REGULAR BONUS -32ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

前回の地震報告に多数のコメントありがとうございました。

幸い、アレ以降は特に何もなく穏やかな生活を取り戻しております。

せいぜい、津波注意報と過去のトラウマからか動悸が止まらず、

緊張状態が続いて地震の翌日仕事休んだ程度です。

 

 

 

さて本編は引き続きゴールデンウィーク編。

早くしないと、また2ヶ月遅れが見えてきました。

 

ゴールデンウィーク後半戦。例によって地元帰省してきました。

お馴染み、中学時代の修学旅行の自主研修班、通称CC班の集い。

メンバーは、

・(当時の)班長、NHK

・ど天然なフレッシュおばはん、Mさん

・ブラック担当、上様

・永遠の下僕、俺

それに加えて、今回は初のNHKのお子様が同伴(1歳半くらい)。

 

前回までのあらすじ。

集合。 NHKの子供が泣く為NHKの車を俺が運転して長岡へ。

長岡で上様と合流して昼飯。

 

 

 

○ 2019年5月5日(日)/13:30/国道8号 ○

 

昼飯食った後は団子屋へ向かうことに。 また食うのか的な。

車で団子屋まで移動。

ここからはNHKの車はお子様のみ、上様の車に俺とMさんが乗車。

 

 

上様 「 コナンの映画見たー。 」

 

Mさん 「 マジで? 爆発した?

 

上様 「 今回も爆発してたよ。 あとアクションがすごい。 」

 

俺 「 ネタバレになってないのすごいよね。 」

 

全 「 ハハハハハ!」

 

Mさん 「 毎回爆発してるからね。 」

 

俺 「 むしろお前が犯人だろ的な。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

上様 「 毎回毎回だもんね。

     なんか、国際会議開くところだかなんかの施設が新しくできたっつって…。 」

 

俺 「 あーもー完全に爆破フラグじゃん。 」

 

Mさん 「 行くな~~~って感じだよね。 」

 

俺 「 毎回なんかしらの形で爆発って…ドリフか。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

- で

 

 

Mさん 「 『 新一ー! 』 『 蘭ー! 』 のくだりは? 」

 

上様 「 あるある。 」

 

俺 「 もう様式美みたいになってる…。 」

 

上様 「 あとあれだ、人が死ぬ。

 

俺 「 なんでしょうね、今までの中で一番驚かなかったですけど。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 『 でしょうね 』 みたいな。 」

 

Mさん 「 命の軽さがヤバい…。 」

 

 

 

後続のNHK車に手を振る。

 

 

Mさん 「 おーい 痛ぁぁぁ!

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

上様 「 どうした!? 」 【 運転中 】

 

Mさん 「 手振ったら自分の手がメガネのフレームに当たった…痛い~。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 弱い…。 」

 

 

 

手の距離感を分かってないMさん(31)。

 

 

道中にあった、菜の花畑。

 

 

上様 「 すごーい、菜の花いっぱいある。 」

 

Mさん 「 本当だー、すごーい! 」

 

俺 「 これは雑草的なやつじゃなくて? 」

 

Mさん・上様 「 雑草!? 」

 

上様 「 雑草でこんだけ綺麗に生えてたらなら大したもんでしょ。 」

 

 

 

相変わらず、ゆずファンの上様。

ゆずのコンサート。

 

 

Mさん 「 ドーム公演だから新潟来ないんだっけ? 」

 

上様 「 そう、今回は新潟来ない。 」

 

俺 「 長岡ドームは? 」

 

Mさん 「 は? 」

 

俺 「 さっきのホテルの目の前にあったじゃん。 」

 

上様 「 バッティングセンターでしょ? 」

 

俺 「 そうそう、それ。 」

 

Mさん 「 あれ長岡ドームって言うんだ。 」

 

 

完全にボケつぶしです。

 

 

 

前回寄れなかった江口だんごという団子屋へ。

相変わらず混んでましたが、今回は駐車できました。

NHKはお子様とお留守番。 我々3人で団子や各々好きな物を購入。

 

多少なり食えるスペースもあるんですが、いかんせん混んでいる為移動することに。

 

 

一路、柏崎市にある赤坂山公園へ。

令和を迎え…。

 

 

上様 「 令和初の口内炎は済ませましたか。 」

 

