昨日、kame‐cameraのkame様が遊びに来てくださったおかげで
しっちゃかめっちゃかだった部屋を朝から綺麗にできていたので
今日はそれ以外の事をしていました。

このシーズンお歳暮の時期ですので色々と物が届くのですが
宅配便が来たのでそのうちの何かかな~と思っていたら。。

秋にミラノ万博のサテライト会場の美術館に巨大あこ粘土カメちゃんを展示した時に
御来場者の皆さんに来年度用のカレンダーをお配りしたのですが、
その時の作品が来年2月14日(日)から2月18日(木)まで
上野の森美術館で行われる凱旋展示されます。(入場無料です~。)
その時、そのカレンダーに使った写真のポストカードが販売されます。
(売上全額慈善活動へ寄付されます。)
その事前配布用としてなのかな~200枚のポストカードが届きました。。。

くぅぅぅぅ。。。あと二日早く届いてくれたらKDSでお買い上げのお客様にプレゼントできたのに!
数が数なので来年のイベント出店時にはお買い上げの皆さんに記念として差し上げるつもりです。

それより本当はこの下の上野の森美術館での展示のDMの方が一杯欲しかったのですが・・・苦笑。



肝心のお掃除や片づけは終わっているので、ここ数か月まとものできなかったことを・・・と
ベランダのあれこれをしました。

この寄せ植えは・・・ぶりくら市でケイティママ様から頂いたベンケイソウも良い感じになじみました♪

そして・・・一輪で綺麗に育てようとしていたエケベリアたちは乱れに乱れてこうなってました。。。
しかし冬の寒さにあてられているからかグラデーションがはっきりしてきて綺麗ですがね。

・・・こちらの寄せ植えだった鉢は・・・若緑畑へと変貌を遂げていました。。。
みどりのサンゴ礁のようだわ。。。汗。。。

去年だったか一昨年だったか、カメ友様に若緑にも花が咲くよ~しかも臭いよ~wと
教えて頂いていたのですが・・・。
星の砂のような可愛い小さな黄色いお花が咲いてました。

ちょっと風邪気味だからか匂いの確認が出来ず・・・w

昨日、対来客用掃除するならカメさん居住区のマットも全部取り替えじゃ~~~~と
すべて引っぺがしてゴウンゴウンお洗濯。
昨日二回、今日二回カメマットを洗い続けてますが明日も二回まわさねばならないようです。
(ちなみに後ろに見えてる洗濯物は全部カメ様用です。)

もねちゃんは今日は良い子に日光浴。
ベランダとお部屋を行ったり来たりしてました。

最近もねちゃんのこのぐるりんと巻いてしまっている爪が気になって気になって。
他の大型カメさんを捕まえて見てみたのですが皆普通にまっすぐな爪で、
もねちゃんだけクルリンとなっているのです。
歩くのに困っている様子はないのですが痛かったりしないのかな~と心配で。
先生に一度診てもらわなきゃと思ってます。



もねちゃんの左後方に写っているのはアロマティカスというミントの香りのする多肉植物です。
元々の鉢から折れたり千切れたりして落ちた苗がスクスク成長して風に揺れるように。
なのでこの辺りを通ると清々しい香りがするんです~。

と・・・こんな感じでベランダの事をしたりして
あとは各部屋の大掃除に着手するか~と思っていたら
PC部屋は全部の蛍光灯が一斉に切れてしまい真っ暗闇。。。
作業どころではないので他の事をしてようかな~と思っていたら・・・。
まぁ疲れてるんでしょうね~ちょっと体調が悪化し始めたので横になったり。

明日は明日でお買い物に出たり銀行に行ったりしなければならないので早く治さないとね~。
なんだか巷では風邪が流行っているみたいですので、皆さんもお気を付け下さいね~。

