今朝は早くから何故かモコちゃんは水飲み場に。
ろっこちゃんは良く水を飲んだり中でくつろいだり?!しているのを目撃しますが
モコちゃんは水飲み場にいる事自体が珍しいかも。
水を飲むのかと思いきや、強行突破しようとしておりましたw

こっち側に降りたいみたいですが、なかなかうまくいかず。。。
宙を切る前足~ブンブンブンブン~~~。

ビルマの長い前足をもってしても届きそうも無ければそれは降りるの無理じゃい?と
格闘をしばし眺める 苦笑。
(飛び降りるのか?!と監視していたともいうw)

奥の方でシェルターの中でまったりしながらこっちを見ているろっこちゃんの冷静な視線がw
(何してんだか・・・みたいな。)
結局降りられないと悟り、大人しくUターン。
オスは結構こういう時頭突きみたいになっても良いから降りようとしますが、
メスは慎重なのかも~?!

一昨日の夕方から激しい頭痛で横になったり起きたりしてましたが、
昨日は午後になって屍状態に。。。今日はなんとか収まりました。なんでしょうかね~苦笑。
なので昨日は十分に日光浴させてあげられなかったので、
今日も一斉連行日光浴です。

ろっこちゃんはのびのび~ん♪

今日はいつもチビーズのご飯をベビーズが強奪しているので、
ベビーズのご飯もこちらへ持ってきて置いておいたら、ろっこちゃんがつまみ食い。
後ろで「あ!!!僕らのご飯を食べてる~~」とでも言いたげに見つめてるカメがw

そうかと思えば、チビーズのご飯を楽しそうに強奪中のベビーズw
どっちもどっち。お互い様ですw

モコちゃんはこの場所がお気に入りみたいで日光浴中はずっとこの場所にいます。

ベビちゃんと仲良くご飯を食べたり・・・すっかり仲良しだわね♪

本日・・・抱卵していると思われる巨カメレディースは・・・。
もねちゃんは場所探しでワンコのように床の匂いを嗅ぎながらグルグル。
てんてんは日のあるうちは良い子だったのに夕方以降またどすこいし始めました。。。汗。
産む産む詐欺以降静かだったむむたんですが、
昨日一瞬ホリホリしたので産卵床へ入れたものの駄目で、
じゃぁ今日ね!!!と飼い主準備万端で待ってたのに・・・終日お外で日光浴してました。。。

上手くいかないもんだわね~苦笑。
パンケちゃんなら入れます(笑)



今日は一日中こんな感じでした。
アクティブな日とそうでない日のギャップが激しい気がします(苦笑)
唐突ですがw
本日は青梗菜の再生方法を解説いたしますね☆www
(先日から小松菜の茎の再利用は色々と記事にしましたが、
シミジミ思うのは小松菜の茎はお漬物から炒め物まで幅広く使えますが、
青梗菜の茎はどうにもこうにも・・・クリーム煮と中華系炒め物位しか思い浮かばず・・・。)

我が家のカメさん達は青梗菜の茎は時々食べます。
水分含有量の多いお野菜が入手できなかった時や暑い日なんかは茎もあげてますが
残す率も高いので最近では最初から再利用を考えてあげるのをやめてしまってます。

まずはきっと通常カメさんご飯としてカットすると思われる位置よりも
外の大きい葉っぱの下くらいから大胆に?!カットしちゃいます。

葉っぱ部分はカメさんご飯へ。
下の茎部分は土に植えますので根元の部分は新しくちょこっとカットしておきます。
ここが結構重要と思われます。

そして土に埋めますw
根元1cmくらいかな、グラグラしない程度であればOKです。

あこ宅では種からも育てますが、我が家の需要と供給のバランスでは
プランター一個ほどモリモリ作っても一日で終了しちゃうので・・・緊急用かなぁ・・・苦笑。
種から育てるとなかなか大きくならず、
大きく育つのを待っている間に虫のレストランになってしまい、
気が付くと誰のために育ててたんだか・・・という結果になりがちですが・・・苦笑。
この再利用法だと苗自体は大きいわけなので真ん中の巣立ってない部分の葉っぱが
モリモリ育つので結構大き目な葉っぱを収穫できます。

お写真手前のものが植えて?!からしばらくたったもの。
奥の方でボロボロのになっているのは水分や養分の吸い上げが上手くいかず
駄目になったもの。根元を少しでもカットしておくことがこのように重要なわけなのです~。
栄養は特に必要ないですがお水はきちんとあげましょう~。