俺 「 4月末に出来て5月またいで治ったから済ませたと言えば済ませたよね。

   元号を超えた口内炎。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

Mさん 「 無駄に壮大なんですけど! 」

 

 

 

公園へ到着。

 

上様以外、飲み物を持ってこなかった為、俺とMさんで買いに行くことに。

博物館の方でプラネタリウムもやっているらしく、上映内容掲示がありました。

 

 

Mさん 「 名探偵コナンじゃん。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 爆発するのかな。 」

 

Mさん 「 何が!? 」

 

俺 「 それか、死体の残したダイイングメッセージが星座になってて、

   これが何々座か!みたいな。 」

 

Mさん 「 ハハハハハ! ヤだわそんな殺伐としたプラネタリウム。 」

 

 

 

上越の水族館。

 

 

NHK 「 この子がもう少し大きくなればもうちょっと出歩けるけどねー。 」

 

Mさん 「 あそことかすごい混んでるらしいじゃん、上越の水族館。 」

 

上様 「 何だっけ…。 」

 

俺 「 海…物語?

 

Mさん 「 あーそれそれ。 」

 

俺 「 いや、海物語はパチンコだよ! 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

うみがたりでした。

 

 

続きます。

さて、次回はCC班編最終回。 次回もお苦しみに。

こんばんは、Restです。

 

通常通り、PCからの更新であり、更新時点では無事であります。

 

18日22時22分、最大震度6強の地震が発生しました。

我が新潟市中央区は震度自体は4だったそうです。

 

携帯でけたたましい音が鳴り響き、

「 緊急地震速報。 山形県で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁) 」

の通知が。

ひとまずロフトの下からちょっとどいた時点で地震発生。

東日本大震災の時みたいな、じわーっと揺れる、酔いやすい横揺れでした。

揺れに気付いてから、反響というのか、段々揺れが大きくなる感じですね。

中越地震の時は、ガン!といきなり大きい揺れだったので、

地震と気付くまでしばらく時間を要したのですが、アレとは明らかに異なる揺れ方でした。

中越地震の時はすぐ隣町が震源地だったのでその差はあると思いますが。

 

ほどなくして揺れ自体はそこから大きくなる事も無く落ち着き、

うちのロフトに山積みにされてる段ボールや、

パチスロ台の上のペットボトルゴミとかの落下はありませんでした。

よく被害が無かったなと我ながら思いましたね。 掃除しろ。

 

しかしながら、また携帯が鳴り、

「 避難指示(緊急) 津波注意報

 海岸付近にいる方は、ただちにそこから離れ、高い場所に緊急に避難してください。

 (新潟市危機管理防災局危機対策課) 」 (一部省略)

の通知が。 

 

このアパート、海まで直線距離は400mくらいの位置にあり、

更に海抜は1m切るという、この期に及んでは最悪の立地。

スマホ、iPad mini、ポケットラジオ、通帳、家と車の鍵を

持ったりバッグに詰め込んだりして避難。

部屋も地震では荒れてない、むしろ掃除してないから荒れてるだけなので

その辺りは割と落ち着いて持ち出せたと思います。

 

 

避難所は公園なんですがいかんせんそこも海抜低いから一緒だなーと思い、

とりあえず坂の上へ。

こんな坂に上がったくらいで何も変わらない気もしますが、気休め程度に。

結構同じことを考えてる人は多かったようで、10人近く坂の上に来てました。

 

唯一、電話が来てた手袋さんに電話をかけ直し、無事を報告。

あとはLINEを返したり、Twitter勢にはとりあえずツイートで無事を報告。

 

しばらくそこで右往左往してましたが、警察の協力でその付近で

比較的高い6階建てのアパートの廊下に避難。

誰かがスマホのradikoでラジオを鳴らそうとしてたので、

俺がずっとイヤホンで聴いてたポケットラジオをスピーカーに変えて鳴らしてました。

勿論NHK第一。 なんだかんだでやっぱりNHKです。

まぁAMは民放ローカルも頑張ってましたが。

 

海の方からはサイレンが聴こえたり、

ヘリが飛んでたり、パトカーや消防が回ってたり、

停電等こそしてないものの、雰囲気はやや慌ただしかったです。

 

各々、スマホ片手に情報収集やら連絡やらしてた模様。

とりあえず津波注意報解除までと、ある程度のめどが立ってたのでいいですが、

そうでなければこのスマホの使い方は致命的だなーと思いました。

 