そうだ!カレンダーのお申込みをありがとうございます~。
順次お返事致します、今しばらくお待ちください。
(配送方法が安くてそれでいて確実なものに変更できそうですので
その件もアナウンスできたらと思ってます。)
去年の今頃は季節外れの嵐のような大雨に
せっかくkame様に来て頂いたというのに家から出られず。。。苦笑。
今年は暖かな気候でお外へ出るのもばっちり♪
お昼ご飯を外に食べに行った後は我が家に遊びに来てくださる予定なので
早くから起きてゆっくりお掃除しよう~と思っていたら痛恨の寝坊!!!
もう~~~~疲れた~とか言っていられず、怒涛の勢いで片っ端から掃除して歩いて
kame様到着に無事間に合いました・・・ふぅぅぅ 苦笑。

イベント後って机の上もめちゃくちゃだし、プチプチで袋作ったりとか、飾り付け用品の確認とか
まー色々あって片づけながらできれば一番いいのでしょうけど、
どだい無理な話で・・・苦笑。

でもこうして来客があると強制的に片づけが進むのでとってもありがたいのです・・・笑。

本日のお疲れ様&ありがとうランチは我が家近所のお蕎麦屋さん♪
住宅街にあって、お蕎麦が無くなれば何時でも容赦なく終了してしまうこのお店は
隠れ家中の隠れ家。お店もひっそりとたたずんでいて見つけるのも一苦労かもです。
あこはここのお店の「利休巻き」というそば粉のクレープで
(ガレット程パリパリはしていなくてしっとりとしてます。)
クルミ味噌かな?そば味噌かな?甘辛いお味噌を巻いたシンプルなお品が大好きなんです♪
牡蠣の天麩羅は大葉を一緒に巻いたものも出てきて、これはお家でもやってみたいね~と
話したりしてました。

美味しいお蕎麦を頂いた後はkame様の用事をすませて、我が家へ~~~。
ずっとカメさんと戯れていました♪
kame様~遊びにきて下さってありがとう~~~♪

初めてチランジアにお花を咲かせることに成功しました 苦笑。
花芽をつけても駄目にしてしまうこと多々だったのでとっても嬉しい♪
見れば見るほど不思議なお花で、これは・・・粘土で作りたくなりますね。
・・・また追々w
昨日はKDS(カメ DE Show!)2015へご来場下さいまして誠にありがとうございました。
沢山のお客様に沢山のあこ粘土カメちゃんやカレンダーをお迎え頂き
心より感謝いたしております!

結婚式出席のためにありえない恰好のあこを見ても皆さん優しく接して下さって(笑)
本当に本当に嬉しかったです~。
あこ退場後に当ブースへお立ち寄りくださったお客様とはお会い出来なくてとても残念でした。
来年こそはゆっくりお客様ともお話したりできたらいいなと思ってます。

そして・・・今回も開始直後からお並び頂く形となってしまい、
長時間並ばれたお客様へ心よりお詫び申し上げます。
来年は・・・運営サイドとも話し合った内容を精査しつつ、今後はより一層
お客様にとってご負担にならない形に納められるよう考えて行きたいと思います。

色々反省点も山盛りで(毎度毎度ですが。。。)
来年こそは!と改善しようと試みているもののイベントに追われる日々のなかではなかなか。。。
というわけで来年はイベントをセーブした上で皆さんご所望のお正月カメをメインに
夕方来てもお迎えできるくらいお持ちできるように頑張ります。

今はKDSは年に一度なのでお馴染みのお客様との一年に一度の交流ですが
お元気そうなお顔を拝見出来たり、
ちょこっとでもお話できるのは本当に嬉しい事と思っております。
ブログ、Facebook、instagram、Twitterからの新しいお客様からのお声も
本当に励みになり、ありがたいものです。
やはり生の声を聴くことができる機会というのは本当に貴重な事だと痛感致しております。
お声掛けして下さった皆様、ネット上で応援して下さった皆様本当にありがとうございます!

ここから一年、
次のKDSまで新作の試行錯誤やここのところ手抜きのようなブースだったものを
素敵なブースへと変貌を遂げられるように色々と考えたり、
ショップカードを作ったり(苦笑)。

そしてKDSがこれからも皆さんのカメ愛にあふれる笑顔が集まる場所になるように
私も微力ながらお手伝いできるように頑張ります!

