REGULAR BONUS -31ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

 

本編は引き続き、ロンリードライブ編。

前日が夜勤ではない、純粋な3連休。

たまにはちょっと遠出して昼飯を食いに行こうと、村上市へ。

そのまま帰るのはもったいないと、笹川流れ、某番組事故現場、県を超えて鶴岡市へ。

遂に、いつかやろうとぼんやり考えていた東北ほぼ一周旅行を急遽決行する事を決意。

 

前回までのあらすじ。

村上市→山形県鶴岡市→秋田県由利本荘市へ。

温泉施設の仮眠室で一泊するも、一睡も出来ないまま朝を迎える。

2日目、完徹状態で太平洋沿いへ。岩手→宮城と進み仙台市へ。

 

 

 

○ 2019年6月3日(月)/2100/仙台市・ゲームバンク泉店 ○

 

牛たんに舌鼓を打ち、大満足で店を後にし、申し訳程度にゲーセンへ。

最早行脚つけるためにゲーセンに行ってるようなもんで、

音ゲーとか全然やりたくないですからね。疲れちゃって。本末転倒。

なんでもいいですが、仙台はおそらく中央区じゃ無いにも関わらず結構都会で

普通に2,3車線の道路で運転めちゃくちゃ怖かったですね。

海岸線とか山越えの人っ子一人通らない道ばっか走ってたんで余計怖いです。

 

21時、ゲームバンク泉店へ到着。  総走行距離は519㎞。

1000坪の巨大アミューズメント施設という看板通り、店内はめちゃくちゃ広くて驚きました。

軽く一周しましたが、UFOキャッチャーとかの台数が桁違いですね。

その割には音ゲーコーナーはTHE・普通。

というより、普通の店内とは違う、仕切りの外みたいなとこに置かれてました。

まぁ店内に置かれるよりは音が音ゲーの音だけしか干渉しないのはそれはそれでいいですが。

弐寺を例によって1クレだけプレイ。 本当に申し訳程度。

イベント中らしく、プレミアムスタート88円とかアホみたいに安かったです。

新潟だと124円なので1プレイ辺り40円近く変わってくるのは大きいなーと。

 

 

そそくさと店を出て、次の目的地を探す。

岩手のテクノワールド以外は全部その場でスマホで調べる現地調達ですからね。

数週間後に休み取って行脚する…と言う計画も、

これやった時点ではテクノワールド行くくらいしか決めてなかったので、

下調べほぼしてないですし。

 

再び東北道で南下。

この区間が今回の遠征で一番きつかったです。

とにかく眠気のピークが最高潮になりまして、カクンとはならなかったものの、

命の危険を感じてどっかのPAで休憩。

またも助手席で仮眠を試みましたが、寝られないもんですねぇ。

ただ、20分程度だったか横になったおかげである程度回復しました。

しかし、休憩した事によってかなり時間が押し、今度は閉店時間がヤバくなってくる。

飛ばしたいんですが、もうそんな元気もなくひたすら安全運転。

 

23時40分、福島県福島市、スーパーノバ福島店へ到着。

今回の遠征6県目。 総移動距離619㎞。

滑り込みでに弐寺1クレプレイ出来、そのまま閉店。 ギリッギリで福島行脚も達成。

これで青森を除く東北制覇に成功。目的は果たしました。

まぁ本当の目的は村上市で昼飯食う事だったんですが。

 

 

ここでまた一つ決断を迫られます。

時刻は既に0時。

ここに宿泊した場合、連休最終日の3日目にも走行を強いられるが安全。

もしくはキツいけどこの日のうちに帰り、連休最終日の3日目を家でゆっくり過ごす。

ただ、前述の通り一睡もしてない状況で約200㎞弱の山越えルートは

流石にどっちの意味でも死ぬ可能性が出てくるわけで。

下した決断は、「会津若松まで頑張ってどうするか決める」。

うわー先延ばししたー。

 

しかも、ちょうどこの日は磐越道の工事で会津若松から安田まで夜間通行止め。

上等だ、下道で帰ってやるぜ!