中越地震はガラケー時代でしたが、電気の復旧まで2日か3日要したので、

それまでは要所要所で電源を入れて無事を報告し、あとは電源を切るという方法を取ってました。

いつ復旧するかも分かりませんでしたからね。

逆に、今はモバイルバッテリーが普及してるのであの当時より充電の術はあるかもですが。

 

結局、23時半頃まで待機して、津波注意報解除前ではありましたが

大丈夫だろうという事で殆どの人が帰り始めました。

みんな帰り際、「ラジオありがとうございました」と声をかけてくれ、

やっぱ日本人のこういうところは大切にしていきたいなと思いましたね。

 

残るは大学生くらいの若い女性2人組と俺だけに。

俺も帰ろうか迷いましたが、ラジオ回収して俺だけ帰るのもアレかなーと思い最後まで待機。

23時45分頃、女性2人組も帰ったので、俺も帰る事に。

そうしたらアパートの出口の鍵が閉まってて出られないという監禁被害に。

まぁ上と下の鍵開けたら出られましたが。

 

 

家に戻り、今まで得られなかった映像情報をテレビで得る。

Twitterでフォロワーさんも無事である事を確認。

つっても、多分、フォロワー570人の中でも、

海から400mのとこに住んでる人はそうそういないと思うので俺が一番ヤバかったわけですが。

 

 

しばらくして、

「 津波到達 新潟港 0:06 10㎝ 」

のニュースが流れた時はぞっとしました。

他の地区は「微弱」だったのに対し、10㎝と報道ですからね。

何もなかったから良かったものの、津波大きかったらアウトだったな、と。

まぁだから警報じゃなくて注意報だったんでしょうけど、そういう問題でも無いですし。

東日本大震災のあの映像を、何度もテレビで見てる事もあって

頭をよぎるので、ほっとしつつもあまり気が休まりません。

 

 

 

地震発生から4時間程度、家に戻ってからも3時間近く経とうとはしてますが、

まだ心臓早いというか、興奮状態です。

わくわくするの意味ではなく、首の下辺りがぞわぞわするというか。

 

ここ数年、まともに書いてないんで知らない人も多いかもですが、

高校時代、中越地震をもろに喰らい避難生活を送っていました。

そのこともあって、地震はあまり得意ではないのです。

得意な人もいないでしょうけど。

 

まだ気持ちも落ち着かないですが、

ひとまず無事と新潟市中央区の海沿いの津波注意報の経験談として

俺の記憶が風化しないうちに早めにアップします。

こんばんは、れすとです。

 

いろいろ考えましたが、順当にゴールデンウィーク編から消化していきたいと思います。

まだゴールデンウィークの事書いてるんですか的な。

 

 

ゴールデンウィーク後半戦。例によって地元帰省してきました。

お馴染み、中学時代の修学旅行の自主研修班、通称CC班の集い。

メンバーは、

・(当時の)班長、NHK

・ど天然なフレッシュおばはん、Mさん

・ブラック担当、上様

・永遠の下僕、俺

それに加えて、今回は初のNHKのお子様が同伴(1歳半くらい)。

 

 

 

○ 2019年5月5日(日)/10:45/ホワイトハウス前 ○

 

集合。

ホワイトハウスとは、例の国道ぱたにあるスケベ自販機小屋です。

 

今回はNHKが初めて子供を連れてくるという事で、

「 オッサンより害が少なそうなMさんから迎えに行く 」 という事であり、

初めてMさんを乗せた後でホワイトハウス前へ。

普段は、同じ町内なので俺を先に拾ってからMさんらを迎えに行ってます。

誰がオッサンだ。 いやそれ以前に誰が害だ。


 

俺がホワイトハウスへ着くと、なぜか自分の車の後部座席に座っているNHK。

 

 

NHK 「 俺が横に居ないと子供泣くからお前運転して。

 

俺 「 はぁ!? 」

 

Mさん 「 マルイ(スーパー)からこっち来る時すごいギャン泣きしてね。

     知らないおばちゃんヤだって。 」

 

NHK 「 Mさんでああだったから、多分知らないおっさんは絶対無理だと思うから。 」

 

俺 「 誰が知らないおっさんだ。 」 【 一番誕生日が早い 】

 

 

- で

 

 

俺 「 え、マジで言ってる? 」

 

