今日は大阪へ。
『なにわ朗読寄せ』に行き、そのまま泊まって明日の朗読サロンに参加予定。
初めて行く地域、初めて入るビル、初めてのスタジオ。
プチ旅行気分。
宿泊はいつも高槻へ向かう電車から見えていたホテル。
一人だから晩ご飯を何か調達して行こうと梅田のデパ地下で物色していたら…
あー、これこれ!
気になっていたお店を発見。
炊飯器メーカーの象印自慢の『炎舞炊き』で炊き上げたご飯でつくるおにぎりのお店。
一度食べてみたかった。
今日は大阪へ。
『なにわ朗読寄せ』に行き、そのまま泊まって明日の朗読サロンに参加予定。
初めて行く地域、初めて入るビル、初めてのスタジオ。
プチ旅行気分。
宿泊はいつも高槻へ向かう電車から見えていたホテル。
一人だから晩ご飯を何か調達して行こうと梅田のデパ地下で物色していたら…
あー、これこれ!
気になっていたお店を発見。
炊飯器メーカーの象印自慢の『炎舞炊き』で炊き上げたご飯でつくるおにぎりのお店。
一度食べてみたかった。
今日は人前式にご披露宴司会。
最近、人前式が多くなった気がする。
信仰をお持ちの方は、だからこそ人前式を選ぶこともあるけれど
そうでない方が圧倒的に多い。
その為のお洒落なグッズも色々販売されていて、
それは日々進化、増殖しています。
今日の人前式では、新郎新婦さんのキューピットでもある弟さんがしっかりとお祝いを伝えた後
お二人が用意した『ウェディングドロップス』を行なってくださった。
『ウェディングドロップス』と検索したら、びっくりするくらいの種類がある。
ゲストがお名前を書いたチップを専用フレームに入れて完成するアイテム。
サンドアートやウェディングツリーと同じくらいの人気がある演出。
ご新居に飾って、集まってくださったゲストを想うのかしらん。
ご披露宴で人気の演出は、カクテルドレスの色当てクイズ。
今日は色当てではなく、モチーフ当てだった。
ディズニーのキャラクターをモチーフにしたカクテルドレス。
そのキャラクターを予想して頂きました。
何でも進化するなぁ。
人間のアイディア、想像力に創造力は素晴らしい。
そんなことを考える帰り道。
今日はすっかり日が暮れた時間になったので、スタバに寄ってお夜食の調達。
先日行ったスタバのレジで、「とっても珍しいレシートが出ました」と渡された。
レシートの下半分に書かれていたのは、QRコードを読み取って
出てきたアンケートに答えたらドリンクを1杯プレゼントするってこと。
使用期限が迫っていたのでこちらを使います。
お陰でかなりハイカロリーのお夜食になりました。
お腹も気持ちも満足です。
ランチ前に、噂のお店に寄ってみた。
セブンイレブンなんだけど…
車を停めた時点で既に様子がおかしい。
このダンボール箱はどうしたこと??
通路には野菜に果物が並んでる。
他にも野菜を売ってるセブンイレブンが近くにあるのは知ってるけど
こちらはちょっとスケールが違うのよ。
そして、更にビックリしたのは…
国産松茸まで並んでる。
しかも手が出るお値段!!
セブンイレブンで野菜だけ購入したわ。
で、ほくほくとランチに行ってハフハフと食べていたら
母がお世話になっている訪問看護ステーションから電話。
幻視が日毎に激しくなっているのは私も分かっているのだけれど
今日の午前中の様子を見てかなり心配になったとの事。
ランチを早めに切り上げて母の部屋へ行きました。
確かに日増しに部屋にやって来る『ひと』が多くなってるみたい。
さっきから表彰式が始まったから、と部屋の中に居られず
洗面所でボーっとしてた。
ケアマネさんにも連絡して色々相談したんだけど、最適解が見出せない。
幻視さえ無ければ、食欲もあるしリハビリも頑張ってるし、
そんなに惚けてもないんだけどなぁ。
ちょっと試行錯誤が暫く続きそう。
バタバタと帰宅して、衝動買いした松茸をどうしようかと迷うも
時間がないー!と、松茸しか入れてない茶碗蒸しを作った。
見た目は兎も角、香りはしっかり漂ってくれてた。
朝から出掛けたのは、朗読のお勉強会。
いつもは午後の時間帯に開催だけど、今日は工作作業があります。
お稽古会場の変更に伴い、所属の公民館も新しくなり
今期の文化祭に参加する事になりました。
来月早々には発表会なので、今回の文化祭は『パネル展示』で。
その展示物を作るためにイレギュラーに集合。
何年も前だけど、以前の所属でもよくあった作業。
当時は達筆なメンバーさんが、しっかりとした美しい筆文字を連ねてくれたけれど
今はお空の上からはらはらしながら見てくださってる事でしょう。
なるべく手書きを無くそうと考えた、所謂手抜きバージョン。
サクサクと作業は進んでいきました。
3時間かける予定が、1時間足らずで完成。
手抜き過ぎ…??
