昨晩はカメ友さんのお宅でのクリスマス会に出席して遅くに帰宅したために
カメの位置を軽く確認するだけですぐ寝てしまったのですが・・・。
あぁぁぁ。。。ちゃんとチェックすべきでした。。。
抱卵してると思うのにいつまでたっても産もうとしないもねちゃんですが
そのもねちゃんが寝ている場所の後方に落ちて割れてしまっていた卵が。。。あぁぁぁ。。。

今期は産み落とし作戦なのかしら。。。汗。。。

午前中にサクサクポインセチアの葉っぱを生産して、
お昼からまあみちゃんと久しぶりに隣駅でおそば食べてきました♪
行ったことないお店だと思っていたら何度か行ったことあったよ・・・苦笑。
なんとなくですが店員さんが冷たいので
(酷い時は食べてる途中のものを断りも無く持って行ってしまうのw)
良い印象が無くて忘却の彼方に押しやられていたのかもw
味は美味しいのですがね~苦笑。

更にお茶しに移動して、沢山おしゃべりして楽しい時間を過ごしました~。
ありがとう~まあみちゃん♪

そして帰宅してからしっかり硬化していたポインセチアの葉っぱを組み立て。
8年前にお教室でまだせっけん粘土の生徒さんがわんさかいた時期に、
せっけん粘土で作るクリスマス特別講習会があったのですよ。
その時にポインセチアは習ったのですが納得いかない出来でねぇ。。。
実物を見ながら色々と考えて、やっぱり花芯みたいな部分はちゃんと作るべきよ!と
色々をブラッシュアップして制作。

うん、大正解でした。
今年は間に合いませんでしたが来年は夏ごろからモリモリ量産して
リースにしてイベントで販売できるようにしたいな~。

最近のポインセチアは斑入りだったり、
ピンクも明るいピンクからこうした大人可愛い色目のピンクまで多種多様!
ベージュのポインセチアも綺麗ですね~。

今週のカルチャーさんは遅くなりましたがポインセチア作りで終始です。
(今年はびっくり結構年末ギリギリまで講座があるので頑張ってきます~♪)

実は昨日の晩は職場の忘年会でした。
お肉モリモリ食べて元気にならなきゃ~とガンガン飲んだり食べたりした結果
久しぶりの二日酔いで本日この後予定があるというのに壮大なる寝坊をしてしまいました。。。

耳が痛くなるほど風も強く寒い夜でしたが、今朝は風もなくポカポカ♪
いつものシモン君とむむたんの日光浴大好きコンビは日光浴してました。

ここのところ本当に盛んにマウマウしているパンケちゃん達ですが、
モグちゃんは温浴時に卵の出来損ないみたいなものを排泄したりしてました。
むむむ、いよいよなのか?どうなのか???苦笑。

何故かベビちゃん達は一列になってご飯を食べたり寝たりしている模様w
何をしても可愛い時期です♪



本日はカメ友R様とI様ご夫妻にお誘い頂いてご自宅でのクリスマス会へ行きました。
なんだかんだで3年目です~毎年お誘い下さって嬉しい限りです。
ご夫妻の作るお料理はプロ並みで何を頂いても美味しいのですよ~♪
毎年〆はチキン♪柔らかくって美味しい~~~。
(最近ワインを飲むと悪酔いするようになっていたので、自重していたのですが今宵解禁。
でもそこまで酔うことも無く、美味しくいただけました♪)

そしていつもH&K様ご夫妻が用意してきてくださるクリスマスケーキ。
今年はイチゴ沢山~~~~ツヤツヤ♪美味しかったです~~~。

毎年ご一緒して下さるK様&T様&Kちゃんご家族、
Pちゃん様、H&Kご夫妻、そしてホストのI&Rご夫妻には感謝です~~~。
カメ話に華を咲かせつつ楽しい一時はあっという間♪
今年も楽しい時間をありがとうございました♪
また追加注文していた型が届きました。
型って、あこが理想とする大きさよりも大体が大きい事の方が多いのですが、
今回の型は思っていた以上に小振りで理想的サイズ!