とまぁ・・・色々再利用を日々考えているわけですw

今日も昨日のように暖かく日差しのある一日でしたので、カメさん達はまったり♪

ケチャピー~良い子に日光浴してるね♪
(ここは部屋のぬくもり半分日光はサンサン浴びることのできるベストポジションですので
カメ達に大人気です・・・出入り口なので飼い主的には微妙ですが・・・苦笑。)

時間が経つとメンバーが代わります。
今度はもねちゃん~まったりしてるところを写真撮りに来たからなんだか怒ってるご様子w

こんな日差しの日を逃してなるものか~~~~とベビーズ一斉日光浴を本日も実施。

すっかり慣れた様子で置いても「キャワワ~~~~」っと
蜘蛛の子散らすように逃げ出すことも無く、まったり。
しかしこうやって見ると時の流れを感じますね。
左はろっこちゃん2013年生まれ、右の3匹は今年の生まれ。
2年でこれだけの違いが出ました。

こちらは奥が2014年生まれのモコちゃんと手前は2015年孵化仔。
一年でこれくらいの差がでました~。
(あ・・・またこっそりチビーズのご飯を強奪してるしwww)



こうやって見比べられるっていうのも面白いですね~。

・・・あこ的にはF3を狙いたいんですよ。
てんてん(ママ)×ケチャピー(パパ)→むむたん
むむたん(ママ)×シモン君(パパ)→2013~2015年孵化仔
2015年孵化仔(ママ)×誰か(パパ)→第三世代仔
・・・となる予定なのですが・・・上手くいかずw

今年は手元にメスと思われる2匹を残して来年再来年の結果を待つことができたらな~と
そんなことも考えてます。
それでも残した仔が育ち抱卵して産卵し、
それが無事孵化するまで・・・となると最短でも5年はかかるでしょうから
東京オリンピックの頃か~と長い目で見たいと思いますw

秋の日差しでも意外とここのところの日差しは強いので気持ち良いね♪

もねちゃんがフライングホリホリをしたので
先月慌てて孵卵器1号を綺麗にして天日干ししたのですが、
これだけお天気が良い日もそうそうないかも?!と思って
本日孵卵器2号器を掃除して天日干ししました。

今年の卵は残すところあと3つ。
まぁ駄目だと思ってはいますが一応駄目確定になるまでもう少し寝かしておこうかとw
今年の目標でもあった「死籠り仔を出さない」は今のところなんとかクリア出来てます。

むむたんがそろそろ産むらしいのでいよいよ2016年度開始です。
時が経つのは早いですね~。
(あ!コメント・メール・メッセ各種SNS等でのお返事は今しばらくお待ちください。
多分今週でとんぶり市用の粘土カメちゃんの目途が立つ予定なので。。。すみません。)
夕べお友達からお家でなったという柿を頂きました♪
(ありがとう~Sちゃん♪)
その時に「カメさんにもどうぞ~」とのお言葉を頂いたので遠慮なく~と
人間用朝ごはんに出した傍ら、フルーツ好きのこの方たちにご提供~。
良く考えたらフルーツ上げるのとっても久しぶりかもです・・・。

まずはコロちゃん。
なんだか最近動きが無いというか、クロたんがその倍動いてるからなのか
静かな子だなぁという印象です。
が!果物を前にしてはこのウマウマな表情♪

クロちゃんは逸る気持ちを抑えきれずフライング。。。暖簾みたいになってますwww

気を取り直してもう一度~うんうん、ウマウマだねぇ~~~~♪

水槽越しに手から与え続けるのは可愛いのですが飼い主の腕がしんどいので
途中からはお皿に置きましたが、食べ終わっても探し続けてケージ内をグルグルする二匹。
あまりにグルグルしまくってるし、
丁度日差しがベランダ内に差し込み始めたので、だったらお外へどうぞ~~~と
お外で再度ご提供。
食べるのがあまり上手ではないので(お上品な感じなんですよ~ホホホ。)
最初大きめに薄くスライスした柿をボンと載せてあったのですがからぶってばっかりだったので
途中から細切りにし直して再度ご提供。

やっぱりお口にあったサイズが食べやすいよね。

静かにモソモソと食べるコロたんに対してクロたんったら!
小さな怪獣だわねwww

あまりにも早い食べっぷりにぶれてるしwww

ンフフ♪とでも言いたげなこの表情 笑。

ホウシャーズはこっそりウマウマタイムを満喫したのでした。
一方ビルマーズはまったりのんびり~。
巨カメは身体が重いから少し斜めってる方が何かと楽なのかしら???