もう睡眠不足、疲労、そしてここまで600㎞以上運転しているドライバーズハイなのか

意外と変なテンションで、下道で締めくくる事を決断。

 

とにかく坂とカーブの連続。

車弱い人は運転してても酔うかもしれないですね。

ハイビームにしたってそんな先まで見えない、暗いにも程がある道が延々と続きました。

ただ、例によって信号が無かったのでペースとしては順調でした。

 

会津若松の市街地は通らなかったからか、気付けば通過してました。

ローソン会津坂下というところで休憩。

時刻は午前2時。 走行距離はちょうど700㎞。 気付けば福島から80㎞くらい運転してました。

あと100㎞。 眠いと言えば眠いですが、もう帰るしか選択肢は無いなと。

何より、2泊3日で800㎞より、

1泊2日で800㎞の方がインパクトあるかなーという思いもありました。

お前はそうやってすぐ人目を気にして生きる。

 

段々看板にも新潟の文字が出始める。

まぁそれでも新潟100何十㎞とかそういう福島県からの精神攻撃でしたが。

 

何時くらいですかね。 遂に新潟県境をとらえ、新潟県入県。

思わず手を挙げましたね。 よっしゃー!って。

東京遠征とかだと新潟県帰ってきてもなんの感動も無いんですが、

今回ばかりは帰って来れて嬉しかったです。

 

徐々に夜が明け始め、うっすら明るくなってきた頃、

ナビが変なところで曲がらせるなーと思ったら、また高速に乗せようとしてました。

安田まで来て今更高速に乗るか!と、またナビと喧嘩しながら夜明けの道を走行。

新潟県に帰ってきたとはいえ、この辺は全く来た事無い場所なのであまり実感わかなかったですね。

 

新潟市内に入り、再びガッツポーズ。

「 俺は…帰ってきたぁーーー 」 状態です。 スーパースター満。音ゲーネタ。

 

 

そして午前4時15分、自宅到着。

新潟→山形→秋田→岩手→宮城→福島→新潟を1泊2日…けど寝られず睡眠無しで走破。

初日243km、2日目558km。 総移動距離801.5㎞

昼飯食いに家を出て40時間。 思ってもいなかったロングドライブは幕を閉じました。

40時間中、一体どれだけの時間運転したやら。

 

 

下道で、所謂良く見かける青看板で全く知らない地名が出てくるのが、

異世界に来た感じでテンション上がりますね。

もしくは、普段絶対青看板で見る事の無い有名な地名とか。

まぁ高速でも当然その手の看板出てきましたが、

高速は元々ちょっと日常から離れたところにあるってイメージなので、

そういう地名も出るよねって気もするんですが、

下道という日常的に接してるもので知らない地名というのが異世界感あります。

 

 

あと、道中は基本iPad miniで曲流してたんですが、

秋田、岩手、宮城辺りは時間帯もあり民放FM聴いてました。

流石に地方の周波数は覚えてないので、適当にチューニングしてたんですが、

どっかで止まったと思ったら

『 ♪ガッツポーズをしたような気がしたー 』

嘉門達夫の結婚しようよだー! ってテンション爆上げでした。

どれだけの人が知ってるやら。

何であの曲がって感じでしたね。 曲が終わる頃には電波も弱くなり、

それがリクエストだったのかどうか聞き取れず。気になりますわ。

 

 

というわけで、昼飯を食いに行ったつもりが

800㎞のドライブになってしまったというお話しでした。トーマス風。

 

余談ですが、今週末、手袋さんが新潟へ来ます。

会うのは実に約8ヶ月振り。今年初めて会います。

次回以降それを掲載するか、遅れればとりあえずストック放出するかのどちらかです。

こんばんは、れすとです。

 

Dragon AshのサポートメンバーであるKenKen氏が大麻所持で逮捕されて、

なんとも気持ちの整理がついてない次第です。

音源回収の報道も出てますし、ホントいいニュースがねぇなって憂いでおります。

 

 

さて本編は、ロンリードライブ編。

前日が夜勤ではない、純粋な3連休。

たまにはちょっと遠出して昼飯を食いに行こうと、村上市へ。

そのまま帰るのはもったいないと、笹川流れ、某番組事故現場、県を超えて鶴岡市へ。

遂に、いつかやろうとぼんやり考えていた東北ほぼ一周旅行を急遽決行する事を決意。

 

前回までのあらすじ。

村上市→山形県鶴岡市→秋田県由利本荘市へ。

温泉施設の仮眠室で一泊するも、一睡も出来ないまま朝を迎える。

 

 

 

○ 2019年6月3日(月)/6:00/秋田県・にしめ湯っ娘ランド ○

 

一睡もできず迎える朝。

2日目という感覚は無く長い長い1日目の続きって感じですね。

 

朝食は7時からなので引き続きラジオを聴きながらぼーっとしてるだけ。

あわよくば仮眠位できればと思いましたが、寝る事無く完走。

 

朝定食は、牛煮込み、鯖焼き、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、みそ汁など、

意外と量がありました。 400円なのでもっとセコイ飯だと思ってたんですが、

食いごたえがあって、昨晩、飯抜きだった俺も満腹でした。

 