ちょっと早いですが今年一年、イベントにてお会いしました皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!



そして当日レポとあこお迎え品は
(えええ?!お買い物できたんかい!という突っ込みは無しの方向でお願いいたしますww)
また明日更新致しますね~~~♪
いやはや・・・もうとんぶりから2週間も経ったんですね・・・滝汗。
その間全然ブログを更新できていなくてすみません。
12月に入りましたら落ち着きますのでその時に遡り更新頑張りますね~!

んで、この2週間はカルチャーさんの講義用色々以外は
すべてKDS用の制作へと時間を費やしていました。
思っていた以上にとんぶり市で嬉しいお迎えがあり、ほぼほぼ一からの制作状態・・・。
特にクリスマス関連がリクエストもそこそこ頂いていたのでまずは数を戻すことから始め・・・
今回はお正月をなんとか増やしたかったのですが・・・本来でしたらお正月はあこの中で
「門松カメさん」「お正月のお花カメさん」「鏡餅カメさん」の3種類がセットのようなものなのですが
門松カメさんの門松部分に使っている粘土が次回入荷が来年の1月だったり、
門松を作ると他のものが全然作れなくなる可能性がありましたので、
今回は門松は見送ってその代り鏡餅カメさんを沢山作りました~~~。

とりあえず変わり映えのしないお写真を・・・汗。。。

サンタ三種類~。

もみの木も三種類~。

プレゼントカメさん達はとんぶり市とはまた違った色合いのレインボーな感じです。
あこにしては結構珍しい色で作ったなぁという気がします。

そして鏡餅カメさん~。
小さなみかんカメさんがお餅カメさんにしっかりしがみついてます~。

その他に少々の多肉とかお花カメさんと
通販解禁するする詐欺が続いているカレンダーも絶賛販売です♪
当日ブースにてお見本も展示してありますので見て下さいね♪
今年のカレンダーは多肉縛りは開放してお花縛りにしてありますw
去年もそうだったか定かではないのですが、
これ、卓上カレンダーとして組み立ててご使用になれるようになっているのですが、
壁等にかけることもできます~。

IMG_20151017_134249098.jpg 
 

一応手元に通販用分くらいは残してあるのですが
今年は秋前半で結構出たので、
欲しい方で明日KDSにお越しの方は通販を待たずにゲットしていただけるとありがたいです♪



 

画像にもあるように今年もまたふわもこ屋福家様と合同会計です。
それに今年は同じ並びのmaAmiちゃんの作品も合同会計です。
商品が決まりましたらブース向かって右側(この画像だと左端、ふわもこ屋さんブースです。)がお会計場所となっておりますので、お持ちになっていらして下さい~。

そしてもしも列になりましたら一列になって壁に沿ってお並び頂けるとありがたいです。
今回はフォーク方式であこと福家様でそれぞれ会計をしてますので開いた方へ是非!

・・・ えーっと・・・福ちゃん画像を拝借致しました!
(事後承諾でごめんなさい~~~わかりやすい画像だったので~~~~。)

画像にも書かれているように、去年と全く同じ場所、入り口から最も遠い場所ですw
皆さん一目散で来て頂けるのは本当にありがたいですし、嬉しい事ですが
転倒したりしてお怪我をなさらないかが心配です~~~。
お気をつけてゆっくり奥までずずいといらして下さい。

そして・・・今回実はあこは職場の方の結婚式に出席する事になってまして・・・。
開始2時間(いつも開始が若干早いのですが実質は1時間半くらいかなぁと思ってます。)で
会場をあとにしてまた4時過ぎの片づけに戻ってきます。
会計が一番大変な間はバリバリ会計致しますので安心して下さい。
そしてあこがいなくなった後もブースの皆さんが会計をしてくださいますので
作品を安心してお買い求めくださいませ。

・・・そのせいで明日は着替える時間が無いのでドレスアップしたまま会計してます。。。汗。。。
・・・まぁ「あいつwwww」と笑ってやってくだされば幸いですw
(ついに本日の装いもここまで来たか!と思わないでくださいwww
もうすでにし慣れないマニキュアで爪からの呼吸が遮断されてるみたいで苦しいですw)

そんなこんなで始まる前から相変わらずな感じですが、
ご来場下さった方々がカメ愛にあふれた会場でカメグッズに包まれて
至福の時を過ごされる事が出来たら・・・と思っております!

皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げております。

会場 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)
時間 11時~16時まで
(ただし、会場入り口横に相当列が出来てしまった場合は
多少(10分前後)早めに開始する場合もございます。)

それでは明日は浅草橋で宜しくお願い致します~~~!

いよいよ明日は今年最後のイベントKDS!!!
朝からせっせと最後の追い込み製作をしながら
カメさん達には積極的に日光浴していてもらいました。

ろっこちゃんはパパシモン君譲りなのかしらね~。
日光浴が大好き。多少寒くても窓が開いていればお外へ出て行きます。

ぷぷぷw対照的なふたりだねw

大型カメさんたちは賢くお外は寒いから開け放たれた窓から差し込む日光を浴びつつ、
お部屋の中の暖気でヌクヌクしながら日光浴中。
夏場はここまで激しく日は入りませんが、
冬場はかなり長い時間お部屋に日光が射しこむのでヌクヌク日光浴で可能です。

なんつーお顔をしとるのかねwww

何故か巨カメレディースは固まって日光浴♪

本当に床材を替えてよかった~。
ツヤツヤビューティフル♪バスキングも快適だね。

ルッコラちゃんもすっかりうちの子になりました。
このくつろぎポーズw

先住パンケと同居しても良いとは思うのですが、
モグちゃんが落ち着くまでもう少し待とうかなと。

ベビちゃん達も相変わらず元気です♪

・・・こうして掘る姿も目撃されるのに産むまで至らないのはなんでかな~。。。



ぴょんた氏はこの細い流木も気に入ったようで、ヒシッとしがみついている姿を良く見ます。



昨日のコオロギを上げつつ、慣れてもらう作戦の動画です~。


いつの日か手を出したらシュタタタ~っと自ら登ってきてくれるようになるのかしら・・・。
・・・もねちゃんは毎日良く水を飲んでいます。

床材を変えてからというもの、コロちゃんも良くお水を飲みます♪

先日届いた冷凍コオロギを解凍してぴょんた氏にあげてみました。
我が家に来て一度も上げたことありませんが、目の前で振ったらお目目がキラーン☆となって
バクバク食べてました~~~こんなに喜ぶとはおもわなんだよwww

入れ物を固定しておくと覚えて寄ってくるようになるとか、
ハンドリングの訓練用に大好物を使いましょう等々という知識も得たのですが
これならコオロギを上げる時に手のひらに乗ってもらうとかできそうです♪



ちなみに冷凍コオロギはこんな感じでした。
細長い脚は冷凍するときっと折れちゃうんでしょうね。
何やら食べやすい形になってました。

ぱっと見虫とわからないので上げやすいですw

早く下さいな~~~って感じかな 笑。
流木を入れてからというのもぴょんた氏は
細い流木の上にいるか、この流木の股のような部分にます。
快適かな?