夏に大活躍しそう♪
葉っぱは通年通して使える感じ。
紅葉は夏色で作るのも涼しげで素敵でしょうし。



そして。
実はカレンダー通販、大変ご好評を頂きまして残り5部となりました。
それだけ大量にお送りしていたらリボンも無くなるわけで。

先週無くなり、カメの部分はイラスト入稿。
今回は太さ、色をバラエティ豊富に注文してみました。



赤とかクリスマスぽくて素敵ですよね。
来年のカレンダー通販の時や、
リース作りに使おうと思っています。
青も思っていた以上にシックで良い感じ♪
こちらも夏のリース作りに使ったら素敵かな。

用事があって、ナチュラルキッチンへ行き、
こんな素敵な花器を発見!
どうしても粘土でお花を作り盛り込むと、
重さが花器の上の方に集中してしまい不安定なので、
中に油粘土を入れたりして重石がわりにするのですが、
これなら重さもしっかりしているのでこのまま活け込めそうです。



で、レジでお会計をしている間にふと横を見たら!
お正月飾りの中にカメ発見!



まさかナチュキチでカメグッズに会えるとは!
KDSが終わったらその週から復帰だぜ~~~と思っていたお教室。。。
咳がおさまらない風邪をひいてしまったので自重していたら
年内最後のお教室になってしまいました。

こうなると自分がどこまで教程をすすめていたのか忘れてしまっていて思い出すのに一苦労w
しかもやり終えてあったはずと思い込んでいた色々が途中で終わってしまっていたので
お教室到着早々途中になっていたものに取り掛かりました。

そして午後には無事ダリアの秋桜という品種に着手。
今やっているのはダリアの豪華な作品なのですが、もちろん大輪のダリアも作ってますが、
こういった品種もあるんですね~。
これに加えて菊のような品種もあって、それはまた次回~。
後方に写っているのはグラジオラスの途中・・・。
あとはダリアの蕾の花芯部分とか・・・。

ダリアの葉っぱも一杯作って来ました。
昔は葉っぱ作りが大の苦手で・・・。
でもシースルークレイを習い始めてからすっかり克服しました。
葉っぱの枚数作るというのもありますが、
作り方のコツみたいなものをきっとつかめたんだと思います。
せっけん粘土の時には四苦八苦してましたから・・・苦笑。

こうして葉っぱだけでブーケみたいにまとめても綺麗かも~。
ヒューケラとかコリウスとか同じ形なのにカラフルな葉っぱでブーケとかリール作りしても
面白いかもな~と一人で妄想してましたw



今日は頂いた牡蠣をお鍋にしようと、久しぶりに大根おろしアートでカメを作りました。
本日はホシガメ~~~♪

色々なバージョンを作ってレパートリーを増やしたいです・・・カメの・・・笑。



本日はお教室の帰りに二子玉川を通りましたので、
先週から販売になっていた「さらば あぶない刑事」のプレミアムペアチケットを買いに、
寄り道してきました。
前回のまだまだ~の時は前売り券と一緒に卓上カレンダーが付いてきました。
今回はファイルと歴代映画のチラシです。
・・・ファイルはきっと物販で出るだろうし、歴代チラシはその当時のものを持ってるし・・・wと
前売り券を買うのをどうしようかな~と悩んでいたのですが、
ペアチケットは数量限定でフォトブックが付いてくるのですよ!
わぁぁぁぁこれは買わなきゃ!と買いに行ったわけです・・・ハイ。

しかし今日の映画館は凄かったですよ~。
スターウォーズ封切でシネコンですからチケットを『買う列ではなく、
グッズ売り場を入場規制しておりました。そのせいで長蛇の列~~~!
皆さん熱いね!あこも自分の仕事が一段落したら復習して観に行きたいと思ってます。

そうそう!本日の午前中の更新で12月の遡り更新が終了しました。
明日からは11月のとんぶり市から12月までの間の日記を更新したいと思います。
これを更新しないと記事に出来ないことがあるのです~~~苦笑。お楽しみに?!