食堂では秋田のテレ朝系列の局が映ってました。

秋田クボタとか秋田石材とかのCM見て、改めて秋田来てんだなーって思いましたね。

秋田に入ったのが完全に夜だったので、秋田らしい景色を見る事も無く、

せいぜい看板の地名や、イオンのお土産コーナーが秋田一色だった事で

実感していたので、あまり現実味がなかったのです。

秋田行きたいと思ってきたわけじゃないから余計そうなのかもしれません。

元々は昼飯食いに村上へ(以下略)

 

 

飯の後はギリギリまで一人大会議。

一睡もできなかった為、これ以上の続行は危険だが、かといってここは秋田。

新潟へ戻るにしたって240㎞走る必要があるわけで。

 

とりあえず、続行。

滅多にレッドブルとかのあっち系のエナジードリンクは飲まないんですが、

すぐ横のマックスバリューで購入。

 

途中まではそんなに眠くなかったんですが、徐々に眠気が来た為道の駅で休憩。

車内で仮眠取れるか試したものの、日陰が無くクーラーかけようが何しようが暑くて寝られず。

ただ、シート倒しただけとはいえ20分程度横になったら幾分マシになりました。

 

しばらく順調に走ってたら、ナビが高速に乗せようとしてきましてね。

むしろまた下道だったのかって話ですが。

下道優先にしたはずなのに…ただもう入り口まで来てた為高速へ。

てなわけで、下道だけの旅は350㎞ほどで終了。まぁ頑張った方では。

乗ったら乗ったでずっと対面だし何なのって感じでしたね。

秋田自動車道から、東北自動車道へ。

東北道も初めてです。

初めて尽くしな中、こちらも初となる岩手県県境。

新潟を含めて、今回の遠征で4県目。

 

北上金ケ崎SAで休憩。

生姜焼き丼と稲庭うどんのセットがあったので注文。

意外と腹減ってなくてきつかったですね。

 

 

そして13時半、目的地となる岩手県奥州市のテクノワールドというゲーセンへ到着。

自宅から388㎞。

店内へ入ると、殆どのゲームに電源がついてなくて驚きました。

日中はお客さんが少ないらしく、節電営業との事。

この店の配信は何度か見たので、店長さんですか?と珍しく話しかけました。

 

 

とりあえず音ゲーに電源を入れてもらい、弐寺、5鍵を3クレずつプレイ。

弐寺は非純正モニター、124P、45秒設定と普段なら絶対文句垂れる環境なんですが、

意外と判定はしっかりしており、嫌な残像とかもなく違和感なくプレイ出来ました。

何より、音ゲー客が来る前だったので静かな環境で弐寺出来たのが良かったですね。

 

そして5鍵。

スピーカーの状態がいいのか、バランスのいい設定なのか分かりませんが、

かなり音質がよく感じられました。

Jack and mark get busyの最初のドン!ってノーツ音でもうヤバいって思いましたからね。

 

この店に来た一番の目的、クロスビーツREV。

オフライン後、定期的にイベントを開催する熱心な常連のいる店です。

本当は6/25のオフライン終了一周忌に合わせてこようとしたんですが、

来ちゃった♡したために、ただの聖地巡礼に。

4台が0距離で置かれてる様は、昔の新潟ラウワンを彷彿とさせてます。

音量も申し分なく、8クレやりました。

途中、店長さんとマッチングプレイ。

Another Essence選曲したら「渋いねー」って言われました。

一般的にはそうでしょうね。 我々界隈だと定番扱いされてますが。

 

 

17時、日も傾き始めたので、店長さんに挨拶して退店。

当初、下道で仙台まで向かおうとしたものの、街中で信号も多く、

ちょうど帰宅ラッシュにぶち当たってこれまでの1時間に4,50㎞とか走れる下道に

慣れ切った俺にとってはとにかく苦痛。というか時間的にヤバくなってきたので高速へ。

 

再び東北道に乗り、人生初となる宮城県入り。

このブログ的には

新潟・埼玉・東京・千葉・群馬・福島・長野・神奈川・富山・石川・

山形・静岡・愛知・茨城・秋田・岩手に続いて

17都道府県目。 今回の遠征新潟含めて5県目。

行脚勢じゃない…と言うか出不精・引きこもりの割に頑張ってるのでは。

 

長者原SAで休憩。 飯食うか迷いましたが、せっかくなので降りてから食おうと。

泉ICで下車。 高速で調べた飯屋へ向かうも明らかに暗い。

月曜定休って書いてなかったじゃない!