ぴょんた氏の主食はグラブパイですが
それだけで本当に大丈夫なのかと少々心配でして
とんぶり市でM様にお話しした時に月夜野ファームさんで冷凍コオロギが売ってるので
冷凍庫にコオロギが入っているという事実に抵抗が無ければオススメですよ~と
教えて下さって(その節はM様、ありがとうございました~~~。)

ダー様が注文w
そして本日到着しました。中身が凍っているから壊れやすいのかな。
そして品目はペットフードw確かに間違いではない 笑。

恐る恐る箱から出すと小さな発泡スチロールが出現。
冷凍コオロギは更にこの中に入っているようです。

ダー様が時間のある時に一緒にあげてみようと思います。
冷凍の状態なら結構日持ちもするんですね~びっくりしました。
我が家で栄養状態をコントロールできずに恐々とコオロギを飼育するより
プロの手によって完全管理されて栄養満点に育ったコオロギを冷凍したもののほうが
栄養価は高いですし、安全ですものね。
どんな反応を示すのかな~楽しみです。



最近パンケちゃん達は良く頑張ってます。

今年こそお卵を見られると良いなぁ~♪
東急BEセミナー青葉台校での講義の日でした。
こちらは生徒さんのせっけん粘土の作品~。
レインボー紫陽花はせっけん粘土での色だしのトレーニング。
それぞれの講座に色だしや道具の使い方、盛り込みなどのテクニックが盛り込まれてます。

自分が生徒さんだった時には気が付かなかったのですが、
教程は順々に作品を作っていくので、その流れの中で習得できる技がそれぞれ異なるので
これが出来ると次という風に出来ているので、
凄いな~と感心してしまうのでした。

昨日ホームセンターへ行ったときにこんな可愛い多肉の置物を発見♪
最近のガチャガチャはお子さん用以外にも大人が欲しくなるようなアイテムが沢山~!

うーむ・・・可愛すぎるww

カプセルに入る大きさですけれど存在感も失わない絶妙な大きさ加減。
良いなぁとじっと立ち止まって見ていたら、
「自分で作ればいいじゃん」と言われてしまいましたw

まぁ確かにそうなんですがね・・・苦笑。
自分用の作品って展示会用の作品くらいで小さな物とか
なかなか自分用に作らないのですよね。
(というかその時間が無いのですよ。。。苦笑。)

もう少し時間が出来たら是非是非、自分用のアクセサリーとかも作ってみたいなぁ♪
(当面はあこの大好きなロイスクレヨンのお洋服に似合うようなお花アクセを作りたいと
野望を抱いて早3年・・・いつになったら出来上がるんだかwww)
ぴょんた氏のお家レイアウトを作るのと同時にずっと気になっていた、
クロコロちゃんのケージ内の環境変更にも着手しました。
床材の大半を赤玉土にしてあって最初は良かったのですが、
踏んだりしている間にあの真ん丸が崩れて土ぼこりがたつようになってしまいました。
むか~しカメ友さんが赤玉土を使っていた時に3年くらいしてこの話を聞いたことを
今更ながら思い出しました。。。だから赤玉土は向かないと。。。汗。

土ぼこりが立つようになって一番変化が出たのはクロちゃんのお目目。
いつも何かが付着していて気持ち悪そう。
気が付いた時にお水で洗ったりしてあげていたのですが
そのうち目やにみたいになってしまって。
これは待ったなし!!!と日曜にお買い物に出た最後の最後でホームセンターに立ち寄り、
前から目をつけていたものを購入。

そして本日まずは赤玉土の撤去からスタート。
クロちゃんとコロちゃん、そして敷き詰めてあったタイルたちも模様替えのお邪魔ですので
全部洗ってビルマ達のバスキングスペースで干しつつ、カメ達も下に降ろしました。
幸いなことにビルマ達はご飯を終えて寝にシェルターへ行ってしまった後でしたので
目ざとく残ったご飯を見つけて食べるクロコロちゃん達・・・苦笑。

二匹で何かを探してはモグモグ食べているので
何をこの中から選んで食べているのかと見ていると・・・キュウリ!!!あははは。
そういえばクロコロちゃん達にキュウリって上げたことないな~と夫婦で笑ってしまいました。
本当にキュウリの魔力ってばwww