終始もねちゃんはこの場所でまったり。
北側は風が凄くて日陰だと寒いくらいでしたが南側は風もなくぽっかぽか。
日差しの下にいると暑いくらいでした~。貴重な日光浴タイムだったね♪

飼い主達は日曜日にできたら済ませたいと思いながらも果たせなかった用事があり、
本日もお出かけ。
今年の春にここ5年くらい頑張ってくれていた加熱式加湿器がついにご臨終。。。
長い間使ってると加熱筒が駄目になってしまうのですよね~。
修理するより買い直した方がお買い得で省エネだしね・・・と今期は新しい加湿器にすべく、
買い物に行ってきました。
(先月からは象印のポットのような単純な加熱式加湿器を使ってましたが
こうも乾燥してくると流石に限界でした~~~汗。)

ここ数年、高い位置から蒸気を落としてくれるタイプの加湿器が登場して良く見かけてまして、
あれいいなぁと漠然と思ってました。
加熱式は熱い蒸気が出てくるので暖房稼働時間が少なく済むので省エネな気もするのですが
消費電力が半端ないので・・・実は物凄く不経済なんじゃないかとここ数年悩んでましたw

到着してすぐにチェック!普通のメーカー品だと連続稼働時間が長くて6時間ちょい。
うーん。。。しかもタンク容量がとっても小さいのですよね。

cadoのアロマも使える加湿器のデザインがとっても素敵で心揺れたのです~~~!
(しかも欲しかった加湿器は完全MADE IN JAPANなのも気に入ったのですが・・・。)
っが!
肝心なのは今の湿度が大体でも表示される&連続稼働時間が長いものが最優先でしたので
CCPの加湿器にしました。

7.5Lの大容量なのにスリムでコンパクト。音も静かだし、良い感じです。
(あ・・・シール剥がさなきゃwww)

消費電力も少なくて、40時間も連続稼働可能で、
しかも設定湿度の最高湿度がなんと70%!(そんなにいらないけどw)
このノズル自体も取り外しがきくので低目に蒸気を出すこともできます。
良い感じのお品があって良かった良かった♪

お家に帰ってきてcadoとCCPっていったいどこの会社なのかしら?と調べたら
両方とも日本の会社でした~。
ちなみにCCPはバンダイ傘下のメーカーでした~知らなかった!

これで今冬の乾燥対策もばっちりです♪
今朝方、大雨の中なかなか家に帰れないというヘンテコな夢を見ていたのですが
目覚めてみるとこれまた大雨で驚きました。
ダー様用に雨具を準備して送り出し、それからはカメさん達のお世話の後粘土してました。

昨日の予告通り、体重測定結果~~~♪
【ビルマーズ】
もねちゃん 5100g
てんてん  5700g
むむたん  4396g

・・・もう巨カメレディースの体重増加は驚きませんw
最近てんてんとむむたんをぱっと見で区別がつかないくらい大きさも似通ってきて
後姿がそっくりですからw流石母娘。

ケチャピー  2262g
シモン     1918g
タルト     1337g
トルテ     2048g
ぽぽたん   1152g

恋の季節ですからお食事そっちのけであっちこっち歩き回ってますからねぇ・・・。

ろっこちゃん  390g
もこちゃん   241g

順調順調。

Dちゃん     60g
Eちゃん     49g
Fちゃん     50g
Gちゃん     49g
Hちゃん     40g

皆順調に成長中~~~~♪

【ホウシャーズ】
くろちゃん   1654g
ころちゃん   1610g

ころちゃんの方が重かったはずなのに気が付けば逆転してました。
だってくろちゃん、良く食べてますもの・・・。

【パンケーズ】

モグ     376g
グーグル  333g
ルッコラ   216g

夏に比べるとこちらも恋の季節だからか良く動き回っているので少し減りましたが
変動値内ですね。
先日ななちゃんをお引渡し前の健康診断に連れて行ったときに、
一緒にルッコラも連れて行ったのですが、血液検査の結果すべての数値改善!!!
隔離も半年して何ら問題ないので合流許可が出ましたが・・・はたして仲良くできるのか。
それが怖いので飼い主二人が揃っていて、一日中監視できる時に・・・と思ってます。
気に入らないと齧りっこするからね。。。
ルッコラはメスだから問題ないとは思うのですが・・・。
グーグルのためにハーレムを作ってあげようと思っているのですがどうなることやらw



