色々と試行錯誤していますが、
何が我が家にとっての正解なのか悩む日々です。

例えばライトの位置。
もしかしたらライトに直接登ったりしないだろうか?等の心配も尽きません。

ここのところは作業のために一日中在宅しているので確認出来ていますが、
本人?!はそんな心配御無用?!賢いようでライトには近付かず。
でもギリギリ近付きたいのかな~昨日からここがお気に入りのご様子。



君は忍者かね?!
よくこの細い配線の上で寝ようと思い付いたね。。。(苦笑)



ここのところモリモリご飯を食べているので、お腹がぼにぼにです(笑)



本人はハンモック生活を満喫しているようで配線撤去は可哀想かもですが、
ライトもそれに伴う配線も全部外に出そうと思います。
何かあってから後悔しても遅いですしね。
心配の芽は早いうちに摘み取っておかないとね。

そうそう。
先日爆笑してしまった件ですが、このお写真を見てください(苦笑)
左側、シェルターの茶色い階段と
右側、竹箸ではさんでいるのがぴょんた氏のご飯グラブパイw



厚みといい、大きさといい、形といい、色といい・・・完全一致(苦笑)
そりゃあぴょんた氏も食べようと近づくわけですよ。(何度か実際食べようとしてましたしね。)

まさかまさかの出来事でした。
ニューフェイスぴょんた氏にどうしても目が行きがちですが、
我が家のリクガメ達はその存在感で自分たちへも目を配るようにしむけるのが
お上手みたいで・・・汗。

もう少し綺麗に食べてくれるとありがたいのですが。。。苦笑。
あこ在宅時は数回盛直しをしてます。。。

 

IMG_20151221_001821262.jpg

 

ぴょんた氏の色々を注文している時に初めて見る飼育用品にもたびたび出くわしました。
んで、一緒に注文。安心の国産。

色々ライトも冬用に買ってはあるのですが、
これへパッケージが可愛かったので完全なる衝動買いですw
でも今は別メーカーのものを使用してますが
このキノコみたいな形をしているランプは使い勝手が良いので
もしかしたらお気に入りになるかも♪

・・・クロちゃんはご飯を食べていると夢中になって前進しているからなのか
必ずご飯皿の上にいて、コロちゃんに多大なる迷惑をかけていますw

お天気が良くて暖かければ皆本当に良くベランダを歩き回ります。
トルテは多少寒くても日光があればとりあえず出て行って一周して戻ってくることもありますが、
温度があって本人?!が心地よいと感じるとこうして鎮座してまったりしてます。

シモン君はいつも通りw

ベビー&チビッコもプチテラス部分で日光を浴びながらモリモリご飯を食べていました。

差し込む光が気持ち良いね~♪

ベビちゃん用のご飯を日光浴しながらむさぼるろっこちゃん・・・苦笑。

夕ご飯の後ゴロゴロしながらみかんを食べていると必ずこうなりますw

みかんの美味しい季節になったね~とシミジミ?!w
昨日更新した通りに我が家には蓋のあるケージが展示用しかないです・・・。
流用も考えましたがフトアゴちゃんには住み難い形状のような気がしまして新しく買いました。
ケージも多種多様!探せば探すほどいろいろ出てきて困ってしまう~~~苦笑。
最終的には90とか120を買うとして今はまだちびっこですから60で良いかなと。
その中で色々とみて、決めました♪

我が家のリクガメはパンケちゃん以外はそこそこ大きくなる種類ですので
最終的にケージ飼育が困難になるため、
使い勝手の良さそうなものに買い替えとかは考えておらず、
買うためにケージを見るというのはほとんどありませんでした。

イベント等へ出向くと「横開きのケージは使いやすそうだな~」とか
「観音開きのケージもいいなぁ」とか色々思うところもあったのですが買うには至らず・・・。

でもこの機会に色々と知ることが出来たのはとっても楽しかったです!
(後日見て知ったのですが脱皮促進剤のアリオンさんのブースで見たケージ、
スタイリッシュで素敵だったんですよ~~~。)
リクガメだけを飼っていたらこんな楽しみも味わえなかったかも♪

んで、到着。
アマゾンで良く急ぎの買い物するあこはプライム会員なので
到着も基本翌日か凄い時には当日の夜到着したりもします~~~。
宅配業界というかアマゾンよどこまで進化するのか・・・恐るべしです!
(慄きつつも本当にありがたいとシミジミ感謝してます。)

60ってこんなに大きかったですっけ???

