りべ日記

りべ日記

目標はお気楽な毎日
仕事は喋ること

来月の結婚式の打ち合わせで午前中にお目にかかったのは

岡山出身の新郎さんと福岡県がご地元の新婦さん。


博多駅で買った、『三日月屋』のクロワッサンが美味しかった話で盛り上がった。



で、午後からは違う会場で別日に挙式予定の新郎新婦さんと打ち合わせ。


そうしたら、こちらも岡山生まれの新郎さんと福岡からやって来た新婦さん。



奇遇だわぁ。


益々クロワッサンが食べたくなった。



打ち合わせの合間にランチ替わりに食べようと買った、スタバのもっちりロール。




結局食べる暇なく、夜食になりました。


そうそう、福岡と言えば…

最近お土産に頂いたご当地えびせんが九州版だった。



明太子と言えば、福岡だね。


こちらも本日の夜食に仲間入り。

今日はオークションアナウンス。


しかも周年記念、一年で一番長丁場になる日。


朝は7時過ぎに現場入り。


そして差し入れを並べた。







毎年恒例なんだけど、今年は例年をはるかに上回る盛況ぶり。


出品数が多くて、午前9時にスタートしたセリが13時間経った今も終わらない。


予定はどんどん遅れていく。





差し入れのおにぎりもサンドイッチも食べ尽くされた。


にんにく食べて、リポビタンDを飲んで、皆んなで頑張ってる。






今日中には、終わるよね。

今日の大阪行きは雨でダメになるかも…と早めに起きた。

 

降ってるけど、JRの運行情報は正常みたいだから長靴にポンチョでお出掛け。

 

ところが、岡山駅前に駐車した頃にはもう傘も不要レベルの小雨に。

 

折り畳み傘だけ持って新幹線に乗りました。

 

 

 

新幹線モーニングはパンでは無く、今日はお米が食べたい。

 

で、高菜明太子おにぎりを購入。

 

スタバとの相性はおいといて…。

 

 

 

 

久しぶりの『山田村』のおにぎり。

 

 

 

ごはんは柔らかめ、明太子はたっぷり。

 

 

パンに比べると、お米は腹持ちが良い。

 

なので朗読サロンに元気に臨んで、お昼過ぎに梅田に出てもまだお腹が空かない。

 

何か軽くお腹に入れようと、スナックパークに寄ってみた。

 

名物のイカ焼き、ネギ入りにした。

 

 

 

 

ホントに軽く頂ける、まさしく『虫養い』。

 

満足して帰ろうと新大阪まで行ってみたら、関東での雨の影響で新幹線が遅れてる。

 

 

 

朝は順調だったのに、帰りは予定が狂ってしまった。

 

まぁ、帰りで良かったわ。

 

週末には梅雨入りらしいから、雨と親しむ時期になってしまう。

 

被害だけはありませんように。

 

久しぶりに母とお出掛け。

 

実はこの1か月くらい微妙な関係でした。

 

仕事と引越しと体調不良でイライラしていた時に、

「我儘が過ぎる!」と私がキレたのが原因。

 

母は「私はまるで我儘じゃない」と本気で思ってる。

 

多少の我儘は聞いてあげよう、と思って接しているけれど

それが普通になってると、弟から苦情が来ることも度々。

 

でも、この1か月余り私を頼る事なく自力で頑張ったお陰で

前より立てるようになっていたのは良かったかな。

 

 

私の生活が落ち着いてきたこともあり、又少しづつ母の部屋を訪ねるようになったけれど

今までよりちょっと離れて見守ることに、お互いに納得してる状態。

 

今日はそんな母が買い物に行くというので久しぶりに一緒にデパートへ。

 

季節の洋服が欲しい、という意欲があるのは良いことだし。

 

 

で、帰りにスタバでティータイム。

 

 

 

 

今日は車椅子じゃなく、ちゃんと椅子に座って飲めた。

 

これは進歩。

 

飲み方は相変わらずの日本茶飲みで。

 

アタマはまだまだしっかりしているし、食欲もまぁまぁあるし、この調子で頑張って。

 