探してまで食べたいご飯なのかしらね・・・苦笑。

前から目をつけてあったのはこの人工芝マット。
でも買うときにこの人工芝の繊維の匂いでしょうか、なんとも工業品のようなケミカル臭が。。。
なので売り場でケミカル臭の少ない物をすべてその場で匂いをチェックして買いましたw
ワンコかねwww
(・・・ちなみに後日談ですがお水で軽く洗って2~3日天日干ししておけば無臭に。
ワンコチェックしなくても普通に買ってきて洗って干せばOKなわけですw)
これは底がウッドデッキパネルのように連結タイプになっています。
底面が床から少し浮いているので人工芝で粗相されたり
お水をこぼしたとしても下に落ちて行きます。
落ちた先には天然ヤシ繊維100%のパーム用土を敷き詰めました。
(お水でもどすとムクムク増量するあれです。)

早速戻してみましたが、良さそうです!

数日間のチェックでこれは良い事尽くめであることがわかりました。
水飲み場が土で汚染されないのでいつも綺麗なので、
以前にもましてお水を飲む姿が見られるようになりました。
クロちゃんのお目目問題も無事解決~!
土っぽいなとケージの中にお顔を入れると時々感じていたのですが
床材変更してからいつも空気が澄んでます。
何より甲羅が汚れないの!!!
赤玉土の時は最近特にいっつもなんだか薄汚れていて、
何のカメを飼ってるんだかわからない時もしばしばありましたが(苦笑)
飼育1年と半年でホウシャちゃんを飼育していると実感する毎日となりました・・・遅・・・。
またグリーンの芝生と黒い甲羅と黄色の手足と顔のコントラストが綺麗なんですよ!
土が舞っていたから不快だったのかもしれません。
舞わなくなった今、良く動くようになった気がします。

扇風機も場所を変えて再設置。
寒さが増すにつれて湿度も加湿器をつけていてもどんどん下がるので
頭上に設置する事でサーキュレーターの役目を果たしてもらおうとw

そしてぴょんた氏のケージ内も流木設置完了。
そしたら高いところから隣の出窓スペースで遊ぶカメが見えるようになったからのか
時々こうして見ている時があります~可愛い。

しかし。。。ろっこちゃんもモコちゃんもアクティブなんですよ~~~汗。
ついに城壁用ブロックの上に登れるように。。。

危ないのでこちらも城壁を2重にして高さを出して登れないようにしました。
1kg超えたら我が家では座敷カメデビューですが流石にまだまだ先ですしね。

ぴょんた氏ケージ内も模様替え。
心配だったライトの配線やライトそのものもケージの外へ出しました。
これで火傷とか敗戦に絡まって・・・とかの心配は無くなりました。
模様替えがすっかり終了したぴょんた氏ケージ内。
あちこち探検する姿が見られました。

あこ的にはこのポーズがとっても好き♪
可愛いなぁ 笑。
隣のお家に入らないとわかったので一応ロックシェルターの小さいのも設置。
ええ、もちろん入らないですけど登るかなと思って。
そしてら丁度良い高さなのか良くこうしている姿も目撃できるようになりました。

お目目がクリクリでめんこいのぅ~。

しかし・・・我が家に来たばっかりの時には細い印象のあったぴょんた氏ですが
我が家でメキメキ成長してお腹がぼにぼににwww

小さいうちは成長とご飯の量があってないと栄養失調になるとか
そんなことも目にしたので食べたがるなら食べたいだけ上げてるのですが
それで良いのか・・・巨カメになったりしないから良いのかしら・・・。
一応カルシウムも振りかけているので急激な成長でカルシウム不足にならないようには
気を付けていますが、正直ご飯の量はあってるのかわかりません。。。
(でもそれはリクガメ達にも言えることなので、食事の量って本当に難しいです。)
基本幼体時は食べるだけ食べさせるはどの動物も鉄則だと思うのでいいのかな。

モリモリ食べてくれているので拒食などの心配がない分、
ありがたいと言えばありがたいですけどね。

冨水様からは「赤くなるよ」と言われたのですが、
最初はずっと茶色でしたのでブラウニーと命名しようかと思っていたくらい。
ようやく環境が整ったので本来の色目が出てきたのでしょうかね。
時々良い感じにオレンジ色の時があります。

