カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -128ページ目

今日のリハビリ宿題編2009-6

1月7日、相変わらずの遅れ、
今日は、追い付き
たいです。
トップは、「首相、給付金撤回を拒否」
衆院代表質問
全面対決の様相

コロコロ変わる
発言だが、
抜いた刀は、
収められ無いのか?
デモ、辞退するのは
撤回したか。

アソコまで、
言ったら、普通、
辞退でしょう。
例え景気対策
でもね。

次、富士山を
世界遺産に
「世界遺産活動を
支援」
文化庁来年度予算

昨日、書いた通り、
静岡県は、富士山
無しで、現実的に、
観光地としては、
知名度は、低い。
やはり、コレに
乗るのが、一番
だと思います。

次、「ワークシェアも選択肢」
経団連会長ら
時短で雇用確保へ

旨すぎる話です。
ソイツが、
できていないから、
切るんでしょ。

この時期、残った
正規雇用だって、
コスト削減を理由に、サービス残業
させられてるよ。
って事実。

コスト優先から、
雇用優先に、
簡単に変化はしない。
結局、生産拠点が、
海外に移動する。
雇用が減る…って
いう連鎖が発生だ。

それより、役職に
よる給与待遇格差を
縮小してはどうかな?偉い経団連の
メンバーさん達。

雇用保険、
かけてるわりに、
役に立たないね。
給付を受けて、
実際に感じた事です。
ある日、突然、
職を失うケースに、
多少配慮があるが、
全く、無力。
厚生年金の法律も
全く、実態に合って
無いよ。

書いたところで、もう遅いけどね。

以上、

今日のリハビリ宿題編2009-5

すみません、
また、遅れてます。
1月6日の新聞に
ついて、書いてます。
まずは、静岡県の記事が、最初です。
「観光圏」整備本格化
「県内、浜名湖地区申請へ」
記事によれば、
「長期滞在型目指す」とか、
県は、結局、
空港とセットで、
静岡県を、
観光産業中心に
するつもりなんだ。
富士山の周辺は、
ともかく、
浜名湖周辺で、
長期滞在型?
少し、知名度やらを、なめてないかな?。
アジア地区では、
日本のテレビ番組は、普通に放送されて
いますよ。
その中で、静岡県の
情報なんて、
微々たるもの。
浜名湖より、
抜群の知名度の
富士山を持って
来た方が、効率良く
集客できないかな?

「ちびまる子ちゃん」の知名度も、利用できそうだから、上手く
テーマパークを作るとかっていうのもある。とにもかくにも、
静岡県の知名度が
どんなものなのか、
しっかり調べたとは、思えない計画です。

次、政府方針「環境市場100兆円規模」
グリーン・ニューディール日本版
「雇用220万人確保へ」

どうやったら、
そんな雇用が
生み出せるのか?
過剰予測の気がする

その期待の
電気業界、
自動車業界が、
派遣切りしてるよ。
何故だ?
空気読めて無い予測。
環境市場が存在し、
重要なのは、
私だって判る。
100兆円規模も、外需依存ではね。
結局、アメリカの
財布依存になるだろう。
この規模も何時?
何処の規模か?、
明記されて無い予測。
ツマリ信用できない。大風呂敷でしょう。


次、「野党きょう修正案提出」
定額給付金削除要求、午後から代表質問
あまり、現時点で意味無いので、スキップします。

次、年頭会見「知事、5選出馬に意欲」
「情勢見極め判断」
とか…
私的には、
もう止めたら?
って思います。
ヤりすぎは、害しか
生まない。

次、「09年度は、
マイナス成長」
日銀、見通し下方修正へ、二年連続マイナス成長予測となった。

以上、1日遅れのリハでした。


歯医者、初通院

歯医者さんの予約が、あったので、
通院しました。
前回の様に
メンテ通院では無い
ので、治療席へ
座った。

液晶モニターが、
目の前にあり、
スタートボタン発見
なんだ、WINDOWSか
って、モニターの
ケーブルを追うと、
「マジか?」何と、
ウガイをする台、
水周りの下に、背面
むき出しのPCの
本体が有ります。
けっこう、高い設備
なんだろうけど、
コレは、無いだろう
って「何時から、
どう見ても極普通
のPCに耐水性が
ついたの?」
患者が暴れてコップ
をひっくり返したら
感電する可能性
あるダロ。(子供の時
私は、暴れました。)