そうそう×2!
本日の1深夜12時35分よりTBSの有吉ジャポンを皆さんで見ましょうw
今日の東京はとても暖かでした~。
カメさん達もわかっているみたいで朝からベランダをウロウロ。
パトロールに余念がありません~~~。

特に今日はてんてんが張り切って歩き回ってました。

シモン君はいつも通り。
これだけ暖かければいつものところでのんびり~。。。が、てんてんに邪魔されまくり。。。

てんてんはというとシモン君のいるスペースだけでは飽き足らずお隣のスペースへも進出。

これを何度も繰り返すもんだからシモン君は「もー落ち着かない~~~!」とでも言いたげに
奥の別の場所へ移動してしまいましたw

今日はその他にもトルテもベランダパトロールしてました。
疲れたらお部屋に近いところでまったり~。

お部屋の中のろっこちゃんも出窓運動場から近いところにいました。
ここだとお部屋の暖かさも感じられ、かつ日光も浴びることがr出来るという
両方のいい所どりな場所です。

今日は日が沈むまでてんてんに至ってはお部屋とベランダを行ったり来たり。
夕方もねちゃんもベランダパトロールに加わってました。

・・・そういえば上の写真を見ていて思い出したのがこの灯油ストーブ。
2000年問題の時に電力会社に何かあって暖房が使えなくなったら怖いし!と
インテリアとして置いていても可愛いしと思って買ったのですが
一度も使用したことなく・・・。
なんでかというと灯油を買い置きしておくのが不可能なためなんですよ。。。
使わないから灯油も劣化しちゃって使えない・・・この悪循環が続いていて
今ではべらんだオブジェと化しています。

何気なくつけていたTVで冬の暖房新製品の事を放送していたのですが
イワタニのカセットボンベを使った暖房器具!あれ良いなぁ~~~ととっても気になってます。
お部屋の中だけじゃなくてあこがいてカメさんが日光浴してたり
冬場に庭仕事するときとか良さそう~~~。
しかも非常時にはカセットコンロにもその暖房器具にもカセットボンベ両方が流用できるしね!
実物がどれくらいの大きさなのかを見てみたいのです~。

夕方ともなるとお部屋に戻っている組は寝てます。
これはモコちゃん~~~~キュートな寝顔です♪

ちょっと寒くなってきたのでプチテラスにいたろっこちゃんを回収したら、
起き出してきて二匹でご飯の残りを食べ、シェルターを交換してまたおねむ。
これはその後モコちゃんが動き出したときのお写真です。

くつろいでるろっこちゃんが可愛いな~と思ってしばらくすると・・・。

モコちゃんも体一杯おくつろぎw



ここのところ粘土とか書類作成作業の合間にコーヒーを淹れて飲んでいるのですが、
だったらその都度ラテアートの練習しようと急に思い立ちました。

こんな感じの立体感のあるカメさんとか可愛いよね~とか。
平面でもこんな感じになれば可愛いかな♪とか思いつつ作ってみました。



チガウ チガウ ソウジャ ソウジャナイ。。。Orz
ただただ不気味なコーヒータイムとなりました。。。w
練習あるのみだなwww
12月に入ってからほぼほぼ毎日郵便局まで行っているのですが
(あこ宅近くのポスト、急に撤去されて無くなってしまい、
結局歩いて5分の郵便局に行くのと別のポストに行くのと
距離が変わらないためなのですが・・・苦笑。)
ポストまで行くものの中へは週1くらいしか入らないためか気が付きませんでした!
一時は切手コレクターだったこともあったのに~~~苦笑。

kame様から教えてもらって郵便物を出しに行く&レターパックも買う用事があったため
今日も郵便局へ行ってきまして無事ゲット~~~♪

多肉植物切手よ~~~~!
冬季限定のグリーティング切手だから数が無くなれば終了かな。
昔からグリーティング切手、シール状で使いやすいし柄が可愛いので
お使いには必ず買って使うようにしているのですが、
ここの所色々な種類が出過ぎて流石に追い切れなくなりました・・・涙。