しかもケージってそんなに重かったですっけ???

一人で運んで落として割ったりしても嫌なのでダー様の帰宅を待って、
開封してセッティング~。
梱包が頑丈だっただけで中身は予想通り、そして重さもそこまでではありませんでした。

色々と調べた結果、床材はペットシートにしました。
大きくなって足を取られて滑るようになったら別の床材が良いのでしょうけれど
小さいうちは細かい床材だと誤食も結構あるみたいですので、
衛生管理もしやすいし、ウンチされても発見しやすいですしね。

バスキングライトがUVBオンリー系だと色が寒色系で嫌な感じですね。。。
両方付けるかパワーサンUVみたいにUVBを出すのに暖かい色目のものに替えないとです。

レイアウトグッズの岩とか流木は昔のパンケケージにあったもの。
小さなころは上り下りを楽しんでいたのに大人になったら見向きもしなくなってしまったので
撤去してあったものですが、まさかこんな感じでお役立ちアイテムになるとはw

ヌクヌクの岩の上でくつろぐぴょんた氏w

しかしこの子を撮影するのって難しいですね~。
頭にピントを合わせると体がぼけちゃうし、身体に合わせると顔がボケるし・・・汗。

カサカサとバックボードを横へ移動する姿も見られました~凄いなぁ~。

まだまだちびっこで可愛いです♪
手足が細くて見てると怖いくらい。
指の長さがそれぞれ違うのは知りませんでした~人間でいうところの薬指?が長いのかな。

ぴょんた氏のお家はとんぶり市に出展なさっていた「だらりんハウス」さんで購入したものです。
「だらりんハウス」さんのケージは数年前のとんぶり市でブースが真裏だだった時に
初めてお見かけして「なんて可愛いの~~~!」といつか買いたいと思っていました。
(最初はリクガメのベビーに流用できないかな~と思っていたのですよねw)
で、念願かなって~~~~♪

しかし。。。フトアゴちゃんってシェルターは必要ないんですね・・・苦笑。
レオパちゃん達みたいに寝る時くらいは入るようになるかと思ってたのに!w
上の部分に水が入れられるのでそこへは時々入ったりしてますが・・・
オブジェになってしまうのか?!w


でも気になるみたいで寄っては来るんですよね~。
(後日気になる理由が判明して爆笑してしまったのですがそれはまた後日の更新で 苦笑。)

ふふふ、作業していても良くこちらを見ていて目が合うのですがそれがとっても可愛い♪

なんだか勝手な思い込みなのですが、尻尾はもっと短いと思っていましたw
(お腹がモニモニしているなぁとそこばかり記憶していたみたいで 苦笑。)
長くてしっかりした尻尾は立派で綺麗~。

今日は比較的長く見ていましたが、ストレスになってないかな?
もっともっと仲良しになりたいけど、焦らず、ぴょんた氏ペースで・・・ね♪
一日経ってイベントで使った荷物が帰ってきましたので、ケージは洗って天日干し♪

暖かくて良いお天気なのでチビッコ&ベビーズも日光浴~♪

こうやって見ると2年の差って凄いですね~。
ろっこちゃんとベビちゃん達はこんなに大きさが違いますものね~。

お外でもいつものように日光があればそこにいる、シモン君♪
気持ち良さそうです~~~。

・・・もねちゃん、そろそろというかもういつでも産んでいいはずなのに・・・。
未だに水は良く飲みますし、食欲もあるので問題は無いのですがいつ産むんだろうなぁ・・・。

・・・相変わらずのドンカスカてんてん。。。
もねちゃんにマウマウしてました。。。ごめんよ。。。もねちゃん。
とんぶり市での飲み会の席で小家山先生とかともこの話になったのですが
縄張りっていうよりは「私が一番偉いんだからね!」という威嚇?!みたいなものらしい。
つまり猿山の頂点にいるサルってことでしょうかね・・・苦笑。