と・・・成長して欲しい組は無事スクスク成長しているので一安心。
それに伴いベビベビーズのところのご飯皿が小さくなってしまい、大きなお皿に替えました。
この段差が登れるか心配でしたが無問題~たくましくなったわね~あななたちw

・・・我が家は現在さかっているのはオスだけではなく・・・。
今期はてんてんが物凄いことになってます。
誰かに付きまとってはドスコイしてるか、あこを見つけては付きまとうかのどちらか・・・苦笑。

最近、お食事の仕方があまりにも酷く、
(まぁその辺はなんせ相手はカメですから。しつけたりできないので
仕方ないのですが・・・苦笑。)
食後見に行くとま~~~~どうしてこうなった?!と
びっくりするほど残したご飯があたりに散乱。。。
ご飯皿に戻しながらもう一度床拭き・・・。
んでね。そのご飯皿にお野菜を戻している時に必ず遠くにいてもあこを見つけて走ってきて
「食べさして~~~~」とこの有様w

可愛いから写真を撮ろうと手にスマホを持ったものの、
指を齧られるのもの怖いからピントが甲羅にあってしまって肝心の表情がぶれちゃってて惜しい!笑。

手から放してピントを合わせ直して再度トライ。
うんうん、ウマウマな可愛い表情が撮れました♪

・・・その後・・・この寒い日にも関わらずお家の中で元気一杯のカメ達は
特にてんてんのムラムラ行動に迷惑を蒙っていました。。。汗。。。
(オス達はそんなてんてんにマウマウしたくて後ろを付いて歩いているわけですから
なんかマウマウ順番待ちみたいになってしまってます。)

このお写真の犠牲者はむむたん。。。迷惑よねぇ。。。

しばらくしてやめたと思ったら今度は
水を飲んで背後が無防備になっていたもねちゃんを襲う。。。
もーーーーーー!!!あなた女の子なのよ?!どうしちゃったのよ~~~~滝汗。。。

甲羅のコロンとしているもの同士のマウマウはてんてんがひっくり返らないかと
見ているこちらがハラハラしています。。。
最近ではもねちゃんはどうやら抱卵中のようで、
こちらはこちらでガブガブカメになっていて、
マウマウしようと近寄ってくるてんてんをけん制しながら顔を齧ったりしてます。。。

ううーむ。。。カメの世界はどうなってるんだか・・・苦笑。
てんてんがこのような状態になるのは初めてではないのですが
ここまで激しく長期間は今までなかったことです。
てんてんにマウマウされたことで偽妊娠みないになって無精卵を産んだりしちゃわないかと
ハラハラしている毎日だったりしてます・・・汗。

困ったもんです。。。
早いもので今年も残すところあと2か月ですね・・・なんだか気持ちだけ焦ります( ̄▽ ̄;)

ここのところ寝込んだりしてるくせに、
週末は出掛けなければならなかったりしてなかなかにハードな日々でした。

風邪は休める時にがっつり休んだのですっかり快復しましたが、病み上がりですのでゆっくりしたいところですが、そうも行かず。
本日も予定があり、埼玉までの少々遠出のお出掛けとなりました。

その前に二子玉へ。
お花屋さんは早くもクリスマス!
物を作る身としては、これくらいのペースで計画立てて出来るとよいなぁとお花屋さんの店先で反省したり(苦笑)

そこでこんな素敵な植物を発見!



