さった皆様、ありがとうございました~!
(ま~もう色々な意味で壊れていたので(苦笑)テンションの高い事高い事!www)

会場を12時15分に出られたら御の字だな~と思っていましたので
あと10分買い物できる!!!と3年越しで欲しいな~欲しいな~と思いつつ買えなかった
あの憧れの品もゲットできました♪(ゲットなお品はまた後日更新でw)
皆さんに「あこさんまだ大丈夫なの?!」と心配されつつ、
後の事を宜しくお願いして・・・15分には会場を後にしました。

今回お式が1時からだたことと、何より式場となるホテルがKDS会場から近くにあったことが
この奇跡のイベント参加からの結婚式出席という流れを作り出しましたw
ダー様にはタクシーで会場前に待っていて貰っていましたので無事早めに到着~♪

長く生きてきてそれなりに結婚式にもお呼ばれしてきましたが、
人前結婚式って初めてでした~。
い~つくしみふか~き~って歌わないって日本式の結婚式以来かもですw
でもアットホームで和やかで、新郎新婦が今までお付き合いのあった方々を
心から大切に想う気持ちが伝わる、とても良いお式でした。

新婦入場の時はどうしても自分の時の事を思い出してしまい、涙ぐんだり。
(父親があまりにも泣くので(苦笑)つられて泣かないようにそれはそれは大変だったのーw)
お式の後の披露宴もとても楽しいものでした。
(まぁ・・・ダー様が乾杯の挨拶が終わるまで話しかけるなと言うので
(暗記したものが出て行ってしまうから・・・苦笑)
ぼっちな気分で多少もにょってましたがwww)

テーブル装飾もナチュラルな感じでとっても素敵でした♪



お式が終わったあと、またKDS会場へ戻ろうと思っていましたら、
そちらも無事閉場からの片づけ終了のメールを頂き、
今年も世界の山ちゃんで打ち上げやってるから~と山ちゃんへ駆けつけるw

そこから10時半くらいまで色々なお話しながら飲んで食べて。(あんなに食べたのにwww)
電車でゆっくり帰ろうと思っていたら途中の駅で人身事故が発生してしまい、
一時間は動かないとのこと。。。
そこそこの距離まで来ていたのでとも様とタクシーを拾って帰りました~。

なんだか最後の最後までバタバタしましたが楽しい一日でした♪



今年のイベントはKDS御礼でも申し上げました通り、これで終了です。
来年はイベント出展自体を少々セーブ致しまして、
おそらく一番早く皆さんとお会いできるのは2月の上野の森美術館で行われる展示会か
4月のお教室展示会かな~と思ってます。
イベント自体は5月のデザフェスに受かれば
そちらでの出展が来年のイベントスタートかなと思っております。
例年よりも緩やかなスタートですので、
この緩やかな時間の中で作りたかったもの、生み出したかったもの、実験したかったものなど
今後に生かせるような製作をバリバリこなして、皆さんにお会いできるその日に備えたいと思います。

少し早いですが今年一年お付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。
また来年お目にかかれること心より楽しみにしております♪
昨日の夕方から悪寒がしていたので暖かくしていたのですが
風邪ひきました。。。汗。
でも今のところ喉が少々痛くて怠いくらいなので
薬を飲んでちょこちょこ休み休み作業してます。

ここのところお買い物も必要最低限しかしていなかったので今日は防寒対策グッズを買いに
家の近くのホームセンターまで行ってきました。

一気に寒さが増したせいで空気がどんどん乾燥しているのか
新しく買った気化式の加湿器では湿度が上がらなくなって来てしまいました。

一時は扇風機をサーキュレーターとして使うことで温度も湿度も良い感じだったのですが
ここへきて急に空気がカラカラしている気がします。

そこでもうこうなったら家じゅうのケージ前や四隅の温度湿度を細かく測定して管理しようと
デジタル温湿度計を沢山買ってきましたw

今までメインに使っていたのは大きいので文字盤も読みやすくて良かったのですが
大きさゆえ小さなカメさん達はその後ろ側をシェルターとして使用したがって
結局いつも倒れていて見えないんですよw
だったらもう少しコンパクトでも良いかな~と少し前に買ったものが
とても使い勝手が良かったので色違いで購入。
このほかに緑とピンクもあって緑を買おうか迷ったのですが・・・齧るかなwとかも思ってやめました。

しかもこれは壁にもかけられるし、置くこともできる優れものなので使い方も幅広いから良いですね!

もう一個は普通に爬虫類飼育用。
温度の勾配をつけたケージの細かい温度が知りたくて。
サーモガンで気がついたら計るようにはしているのですが、一々面倒ですしね。

アナログでも良かったのですが
一目でわかるっていうのが助かるな~と思ってこちらにしました。


 

で・・・加湿器なのですがもう一台同じものを買って反対側に置くか、
在宅時にはお湯を沸かし続ける作戦にするか悩んでます。
煮炊きすれば一発で室内湿度60%まで持って行けるのですが維持できないんですよね・・・。

あぁ。。。どんだけ電力食い虫だったとしても加熱式加湿器のありがたみったら。。。
失ってみてその偉大さを今更ながら感じていますwww
ちょっと色々と対策を講じた上で考えたいと思います。

なのでとりあえず今日は湯沸し方式で。
アナログなやり方ですがお部屋の中がしっとりとして心地よいですね~。
カメさん達もお天気が悪いにしては良く動き回ってました。

・・・てんてん、お弁当つけてどこ行くの?というにはでかすぎるお弁当じゃないかい?!w


 

そしてここのところホリホリをしているもねちゃんですが・・・飼い主の焦りから失敗続き。
今日もず~~~~っと産卵床で考えて固まった挙句駄目でした。。。
もう何も目に入らないくらいにホリホリに夢中になった瞬間を見極めるのが本当に難しくて。


 

早く産んでほしいなと思う焦りからかしら。。。
明日はどんとかまえてその瞬間を待ちたいと思います!