そんなことしなくてもてんてんが色々な意味で一番だってことは(笑)
皆知ってると思うのよwww

産むそぶり?と思いきや違うらしい・・・苦笑。

午後は風が出てきたのでベビちゃん達は撤収~~~。
お家でモリモリご飯食べてました。疲れもなさそうで元気一杯~一安心です。

こちらの方々も元気一杯。
最近は皆よりも早く日光浴させてます。
冬に段々と季節が移り変わるにつれて太陽光が入る角度や位置が変わってきましたので。
それに合わせて調整してます。

飼い主の見張があればビルマスペースに出しても良いんですけどね~。

さてさて、
とんぶり市で冨水様のお家からやってきた(Maybe ♂)のフトアゴちゃんですすが、
昨日は来たばっかりですし、あこも外出していたのでそのまま温度だけ気を付けて放置。

今日になって移動させることにしたのですが、
困ったことに我が家には大概の飼育用品があるのですが・・・。
屋根のついたケージが無いんですよ。。。

で・・・とりあえず発泡スチロールの箱のなかにペットシートを敷いて、
天板として使っていない展示用ケージの蓋を使いました。

あんまりかまって疲れさせちゃいけないと思ってこっそりのぞく。
昨日はなんでもなかったのに今日は激しく脱皮している模様!

止水の興味が無いと読んだのであの手この手で水を飲ませようと試みるものの・・・全然ダメ。
かくなるうえは温浴じゃな!と
カメさん達を終えた後のホコホコお風呂場で温浴させてみました。

とんぶり市でMPJブースさんで冨水様に気づかれないうちに買おうと思っていたのに
まんまと買うところを目撃され笑われる・・・苦笑。
でも「とってもいい本だよ!」と言われた通り、わかりやすくて見やすくて良い本でした~♪

あとは本日ホームセンターへ出かけた時に見つけた竹の長いお箸と
こんなものも購入してみました。

・・・まぁ・・・結論から言うと食べませんでしたけどwww

そしてこちらは主食のグラブパイ♪
リクガメ飼育者さんにはお馴染みのリックゼリーのような感じで
成分のほとんどが虫という粉をお湯で混ぜ混ぜして放置すると
冷えながらゼリー状に固まるもの。


こちらは上のほうのお写真でもあるように良く食べます。
ピーナッツペーストのような甘い匂いがするので美味しそうです。
(でも主成分が虫ですからあこは食べませんけどwww)

・・・散々悩んだお名前ですが、温浴中にぴょんぴょんする動くが面白くて
あごぴょんと命名したものの、結局「ぴょんた」とか「ぴょんたん」と呼んでいます。
名前も覚えるっていうから呼ぶときは必ず「ぴょん」はついてる呼び名で
呼ぶように気を付けてます。

どうなることかしらね~~~笑。
本来なら・・・皆さんにお会いする機会でもあるとんぶり市の前に行っておきたかったのですが
時間を全く捻出できずに、結局終わってから行く羽目になった美容院・・・苦笑。
せめてKDSには綺麗な状態で行きたいわいとイベント翌々日の疲れを残した状態でしたが
頑張って行ってきました。

ずっと同じところに通っていたのですが、担当さん独立で移動~~~。
初めてのところはドキドキしますが最寄駅は同じだし、
行き慣れた場所だったのですぐにわかりました。

まぁさぼること半年以上ですから・・・カラー・カット・パーマのフルコースですよ。
皆さんにもお茶がふるまわれるみたいなのですが、長丁場のあこみたいな人には
デザートもついてきました・・・びっくり!

沢山雑誌も読む時間がありましたw

無事美容院を出る頃にはもうあたりは真っ暗でした。。。苦笑。
帰りに「あれ?!こんなところにもグラニースミスが出来たのか~~~!」と
アップルパイを買って帰りました。
最近食の好みが変わりまして、必ずパン屋さんへ行ったら食べたいものとして
「アップルパイ」と「カレーパン」という嗜好性になりました・・・なんでだろうw

帰宅してご飯の用意して・・・ふとベビーズを見たら♪
あなたたちもお疲れ様でしたものね~ゆっくり休んでね♪


今回のビルマちゃん達は年末にアライブさんのところに2匹ほどお願い予定になってますが
その他は当分我が家に残して雌雄判別したら、
オスだった場合は来年初の九州へ連れて行く予定です。
どうなることやら~~~~またその時が来ましたらアナウンスしますね♪
前日に久しぶりに前夜祭へ行きましたw
大体ギリギリまで制作に追われていて欠席ばっかりが続いていたのですが
最近色々な意味で諦めが早くて。。。苦笑。
このパーツが出来てないからこれは出来ない・・・となると今日中に仕上げは無理か・・・となり、
結局次へだな~となったりしてました。