見た目はツヤツヤしたカボチャそっくりなのに、ソラナムパンプキンというナス科の植物。
これ、枝に生る感じらしいのですが・・・作ってみたいーとウズウズしちゃいました(笑)お花と組み合わせるにはぴったりのサイズ感なのですよー。

二子玉で目的のお買い物を済ませて一路埼玉へ。
関越を使うかと思いきやナビに従うと首都高!しかも出来てから1度は通ってみたいと憧れていた大橋からのグルグルルート!
目的地付近へ至るまでの高速道の地上からの高さといったら!地下から高所へと帰りも含めジェットコースターな気分でしたよ。
(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)

無事目的地へ到着して用事を済ませた後、
ホームセンターで久しぶりにエケベリア達をお迎えしました。



リト君達もね~(*≧∀≦*)



最近密かに球根の水栽培にはまっていて、
チューリップの球根を買いました。
どんなのが咲くのー!?楽しみ♪



ホームセンターを後にして、
ダー様が行ってみたいと言うので更に移動して爬虫類ショップR2プロダクションさんへ。
凄く立派なへルマンちゃんがいましたー。



本当は目的地付近に行きたいお店があったのですが、時間があわずに行けませんでしたので大宮で気になった別のラーメン屋さんに入ってみました。



四種類のチャーシューが絶品でした(*≧∀≦*)



・・・と久しぶりの更新はカメや粘土と微妙に関係あるようなないようなとりとめの無い1日の日記でした(苦笑)
ごめんなさい~( ̄▽ ̄;)明日は体重測定の結果をお知らせします(*´∀`)
飼い主あこはいささか体調不良ですが、カメ達は元気一杯~~~!
朝も早くからご飯中と思われますが・・・汗・・・頑張っていました。

ここ数日どすこいどすこいと他のメスを見つけるたびに取り組みしようとするてんてん。。。汗。
早朝からもねちゃん相手にマウマウしているのを目撃しましたが。。。滝汗。。。
それ以降は至って穏やかです。。。落ち着いたのか???苦笑。

そして本日も積極的日光浴~。

てんてんは多少飼い主的には出入りに邪魔になるところでおくつろぎ・・・。
まぁどすこいされるよりはいいので良しとするw

お昼頃もシモン君とむむたんは頑張ってました~。
このシモン君の真剣な顔!
それに比べて手前のトルテののほほんぶりが対照的で、写真撮りながら笑ってしまいました。

最近、ろっこちゃんは良く飼い主を見てます。
ダー様曰く「ななちゃんがいなくなってさびしいんだよ~」だそうですが、そうなのかな?!
カメさんの気持ちが手に取るように分かったらなぁ・・・。

そしてベビーズは日光浴を終えるとチビーズのご飯強奪犯が出現w
おべんとつけて・・・プププwww

モグモグ食べている子と対照的な背後のアンニュイなお方w
何を考えてぼーっとしているのかなぁ 笑。

そしておやつ時間頃のてんてん。
益々日光を体いっぱいに浴びてのび~ん。

普段はこんな感じで穏やかな子なので、どすこいしたがる時は何かが取りついてるかのようで
飼い主も怖いくらいなんです・・・苦笑。



そうそう~粘土ブログの方でお知らせしてますが、
粘土のお花の方の展示会が始まりました~昨日は搬入日でした。
もしよかったらご覧になってみてくださいね~♪
あこぷろ粘土制作日記



ルナ・フローラ 第24回東京ブロック展
2015年10月24日(土)~10月29日(木)
11時~17時まで(最終日は16時まで)
アートスペース ユーメリア スペースβ
(αとβとギャラリーが隣り合っているβのほうです。)
103-0023
東京都中央区日本橋本町3-4-6
ニューカワイビル1F

江戸通りに面していて、日本橋三越からも結構近いです。
芸術の秋をしばし堪能してみては如何でしょうか♪
入場は無料ですのでお気軽にお立ち寄りください~♪

前夜祭へと出発した日は朝完璧にお世話と家事を終えてすっきり出かけました。
ぶりくら市当日の日曜日は神戸はとっても良いお天気だったのですがそれは東京も。
朝から頑張ってくれていたようです~。(シモン君とむむたん♪)

チビッコの中では一番大きなななちゃんがいないとさびしい感じも少々しますが、
ななちゃんはお嫁さんの待つ?!素敵な里親さんの元へ旅立って行きましたので
我が家の仔確定になったモコちゃん以外の皆も
素敵な里親さんに出会ってほしいと願うばかりです。

とんぶり市までの短い間ですが我が家にいる間は沢山の日光浴をしないとね!



さてさて。
ぶりくら市では・・・生体のお迎えもまぁ心揺れたりしましたが
(あれがメスだったら連れて帰ってきてたなwww)
今回は生体は生体でも植物ばかり~~~笑。

開場した時から狙っていたテン様のお店でハオちゃんやオブちゃんをお迎え~。
なんか購入予定以外の苗も沢山入れて下さってびっくりです~~~ありがとうございました!