 

急遽別の店を調べてそちらへ移動。

最早5㎞離れるとか誤差の範囲ですからね。 あーそうとしか思わなくなりました。

まぁ今回途中から100㎞でも下道で行けんなくらいになったんで鍛えられすぎた感ありますが。

 

というわけで宮城県仙台市、牛たん 若という店へ。

牛たん4枚(8切れ)定食を注文。

カウンター席なので、結構近くで炭火で焼いてるのが見えました。

それをスパスパ包丁で切り、上がったらもう出てきました。

ラーメン屋でももうちょっと時間かかるぞとかそのくらいでしたね。

一口食うと、めちゃくちゃ美味い。

何でしょう、たれとかじゃなくシンプルに塩で味がついてる程度なんでしょうけど、

絶妙な焼き加減なんでしょうね。

テールスープもものすごいあっさりした味なんですけど、何でしょう、あの美味さ。

こういう時は奥深いと書いておけば間違いないと思います。ヒルナンデスの見過ぎ。

いやでも、単に薄味ってのとは違うんですよね。素材の味を引き出せるギリギリといいますか。

どう美味いのか相変わらず語彙力の無さと味音痴っぷりで書けないのが

残念ですがまぁグルメブログ期待する人は他のブログ見てるでしょうし。

 

正直、仙台行ったら牛たん食っておけばいいんでしょくらいのベタさが、

逆に他の物食った方がいいんじゃないかなー、

とはいえ話のタネにならないしなーと思い牛たんにした節があり、

店云々以前に牛たんという物にそこまで期待やこだわりが無かったんですが、

めちゃくちゃ美味ぇ!

食い切りましたが、単品もう一皿欲しいなとか思っちゃいました。

牛たん食った記憶がないんで、美味い物っていうイメージが全く無く、

むしろ歴史あるB級グルメでしょくらいに思ってました。

基本「美味かった」で済ませるこのブログでこれだけ熱弁してる辺りがお察しです。

牛たん食いに行くだけでまたやりかねません。 辞めてください。

 

 

続きます。

さて次回はロンリードライブ編最終回。不眠不休のドライブ、地獄の帰路。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

Twitterが1時間ほど落ちており、

「 Twitterが落ちてる 」 とツイートしようとしたり、

他の人はどうかとツイート検索しようとした辺り、Twitter依存症だなと思いました。

決して俺の頭が悪いとかではなく。そういう事ではなく。

 

 

さて本編は、ロンリードライブ編。

前日が夜勤ではない、純粋な3連休。

たまにはちょっと遠出して昼飯を食いに行こうと、村上市へ。

そのまま帰るのはもったいないと、笹川流れ、某番組事故現場、県を超えて鶴岡市へ。

遂に、いつかやろうとぼんやり考えていた東北ほぼ一周旅行を急遽決行する事を決意。

 

前回までのあらすじ。

前述の通り。

 

 

 

○ 2019年6月2日(日)/19:00/山形県鶴岡市・アピナ鶴岡 ○

 

19時、再び北へ向けて出発。

県内…と言うか市内でさえ迷うので、カーナビは必須です。

例によって、親父が大工道具買った際、特典でついてきた外付けナビに、

急遽探したゲーセンの住所をセット。 やっぱりゲーセンなんですか的な。当然。

山形県境から一番近いゲーセンならいいんですが、

beatmaniaIIDX(以下弐寺)設置店舗を調べたところ、

秋田のゲーセンはやたら閉まるのが早い事が判明。

20時閉店とかいう、もうちょっと不健全に営業してくれないかなという店ばかり。

由利本荘市とかいうところのイオン内のゲームコーナーが22時閉店の為そこを目指す事に。

 

 

段々距離の感覚もおかしくなってきて、住所セットしたら85㎞だったかの表示に、

あーまたさっきと同じ時間走ればいいのね、下道で行けるわくらいの感覚に。

最早、70㎞かけて昼飯食いに来たことにちょっと感動してた自分が

過去の自分のようになってましたね。

 

日も沈み、秋田まで100数十キロの看板にもめげずに走ってました。

海沿いルートから山越えのルートになり、真っ暗にもほどがある道をひたすら進む。

 

秋田県境を越え、人生初の秋田県入り。

このブログ的には

新潟・埼玉・東京・千葉・群馬・福島・長野・神奈川・富山・石川・山形・静岡・愛知・茨城に続き、

15都道府県目です。

今まで書いてきたやつ、千葉が抜けてました。

かつてディズニーシーに行ってましたね。 (RB504 / 09年12月より)