でも無事買えて良かった♪
沢山買ったのでポスクマちゃんのファイルに入れて下さった~♪可愛い。

そして帰宅すると注文していたものが届いていました。
時々粘土でレースを作ったりするときにシュガークラフト用のレースシートを使って
作ったりするのですが、
ここ数年シュガークラフトやデコレーションカップケーキ、アイシングクッキーが流行中。
なので製菓用というよりはデコレーション用にそれ用の型がとても増えたようです。
(一昨年探したときはここまで無かったのに!)
ラウンドレースの柄が出てないかな~と久しぶりに検索してま~~~~驚きました!
こういった平らなものだけでなく、それこそお花や動物等きっちり立体の型まで登場!
5cm以内に収まる形状のものなら何でもある勢いでした~。
(最近粘土でお花や多肉植物を作って販売していると
「型から抜いたものですか?」と時々聞かれることがあったのですが
なるほど・・・ここまで型抜きが進化してれば
それは聞かれてもおかしくないわーと納得してしまうくらい種類が豊富。

そしてきっとこれはシリコン自体の品質の向上が大きくかかわっていると思います。
昔のシリコンは硬くて厚みもあって無理するとメリメリっと裂けたりしやすかったのですが
今のシリコンは薄くて丈夫、そしてしなやかですものね~。
それでいて形の保持力はしっかりあるわけですからこれならちょっと複雑な形のものも
抜型で作れちゃうな~と思ってしまいました。

んで、あこはこれを粘土に応用しようとしているわけです。
去年も確か今頃やはりこうしたシリコンの型を沢山買った記憶がありますが
今年もまた持っていない型を入手。

粘土で作る場合は型から外すタイミングを粘土ごとに調べる必要がありますが
(それこそ粘土の種類によって硬化時間が違いますしね。)
問題は型抜きした後のものを何にどのように使うか・・・です。

今度こそきっちり作品に役立てたいと心に誓うのでしたw



今日は来年5月に行われるデザインフェスタの抽選結果発表日でした。
残念ながら落選~~~あちゃ~~~~。
でも12月末に繰り上げ発表があるのでなんとかそこで滑り込んでくれたらと思ってます。
もしもそこでも駄目だった場合、最近ネット販売を要望するお声を沢山頂戴しておりますので
今年はそちらにシフトする事を考えたり・・・。
別のイベントも考えてはいるのですが一度見に行きたいんですよね。
いきなり出店は怖いので・・・苦笑。
もしも他のイベントにも出ないとなればネット販売の傍ら
他のイベントを見て歩くというのもありかな?と思ったりしてます。

どちらにせよ手元に作品がまったくないので一から作っておいて損は無いので
コツコツ作り貯めておこうと思います。
台所でお夕飯の支度をしていると
誰かしら小腹を空かせたカメさんがお夜食を求めて遠征してきます。

今日は結構ご飯の量多かったと思うのですが足りなかったのかてんてんがやってきました。
丁度サラダの準備をしていたのでグリーンレタスをフリフリ~。

喉元を激しくムクムクさせながらバクバク。
口を開けた瞬間に口腔内に異常がないかもすかさずチェックしたりするのですが(笑)
問題ないです~綺麗な桜色だね♪

・・・っていうか口を開きすぎwww
カメさんの13歳って人間でいうところのどれくらいのお年なのかな~。
巨カメに成長してむむたんとなる卵を産み、
そのむむたんによって沢山の孫までいるてんてんでもあこにとっては子供のような存在です。
いつまでたっても甘えん坊でいて欲しいな~とこういう時にシミジミ思ったりします。

小さい時は犯罪的な可愛さであることは間違いないのですが(笑)
大きくなるカメさんの楽しみは大きくなってからむしろ発揮されるような気がします。
小さいな頃とは違った可愛さがあるのですよ~~~フフフ。