我が家の子達はスパルタ生育なので現在紅葉して綺麗な紫になっていますので
これだけ青々しい子を見るのがなんだか久しぶりで嬉しいですw

窓の部分の煌めきが思わずため息出ちゃいますね~。

こちらはケイティママ様から頂きましたマダガスカルのベンケイソウ。
葉っぱがふくふくしていてまたいつも見てるベンケイソウの仲間とはちょっと違いますね。

とりあえずこんな感じに植えてみました。

みっしぇる様からはセッコクの苗も頂きました。

せんせーこんな感じでよろしいのでしょうか?!www

そして毎度毎度枯らしてしまうウスネ様。
結構色々な方からお話を聞くとソーキングよりこまめな霧吹きが良いみたいですね。

最近のぶりくら市は植物屋さんが増えて目移りしちゃって大変ですw
でも一番必要なのはカメ関連のものですものねw
丁度先日なくなったのでぴえーる様のところ(桑の木本舗様)で桑の木カルシウムを購入~。
色々な方から結構な量のカルシウム剤を頂くのですが、
桑の木本舗さんのカルシウム剤に慣れてしまっていて
最近では真っ白なカルシウム剤がなんだか物足りなくてw
桑ふりかけはそういった頂いたカルシウム材を使うときに混ぜて使ってます。

そしてここからはカメグッズ~~~~♪
まずはあこのいたブースの塊のお隣の塊にいらした「まさっこ工房」様のグッズ♪



爬虫類絵師まーみー様のところで可愛い巾着を買いました。
この子はインドですけどねw

そしてダー様へのお土産として?!ぶりくら市運営ブースにてリクガメTシャツと
ホウシャちゃんのマグネットを購入~。

ンフフフ♪



そして最後のカメグッズはぶりくら市前日にみなと元町へ行ったときに
お目当てのお店の入っていた同じ階の端っこのアンティークな文房具屋さんで発見した
カメハンコ♪



使わず飾ってるだけでも可愛いかも~♪
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
10月18日のぶりくら市へご来場下さいまして誠にありがとうございました。
そしてあこブースでビルマホシガメの生体や
あこ粘土カメちゃん、カレンダーをお迎え下さったお客様へ心より感謝致しております。
本当に本当にありがとうございました~~~!



さてさて。
前々日の金曜日には今週末から行われる東京ブロック展への出展物を制作し終えましたので
気持ちも軽く、前夜祭へ参加するためにお昼頃東京を出ました。
いつも早めに行って神戸の街をブラブラしようかどうしようか悩んで
結局チェックインの少し前に到着するくらいにしてしまうのですが
来年は少し神戸でゆっくりしたいな~と思いました。

最近はどのイベント出展でも遠方でお宿を確保しなければならないときには苦労してます。
観光客の皆さんがいらっしゃるのはとっても良いことなのですが
こんなところにしわ寄せが・・・と驚くばかりです。
皆さん思うところはリーズナブルで利便性の高い立地のホテルでしょうから
そういったところにあるビジネスホテルからお部屋が無くなりますからね。
いつも泊まっている価格帯のところは全滅で
今回はちょこっと良いホテルでしたのでゆっくりは出来たのですが・・・汗。

チェクインを済ませて荷物を置いて少しだけ休憩してから
今回はみなと元町まで出てみました。
小一時間お店を捜索する羽目になりましたが、
(週末オンリーで閉店の早いお店だったので焦って汗だくになりながら捜索してました 苦笑。)
無事発見。

この辺りは小さな雑貨屋さんが一杯~!スイーツのお店も沢山ありまして・・・気になるけど
夕ご飯前ですしね・・・自重して横目で見ながら通過 苦笑。
すご~く古いビルの中に沢山のお店がテナントとして入っていて
軋む木製の階段をドキドキしながら登っていくだけでもなんだかテンションがあがりました♪

行ったお店はトット・シーンズさん。
小さなお店ですが小さな小さなサボテンが沢山売られていて可愛くて!
多肉は寄せ植えが大半でしたが抜き苗なんかもありましたよ。
連れて帰ろうかめちゃくちゃ悩みましたが荷物が増えてしまう事を恐れて自重。。。
買った苗をその場で寄せ植えて下さったりもしておられました。
店内にはノスタルジックでシャビーな感じの鉢として使えそうなグッズが沢山ありました。
お客さんが4人はいったらギュウギュウかな~笑。
でもあちこちに掘り出し物があっておもわず長いしちゃいました。