NHK 「 マジマジ、Mさんとどっちかって言えばお前だし。 」

 

Mさん 「 私運転したら地元出る前に死んじゃう。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

NHKの嫁さんは来てないので、NHKが横にいないと泣いてしまうそうで。

まぁあいつの子供、まだ2歳前なので無理も無いです。

 

それはいいんですが、もはや人の子供どころではない俺。

ちょっと前まで、車が無いので年に数回運転する程度でした。

今でこそ親の車を半永久的に預かっている為、運転する機会は増えましたが、

それでも通勤に使っているわけではない為、週に1回程度。

それもコンパクトカーですからね。

対して、あいつの車は多分2000㏄はくだらないだろうでかさなので、そのでかさに

まずやられてましたね。

 

 

NHK 「 何で1速で走ってんの。 」

 

俺 「 あーこれマニュアルのやつあるのか。 普通のオートマの無ぇの? 」

 

NHK 「 ギアが違う、それ左。 」

 

俺 「 こっちか。 なんか遅っえなと思ったら…。 」

 

 

 

パドルシフトって言うんでしょうか、アレを運転したのも初めてでした。

まぁすぐに普通のオートマモードにしましたが。

 

 

NHKが隣に座ってからは全然泣かないNHKの子供。

俺を乗せる前の話。

 

 

Mさん 「 私隣座ったらすごい泣いたからね。

     『 ごめんねー知らないおばちゃんヤだよねー 』 ってなった。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 『 下僕の隣は嫌じゃ 』 つって…。 」 【 麻呂声 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

無事目的地へ到着。

正直、友達を乗せて運転した事は1度くらいしかないので、

それが人の車ともなれば緊張しましたね。なので道中の会話はほぼ覚えてないです。

多分、1,2回ややブレーキ強かった面はあったと思いますが、

後々乗った上様の運転よりはブレーキ強くなかったと自負しております。しれっと友達dis。

 

 

 

隣町の長岡市、どんぐりと山猫の森という店へ。

午前中少しだけ仕事があったという上様はここで合流。

 

店内へ入ると、やはりお子様連れの客が多い店でした。

 

延々NHKの財布をいじっているNHK子ちゃん。

 

 

Mさん 「 おもちゃよりお金なんだね。 」

 

NHK 「 しかも高い方、なけなしの5000円札の方ばっか抜こうとするんだけど。 」

 

俺 「 クレジットカード出せる? 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

上様の注文したカレー。

 

 

上様 「 結構スパイシーだわ。 」

 

NHK 「 辛い? 」

 

上様 「 辛いね。 」

 

NHK 「 カレーだけに? 」

 

Mさん 「 あっ…。 」

 

NHK 「 なんか子供出来てからより親父ギャグ言うようになっちゃって。 」

 

俺 「 みんなからの評価も辛口ということで。 お後がよろしいようで。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

飯もひと段落し、お子様を観察・撮影大会。

そのお子様の写真をグループLINEに投稿。

 

 

俺 「 このほのぼのした写真の通知が 『 アディーレ被害者の会 』 だからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

Mさん 「 最初招待来た時マジビビったからね。 誰!?みたいな。 」

 

俺 「 もはやいい加減ネタが風化しちゃって何のことやら感が…。 」

 

NHK 「 でも今更変えられても困るけどね。 」

 

上様 「 慣れてるから良いよ。 」

 

 

アディーレ被害者の会に慣れきってるのもいかがなものかと思いますが、

我々CC班のグループLINEの名前がこの名称なのです。勝手に俺が命名。

2016年、期間限定の無料キャンペーンを延々やってた事で消費者庁からコラ!された時、

ちょうどMさんがLINEを始めたのでCC班のグループライン組んだ際に俺がこの名前にしました。

承知の通りだと思いますが、アディーレ法律事務所に相談した事はありません。

 

 

 

AAAのファンの子が友達だったか同僚に居るという上様。

 

 

上様 「 あの子大丈夫かなぁ…。 」

 

俺 「 『 俺はAAAだぞ 』 っつってぶっ飛ばしてるのめっちゃ面白いんだけど。

   分かるか分からないか絶妙なところの人がやったからね。

   グループ名は知ってるけど…みたいな。 」

 

Mさん 「 確かに、いろいろ出てたしね。 」

 