人が知らない事を
良い事に、高価で、
危険な機械を
売り付けられる医者。
こんな、無駄だって
ある。

って思いながら待ち
治療開始、型どりが
目的なので、案外、
直ぐ終る。

最後に、注意事項、
「ガム、餅なんかを
かまない様に」
と、この時期に
無理な注文です。

帰りに、近くのツタヤ
に寄り、Tカードを作って、何枚かCDを
借りた。
ツタヤのカードも
倒れて、寝てる間に
変わったみたい。
全国何処の店でも、
使える様だ。(その代わりに、本社に
ロイヤリティを
支払っているの
だと思うが…)
知らないのは、
私だけかな?…。

今日のリハビリPT2009-1

昨日も書いた通り、
歩行の状態は、
良いとは言えないが、
行かない事には、
どうしようも無い。

オマケに、支度が
遅れ気味、だった。
寒いが必死の歩行
スピードでバス停
まで歩く。
自分でも、歩行が、
ギクシャクしている
のが良く判る。
しかし、頭の中は、
バスの時間の事で
必死です。

着いて携帯をみると、
案外、余裕があった。
少しは歩くの
速くなったかな?。

そういえば、パサールカード(静鉄バス料金のプリペイドカード)
の残高が少ない。
運転手さんに声を
かけて、降りる時に、購入した。

病院に着いてみると、寒いながらも、背中は、汗で濡れていた。
これも、いつも通り
着替えて、
お正月の挨拶を
済ませリハビリ
開始!と言うより、
リハビリ用のベッド
に移動する間に、
チェックが入った。
昨日のブログを見て
頂いた様で最初から
観察してました。
やっぱり「動きがガチガチだったみたいです。」
リハビリベッドで
筋緊張の状態等を
調べて、左右の傾け
から中央に戻る訓練
右肩のチェックも
しました。
あの腰骨の稼働訓練
も、しました。
その後、部屋内を
歩行、この時点でも
ギクシャクしていた

その後、腰の両端を
押さえて頂いて歩行、
自分がねじる方向に
腰を補正していると
指摘を受けて判った。
ツマリ、反対方向へ
補正をかけていた。
おかしいハズだ。
不安定になる様に
歩いていたのだから。何度か、リハビリ室内を歩き、御約束のホットパックへ、今日も、「しばわんこの和のこころ」を見た。
お正月の意味、
本来、年をとる事は、素晴らしい事である事、
お正月とは、若返る
為の行事だって事が、
書かれている。

多くの人が、

真逆に考え違い

している。

先日も、ブログネタの内容に、意見を書いたが、私は、こんな
テーマなら、
ポジティブで、
良いと思う。
「どんな、年のとり方をしたいか?。」
または、
「どんな、お年寄りになりたいか?」
皆さん、いかがですか?


っていう具合で、
初リハビリを終えました。

今日のリハビリ宿題編2009-4

今日のトップ記事は、首相と小沢代表の
年頭記者会見
「決戦の年 攻防スタート」
首相「衆院解散は春以降」
「自公政権要らぬ」
小沢氏

マッ、両方とも、普通
かな?。

予想を大きく外す会見でもなかった様だ。
麻生さんは、
負ける選挙は、
したく無いし、
小沢さんは、
解散して欲しい。
私的には、首相の
見通しが、甘いかな?っていう感じがする。
次、昨日の記事、
津波の原因
「ニューギニア島
M7.6」死者4人、
24人怪我

結局、県内では、
御前崎で、30cmの
石廊崎で、20cmの
海面上昇だった
みたいです。
個人的には、
海岸線付近以外に
津波注意報を
出すべきだったか?
疑問です。


次、「イスラエル軍、地上侵攻」ガザ分断、死者40人以上

軍を持てば、
軍需の為に、
永久に戦争を続ける
しか無くなる。
アメリカが良い例だ。
憲法改正反対!です。

次、重大事件「時効廃止・再延長も」
法務省 勉強会で検討へ

確かに、DNA鑑定等、
技術的には、向上
したかも、知れない
しかし、絶対では
無い。
DNA鑑定を使った
冤罪も恐い。

被害者感情としては
確かに、問題はある
が、日本って、
そういう危険な国
だって、言うのも
忘れては、いけない。しっかりと制限を、
設けるべきだと
思います。

長野のサリン事件も、
冤罪でしたね。

コレって、十数年程度
前の話ですよね。

科学的捜査が、
万能かどうか?、
再考を。

そんな事より、

厚生労働省、

社会保険庁の

年金着服や

障害者成りすまし等の
公金関係の

不正の時効を

延ばして下さいね。

私の処罰感情は、
ケッシテ消えない
ですからね。


法務省さん

以上、リハビリ終了。

変調。

今日は、歩き方が多少、
不安定になった。
また、足を振り回す
感じの歩き方に
戻ってしまった…
みたいだ。
つかみかけた、
骨盤の正面の位置の
感覚が判らなく
なってしまった様だ。
ちょうど良く、
明日は、初通院で、
初PTだ。
この件、相談して
みるつもりです。