当日は小雨が降ったりやんだり。
浅草の駅が綺麗になったので出口が判らずほぼほぼ反対側へ出てしまいw
朝から無駄な運動をする羽目に。
でも途中のコンビニで買い物したりして無事到着。
神戸と同様浅草の産貿も綺麗になってましたね~。
(で・・・あの独特の木製な床もフローリングとかPタイルとかになったのかな~と
ワクワクして会場入りして・・・あははは変化なしじゃん!と驚きましたw)

今回は2週間後にKDSが控えているのでできる限りの量産体制でした。
余ったらKDSだ~と思っていたので去年よりも個数が多く、
袋から出して並べるのに一苦労~。

全体像はこんな感じでした。
とんぶり・ぶりくら市はお荷物搬入がタイム便指定ということもあって
荷物をなるべく減らそう作戦で、
なんだか味気ないブースに。。。今年はずっとそうですね。。。
来年はどうにかしないとと思っております。

チビッコ達は元気一杯にウロウロ~~~~。

んで、本日の装いw
至ってシンプルなもんです、ハイ。

とんぶり市は完全一人体勢なので準備ができたら他のブースさんへは
おいそれと遊びに行けないので準備時間帯にご挨拶に行ったり。

こちらはあこがず~~~っとお会いしたいと思っていたkame‐ya様!
無事ご挨拶が出来て嬉しかったです~~~お忙しい中ありがとうございました♪
孵化から、大切に大切に育てたピッカピカのキュートなビルマちゃん達が沢山!!!

ううう・・・どの子も可愛いよぅ~~~~(涎)。。。

途中ケイティママ様と「あの子が可愛い~」とか「あぁ!あのケージにいた子でしょ!」とか
物凄く盛り上がりましたwww(ビルマ好きってばwww)

ダー様が直前まで行こうかな~悩んでいたのですが(結局来なかったのですが 苦笑)
これは来ていたら勝手にお迎えされちゃっていたかも~~~?!と思うほど
どの子も可愛い仔ばっかりでした♪
(私でさえビルマちゃん達の後姿を凝視してメスっぽい仔がいたら見せてもらおうかと
思っていたくらいでしたから・・・笑。持って確認したら最後・・・と思って自重しました。
自分自身でメス確定と判断したらお迎えしちゃいますもの~~~~苦笑。)

これだけの個体数を一気に孵化させたら大変!と思うものの、
いつかは果たしてみたい2ケタ後半w
(子育てに追われて粘土どころじゃなくなってしまうかもだけどwww)

あこブースは5階にありました。
今回もぶりくら市同様2フロアー使いでしたので、6階にも行きました。
お知り合いの方のところへご挨拶したり、色々な生体見たりバタバタ。
それにしてもぶりくら市でも思ったのですが
リクガメの販売時の見せ方が素敵なブースさんが増えたな~ということ。
中でもミツオ様のところはもう感動モノでした!

見て!このサークルケージ!!!
インドちゃんが楽しそうに走り回っているのですよ~~~~!
インドホシガメ・・・大人しいイメージですが、これを見たら覆りますよ。
それだけミツオ様のところでは愛情かけて育てられてきたという証でもあるのでしょう。
皆元気一杯!

グルグルグルグル歩き回るのが可愛いの!ついついずっと見ていたくなってしまうほど。

後ろ髪ひかれる思いで自ブースへ戻る・・・w
ちなみに5階の開場前はこんな感じ。あこブースは会場奥でした。

そしてこちらは6階の入り口から見た感じ。
6階にも気になるお店が沢山あったのに結局朝一回行ったっきり・・・涙。。。

5階に戻ってきてからもあちこちで話し込んでしまい、
半分も見ることが出来ずに挨拶も中途半端に。。。すみません。。。涙。。。

そして開場!
一気にごった返して・・・一時間喪失の旅でした・・・汗。
あれ???ここはKDSだっけ???状態なのに一人オペレーションなもんだから
まー久しぶりに焦りました。
途中屋号を書いた紙袋も無くなってしまい、お客様の目の前で書くこと数回。。。
空いた時間に書こうとおもっていましたがあまり時間はとれませんでした。