元町で降りても良かったのですが、
SOLの中に入っているみどりの雑貨屋さんにも行きたかったので海岸線?!を使って
駅から駅へと歩く途中で立ち寄れるようにしました♪
みどりの雑貨屋さんは東京にあったら足しげく通ってしまうだろうと思える、
あこ心どストライクな雑貨が一杯!!!
ちなみに隣のお店もフレンチアンティークな感じでそちらも素敵だったのです♪
「これ使えるかも~!」とモリモリお買い物しちゃいそうな勢いでしたが
今週末の展示会用は確保してあるし、当分使わないかもなぁとここでも自重 苦笑。
今宅内大掃除中なので在庫を減らしたい気持ちの方が勝りました・・・。
また来年お買い物できるようにここからの一年間で在庫を一生懸命減らすべく、
沢山作品作りをしようと心に決め(苦笑)お店を後にしました。

ホテルに戻って色々と準備を済ませ、キボシ亀男様と合流~。
二次会会場の下見をしながら一次会会場へ行きました。
FBでお知り合いになったもののリアルでご挨拶した事の無かった方とも
無事ご挨拶が出来たり、楽しい一時を過ごせました~♪
一次会・二次会とご一緒して下さった皆様、ありがとうございました~。



そしてぶりくら市当日。
胡散臭い~ずの皆さんとホテル前で合流して会場へ。
今回はサンボーホールの一階と二階を使用の大きな会場となっていました。
会場もリニューアルして綺麗になってましたね~~~。
とはいうものの、一階と二階の行き来は地味に足腰にきました・・・w

これは会場前の様子。
お菓子を持って行きながら嵐のようにご挨拶して終了。。。
何度かお目当てのお店をピンポイントに見に行ったくらいで
結局全体を見る時間はありませんでしたー残念。

そして我ブースもいつもご一緒している皆さんも二階ブースでした。
わっせわっせと専門学校の生徒さんにも手伝ってもらいながら荷物を搬入して設営開始。

お客様から見て右半分が粘土関連。

飾って見て思ったのですが、今回はなんでもありのレインボーブースにしたのですが、
華やかでいいなぁと思いました。
シーズンでこれを作ろうと決めずに作るのも案外素敵ですね。

そして左半分にビルマちゃん達がいました。
大きいのは当日販売ではなくお引渡しのななちゃん。南へと旅立って行きました~。

んで、まぁいつものアレですわw
サロペットと言うとなんだかおしゃれですが結局はつなぎよね~とか作業着?とか
結局はワークマンってことかみたいな話になった服装w
パンツ姿は珍しいね~と言われてたのですが、この方がブース設営の時には楽なんです。

そして準備も滞りなく終わり、11時開場~~~~。
皆さん一階を見られてから来るかな~と思っていましたが
思うよりも早く二階も大盛況になりました。

あこブースもあこ粘土カメちゃんが数匹旅立ったのを皮切りに
ビルマちゃんのお迎えも続きました。
(お迎え下さった皆様~~~本当に本当にありがとうございました~~~!)

お客様からはこんな素敵なスペインのサグラダファミリアで購入したというモザイクなカメさんを
見せて頂き眼福眼福~と喜んだり。

裏も素敵なんですよ~♪

いつもブログでお世話になってる方やお友達、お客様等々・・・ご来店が続き、
楽しいお話も一杯できました!
差し入れを下さった皆さんもありがとうございました~。
気が付けばお菓子の山が出来てましたw

しかし!ビルマのお話になるとついつい熱くなっちゃうわね~~~~笑。
接客で焦っていることもあってかマシンガントークになってしまい、
それが申し訳なく思っております。
お迎え下さった方やこれからお迎え検討している方など何かご質問がございましたらお気軽に
メッセやメールしてくださいね♪

あこのところだけでなく、
世界中で沢山のビルマが増えて欲しいというのが願いですから、
日本国内の需要と供給は賄えるくらいになると良なぁと繁殖の話はついつい力が入ったりw
沢山のカメさんが孵化してスクスク育ってほしいものです。