 

そんな中、小便漏れすとさんになりかける俺。

もう弐寺とかどうでもいいからトイレ行きたい…と言う、

秋田まで来て何やってんだTV状態でした。

さして街に出たわけでもないですが、ちょうどコンビニがあったので事なきを得ました。

 

この休憩が転じて、かなり時間が微妙になってくる。

弐寺は、ゲーセンの実際の閉店時間とは別に、ゲーム内で受付時間が設定されており、

店舗によっては極端に早く打ち切る店もあるんですよね。

行こうとしている店も、ネットで見た情報では割と早めに打ち切るらしく、不安でした。

 

21時、秋田県由利本荘市、イオンスーパーセンター由利本荘店に到着。総走行距離は238㎞。

何とか1クレプレイ出来ました。そして写メをミスるという大失態。

そして受付終了。

純粋に考えて、238㎞走って弐寺2回しかプレイしてないって史上最悪の時間浪費なのでは。

 

 

村上市に昼飯を食いに来たはずが秋田県に来てしまっているので、

当然荷物という荷物は普段ゲーセンへ行く程度の物しか持ってきていないので、ここで物資調達。

ここがイオンだったのが偶然の産物。

Tシャツ、下着、靴下、歯ブラシなど最低限の宿泊セットを購入。

22時の、イオン全体の閉店時間ぎりぎりまで椅子に座りスマホとにらめっこ。

何とか安く泊まれる場所を探していると、

「 健康ランド 」 で調べた際に24時間営業の温泉で簡易宿泊可能、しかもすぐ近くの施設がヒット。

 

同じく由利本荘市のにしめ湯っ娘ランドというところへ。

温泉は温泉でもソープじゃないですかみたいな名前ですが、温泉です。

説明を聴くと、仮眠室利用は朝9時まで素泊まり2100円、朝食付き2500円。

朝食付きのチケットを購入しました。

それと同時に、今晩の飯抜きが決定。 食堂は24時間営業ではありませんでした。

流石にもう一回車出して飯食うところを探す元気はありませんでした。

 

とりあえず温泉へ。 大浴場と薬湯、サウナとシンプル。

薬湯へ入って見ると、股間とアヌスの両方が痛く、

これは効いているのかダメージを受けているのか分からずすぐさま退散。

シャワーで泣きながら洗い流すという、半ばレイプ後の様相。

 

椅子に腰かけてメモを取り、さっさと寝ようと思い0時半頃、仮眠室へ。

長ソファの足を取りましたみたいなやつで、腰辺りから若干の傾斜になっていて、

頭の部分が飛び出て枕のようになっているような簡易ベッドでした。

なんかやたら寒かったので毛布3枚くらい持ってきてスタンバイOK。

カプセルホテル以上に不安でしたが、幸い誰も泊まっていないので何とかなるだろうと思い寝に入る。

が、前日4時間しか寝てない割には全く眠気が来ない。

普段、シフトの関係で朝5時とかに寝てるんで午前1時とか眠いわけがないんですよね。

 

2時を過ぎたあたりでしょうか。

カウンター辺りが騒がしいなと思ったら複数名が仮眠室に入ってきました。

うち、女性2名は最初こそ声を潜めてましたが段々普通の音量で喋り始めて、

時計の音で寝られない俺にとっては地獄の始まりでした。

お前らこういう施設向いてないからあの薬湯6Lくらい飲んでーって思いました。暗喩。

ああいう連中はいびきがうるさいから寝たら寝たで怖いなーと

偏見丸出しな事思ってましたが、本当にいびきがうるさくて死ねって思いましたね。直球。

 

 

結局、この時間が地獄過ぎて、かといってやる事も無いので

イヤホンでラジオを聴いてましたが、いかんせん日曜の深夜は基本ラジオは休止。

何とかやってるところを見つけて聴いてました。

こうして、全く睡眠出来ないまま、奴らは起きてあんま寝られなかったとかほざきながら

仮眠室を後にして行ったのでもうこの後一生寝るなって思いましたね。

 

 

 

続きます。

要約すると、思いつきで秋田まで来て寝られなかったという話。

いっつも寝られなかった話書いてんな。

本当にただ車走らせただけだな見たいな感じですが、2日目も大体同じです。ネタバレ。

 

さて次回は、完徹で迎えた2日目、向かった先とは。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

本日からは新シリーズ・1人ドライブ編。

昼飯を食いに行っただけのはずが、あれよあれよという間に長距離ドライブになりました。

 

 

 

○ 2019年6月2日(日)/11:30/自宅 ○

 

