今朝は比較的早くからくろころちゃんが起き出していたので
温浴中のビルマ達のいない間にベランダの広い方へ出してあげてました。クロちゃんは本当にアクティブだから、最初お家の中へ戻ろうとしていて、
気が付いたら実際にお家の中へ入ってきてしまってもいましたwびっくり~苦笑。コロちゃんはお腹が空いているらしく、しばらくじっとした後に動き出してからは人工芝を食べようとしたりして危ないので早々にご飯にしました。段々冬が近くなるとベランダの日照時間が
壁のある側は午前中しか日が射さなくなって来ていて短くなっています。
クロコロちゃんのところは午後には日が射さなくなってしまうので、
晴れの日はこうしてビルマが来るまでの間日光浴させるようにしないといけないのかもです。
クロちゃんはお皿にドスンとのって独り占めしてご飯を食べようとするタイプで
コロちゃんにとっては迷惑極まりないと思うのよ・・・。クロちゃんがガツガツ食べるのに目が行きがちなのですが
コロちゃんも小さなお口でモソモソ食べてます。クロちゃんは暑さ寒さも結構我慢強いみたいで適応能力が高いみたいですが
コロちゃんはとてもナイーブなご様子で、暑さや寒さと言った気温の変化に敏感な様子で
先週位はちょっと寒かったのかもです。動きが悪くなり、なんとなくですが元気がなさそう。
食べてはいるけどがっつく感じでもないし、寝てばっかりで心配だったのですが
夜パネルヒーターをつけてあげてからは元気を取り戻しました。
この事とは別に、実はクロコロちゃんを飼育し始めてから
時々水飲み場に未消化の葉っぱの屑のようなものとネバネバした泡のようなものが
浮いていることが時々ありました。
どうやらコロちゃんが何かを吐き戻しているのではないかという結論になったのですが、
日曜日に多いような気がしたので動物病院に行ったときに先生にお話したら
アレルギーまで行かないものの、あまり上手に消化されない、
苦手なものがあるのかもと言われたので果物はそれ以来上げないようにしてました。
(でも動物園なんかで上げているご飯のメニューとか見ると結構バナナとか入っているので
あげてはいけないって感じでもないのですが・・・心配ですしね。)
その後は水飲み場にそういったものが浮いているのは見なくなりました。
で・・・なんでその話しを唐突にし始めたかというと、
下のこのお写真を見てください。食事中にアクビ?!と思って急いで撮影したのですが、
ホウシャちゃん達のあくびはビルマ達に比べると「フワウッ」という感じで
意外とすぐに口を閉じてしまうので、撮影出来ないだろうと思いながら撮影しました。
お写真を撮り終ってもまだ口をあけてるから珍しく長いアクビだなぁと見ていると
なんとなくですが首回りの色がピンク色になったような・・・もしかして気張ってる?!と思って
喉に何か詰まらせたのかな?!と甲羅をポンポンしてみましたが収まらず、
ずっと口をあけたまま・・・。
いよいよ心配になってきて、大丈夫かと見守っていると
口から未消化のモロヘイヤを少量吐き戻しました。
あー。。。今まで水飲み場に浮いていた食べ物のカスと泡はこれだったんだなぁと納得。
空腹でがっついた先にモロヘイヤの塊があって、
ガフガフ食べているうちに空気も飲んでるでしょうし、
おそらくネバネバとかガス?!みたいなものが食道から上がってきてしまい、
オエーっとなったのではないかと思います。
吐いた後はすっきりしたのか、またご飯を食べだしたので喉に何かが詰まってるとか
そういうことでは無かったようでほっとしました。
(大体のどに詰まるようなものや大きさの野菜なんて無いから詰まらせようがないんだけどね・・・。)ご飯を盛りつける時にもきちんとまんべんなくお野菜が混ざるように、
ちゃんと全部を混ぜ混ぜして、もう少し小さくカットして提供しようと思います。
原因もわかったし、この対策をこうじてもコロちゃんがモロヘイヤを食べると吐くようであれば
それは合わないと判断して、与えないようにしないとならなくなります。
どうなのかな~しばらく様子を見たいと思います。
ほぼほぼ午前中だけでしたがお天気もそこそこ良かったのでまたもやベビーズは
短時間強制一斉日光浴~~~。そして本日はパンケちゃん達が頑張ってました!モグちゃんが嫌がって逃げちゃうかな~と思いきや受け入れたようでじっとしてました。
グーグルが結石が排泄孔につっかえていたせいで
ペニスをしまえなくなって危うく壊死するところだった事件以降、
ちゃんとペニスを見ていないので、
実際機能するのかとかはわからずじまいでしたので・・・本日は観察チャンス!!!モグとグーグルの尻尾連結部分を長い時間凝視。
カメラでズームまでしてどうなってるのか確認しようとずっと覗き見してましたw見てたら何か液体が尻尾脇から出てきたりとか、
きちんとペニスが尻尾から出し入れ出来ている事も形も大きさも問題なくて
機能的にも全然無問題だということを本日しっかり確認出来て良かったです~。
(やってる事と書いてる事は変態飼い主そのものですが・・・www)
ムムっと凛々しいお顔です!怖いお顔ですが頑張って仕込んでます。
今年こそ卵を拝めると良いなあ・・・。きゃ~頑張れ~~~~♪・・・今日の感じだと「仕込みは完了!」っぽい気がします。
こっそり見ている間、マウマウも完全成立してましたしね。
モグちゃんもなんとなく最近厚みがあるような気がしないでもないので、
これが上手くいって抱卵に至ってくれると楽しみが増えるなぁ~とドキドキしてます。