・・・そしてあこは開場前に
Mr ビバリウムガイドこと編集長の冨水明氏がこちらを置いていきました・・・。
ぶりくら市後のお食事の場で確かに我々夫婦はフトアゴちゃんを飼いたいと思っていたけど
コオロギが駄目なので諦めてて・・・という話をしました。
で・・・最近グラブパイという完全飼料が出て
それだけで育てることができるいうになったという噂も聞いておりました。

・・・で、飼う?という話になり・・・お迎えしました・・・わはは。

名前、なんて付けようかな~とか考えていたのですが、
ちょっwww置き逃げ?!だなんて~~~~!
飼い方とか全然知らないのに~~~~と焦っていたところをM様とK様ご夫妻、
特にM様に色々とご教授頂けて助かりました~~~あわわ。

最後のあたりで必要なものを買わなきゃ!と
ラセルタルームさんでそのグラブパイと使い方を丁寧に教えて頂き、
それこそフトアゴの飼い方という本も買いましたw
あとは一体なにが必要なんだか・・・初めての子を飼うワクワク感もありますが
不安で一杯でございますw

そして無事本年度のとんぶり市終了。こちらも過去最高2217名!
とんぶり市へご来場下さった皆様、あこブースへお立ち寄り下さった皆様、
ありがとうございました!

その後は打ち上げに行き、大阪組とは途中でお別れ。
生体もいることだしと今回も二次会へは参加せずにまっすぐ帰宅しました。
これからどうなることやら・・・w

あ!もしかしたら当ブログ読者さんはカメ以外がダメな方がいるかもなので
フトアゴちゃんの更新をする際には【ぴょんた】と記載しておきますのでお気を付け下さい。
(んんん、でも可愛いんだよ?!w)
とんぶり市にご来場下さいまして誠にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

あこブースにお立ち寄りくださった方々、
あこ粘土カメちゃんやカレンダーをお迎えして下さったお客様、
差し入れを下さったり、激励やお褒めの言葉を下さった皆様、
そして前日から当日にかけてご一緒して下さった皆様、
本当に本当にありがとうございました!

来年のぶりくら市ととんぶり市は順番が逆なので
来年の出展内容はどうしようかな~と悩むところですw
ですがまた来年もお客様にお楽しみいただけるような内容で出展できればと思っております。
(ちなみにとんぶり市がなんと10月2日横浜産貿ホール マリネリア!
ぶりくら市が11月6日神戸サンボーホール1・2F使用です。)

また当日のレポや詳しいことは追々更新しますね。
(・・・ブログタイトルも含め屋台骨?!を揺るがすような事があったりなんかしてw
後日更新を楽しみにしていて下さい~~~ヒヒヒ。)

当初予定通りというか、手元に二匹残したいという願いは今回叶えられそうです。
5年後のF3誕生へ向けてメスだと良いなぁと祈りつつ育てて行きたいと思います。
残りの子達につきましてはまた12月になりましたらアナウンスできると思います。
その時までお待ちいただければ幸いです。

それとカレンダー通信販売のお知らせもそろそろしないとと思っています。
一応今週の20日から開始しようかと思っておりますが、
例年通りのご購入の方はフライングでメール下さってもOKです。
(ただし発送は週明けからになります。)

とんぶり市が終わり、いよいよ残すのは一年の集大成的イベントKDS!
ギリギリまでお持ちできる数を増やす作戦で頑張ります~~~。
まずは時期的なものとしてクリスマス関連~♪
一昨年から引き続きです。

サンタカメさん達はのびーん・お座り・四足の3タイプ♪

もみの木カメちゃん達も微妙にもみの木部分の色をかえてありまして3タイプおります。

そしてぶりくら市でお出ししたフラワーなカメさん達と一緒に飾っても可愛いかな~と
今年久しぶりにプレゼントカメちゃんをカラフルに作ってみました。
小さなもみの木の下に並べて飾って頂いても可愛いかもです~♪

そして・・・予告通り・・・とまではいかず・・・すみません。
(最近眼精疲労が半端無くて。。。作業実日数がそのせいで減ってしまって。。。すみません。)
でもとんぶり初のお正月カメさんの鏡餅カメさんだけは制作できましたので
そちらをお持ちいたします~。