てんてんのうまうまショットついでに。
これは土曜日に産卵を無事終えたむむたんへのご褒美キュウリご提供時のもの。

あこ的にはキュウリはそこまで大好き!と思う野菜ではないのですが
(むしろ生よりも中華風に炒めた物のほうが好きなくらいw)
どうしてあんなにカメ達を夢中にさせるのでしょうかね?!
ちなみにダー様はキュウリ大好きなのでカメの気持ちがわかるんだろうなぁ・・・羨。

もう一枚オマケショット。
これも土曜日の夜に撮った写真なのですが、
・・・賢明な読者様におかれましては
「あれ???むむたんが産卵した卵を回収するときにここで寝てたのはもねちゃんじゃなかったっけ???」と覚えておられるかもですが・・・
そうなんです・・・一日中ここで寝ていた模様です・・・苦笑。

このお写真が可愛いのは
もねちゃんがお食事の後は一日中寝ていたというところではなく(笑)
このシモン君の完全リラックス睡眠ポーズ!
この可愛さ、どんな夢を見てるんだろうな~とずっと見つめてしまうほどですよね~?!w
2011年から飼育を始めたパンケーキガメのモグちゃんとグーグルですが、
その後今年の2月にルッコラちゃんを新しくお迎えしました。
モグ→グーグル→ルッコラ・・・としりとり名前です。(次はそうなるとラディッシュとか?!w)

2月に輸入されてきたばかりであまり状態が良くなく、
その後強度の拒食にあい1週間レプタイルクリニックに入院する事に。
でもその後偏食はまだまだありますが、元気になって戻ってきてくれて、
今ではその当時の体重の倍まで増えて手足の肉付きもしっかいしてきていると
先日の検診での血液検査の結果も太鼓判を押される内容でようやく安心。

その間半年以上、ルッコラちゃんは台所カウンターの上で独居生活をしていました。
検疫期間としては申し分ない期間となってしまいましたが、
検査して問題の無い元気っ子だと確定するまではと皆との合流を見送ってました。

元々はグーグルちゃんにハーレムを作ってあげようと思ってお迎えしたメスですから
(パンケちゃんたちはオス一匹に対し複数のメスのグループ=ハーレムを形成して
生活しているそうなので、それに近づける事で
この子達もまた子亀を生んだりできるようになると良いな~と思ってなのですが・・・。)

まずは相性もありますからね。
モグちゃんとグーグルはもともと同じブリーダーさんのところからやってきているので
仲良しだとしても
問題は後から入ってくるルッコラちゃんを双方が気に入ってくれるかどうかが心配でした。

なので不在の時に合流させて何かあってはいけないので
夫婦揃っている時に・・・といよいよ本日の夕方、合流してみました。
とりあえず今日は顔見世程度。
一日に一緒に過ごす時間を増やしながら、
皆の状態を見てケージ内の模様替えが必要かどうかとか
水入れを大きくするかとか等々・・・色々見極めながら最終的な判断を下したいと思ってます。

入れる方もドキドキするよね~~~笑。



皆一瞬顔を見合わせたのですが、その後は「見なかったことにしよう作戦」へ・・・苦笑。
ルッコラちゃんなんて「え~っととりあえずご飯食べますね~」と何故か他人のところのご飯を
食べだす始末www

その後は大きな水飲み場というか温泉場が気になったのか
盛んに前足だけをつけたりしてましたが・・・。

岩場の陰に隠れてしまいました。
その後を追ってきたのか?と思ったのですがただ単に温泉場に来たかっただけのモグちゃん。
グーグルはすたこらとお家へ帰ってしまいました・・・あれれ???

モグちゃんは温泉?!でリラックス~。
お家へ帰ったはずのグーグルは皆が気になるのか結局お家から半身を乗り出してましたw

あの子は誰だろう・・・?って考えてるのかな・・・。
(顔に何かついてるのが激しく気になるんですがwww)

モグちゃんは同性だからか気にならないみたいでの~んびり。
乾燥地域のパンケちゃんがこんなに水の中に入るのが好きだなんていまだに驚きです。

 
しばらくするとルッコラも岩陰から出てきて、水飲み場へ。
後ろからグーグルも出てきました。

 
あれ?!皆と合流するか思いきやご飯場所へ。
ルッコラちゃんも水場に入りたそう???
3匹が同居するようになるならもう少し大きな水飲み場に替えないとだめですね~。
少し前まで二匹並んで入れていたのに・・・大きくなったんだね~。

水に入りたいんじゃなかったの???
ルッコラちゃんはのんびりしているモグちゃんを乗り越えて向こう側へ。
それには流石にグーグルも反応しました!