俺 「 グループLINE、AAAファンクラブにする? 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

続きます。

更新自体は違いますが、ネタとしては令和最初の回がこれでいいのか感ありますが。

最早このAAAネタも、当時はタイムリーだったんですが掲載遅れた所為で

やや風化してる感じがしなくも無いです。

今ならカラテカ入江ハローワークでしょうか。おやめください。

 

お子様連れの為、かなり早い解散だったんですが全3話の予定です。

さて次回は、ある意味ある映画のネタバレ。 次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

また随分と間が空いてしまいました。

経緯はその回になったらまた書きますが、昼飯を食いに行ったつもりが

800㎞のドライブになりましてね。 その後処理などに時間がかかって滞ってました。

 

 

 

本編は引き続き、東京遠征編。

SHOXXXXという、Twitterの有志が開催している音ゲークラブイベントがあります。

今回は前身であるR.A.M Partyから数えて5周年・10回目の開催となる記念回。

それに参戦する為、東京へ出向きました。

2019年ゴールデンウィークの東京遠征編、最終回です。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。立川のゲーセンに閉店時間まで滞在。

翌日、新大久保で6時間以上に及ぶイベント、そして二次会が無事終了。

 

 

 

○ 2019年4月28日(日)/10:00/カプセルホテル ○

 

起床。

珍しく、自分の目覚ましで目が覚めました。

カプセル自体は防音はほぼ皆無なので人の目覚ましで起きることが多いんですよね。

ガウンだけでは寒く、即着替えました。

 

Twitter見てたら、上越新幹線が朝から停電の影響で全線運転見合わせだという。

この日、元々の計画ではその上越新幹線で帰る予定だったのですが、

新潟まで行くというLayさんが乗せてくれるという事になった為キャンセルしたわけで。

俺が今まで乗ってた新幹線で遅延すら起こった事無いので驚きました。

 

だらだら準備を進め、チェックアウト。

まずは朝食をという事で、前々から気になっていた、ローストビーフ油そば ビーストという店へ。

券売機ではないが、先にレジで注文と会計を済ませてから席へという珍しい形式。

油そばの種類を選び、乗せるローストビーフの量を選ぶ…と言うもの。

上品な油そばかといえばそれもまた違う気もしますが、初めて食う感じですね。美味かったです。

油そばではあまり無いかもですが、ホロホロのチャーシューに慣れた人には

コレジャナイ感があるかもしれません。

 

新宿から、一昨日も通過した国分寺、乗り換えて東所沢へ。

道中、ポケットラジオでラジオ聴いてたんですが、

その中の交通情報で関越道渋滞31㎞というのをやってて、これに飛び込むのかーと。

 

東所沢駅から、目的のゲーセン・キャロム所沢まで徒歩約15分くらいなんですが、

昨日のイベントで疲労困憊の為、やっとこさ到着してもしばらく椅子から動けませんでした。

 

弐寺やbeatmaniaIIIで、昨日のイベントでかかった曲などを振り返りプレイ。

 

 

そしてLayさん、riceさんと合流。

既に遠路はるばるとなる、神奈川から来て所沢で合流ですからね。

このゲーセン名物、全く野菜が無い事でお馴染みのから揚げ弁当を食してました。

その後3人でIIIを何度かプレイ。

 

16時、いよいよ出発。

何があるか分からない為、コンビニで非常用の飯と飲み物を購入。

その駐車場で、車でつかえる携帯の充電器が無いという事で捜索。早くも30分程度を

この車で数分程度のコンビニで使うという。

 

改めて出発。所沢から一路新潟を目指します。

途中の電光掲示板の交通情報。

 

 

俺 「 事故、黒崎-三条渋滞11㎞だぁ?

   あんな石投げても誰にも当たらないような人っ子一人住んで無いような場所

   何を事故る事があるんだ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

車中のBGMは5鍵一色。

Club MIXのTOKIO(沢田研二のアレのRemix)が流れる。

こういうRemixです。 いろんな意味で必聴です。

beatmania知らない人でも 「 !? 」 ってなります。

 

 

俺・Lay 「 ♪雲ぉーを突き抜け星になる 」 【 物まね 】

 

俺 「 目の前で親でも殺されたのかって声だよね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 レコーディング中に…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺・Lay 「 ♪死にそうだと 」 【 物まね 】

 

俺 「 お前が死にそうだよ! 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

看板で赤城PAの文字が見え始める。

 

 

俺 「 赤城は便所しかないところですよ。 」

 