引き続き、2016年カレンダーも販売致しますのでそちらもお手に取って頂けると嬉しいです♪

それでは明日~!皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げております♪
いよいよ明日はとんぶり市ですね~♪
浅草に戻ってきたいつもの会場・・・今年はぶりくら市と同様、5階と6階の2フロアー使い。
ワクワクしますね~~~♪

さてさて。
我がブースは半分は自家繁殖個体のビルマホシガメ3匹と半分が粘土カメさんです。
まずは明日連れて行くメンバーをご紹介~。
ABCはぶりくら市でお迎えがありましたので、すっきりはっきりDEFの三匹です。

まずはDちゃん~。


オスかメスはは不明ですが・・・オスかな?!

甲羅の模様はこんな感じです~。



朝一番温浴前の寝ぼけている時に撮影したのでまだお顔がネムネムw

そしてお次はEちゃん~~~。

こちらも寝ぼけている間に撮影w

うーん・・・こちらも雌雄不明ですが・・・あえて言うならオスかな???

甲羅の模様はこんな感じです~。

で・・・二匹を撮影している間に覚醒してしまったEちゃん・・・汗。
もう片時もじっとしてないので捕まえて撮影 苦笑。

床に置いた瞬間ダッシュしますからね~苦笑。

もちろんこちらも雌雄不明ですが・・・あこはオスと思ってますが
ダー様はメスかも?と言ってますが・・・どうでしょうかね。。。汗。。。

んま~わんぱくっこなお顔してます 笑。

甲羅の模様はこんな感じです~。

そして3匹集合させて撮影したら。。。汗
温浴前で待ちきれなかった子が・・・あらら。。。

皆のお腹としっぽ比較にひっくり返してごめんよ~。
ばんざーいしてるみたいですが・・・w

正直この時期は雌雄の確定は不可能です・・・すみません。
なのでちびっこをお迎えしてどっちかな~ワクワクと
雌雄確定の日を楽しみにお待ちいただければと思います。

それでは明日、お待ち申し上げております~~~♪

とんぶり市
11時~16時 
東京都立産業貿易センター台東館5F・6F(あこは5Fにいます。)
(東京都台東区花川戸2-6-5)

明日は雨で冷えるみたいですので
生体をお迎え予定の方は色々とご準備なさって来られると安心かもです♪

ちなみにあこブースでは
お引渡しの際には雨にぬれても大丈夫な
マチの広いしっかりとしたビニール製手持ちにバッグで、
その中にダンボール箱、中にはペットシート・新聞紙を外側にはカイロを貼ります。
もしもの時用に予備もお渡しします。
それと登録票とウェブ登録の仕方の説明用紙等も一緒に生体と一緒に引き渡していますので
ご安心下さい♪
今朝は比較的早くからくろころちゃんが起き出していたので
温浴中のビルマ達のいない間にベランダの広い方へ出してあげてました。

クロちゃんは本当にアクティブだから、最初お家の中へ戻ろうとしていて、
気が付いたら実際にお家の中へ入ってきてしまってもいましたwびっくり~苦笑。

コロちゃんはお腹が空いているらしく、しばらくじっとした後に動き出してからは人工芝を食べようとしたりして危ないので早々にご飯にしました。

段々冬が近くなるとベランダの日照時間が
壁のある側は午前中しか日が射さなくなって来ていて短くなっています。
クロコロちゃんのところは午後には日が射さなくなってしまうので、
晴れの日はこうしてビルマが来るまでの間日光浴させるようにしないといけないのかもです。

クロちゃんはお皿にドスンとのって独り占めしてご飯を食べようとするタイプで
コロちゃんにとっては迷惑極まりないと思うのよ・・・。

クロちゃんがガツガツ食べるのに目が行きがちなのですが
コロちゃんも小さなお口でモソモソ食べてます。

クロちゃんは暑さ寒さも結構我慢強いみたいで適応能力が高いみたいですが
コロちゃんはとてもナイーブなご様子で、暑さや寒さと言った気温の変化に敏感な様子で
先週位はちょっと寒かったのかもです。動きが悪くなり、なんとなくですが元気がなさそう。
食べてはいるけどがっつく感じでもないし、寝てばっかりで心配だったのですが
夜パネルヒーターをつけてあげてからは元気を取り戻しました。