前日、4時間しか寝られなかったのでゆっくり寝たかったのですが、

ガスの定期点検で叩き起こされて10時頃起床。

この日(6/2)から3連休。珍しく夜勤明けでない純粋な3連休ですが、この日は日曜。

平日休みがあるのにわざわざ混む日曜にゲーセン行くのも…と思い、

遠出して昼飯を食いに行く事に。

飯屋が多少なり混むのは別にどうでもいいという思考。

ゲーセンは基本週一でしか行けないので、どのくらい連コ出来るか勝負ですからね。

村上市が鮭が有名というのを割と最近知り、調べてた店へ向けて出発。

 

まずは郵便局へ金を下ろしに行く。

コンビニでも下ろせるのですが、手数料かかるのでケチって行くスタイル。

そしてバイパスで向かおうとしたのですが、見事に車線を間違えて左車線に合流できず、

なす術もなく直進。 初心者にとって、あの栗の木バイパスというのは鬼門なんですよね。

というわけでぐるっと回り、「お恥ずかしながら帰ってまいりました」状態でバイパスに乗る。

 

自分の運転では新潟市より北へ行った事が無いので、

同じ県内とはいえど新鮮でしたね。

しかし、親父が展示会でなんか買ってきた時に景品でついてきた外付けナビが

全く動いてない事に気付き、電源引っこ抜いて戻したらナビゲートを辞めており、

何、反抗期?ってなりました。 立体のバイパスで信号も無い為再設定も出来ず。

幸い、家で軽く降りるICの名前見てたんで事なきを得ました。

 

天気も良く、暑い事は暑いですが外の風は気持ちよかったですね。

バイパス降りてからはずっと窓開けてました。

こうしてナビと喧嘩しながら、村上市にある悠流里という店へ到着。

期間限定品らしい、村上牛炙り丼+鮭いくら親子丼のハーフセットを注文。

村上市の名物2つをどちらも楽しめるセットです。

サーモンは脂乗ってて美味いし、いくらもじゅわーっと広がる味が濃厚で美味いですし、

村上牛は塩コショウでのみ下味がつけられておりそれだけでも美味いですし

付け合わせのポン酢をつけてなお美味いですね。

 

 

お土産を見て回り、時刻は15時。

このまま帰ってもいいんですが、わざわざ自宅から65㎞走ってここまで来たので

とんぼ返りも勿体ないなーと思い、別に意味もなく笹川流れへ行ってみる事に。

海沿いのルートなんですが、海風が気持ちよくドライブに最適でした。

日本海なのに海の色が綺麗な部分がありましたからね。

基本的に荒れ狂ってるからきったないかどっちかですから。

 

そんなわけで、道の駅 笹川流れ 夕日会館へ到着。

ここへ来るのは2度目ですね。 (16年3月/RB1665より)

自力で来るのは初めてですが。 夕日まではまだまだ時間ありますが、海が綺麗でしたね。

道の駅らしく、一部自販機コーナーとトイレ部分のみ24時間営業らしく、

ニチレイの冷凍食品自販機が置いてありました。

この手のところに設置は割と珍しいので写メ撮ってたらちょうどトイレからおっさんが出てきたところに

パシャ音が鳴って盗撮したみたいになって割と最悪でしたね。

 

 

途中、青看板に「勝木」という地名が出てきてピンと来て、更に車を北上。

がつき 』 と読める人はおそらく俺と同じくピンと来てる人だと思います。

とはいえ詳しい場所は知らないし調べてもいないので、スマホで調べてから向かう。

しばらく走っていると、ありました、コンクリートが山積みにされていて街灯が4本見えるカーブ!

 

 

水曜どうでしょうという番組で、スーパーカブで東日本縦断する企画中、

若き日の大泉洋さんがウィリーを起こして安全第一の柵に激突した場所です。

どうでしょう屈指の名場面として語り継がれています。

その付近の歩道のフェンスには、ステッカーなどが(勝手に)貼られています。

一種の慰霊碑みたいになってましたね。

原付、それもカブ乗りとして(今回車ですが)ここに来れたのは光栄です。いや縁起悪いとも言えますが。

 

この場所、ろくな駐車場は無く、コンクリート山積み付近の路肩に

車道にはみ出さずに車止められるスペースがある程度なのであんまお勧めできません。

とはいえ、俺が来た際には既に別の車両が止まってて同じ付近を見てたので、

多分あの方々も聖地巡礼だと思います。

景色見る人はもっとマシな場所に止めるしあんなフェンス撮らない。

 

 