Lay 「 ちゃんといろいろあるのは赤木高原の方だね。 」

 

俺 「 赤城の方は多分日本道路公団臭がするんじゃないかな。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

rice 「 えー見てみたいです。 」

 

俺 「 大丈夫ですか? 小汚いって意味ですよ。 」

 

 

というわけで、赤城PAへ寄りました。

トイレ、自販機、そして完全に外の喫煙所があるのみ。

外装はともかく、中は最近のJR線の便所みたいな感じで小奇麗になっており、

そこまでの公団臭はしませんでしたね。

分かりますかね、昔の日本道路公団・JH時代の、無機質なPAの感じ。

日常とはかけ離れた、特別な空間って感じで好きでした。

今の民営化後・NEXCOの綺麗な感じも良いんですが、

良くも悪くも下界と同じ空間に近づいたなって感じがあるんですよね。

 

恐れていた渋滞も、反対車線(上り)に起きているだけで、こちらは順調そのもの。

 

 

Lay 「 順調そのものですね。 あの準備は何だったんだっていう。 」

 

俺 「 ここまで順調だと、新潟県民としては悲しくなってきますね。

   やっぱ誰も住んでねぇんじゃねぇかって言う。 」

 

 

すぐ次の赤城高原SAにも寄る。

ここでは水澤うどんの店が入っており、行きてぇーってなりましたね。

 

 

俺 「 ここを過ぎると、もうまともなサービスエリア無いですからね。

   何も無い事でお馴染みの塩沢石打SAと、

   錦鯉しかいないけど塩沢よりマシな川口と…あとは例によって便所だけっす。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

谷川岳PAにも寄る。

こちらはリニューアルしてかなり綺麗になってました。

関越トンネルの資料室みたいなのは廃止されてましたが、工事の様子の映像等が流れてました。

そしてriceさんは初めてだという関越トンネルへ。

県境を教えてあげました。慣れたものです。

 

そして降りはしませんでしたが、土樽PAにも立ち寄る。

PAというより、冬場は関越トンネル前後のチェーン着脱場としての役目が大きいです。

関越トンネル内がチェーン走行禁止の為、冬場は強制的にこのPAに入らされます。

そして塩沢石打SAへ。 売店と潰れたガソリンスタンド程度しかない施設です。

 

 

俺 「 ここ寄ったの、下手したら公団時代以来かもですわ。

   相変わらず、何もサービスする気がないサービスエリアですわ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 昔家族でどっか行った時の帰りとかも、

    『 あそこは寄らんくていいろ 』 つってスルーしてましたからね。 」

 

 

この言われよう。

 

続いては我が地元にほど近い、越後川口SA。

入る直前、レストランって20時終わりって事無いよね?と不安になる俺。

まさかのビンゴで、20時終了。 現在は20時半頃。

今日日、飯屋が20時に終わるって。どこの高級料亭だと。

 

仕方ないので、スナックコーナーで食券を買ってラーメンやソバなどを食う。

彼らにとって初の新潟の食事がこれでいいのかって気もしますが。

 

再び移動開始。

少し走ると、そこはもう我が地元。

 

 

俺 「 大都会が見えてきましたよ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 相変わらず、パチ屋の明かりしかねぇな。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

長岡JCTを超え、北陸道と合流。

三条の街が見えてくる。

 

 

Lay 「 燕三条駅、大きいですね。 」

 

俺 「 多分、伊香保抜けた辺りからろくな街無いですからね、久々に街らしい街かと。 」

 

 

新潟西ICで下車。そのまま新潟西バイパスで帰路へ。

 

 

俺 「 3車線ですけど下道ですからね。

   高速より車線数多いし、何なら交通量も多いですからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

新潟走りと言われる、下道を下道と思っていない走り方は主にこの道路の所為です。

出発から6時間、午後10時頃、新潟の俺のアパートに到着しました。

 

 

というわけで、今回の遠征、無事完了です。

関係各位の皆様、特に3日間お世話になったLayさん、riceさんありがとうございました。

 

 

余談。

後日談というか、翌日なんですが、うちから30㎞程度離れたところにある

プレイハウスエリナというゲーセンによる用事があるというLayさんら。

俺も仲介に入る為、この日は自分の運転でエリナまで行きました。

そしてLayさん、riceさんと合流したので、新潟に戻ってますが遠征4日目といった感覚でしたね。

結局閉店までいて、疲労困憊どころじゃなかったです。

翌日出勤しましたが、その翌日風邪ひいて寝込みましたからね。弱い。

 