そんなお話をしながらも楽しい時間は過ぎて行き、
気が付けばビルマちゃんは皆素敵な里親さんの元へ旅立って行きました。
最後の最後までこの二頭は預かりでしたのであこブースでヌクヌクしてました。


それにしても解放感一杯のケージの中でも完璧な卍でくつろぐななちゃん・・・w
我が家では台所のカウンターの上でベビカメちゃん達を育てているので
あこが台所にいてカメさん達がこっちを向いていれば葉物野菜の差し入れもするので
自分の前をウロウロする人の動きを怖がらずに慣れてるんですよね~笑。

楽しい時はあっという間です。
いつもはお土産屋さん要員として閉場ギリギリまで忙しかったりしてましたが
今回は二階だったからか3時半くらいにはあこブースも少し落ち着き、
みっしぇる様にお願いしてブースを離れてお買い物したり出来ました。
(戦利品?!はまた次の記事でご紹介です~。久しぶりにカメグッズに萌えましたw)

そして閉場・・・。
今回のぶりくら市の来場者数は2149名!
15周年にふさわしい沢山のお客様で大賑わいな一日でした。
ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました!

夕方には向かい側のビルの地下で打ち上げがあり、その後再度昨日と同じ二次会会場へ。
今回は皆さんお疲れだったのか解散が早く、12時にはお宿に戻ってこれてました。
こちらでもご一緒して下さった皆様、本当にありがとうございました♪



そして次の日は色々忙しいのだからさっさと帰れば良いのにと思う反面、
折角だから関西を満喫したいじゃない?と思う気持ちもあって・・・
お誘いを頂いては大阪まで出てご飯食べて帰ってきてます 苦笑。

今回はお昼の後、新大阪の駅で美味しいたこ焼きのお店も教えて頂いて大満足~♪
粉もの大好き~~~~わはははは。

帰りは新幹線の中で爆睡・・・と思いきや昨日の夜ちゃんと眠れたからか
名古屋あたりで目を覚ましてしまい、
色々と調べものしたり週末までに作らなければならない作品のこととか考えてました。



今回もとっても楽しい3日間となりました!
行く前までは色々な自信を喪失していてどよーんとしていましたが、
皆さんからパワーを頂いて華麗に?!復活~~~♪
のこり3つのイベントを全力で駆け抜けたいと思います。

さてさて。
残りのイベントは
●10月24日(土)~10月29日(木)ルナ・フローラ第24回東京ブロック展
11時~17時半(最終日は16時終了)
東京都中央区日本橋本町3-4-6ニューカワイビル1F
アートスペース ユーメリア(スペース β)(αとβが二件隣り合っている感じのβ側。)
銀座線三越駅A9/A10徒歩4分・JR新日本橋駅6番出口徒歩2分
・・・こちらへは非売品の展示物とせっけん粘土の小作品の販売物を出す予定です。

●11月15日(日) とんぶり市
11時~16時
東京都立産業貿易センター台東館5F&6F
・・・こちらへは2015年孵化のビルマホシガメ3~4頭(DちゃんからGちゃんまで)と
  あこ粘土カメちゃんはクリスマスカメちゃんと
  とんぶり初登場で時期が少々早いですがお正月カメちゃんをお持ちします。
 
●11月29日(日)カメ DE Show!2015
11時~16時
東京都台東区柳橋2-1-9 東京卸商センター3F ホールA~C
・・・実はこの日の午後結婚式に出席するためあこ本人は午前中しかおりません。
が!販売はしてますから安心して下さい~。
内容は今現在ではクリスマスカメさん・お正月カメさん・・・そして???といった感じですw



一応こちらのブログにも。
新作は20匹で久しぶりにフラワーカメちゃんを作りました!

赤い子達。



ピンク色な子達。



秋色なオレンジな子達♪



上からみるとこんな感じ。
それぞれ盛り込みが違います。



久しぶりにカラフルです。




この他に旧作もお持ちしますので、
総勢50匹のあこ粘土カメちゃんがおります。
どんな子を放出するかは明日の当日更新のお楽しみに♪

そして今年はカレンダーが間に合いました!



ネットでの販売は11月を予定してますが、中身はいち早くお披露目してます。
詳しくはあこぷろ粘土制作日記にてご覧頂けます。

ぶりくら市当日はお見本も展示してますので、中身を見てお土産に是非!

と、こんな感じで皆さんのご来場を心よりお待ち申しあげておりますー!