まぁ、その分本来のお勉強にいつもより多くの時間を費やせた。
お昼ご飯は、会場の真ん前にあるお好み焼きさんからテイクアウト。
皆んなで打ち合わせをしながら賑やかなランチタイム。
私は初めてのお店だけど、かなり細く刻まれたキャベツが食べやすくて美味しかった。
ただ、ワタシ明日もランチはお好み焼き屋さんに集合の予定。
好きだから無問題。
明日も楽しみ。
朝起きたら雨ではないけれど曇り…ちょっと残念。
今回の目的地は『晴れ』がよく似合うから。
それでも、お宿で朝ごはんを頂いて元気に出発。
片道1時間の道のり。
車を走らせていると次第に明るくなってきた。
おおっ、良い感じだわー。
まだ雲は残っているけど、これだけ明るくなってくれたらもう充分。
目指すは角島。
角島大橋を渡ります。
開通して25年なんだって。
随分前から行きたかった場所。
海がそりゃあ綺麗だわ。
灯台もなかなか素敵。
島で食べるソフトクリームも濃厚でした。
旅の目的は果たせた。
じゃあ帰りましょう…なんだけど、せめてもう1箇所くらい観光したい!
と、ダンナさんにお願いして行ったのが『明倫学舎』。
萩藩校明倫館の跡地に平成26年まで明倫小学校として使われていた校舎群。
丁度、秋のイベント開催中で結構な観光客が訪れてました。
さらに幕末のこの地の激動ぶりを知る事が出来るミュージアムも。
好きな人には堪らない展示物や解説が溢れていて、時間が足りない鑑賞に。
この明倫学舎は、父がまだ元気だった頃、母と弟も一緒に訪れた、
結局最後になった家族旅行でも立ち寄った場所。
思い出を重ねる旅になりました。
無事に自宅に帰り着き、母に連絡をすると
今日は午前中に部屋でうたた寝をしていたら誰かに足をつつかれた、って。
それが私だったそうだし、今も3人の誰かが居るから大きな声で話せないわー
と、アレクサの画面越しに言われて思い出話どころでなくなる。
明日は母の部屋を訪ねなきゃ。
世間は今日から三連休。
ダンナさんも同じく三連休。
そして、ワタシもこの度三連休。
クソ高いー!と嘆きながら2週間前に予約したお宿を目指して出発しました。
GO WEST、って曲があったなぁ…以前専属で伺っていた式場で
ご披露宴の退場曲として使っていた時期があったわ。
無茶苦茶忙しい会場で、10月の週末にお休みなんて考えられなかった。
若かったから頑張れたわぁ。
で、もう若くない夫婦はのんびり旅です。
SAの休憩時には欠かせないソフトクリーム。
平常時には恐れ多い、ラングドシャソフトクリーム。
旅先では財布の紐が消滅するわ。
一日1箇所観光の我が家、今日訪れた『1箇所』はこちら。
山口県にある金子みすゞ記念館。
幼少期を過ごした実家の跡地に再建された建物は撮影OK。
優しい言葉が穏やかなリズムに乗ったような詩は、
じんわり胸に沁み込むよう。
思ったより多くの人が訪れていました。
そして本日のお宿。
到着早々に足湯を楽しみながら、海を眺めてビールを頂く幸せ。
そして夕食。
見慣れた瀬戸内海とはやっぱり海の色が違う気がする日本海。
明日も良いお天気だと良いな。
お部屋では地酒の飲み比べ。
癒される旅にしたいもの。
暑い間は出掛けない方が良いよ、と暫くお休みしていたランチ会。
90歳間近の選挙のカミサマと、後期高齢者になった選挙のハハと3人で。
暑さも理由だったけれど、カミサマの運転が不安でなるべく日延してた。
ハハは免許返納したので私が送迎。
迎えに行くと、ついでに病院やらドラッグストアやらコンビニやら
日頃はバスに乗って行く場所への寄り道を頼まれる。
元々運転していた人だからバス利用は面倒になるんだろうなぁ。
問題はカミサマ。
来年の運転免許更新のタイミングで返納する、と言っていたけれど
最近は、もう一回更新しようかと思うと言い出した。
奥さんの通院に必要というのが一番の理由だけれど、
やっぱり地方都市だと車に頼る生活だもの。
数年前にカミサマが運転する車に乗って、この運転はマズいよなぁと怖かった。
もう辞めた方がいいよ、とはなかなか言えない。
不便さも気になるし、現役引退を告げるようで心苦しい。
これが家族なら強く言えるんだけどなぁ。
父にも伝えて運転を辞めてもらったけれど、
とても寂しそうだったのが今でも忘れられない。
涼しくなってきたから来月には又行こうや、と別れ際に言ってた。
難しい問題…。