時刻は17時。 走行距離は103㎞。

道間違えた距離があるにしても、帰るには100㎞走る必要がある。

対して、山形のbeatmaniaIIDX(弐寺)があるゲーセンまでは50㎞。

おかしい比較対象出てきてないですか的な。

俺の中の、下道は1時間30㎞進める説で行けば2時間もあれば着く計画。

 

話すと長くなるんですが、6月後半に4連休取って、

山形・秋田・岩手・宮城・福島をぐるっと回るロングドライブを計画してたんですよ。

というのも、昨年6月25日に終了したクロスビーツという音ゲーの聖地が岩手県にあり、

ちょうど1周忌にそこに行ってみたいと思い、やるか別として休みを取っておきました。

ただ、この日(6/2)の時点では6月後半のシフトがまだ出ておらず、

連休明けがどのようなキツいシフトになってるか見えないんですよね。

で、ここからが今回の話に戻るわけで、山形を今消化しておけば次の遠征時飛ばせるなーと。

 

というわけで、急遽更に北上。

山形県境はすぐ横にパーキングがあったんで車を止めて写メ撮ってたら

新潟県警のパトカーが入って来てそのまま出て新潟方面に戻ったので、

本当にきっちり新潟県境までしか警備しないんだなってのを垣間見れました。

あと駐車場の中ですが誰もいないので適当に車止めすぎて捕まるかとひやひやしてました。

 

途中まではずっと海岸線なので、信号が全く無くかなりスムーズでした。

結局、ちょうど1時間くらいで到着。 総走行距離は155㎞。

山形県鶴岡市、アピナ鶴岡店。

弐寺は混んでた為1クレのみプレイ。 わざわざ山形まで来て100円しか使わないっていう。

遠征時は大体行脚することが目的なので練習は度外視です。

 

 

さて、再びここからは一人大会議のお時間。

ここから帰るには155㎞。

対して、前述の岩手県にあるゲーセンまでは鶴岡から200㎞。

50㎞足伸ばせば同じ距離で行けちゃうんですよ。 帰りの事を全く考えてない思考。

更に、鶴岡から秋田までは約90㎞とこちらの方が現実的。

秋田まで行って、次回やる時太平洋側を中心にやれば楽になるんじゃね?と

せっかくここまで来たのだからの貧乏性炸裂。 もはや帰るという選択肢が無くなりました。

 

 

 

続きます。

どこを回るわけでもなく、ちょっとゲーセン寄って

あとはひたすら下道走ってるだけなので、全3話程度の予定です。

 

 

さて、本日7月6日は私の誕生日でございます。

32歳になりました。

このブログ始めた当時は20歳でしたが、そんな大学生の腐れ青春ブログも

白髪というワードが出てくるようになりました(前回参照)。

 

そんな円熟味を増したかのように思える32歳の独身男性がお届けする最初の回が

昼飯食いに行ったつもりが800㎞ドライブになった回というのが、

なんとまぁ計画性の欠片も無いというかとてもいい歳した人がやる行為とは思えないというか。

これやってる時、まだいけるなって思ったんで、気持ちは若くいきたいですね(腰痛に悩みながら)。

 

こんばんは、れすとです。

 

 

ゴールデンウィーク帰省編、最終回です。

 

ゴールデンウィーク後半戦。例によって地元帰省してきました。

お馴染み、中学時代の修学旅行の自主研修班、通称CC班の集い。

メンバーは、

・(当時の)班長、NHK

・ど天然なフレッシュおばはん、Mさん

・ブラック担当、上様

・永遠の下僕、俺

それに加えて、今回は初のNHKのお子様が同伴(1歳半くらい)。

 

前回までのあらすじ。

集合。 NHKの子供が泣く為NHKの車を俺が運転して長岡へ。

長岡で上様と合流して昼飯。 団子屋へ行き、その後公園へ。

 

 

 

○ 2019年5月5日(日)/15:00/柏崎市・赤坂山公園 ○

 

公園にある滑り台。

 

 

NHK 「 やってみたけど、ズボンからパンツまで破けそう。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 パンツまで行ったらさすがに犯罪だわ。

   子供居ればいいって問題でもないしね。 」

 

Mさん 「 ただの露出狂…。 」

 

俺 「 娘のおむつ借りるしかないじゃん。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

NHK 「 どうすんの、お知らせサイン出てたら。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 誰にも知らせないでほしいわ。

   令和最初のおもらしじゃん。 」

 

NHK 「 いや平成でもしてねぇから! 」

 

 

 

この日は快晴に近い晴れ。

 

 