 

次回以降なんですが、GW地元帰省編か、俺のロンリードライブ編をお送りする予定です。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

 

本編は引き続き、東京遠征編。

SHOXXXXという、Twitterの有志が開催している音ゲークラブイベントがあります。

今回は前身であるR.A.M Partyから数えて5周年・10回目の開催となる記念回。

それに参戦する為、東京へ出向きました。

今回はTwitterのフォロワーさんで音ゲーマーの手袋さんは不参加の為、

1人遠征となります。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。立川のゲーセンで鴨居さ、Layさん、riceさんと落ち合う。

結局閉店時間まで滞在し、カプセルホテルで一泊。

翌日、新大久保で6時間以上に及ぶイベント無事終了。

 

 

 

○ 2019年4月27日(土)/19:40/新大久保・unique LABORATORY 

 

イベント自体は終了し、カーテンコール。

かなり押したらしく、オープニング映像を再度再生した後は

締めのコメントも大概にとっとと終了宣言。

 

二次会勢は、中の撤収作業が終わるまで外で待機。

イベント中は全然話せませんでしたが、スワンさんと立ち話。

この4/26,27は寒波の影響で都内もかなり冷え込みました。

 

 

俺 「 なんで新潟から出てきてこんげん寒い思いしんばなんねぇんだ…。

 

スワンさん 「 ハハハハハ! 」

 

 

新潟弁…と言うか中越弁というか魚沼弁。

 

 

会場へ移動。

アジアン料理の店でした。 流石新大久保。

珍しく、常連組の鴨居さんやLayさん、TRMニキらと席が離れる。

1人の俺にはさして興味ないようです。

付近には、スワンさんと、ひなたさん、Suisoさん、YUKIさん、ヨネさんらが居ました。

 

選曲の裏話。

 

 

マウスさん(カンカンちゃん保護者) 「 R2から決めたんですよ。 」

 

俺 「 マジっすか!? 」

 

マウス 「 5周年だと弐寺は10thだなー、じゃぁれすとさん来るならR2だなーみたいな。 」

 

俺 「 いやーありがとうございます。 常連冥利に尽きますね。 」

 

 

ぶっちゃけ、リクエストでもしない限り、絶対かから無いような曲ですからね。

自分でも分かります、渋いし地味な曲なのは認めてるので。

俺しか興味ないというか、俺にしか刺さらないんで最近はリクエストすら自重してますからね。

俺くらいの常連(10回中9回参戦)になると、多少考えるようになります。

 

もう一つ、裏話。

 

 

ユタカ 「 セトリというか、被る可能性がありそうな曲とかはDJ同士で公表して、

     この曲俺が流すーとか言うんですけど、この人が最初に出してきたのがRECALLで。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ユタカ 「 いや誰も取らねぇよみたいな。 」

 

Suiso 「 取っておかないとでしょと思ってね。 」 【 この人 】

 

 

 

ひなたさんらと自炊の話に。

何度か話したことはあるのですが、ゆっくり話すのはこれが初めてではなかろうか。

ひなたさんは結婚しており、話聞く限り専業主婦ではないようで。

確か、食事の手を抜くことに対して旦那はそれをとやかく言わず良しとしてくれてる…

みたいな話の流れだったような。

 

 

ひなた 「 Twitter見てると、れすとさん自炊してるからすごいなーって。 」

 

俺 「 休みの日は作らないですけどね、いかに手を抜くかみたいになってますからね。 」

 

ひなた 「 分かる、だんだん手を抜くから作らないになっていく…。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 大学時代の後半、まさにそれでしたわ。 」

 

 

料理のレシピが年々減って行くとはまさにこの事。

 

 

テレビは殆ど見ないというひなたさんら。

 

 

ひなた 「 れすとさんがガキ使見てるの見て、『あー日曜終わるんだなー』みたいな。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 新しいサザエさん症候群ですね。 」

 

 

リアルタイムで見てる時は、大体Twitterで実況してるので、

正確に書くとすれば、俺がガキ使見てるツイートを見て…と言ったところです。

 

 

ツイート見る限り、バラエティ好きなスワンさん。

 

 