この先はどうなるのかな~楽しみです♪
ダー様の行っている美容師さん、昨年は手を骨折してしまって開店休業状態でした。
仕方ないのでその間はあこの通っている美容院に一緒に行っていたのですが
この度ようやくふっか~つ!ということで久しぶりにダー様が髪の毛を切りに行ったら
あたりのお店の様子が変わっていたそうです。
しかもそのお店たちがあこ好みなお店らしく・・・。
ぴょんた氏のために素敵な流木を買わないとね!と話していたので
見に行ってみることにしました。

なんかこうやって夫婦で出かけるのも久しぶりな気がします。。。汗。
いつもは12月に入ってから車を一年点検に出すのですが、今年はあこがいつも出している時期がもう予約で一杯だそうで!担当の方が
前倒しで一番空いている今の時期はどうですか?とご連絡くださったので
丁度使う用事も先週は無かったので出して、本日ついでに引き取りに行ってきました。

まずは新宿で腹ごしらえ~~~♪

ここ数年、一番のお気に入りかも♪
細い麺と上品なスープがどれを注文しても美味しくて!
普段スープは飲み干せないのですがこちらのはスープもしつこくなくて
スープとしても美味しいので完食出来ちゃうのです~♪

お腹一杯になった後は電車でディーラーさんまで出向き、無事受け取り完了。
一年点検を終えた車君は足取り軽く、それでいてどこか逞しくなって帰ってきます。
走ってて気持ち良いのです♪

そして・・・目的地の奥沢へ。

佇まいがすでに素敵!!!
しかも店名がブロメリア!ってことは~~~~!

所狭しと元気一杯のチランジアちゃん達が沢山おりました!
お値段もホームセンターとそれほど違わず、でも品質はばっちり♪

チランジアと流木のお店なので
すが、川流木なんですって。だからアクが殆どでないらしいです。
ツルスベのまっすぐな流木~~~大小幅や長さも各種勢ぞろい!
夏のリース作りにも使えそう!!!
これに多肉植物を粘土で作ってモリモリ盛り付けたい!とぴょんた氏の流木を見に来たのに
頭の中は制作の事で一杯にw

お店の店長さんがとっても良い方で、色々と育て方や流木の事なども教えて下さいます。
もう一日中見ていても好きな人にとっては見飽きない素敵空間でした!
(店内写真撮影とブログUPは店長さんからOK頂いてます♪
そうじゃなきゃこんな大胆な撮り方できないですものw)

お店のどこを撮っても絵になるのですが激写しすぎも営業妨害になってはいけないので
撮りたい気持ちを抑えました 苦笑。

こちらの流木屋さんでお買い物した後は(あ、チランジアと流木を買いました。)
次の目的地へ。
奥沢だけでも数件流木を扱っているお店がありました。

こちらのお店も素敵でした~。アクアと水草のお店でした。
海流木が色々な形やサイズがありましたが、ぴょんた氏にサイズが合うものが無く・・・残念。
ちなみにこちらのお店でもグラブパイを見つけたのですが、
リクガメ用のものもあるんですね~!知らなかった~。
(雑食傾向のあるリクガメさんなんかには良いのかもですね~。)

そして3件目。
一々車で回るのも大変なのでブロメリアさん近くの駐車場に車は置いて徒歩で回ったのですが
賞味10分くらいですかね。すべてのお店をそんな感じで回ることが出来てしまいます。

そして最後は水景工房さん。
ネイチャーアクアリウムでは有名なお店です。
お店の外にもご覧のように流木や岩があふれています~。
ADA(アクアデザインアマノ)のネイチャークアリウム用のグッズが沢山~。
(水草生け込み用のなが~いピンセットは欲しいなぁと思ってしまったくらいw)

こちらでは小さな溶岩を購入~小さくてもズシリと重いですね。
今日購入した色々を使っていよいよぴょんた氏のお家レイアウトを作りたいと思います。
気に入ってくれると良いなぁ~♪