広島の小さなデコレーション工房
RETRO DECOの赤瀬です。
先日、福山へ行った際に、おっぱい観音にお参りしてきました。
おっぱい観音は、磐台寺さんの観音堂、阿伏兎観音さんのことを指している名称(愛称?)です。
入場料100円を払い、入場します。

磐台寺客殿
磐台寺客殿は広島県の重要文化財だそうです。
お地蔵さん…なのですが、
子供のお尻が…ぷりんぷりん過ぎる…!
こんなにぷりんぷりんな石像、私の心を鷲掴みです。
手水舎
手水舎の横に、おさかな。(鯉ですか?ちょっと小さめでよく分からなかったです…。)
阿伏兎観音さまの観音堂は国の重要文化財なので、靴は脱ぎます。
この廊下?が、海側に向けて斜めになっていて手すり?が低すぎて、物凄く怖いのです。写真で見るより足が竦みます。
少しバランスを崩したら…
この岩場に打ち付けられて、人生エンドです。
下を見るには、この人のように、座って手すりにつかまるのが正解です。
立って際に立とうものなら、膝を支点として、自分が回転して落ちて行く火曜サスペンス劇場が勝手に頭の中を流れます。
簡単に人生のエンドロールが流れます。
顔を隠していますが、怖くて顔が固まっている娘。
子供を連れていく場合は、しっかりつかまえて見学をしましょう。
ふざけて追いかけっこをするタイプのお子さんは連れて行かない方が吉だと思います。本当に。簡単に落ちます。今まで落ちた人って居ないのかな???いるよね???というくらい、手すりが低いです。
阿伏兎観音堂からの景色はこんな感じです。
阿伏兎観音は海難除け・安産・子育ての観音として広く信仰を集めています。
わたしはとりあえずもう子宝の希望は無いので、
おっぱいが垂れませんように…
とお願いしてきました…。
せつじつ…。
そして下に降りられる階段もあるのですが、普通の階段に見えていたのですが、
↑家に帰って横からの写真を見たら
これ、石に石を乗せてるだけでは…?????
こわいっ!
石塔。
振り返ると観音堂が素晴らしい…!
うそです。上の写真は夕焼けフィルター使ってます。実際はこんな感じです。
もうちょっと時間があったら、夕焼けとの写真が撮れたかもしれません。でも五時までですので…。
石塔には海難避けのお願いをしたら良いのでしょうか。
小さな蓮の葉。
燭台が蓮でとても可愛い…!

素敵なデザインの燭台です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
御朱印をお願いするときは、自分でページを開いて、ここにお願いしますとお願いするのですが、このしおりがあると、開く頁が分かりやすい!と思って感動しました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
お礼も言いました!嬉しかったので。
海辺に立つ主人。
早まらないで!と言うと、娘が「はまやらないで!」と真似をしていたのが面白かったです笑。
船が帰っていきます。
仕事終わりかなぁ。
とても素敵なお寺でした。
ご興味がある方は是非。
多分、清水の舞台より、足がすくむ気がします。清水の舞台は行ったこと無いですが笑。
それでは♪
RETRO DECO 赤瀬