温浴中のビルマ達のいない間にベランダの広い方へ出してあげてました。クロちゃんは本当にアクティブだから、最初お家の中へ戻ろうとしていて、
気が付いたら実際にお家の中へ入ってきてしまってもいましたwびっくり~苦笑。コロちゃんはお腹が空いているらしく、しばらくじっとした後に動き出してからは人工芝を食べようとしたりして危ないので早々にご飯にしました。段々冬が近くなるとベランダの日照時間が
壁のある側は午前中しか日が射さなくなって来ていて短くなっています。
クロコロちゃんのところは午後には日が射さなくなってしまうので、
晴れの日はこうしてビルマが来るまでの間日光浴させるようにしないといけないのかもです。
クロちゃんはお皿にドスンとのって独り占めしてご飯を食べようとするタイプで
コロちゃんにとっては迷惑極まりないと思うのよ・・・。クロちゃんがガツガツ食べるのに目が行きがちなのですが
コロちゃんも小さなお口でモソモソ食べてます。クロちゃんは暑さ寒さも結構我慢強いみたいで適応能力が高いみたいですが
コロちゃんはとてもナイーブなご様子で、暑さや寒さと言った気温の変化に敏感な様子で
先週位はちょっと寒かったのかもです。動きが悪くなり、なんとなくですが元気がなさそう。
食べてはいるけどがっつく感じでもないし、寝てばっかりで心配だったのですが
夜パネルヒーターをつけてあげてからは元気を取り戻しました。
この事とは別に、実はクロコロちゃんを飼育し始めてから
時々水飲み場に未消化の葉っぱの屑のようなものとネバネバした泡のようなものが
浮いていることが時々ありました。
どうやらコロちゃんが何かを吐き戻しているのではないかという結論になったのですが、
日曜日に多いような気がしたので動物病院に行ったときに先生にお話したら
アレルギーまで行かないものの、あまり上手に消化されない、
苦手なものがあるのかもと言われたので果物はそれ以来上げないようにしてました。
(でも動物園なんかで上げているご飯のメニューとか見ると結構バナナとか入っているので
あげてはいけないって感じでもないのですが・・・心配ですしね。)
その後は水飲み場にそういったものが浮いているのは見なくなりました。
で・・・なんでその話しを唐突にし始めたかというと、
下のこのお写真を見てください。食事中にアクビ?!と思って急いで撮影したのですが、
ホウシャちゃん達のあくびはビルマ達に比べると「フワウッ」という感じで
意外とすぐに口を閉じてしまうので、撮影出来ないだろうと思いながら撮影しました。
お写真を撮り終ってもまだ口をあけてるから珍しく長いアクビだなぁと見ていると
なんとなくですが首回りの色がピンク色になったような・・・もしかして気張ってる?!と思って
喉に何か詰まらせたのかな?!と甲羅をポンポンしてみましたが収まらず、
ずっと口をあけたまま・・・。
いよいよ心配になってきて、大丈夫かと見守っていると
口から未消化のモロヘイヤを少量吐き戻しました。
あー。。。今まで水飲み場に浮いていた食べ物のカスと泡はこれだったんだなぁと納得。
空腹でがっついた先にモロヘイヤの塊があって、
ガフガフ食べているうちに空気も飲んでるでしょうし、
おそらくネバネバとかガス?!みたいなものが食道から上がってきてしまい、
オエーっとなったのではないかと思います。
吐いた後はすっきりしたのか、またご飯を食べだしたので喉に何かが詰まってるとか
そういうことでは無かったようでほっとしました。
(大体のどに詰まるようなものや大きさの野菜なんて無いから詰まらせようがないんだけどね・・・。)ご飯を盛りつける時にもきちんとまんべんなくお野菜が混ざるように、
ちゃんと全部を混ぜ混ぜして、もう少し小さくカットして提供しようと思います。
原因もわかったし、この対策をこうじてもコロちゃんがモロヘイヤを食べると吐くようであれば
それは合わないと判断して、与えないようにしないとならなくなります。
どうなのかな~しばらく様子を見たいと思います。
ほぼほぼ午前中だけでしたがお天気もそこそこ良かったのでまたもやベビーズは
短時間強制一斉日光浴~~~。そして本日はパンケちゃん達が頑張ってました!モグちゃんが嫌がって逃げちゃうかな~と思いきや受け入れたようでじっとしてました。
グーグルが結石が排泄孔につっかえていたせいで
ペニスをしまえなくなって危うく壊死するところだった事件以降、
ちゃんとペニスを見ていないので、
実際機能するのかとかはわからずじまいでしたので・・・本日は観察チャンス!!!モグとグーグルの尻尾連結部分を長い時間凝視。
カメラでズームまでしてどうなってるのか確認しようとずっと覗き見してましたw見てたら何か液体が尻尾脇から出てきたりとか、
きちんとペニスが尻尾から出し入れ出来ている事も形も大きさも問題なくて
機能的にも全然無問題だということを本日しっかり確認出来て良かったです~。
(やってる事と書いてる事は変態飼い主そのものですが・・・www)
ムムっと凛々しいお顔です!怖いお顔ですが頑張って仕込んでます。
今年こそ卵を拝めると良いなあ・・・。きゃ~頑張れ~~~~♪・・・今日の感じだと「仕込みは完了!」っぽい気がします。
こっそり見ている間、マウマウも完全成立してましたしね。
モグちゃんもなんとなく最近厚みがあるような気がしないでもないので、
これが上手くいって抱卵に至ってくれると楽しみが増えるなぁ~とドキドキしてます。