少し距離をおくとストレスが軽くなることを実感したから、

このペースを保つのが今の目標です。

無事に光を取り戻して、旅を再開した昨日。


お昼からゆっくり出掛けて目指したのは、法隆寺。


日本で初めての世界遺産。


歴史の教科書の始めのほうに書かれてる、ってくらいの記憶しかないけど。



まず、南大門。




思っていたより広い敷地。




周りに高い建物もないので、当時も殆ど同じ風景だったのかなぁと感慨深い。




前日の東大寺よりはずっと少ない観光客。


鹿もいないしね。




夢殿、も教科書に載ってたなぁ。




まるで異空間。映画のセットかしらん、て思うくらい。


神社や寺院はいくつも訪れたけれど、別格のオーラを感じた。


展示してある仏像や装飾品に「鎌倉時代」や「平安時代」とあるのはザラで

「飛鳥時代」も平気で並んでる。


「江戸時代」とあれば、最近だわねぇなんて思ってしまう。


凄まじい存在の長さ。


静寂が似合うのは背負う時間が余りに長いからかな。


何度も何度も「良いねぇ」「来て良かったねぇ」を連発してました。



そして、法隆寺を満喫出来たのはコンタクトレンズのお陰もあるよね。


ありがとう、ウェルシア。


地元にもあるけど殆ど利用したことのないドラッグストアだった。


これからは頼りにしていきます。



さぁ、無理をしない中年旅。


大阪に戻って早めの晩ご飯。





のんびり過ごした奈良から大阪の賑やかな空間に移動して、お酒も進むダンナさん。


たらふく食べて、新大阪駅で締めのビール。




余裕のスケジュールが功を奏し、元気に帰宅出来ました。


これくらいの小旅行はこれからも度々行きたいものだわ。


足腰が何とか思うように動くのはあと何年、てところまで来てるから。


モットーは、1日に1箇所の観光地、たっぷり取る睡眠時間、必ず持って行くレンズに薬、です。


ホテルで目覚め、身支度をしていて気づいた。


コンタクトレンズが…無い。


確かに用意はしたんだけどなぁ、と担いできたリュックをひっくり返しても、無い。


最小限の荷物で、と思って日頃持ち歩く化粧ポーチも自宅においてきた。


あの中には予備のレンズが入ってるのに。




とりあえず、濃霧の中の視界で朝ごはん。


今日のホテル、一番のオススメが朝ごはんだったのによく見えない。





奈良漬と粕汁が郷土色。


それにしても、見えないと美味しさが半減した気分。


まことに残念。



食後にスマホで処方箋なしですぐ買えるコンタクトレンズを扱ってる処を探したら、

あらまぁ!ホテルの隣りのドラッグストアで扱ってるみたい。


直ぐに行ってきた。




これだわー。




5枚入り、だなんて…

私の状況にピッタリじゃあないか。


有難いわぁ。





無事に購入出来た。



これで今日の観光も楽しめそう。


ただ、朝から暑いー。


無理せず、午前中はホテルでダラダラ過ごしてから出掛けます。

ダンナさんと奈良にやって来ました。



奈良駅に到着。



奈良県には小学校の修学旅行で来たことはあるけれど、自力で訪れるのは初めて。



行きたい所は東大寺。


大仏様に会いに来ました。


奈良公園には、鹿が溢れてる。



鹿以上に多いのが観光客。


遠足や修学旅行の団体さんに加えて、海外からの訪問客がスゴイ。


予想をはるかに上回る人混みだった。



こちらは南大門。




この建物の中に大仏様がおわすのね。




尊い…。




鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴潜り。




後ろ姿も参拝。




こちらの角度も良いなぁ。




鹿注意報。





拝観後、奈良に来て初めての食事は大仏殿近くでカレー。




それにしても今日は暑い、暑い。



中年夫婦の旅は無理をしない。


朝早くに家を出て、お昼過ぎには大仏様とお別れ。


このまま次の観光地へ、なんて強行旅をすると

ダンナさんの体調と機嫌が悪くなると経験上知っているので早々にホテルへ。





部屋のクッション…古墳型??




部屋からは若草山が見えました。





で、罪のない映画を観て奈良の夜を過ごしております。






披露宴の打ち合わせに、電車で向かいます。

 

 

 

ベンチの向きが、今だに違和感。

 

自宅近くのローカル駅から出発。

 

 

車で行っても1時間くらいなんだけど、旅行気分で行けるので。

 

車窓からの景色がこれだもの。

 

 

 

運転していたらゆっくり見ていられない。

 

なかなか行く機会のない会場なので、貴重な体験。

 

 

そして帰りは岡山駅まで行ってみた。

 

さんすてでお昼ごはんを食べようと思って。

 

 

 

こちらのラーメン、結構好きなんだけど

開店してる時間に駅にゆっくり来ることがあまり無くて、寄れないでいました。

 

今日は塩ラーメンにしてみた。

 

意外にしっかりした塩味に柚子の香りが乗っかって、あっさり完食。

 

 

今日は電車にして色々正解だったわぁ。

 

 

 

先日のリノベーション時、我が事のように手伝ってくれた友人と

今日は美味しいゴハンを食べに行く約束でした。

 

楽しみにしていたお料理。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構呑兵衛の友人は、やっぱり日本酒でしょうとこちらをオーダー。

 

 

 

お腹いっぱい、納得のお品数でした。

 

季節感溢れる、目にも舌にも満足を与えてくれるお料理。

 

トマト、桃太郎うなぎ、鱧、鮎、鰹、ホヤ、コーン、蓮根…。

 

旬の食材が盛りだくさん。

 

初訪問の友人も大満足だったようで良かったわ。

 

 

それから、今日は年に一度の『紫陽花を飾る日』。

 

諸説あるけれど、私はもう何年も6月10日に飾ってる。

 

 

 

今年はかなり立派な紫陽花。

 

飾ってから数時間経っていたので、幾分萎れ気味。

 

でもこのまま1年間飾っておくので、これから更に水分は抜けて行く。

 

1年間、守ってくださいまし。

動員の連絡に応えて、行ってきました。

 

 

 

聴衆の一人としてスマホを構えた。

 

 

 

今日は自民党岡山県連の合同会議があったので、国会議員の皆さんもほぼお揃い。

 

それにしても通行人の皆さんの反応の無さよ。

 

 

政治と野球の話は無闇にしてはいけないと、接客業の心得ではありますが

長年にわたり自民党の議員さんにお世話になってきた。

 

お人柄に惹かれたり、長いお付き合いの恩も情もあったりする。

 

一概に自民党だから良いとも悪いとも言えないけれど…ただ、今の思いは、

若い人にどうか頑張って頂きたい。

 

岡山県連の青年局って、4名しか居ないと改めて知ったわ…。

 

年齢的にはギリギリ青年局、お立場で言えば顧問の代議士には特に活躍して頂きたい。

 

この国に生まれて良かったと、実感できることを願います。

 

 

 

若人を叱咤激励するつもりだったのに

ヘラヘラ写真を撮る中年女性