むむむ?!いつもの子とは匂いが違う???とでも言いたげに
激しく匂いをチェックしてました。

しまいには上に乗っかってチェック。
グーグルの御眼鏡にかなうかしら~~~。

その後は一旦二匹ともお家へ帰って見つめ合ったり、
お家の奥の方へ入って行ったルッコラちゃんを見に行ったのか
半身をお家へ突っ込んで動かなくなるグーグルが見られましたが概ね問題ないようです。

最終的にはまた皆一緒にご飯食べてました・・・って!
ルッコラってば凄い偏食っ子のくせに、皆と一緒だT食べるのね~~~!
新しい発見もありました。

また時間のある時に合流させてみたいと思いますが、
現在お年頃の二匹は発情期なのでそのお邪魔になってもいけないし・・・と悩むところです。
少し肌寒いもののベランダは風も無く、大人カメさん達はかわるがわる日光浴をしに出かけ、
部屋に戻ってきては好き放題してました・・・苦笑。

台所の端にペットボトルをまとめて捨てに行こうと紙袋に入れておいたら、
倒すだけじゃ飽き足らず、
中に入るためにすべて出すトルテ・・・シュエルターにしたかったのかな・・・苦笑。
そんなトルテを静かに見守るてんてん・・・w

パンケーズもここの所活発です。
マウマウしているのも良く目撃します。
水槽が拭いても拭いても汚れるのは泥んこになりながらマウマウするせい。。。
抱卵してくれるとよいなぁと思っているのですが、どうなることやら。
(結局今年初めのホリホリはなんだったのかと・・・モグちゃんが性的に成熟して
卵黄が発達して勝手に卵を持ってると勘違いしたとか・・・ですか?!・・・苦笑。)

プチテラス部分も日光がサンサンと差し込んでて暑いくらい。
風が出てくるまではお外にいて、3時ごろ見たらお昼寝してました 笑。
(お外が大好きすぎて自主的には戻ってこないのでそのあたりが回収時間です。)

そしてついに待望のむむたん産卵!
いままで一度も10月に産卵したことないのに、今年はそのあたりからホリホリ開始。
11月には産む産む詐欺まで数回したのに何故産まないの?!と
飼い主は本当にハラハラしてました。

抱卵していることで体力も使うだろうし、
ちゃんと産むまでは・・・とここ数ヶ月は意識していつもより多めに
大好きなフードとキュウリを提供し続けてました。

前回の産む産む詐欺では底面に足がついてしまったみたいで
それも産卵行動を途中で止めてしまった原因だったので。とんぶり市翌日には追加済み!
さ~!いつもでこいや~~~~と待つこと結局ほぼ1ヶ月・・・。
この大潮の時期を逃したら病院に連れて行こうと思ってました。

一昨日も夕方ホリホリしていたのですが産卵床へ入れてみるものの駄目で。
そしたら今日こそは!!!と思っていたらベランダでホリホリしているのを発見したので
そ~~~っと抱っこして産卵床IN!!!

もう飼い主、息を殺しながら紅茶をそ~~~っと飲んだり、
むむたんの穴掘り状況の進捗具合を確認するために匍匐前進して産卵床まで行ったりw
ホリホリ開始が13時ちょっと過ぎ。待つこと3時間の16時をちょっと過ぎた頃、産卵!

・・・回収している時にスースー音がするので何かと足元を見たらwww
もねちゃんが爆睡中でした。あなただってそろそろお願いしますよ~~~!