体重は、増やして
無いつもりだが、
明日は、体重チェックが入るだろうな。

今日のリハビリ宿題編2009-3

今日のトップ記事は、「高山植物保護
国と3県連携」
南アルプス シカ食害深刻

ニホンジカが、増えて
高山植物が、食害により、
絶滅の危惧があるそうな。
県境を越えて活動する為に、
静岡、山梨、長野県が、協力して、保全するとか、
網を張って、保護エリアへの
侵入を防ぐらしいが、
シカだって、

必死だろう。

何か、人間の

勝手な干渉に

感じるが…、

そもそも、シカが

増えた原因は何?

それに触れていない

っていうのが、

気になる。


次、藤枝東は、負けてしまった…。残念!。
次、県民の「憲法に
関心低下65%」

「憲法より景気
って意識らしい」

が、危険な風潮です。
景気対策優先する党=

憲法改正派なら、

改憲になる危険性が

あるって事。


私は、小泉改革の

あのやり方を思い出す。

多数派になった瞬間、
数にまかせて、

無理やり法案を、通す
あのやり方は、危険だ!。
もっと、関心を持って
もらいたいです。


次、GMとの共同研究で、
スズキ、GMへの

派遣拡大へ

十数人から30人規模に
共同研究テーマは、

かなり重要らしい。


以上、リハビリ終了。

津波注意報!

時間関係がめちゃくちゃに
なってしまったが、

広報静岡より

津波注意報の放送が

あった。

50cmの津波だって?、
イメージわかない!。
予想される被害の

イメージがないから、
タブン、誰も

対処しないだろう。

どちらかと言うと、

静岡市でも、海に近い方に住んでいる私。

こんなんで良いのかな?


今日のリハビリ歩行訓練2009

私を、放置すると、薬の副作用で、昼間も眠り続ける。
と言うわけで、昨日より、夕方に、自主歩行訓練をしている。
と言っても、近くの川の川岸を散歩するだけだが、
前から気になっていた鴨の写真を撮影した。(ネッシーでは
御座いません。)
画像の問題は、カメラマンの腕前と撮影時間の問題です。

今日の鴨は、何故か、
ヨソヨソしくて、
近寄ると
飛びはしないが、
少しずつ逃げて行った。
因みに、
私が子供の頃には、
野生の鴨は、
全く見なかったのだが、
最近は、他の川でも、
良く見る。

それなりの数
生息していそうだ。

カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-090104_鴨.jpg

今日のリハビリ宿題編2009-2

病気の為、三年間、年賀状を放置したせいか、元々、少ない年賀状も、更に少ない。
恐らく、この景気動向を機会に、皆さん、年賀状を見直したのも、多少なりとも関係有りか?

この記事は、1月3日の内容をベースにしています。
実質初リハビリも、いきなり、「県内企業、見通し深刻」『景気下ぶれ』93% 設備投資や採用 抑制 、
今更ながら、静岡県も、西はともかくとして、かなり、経済が、輸出に依存しているのが、良く判る。

県内企業の回復予想は、2010年以降で、やはり、アメリカ依存みたいです。

私も、また、充電期間を延長かな?。

次、全国高校サッカー、藤枝東が、初戦快勝
写真の、紫のユニフォームが、懐かしい。
今年は、テレビ観戦してみようか?。(気持ち的に、スポーツを見るのが、苦しくて、見てなかったが…。)

次、バンコクで、「クラブ火災59人死亡」『邦人4人も負傷』 新年祝う花火引火 とか。

次、県立美術館「富嶽ビエンナーレ展」受賞作品を展示
昨年、見た覚えがあるが…、写真付きの記事です。

次、これも、景気関連、「NY株1年で33%安」下げ幅史上最大とか、日本に比べれば、未だ、不思議な位に小さいが…。
オバマさんの景気対策に期待か?。

以上です。