この事とは別に、実はクロコロちゃんを飼育し始めてから
時々水飲み場に未消化の葉っぱの屑のようなものとネバネバした泡のようなものが
浮いていることが時々ありました。
どうやらコロちゃんが何かを吐き戻しているのではないかという結論になったのですが、
日曜日に多いような気がしたので動物病院に行ったときに先生にお話したら
アレルギーまで行かないものの、あまり上手に消化されない、
苦手なものがあるのかもと言われたので果物はそれ以来上げないようにしてました。
(でも動物園なんかで上げているご飯のメニューとか見ると結構バナナとか入っているので
あげてはいけないって感じでもないのですが・・・心配ですしね。)
その後は水飲み場にそういったものが浮いているのは見なくなりました。

で・・・なんでその話しを唐突にし始めたかというと、
下のこのお写真を見てください。

食事中にアクビ?!と思って急いで撮影したのですが、
ホウシャちゃん達のあくびはビルマ達に比べると「フワウッ」という感じで
意外とすぐに口を閉じてしまうので、撮影出来ないだろうと思いながら撮影しました。

お写真を撮り終ってもまだ口をあけてるから珍しく長いアクビだなぁと見ていると
なんとなくですが首回りの色がピンク色になったような・・・もしかして気張ってる?!と思って
喉に何か詰まらせたのかな?!と甲羅をポンポンしてみましたが収まらず、
ずっと口をあけたまま・・・。
いよいよ心配になってきて、大丈夫かと見守っていると
口から未消化のモロヘイヤを少量吐き戻しました。

あー。。。今まで水飲み場に浮いていた食べ物のカスと泡はこれだったんだなぁと納得。
空腹でがっついた先にモロヘイヤの塊があって、
ガフガフ食べているうちに空気も飲んでるでしょうし、
おそらくネバネバとかガス?!みたいなものが食道から上がってきてしまい、
オエーっとなったのではないかと思います。

吐いた後はすっきりしたのか、またご飯を食べだしたので喉に何かが詰まってるとか
そういうことでは無かったようでほっとしました。
(大体のどに詰まるようなものや大きさの野菜なんて無いから詰まらせようがないんだけどね・・・。)

ご飯を盛りつける時にもきちんとまんべんなくお野菜が混ざるように、
ちゃんと全部を混ぜ混ぜして、もう少し小さくカットして提供しようと思います。
原因もわかったし、この対策をこうじてもコロちゃんがモロヘイヤを食べると吐くようであれば
それは合わないと判断して、与えないようにしないとならなくなります。
どうなのかな~しばらく様子を見たいと思います。

ほぼほぼ午前中だけでしたがお天気もそこそこ良かったのでまたもやベビーズは
短時間強制一斉日光浴~~~。

そして本日はパンケちゃん達が頑張ってました!

モグちゃんが嫌がって逃げちゃうかな~と思いきや受け入れたようでじっとしてました。
グーグルが結石が排泄孔につっかえていたせいで
ペニスをしまえなくなって危うく壊死するところだった事件以降、
ちゃんとペニスを見ていないので、
実際機能するのかとかはわからずじまいでしたので・・・本日は観察チャンス!!!

モグとグーグルの尻尾連結部分を長い時間凝視。
カメラでズームまでしてどうなってるのか確認しようとずっと覗き見してましたw

見てたら何か液体が尻尾脇から出てきたりとか、
きちんとペニスが尻尾から出し入れ出来ている事も形も大きさも問題なくて
機能的にも全然無問題だということを本日しっかり確認出来て良かったです~。
(やってる事と書いてる事は変態飼い主そのものですが・・・www)

ムムっと凛々しいお顔です!

怖いお顔ですが頑張って仕込んでます。
今年こそ卵を拝めると良いなあ・・・。

きゃ~頑張れ~~~~♪

・・・今日の感じだと「仕込みは完了!」っぽい気がします。
こっそり見ている間、マウマウも完全成立してましたしね。
モグちゃんもなんとなく最近厚みがあるような気がしないでもないので、
これが上手くいって抱卵に至ってくれると楽しみが増えるなぁ~とドキドキしてます。