まずは2個。
軽く拭っても全く落ちないほど土がこびりついている・・・ということは相当長い期間
お腹の中に持っていた卵ということでしょう。
(本来ならつるりとなめらかな卵が、
カルシウム沈着を起こしてしまって表面がザリザリしているせいで
土がこびりついてしまっているのです。)

今回はこれで終了ではなく、
この卵をゴロゴロ足で蹴飛ばしながら更に掘り進めてましたのでそ~~~っと横から回収。
まだ産みそうだったのでとりあえず先に2個を測定したり孵卵器へ入れる準備をしてました。

この卵たちはカルシウム沈着のせいか、両方36gの重い卵でした。
この卵からもしも孵化するようなことがあったら、
人間の手で少し割ってあげないと出てこれないかもと思うくらい硬くて重い卵でした。

そしてむむたんはその後も更に掘り進めたものの・・・途中で足を穴に突っ込んだまま停止。
良く産む産む詐欺の時にこんな感じで止まってしまってやめてしまうので
もしやまさかと遠くから見守っていたら、
まだそこまで深くなかった穴に次々と産卵し始めてしまいました!

産卵を途中でやめてほしくないので移動したり持ち上げたりも出来ず
固唾を飲んで見守るしかなく・・・途中でコンコンと音がしていたので見たら・・・。。。
ああ!!!!割れてるし!!!

その後も次々と卵をあまり深くない穴に産み落とし続けたので
これ以上割られてたまるか~~~と数個回収。

あー。。。いくつ割れちゃったんだか。。。
この時点ではわからずじまい。

結局2個の卵が割れていて、
3個がカルシウム沈着でガビガビ卵、36g、36g、32g。
残りの4個がいつもの卵でした。全て29g~♪



こんなに大きな卵を9個も持ってたらそれは重いわ。。。
産んでくれて本当に良かったと心から安堵しました。

で・・・割れた卵を触ってみたら・・・あ~これはまだ産むべき卵じゃない、
我が家ではカプカプ卵と呼んでいる殻の薄い卵でした。

多分、10月に実際3個抱卵していて、産むタイミングを逃し、
11月にまた抱卵して産む産む詐欺を繰り返し、産むタイミングを逃し、
そして今回新しい卵を抱卵したことによって産卵行動が促されて産卵に至ったと思われます。

てんてんが初産の頃なんかよくカプカプ卵を産んだものです。
(触るとカプカプ心許ない柔らかさで、
しばらくすると凹んでしまう卵の事を我が家ではそう呼んでます。
不思議なことにすぐカビちゃったりするんですよね。あとどんどん乾燥してしまいます。)

割れてしまった卵は残念でしたが、割れた殻を触ると柔らかく、
おそらく上手に取り出したとしても明日には凹んで駄目になっていたと思うので
産卵が促されるきっかけになったことの方を喜ばないとと思います。

いつもならこんな風に産むのですが、今回は何であんなに浅い穴だったのかしら。。。

尻尾直下に穴を掘り進め、奥に行くと前方へと卵の部屋を掘り進めます。器用ですよね~。
産卵する時も尻尾から真下に落ちるというよりは
上手にカーブを描き穴の奥へと転がって行く感じです。
それでも真下に落ちたりしたときは途中でむむたん自身が脚先で
ちょんちょんと手前に落ちた卵を奥へ転がして移動させたりして、
次の卵を産んだりする産卵上手なカメだなぁと思っていたのに・・・今年はどうしたの~苦笑。

少し配合内容と量のバランスを変えたので土が硬すぎたのかなぁ???
とりあえず産卵終了でホッと一安心ですが、いよいよ産卵シーズン到来ですね。
KDS後体調を崩し、薬でごまかし週末から今週の始めの仕事を終えたら・・・。
気が抜けたのかまたもやぶり返し。。。今年は体力が落ちてるのか良く病気になってます。
やはり多摩川沿いウォーキングで心肺機能や足腰を鍛え直さないと駄目かもしれません。

今回の風邪は喉が痛い→咳→咳のしすぎで喉が痛い+頭痛、というコースを辿ってます。
薬が効いてる間は自分が風邪っぴきだってことを忘れるくらい元気なのですが
薬が切れるとま~~~大変!
咳が止まらなくなってしまって涙目でゴホゴホ。
外へ出かける用事がある時はきちんと1日3回飲まないと駄目っぽいです。