俺 「 久々にこんなに日光浴びたわ。 」

 

上様 「 ハハハハハ! そんなに? 」

 

俺 「 会社は勿論室内だし、休みの日に晴れても駐車場から即室内行くから…。 」

 

上様 「 ゲーセンでしょ? 」

 

俺 「 そう。 」

 

 

 

強い系の缶チューハイブーム。

 

 

上様 「 れすとも、そっち君も、酒強いよね。 」

 

俺 「 そう? そっち君は確かに強いけど。

   あぁ、そうか、ほろよいで泥酔…。 」

 

上様 「 そう、私はアレですら飲めないからね。 」

 

俺 「 そういえば、Twitter見てたらほろよいの刺激がちょっぴりアップとか言って、

   度数上がったほろよいが出たとか書いてあってさ。

   アップしちゃダメだろとか思った。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 お前のアイデンティティはなんだ、と。

   もう飲めないので買いませんってリプ結構行ってて笑った。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

ブランコを見つめるMさん。

 

 

Mさん 「 ブランコ乗りたい! 」

 

NHK 「 乗れば? 」

 

Mさん 「 誰か来て…。 」

 

俺 「 いいよ、ここから見ててあげるよ。 」 【 100m以上離れてる 】

 

Mさん 「 ヤだよ、完全にヤバい人じゃん。 」

 

俺 「 あー、疲れてるんだろうなとは思われるだろうね。 」

 

 

 

結局、NHKと一緒に行って子供を口述に乗ってました。

 

 

遂に白髪が1本見つかったという俺に対し…。

 

 

上様 「 子供、髪の毛ふわふわでふっさふさだね。 」

 

俺 「 白髪ある? 」 【 子供用トーン 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

NHK 「 無ぇわ! 」

 

Mさん 「 見てあげようか? 」

 

 

- 俺の髪の毛を見る。

 

 

Mさん 「 あーこれか。 」

 

俺 「 えっ…前髪の方なんだけど…。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

Mさん 「 3本あるよ。 」

 

俺 「 嘘ぉ!? 」

 

 

 

- 写真撮られた。

 

 

Mさん 「 なんかグループLINEの写真変わってるけど。 」

 

俺 「 え? ハハハハハ! こんなパッと見なんだか分からねぇ画像にすんなし。

   ほぼ真っ黒だろ。 」 【 俺の頭部 】

 

 

 

- で

 

 

俺 「 ちょっと前まで、髪型どうのこうのとか、髪の毛染めたとかそういう話出てたけど、

   今後髪の毛染めたのニュアンスが変わってきそう。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

NHKはそのままアパートへ戻る為、現地解散。

 

 

NHK 「 バイバイって。 あの白髪で口内炎でメガネの…。 」

 

俺 「 誰が白髪口内炎メガネだ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

俺とMさんは上様の車で地元へ向かう。

 

帰路ではあるものの、16時と流石にまだ早い為、

やる事も無いですが地元のイオンへ。

 

 

ゲームコーナーで少々時間潰し。

ぐるぐる光が回っていて、ボタンをタイミングよく爪の部分で止めると

その爪が引っ込み、上に載っている商品が落ちる…という物。

上様、4回目のプレイで2個目の爪を止め、見事カップヌードルミニを11個ゲット。

 

 

俺 「 これ獲得してる人初めて見たわ。 」

 

上様 「 まさか取れるとは…。 」

 

俺 「 カップヌードルミニって、小さいけどコレ98円とかするんだよね、安売りしないし。

   11個あるから絶対元取れてるよ。 」

 

上様 「 ハハハハハ! やったー。 」

 

 

 

シーフードがやたら多いということで、1個もらいました。

 

 

Mさん 「 そんなにやるゲームなかったね。 音ゲーも太鼓しかないし。

      昔はpop'nとかあったのにね。 」

 

俺 「 地震の前までね。 ここのモーリーファンタジーが諸悪の根源だからね。

   ここでpop'nを嫌々やらされたばっかりに、以後17年も音ゲーやることに…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

上様 「 長くなったねー…。 」

 

俺 「 本当だよ、嫌々やらされたし、結構君らより後だったからね。 」

 

Mさん 「 まさかれすとがここまでハマるとはねー。 」

 

 

この言い方でも分かる通り、俺は初めて触ったのが遅かったうえ、

嫌々やらされてたところから始まったので、何がどうハマるか分からないなーと。

 

 

というわけで、NHKの子供がいた事もあり、

6時間くらいと随分短かったですが今回の帰省編はこれにて完結です。

次回からは多分ロンリードライブ編をお送りする…と思います。