俺 「 めちゃイケやみなおかが終わって、

   番組名=内容では無い番組がホント減ったなーって思いますね。

   昔の番組って結構番組の中で幾つかコーナーがあって内容が固定じゃないじゃないですか。

   最近の番組って番組名がそのまま内容になってて、大体V見てスタジオ戻って

   ひな壇でそれについてトークして…みたいなのばっかで大体想像つくじゃないですか。

   あんま新番組っつって始まっても見る気しないんですよね。 」

 

スワン 「 分かります、あんまりそそられないですよね。見る気が起きないというか。 」

 

俺 「 だから録画する番組も、大体昔からやってる番組が多くなるんですよねー。

   見れば面白いんでしょうけど、まず見る気が起きないんすわ。 」

 

 

見れば面白いんでしょうけどってのは、

実家帰って俺が見ないような番組やってても、見てればまぁまぁ面白い事が割とあるので…

と言うのを指してます。

 

 

同じ新潟出身のmutamesoさん。

 

 

mutameso 「 弐寺が1プレイ300円の時代にチャリで30分かけて行って、

        真っ暗の画面で1曲目で死んで帰るって言うね。遊ワールドで。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 俺しか分からないじゃないですか。 」 【 長岡のゲーセン 】

 

mutameso 「 まぁれすと君向けに言ったからね。 」

 

俺 「 いつの話ですかそれ。 」

 

mutameso 「 3rdとかその辺くらいかなー。 」 【 最新作は26th 】

 

俺 「 マジすか、そんな頃からもう暗かったんですか、あそこ。 」

 

mutameso 「 マジで暗かった。 」

 

俺 「 あそこ、俺が行き始めてからもそのままでしたよ。

   イトーヨーカドーと比べて画面でけぇ上に真っ暗で。

   リアプロって本当にダメだったんですね。 」 【 ※リアプロジェクションテレビ 】

 

 

ちょっと解説すると、

beatmaniaIIDXは上からノーツと呼ばれる音がサインされたバーが降ってきて、

それをタイミングよく対応した鍵盤を叩くことで曲が演奏される…と言う物なんですが、

難易度によっては2分の曲に2000個とかそのノーツが降ってくるので、

視認性が悪いというのは致命的なんですよ。

まぁそこまでの高難易度は当時はまだなかったにしても、ゲームにならないのは同じ。

3rdと言うと、初代が稼働してから1,2年とかであり、

そんなに経過してないのにもう暗い…と言うことに驚いたという話です。

 

 

宴もたけなわ、3時間に及ぶ二次会も終了。

店の外で、何締めをするかしばし雑談し、結局一本締めという。普通。

 

 

歩きながら駅へ向かう。

17年12月に開催された、初代beatmaniaの20周年を記念した大会の二次会(RB1847)の話。

初代beatmaniaの曲を会場でインスト曲を歌ってた人達の話。

 

 

mutameso 「 あの5鍵大会の二次会の音ゲーカラオケは面白かった。あれはまたやりたいわ。 」

 

Lay 「 月一でやりたいですね。 」

 

俺 「 ハハハハハ! すーぐネタ尽きますよ。 」

 

mutameso 「 アレこそ完全に音ゲー老害だからね。 」

 

俺 「 令和に行けない音ゲーマーですよね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

今回のブログタイトルはここから。

 

最後まで残ったため、既に終電が無いという猫さん。

とりあえず俺が泊まっている新宿のカプセルホテルまで案内し、

飛び込みOKか確認する事にしました。 普段と違い10連休初日ですからね。

もし無ければ、どっか漫喫とか案内して欲しいとの事で、

OKはしましたが、よく考えると俺新潟県人で新宿詳しくないし方向音痴だし

そういうのは都民の方が強いというか、悩みの種が増えるだけじゃねとか思いました。

 

まだ空きがあったという事で、チェックイン。

俺は前日からの継続の為、「○○さん(本名)ですね?」と言われて被せ気味に「そうです」と。

また本名ばれるわ。

カプセルホテルのいろはを教え、俺は夜食を食いになか卯へ。

戻ってからブログの下書きをしようとするも、iPad側でメモの動機が取れず、

結局それに取り掛かりっきりで殆ど進まず就寝となりました。

 

 

 

続きます。

気付けば1ヶ月遅れ。 あと、1話か2話くらいです。

さて次回は、あるトラブルを奇跡的に回避。 次回もお苦しみに。