インフルエンザも流行ってるみたいですし、皆さんもお気をつけてくださいね~。



夜中から凄い風と雨の予感がしていましたが。。。起きて玄関から外を見て唖然。
何この台風みたいな状況。。。
しかも大荷物だったので車で出勤する予定にしていたので雨に濡れながら駐車場まで行き、
そこからはまぁなんてことはないのですが安全運転で目的地へ向かいました。
雨風が酷いだけでなく暗いんですよね。フォグライトも普通のヘッドライトも点灯していたくらい。

高速走行は流石にあの大雨の中は怖かったので真ん中の車線を流れに合わせて走行。
雨が凄いので早め早めに・・・とお家を出たにもかかわらず、途中で事故渋滞。
より安全運転を心がけ、到着時にはあれよあれよという間に雨は止み、快晴!
その天気の凄まじい変化に驚くばかりでしたよ。しかも沖縄みたいに暖かかったですし。

本日のカルチャーさんはせっけん粘土の体験レッスンの方と他の生徒さんはクリスマス物を。
今年色々が遅くなってしまって今頃クリスマスか。。。と思わなくもないのですが
当日豪華に飾り付けてディナーに間に合えばいいのよ?!と思い(苦笑)
せっせとポインセチアの作り方をお教えしてました。
せっけん粘土の生徒さんは初級のお野菜のバスケットが完成~。
お花を習いに来て野菜・・・って皆さん最初はちょっと躊躇するのですが、
やってみると沢山のテクニックが凝縮しているレッスンで楽しいですし、
出来上がりも可愛いですしね。

せっけん粘土、改めて良い粘土だなぁと作るのをお教えしている時にシミジミ思います。
あのラベンダーの香りが癒されるのですよね~♪
そんなせっけん粘土ですが、あこも習いに行ってからもう8年以上経ちますので
一度すべての作品を作り直して、そしてそこからの応用編を考えています。
その第一弾としてこのお野菜バスケットをリースにしたいんですよね~。
次回のレッスン時に生徒さんにお見せしたいので今週から再来週までの間に完成させねば!

あこ的には来年度に向けてここ3年考えてる事を
できればすべて実行にうつせたらと思っているのですが、それもこの中の一つ。
あとは粘土違いで作品同士を作り変えるのもやってみたいと思ってます。
そのあたりはまた追々作りながら更新出来たらな~と思ってます。

そしてそんな中のさらなる一つの中に
銀杏の葉っぱ(というか紅葉している葉っぱ)作りがしたいな~とずっと移動中に思っていて
(カルチャーさんの移動時に街路樹が段々と色ついて行くのを見ていたので。)
今朝の暴風雨によって綺麗な葉っぱも沢山落ちてましたので
年末に向けて車のタイヤをスタッドレスに替えてもらっている間に落ち葉ひろい~笑。

抜けるような青空に黄色のコントラストが美しい季節になったなぁと
残り少ないと思われる秋の日をぽてぽて歩きながら堪能してました。

無事綺麗な銀杏の葉っぱゲット♪
これを作るにあたって、頭の中にはすでに作り方があってあとはやるだけなのですが
葉っぱを一枚一枚作った後、それをどうするかは全然考えてなくて。
(まぁイベント出展時にテーブルにばらまいたり貼りつけたりしても良いのでしょうけど。)

そしたら今朝とっても素敵なリースを夢の中で考案出来ました!w
(大体起床一時間前の覚醒時間帯は粘土の事を色々と考えてます。
昨晩まで悩んでいた事も大体この時間帯に華麗に解決できたりするんですよ~。)
自分の脳味噌なのに「グッジョブ!」と思ってしまうw
でもそれで軽やかに爽やかに起床できるんですからおかしなもんですよね・・・苦笑。

やりたいこととやらなければならないことの間で揺れ動く12月ですが
まずは体調を治すことが先決ですね。
無理なく体調回復に勤めつつ、粘土仕事も少しずつ進められればと思ってます。